2011年9月1日のブックマーク (10件)

  • そこそこだけど自己アピールができる人vs口下手だけど技術が凄い人の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    新規法人や事業向けの採用をしていて思うのだが、いろいろと突っ込んで話を聴いてみると凄いスキルを持ってたりする人がいて、「なんでそれを最初に言ってくれないの?」という機会が多いので。 ああ、もちろん世渡りだとか、要領の良さってものがあるのは分かっているし、それが人の能力とは必ずしも連動しないパラメータだから、結果として凄そうな話をされるけど雇ってみたらさっぱり、ということはあるかもしれない。 しかも、凄いスキルってのは人の性格や才能に加えて、スキルを磨き研鑽していくための場や機会、良い書物や師匠、友達ってのがあるので、凄い人は凄い人と良く繋がっている、という意味で「凄い人ネットワーク」みたいなものが稀にある。そういうところに突っ込んでいければ、口下手すぎて気づかなかった凄い能力に触れることができたりもするのだろう。 でも往々にして、そこそこだけど自己アピールが出来る人と、口下手だけど技術

    そこそこだけど自己アピールができる人vs口下手だけど技術が凄い人の戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    それは二項対立じゃないよ。確率的に物凄く希だが、天が二物、ひどいときには(いいときには、とはあえて言わない)全部を与えた人ってのがいる。もちろん、往々にして社長としても一流だったりするから始末に負えない
  • 「増税」と対立するのは「反増税」ではない@小黒一正 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスの記事です。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110829/222303/?top_updt(「増税」と対立するのは「反増税」ではない 社会保障費の削減が政治的に主張されない理由) 私は、この記事で小黒氏が主張している社会保障費の削減に賛成しているわけではありません。 しかしながら、虚な対立軸で大騒ぎしている人々がネット上に大量に発生しているのを見るにつけ、この小黒氏のいう極めてシンプルな真理「「増税」と対立するのは「反増税」ではない」が、もう少し世の人々にきちんと理解されることが望ましいと考えています。 >政治の世界では「増税」vs「反増税」という対立軸が話題になることが多い。だが、これは当の対立軸ではない。歳出の約半分に及ぶ財政赤字や、公的債務(対GDP)がもはや200%に達しつつある日の財政状況を踏まえれ

    「増税」と対立するのは「反増税」ではない@小黒一正 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    誰から取るか、も問題のはずだが消費税で弱者を締め上げる以外の選択について政府は口を拭っている。
  • ジョージ・A・アカロフ&レイチェル・E・クラノトン『アイデンティティの経済学』その2

    アイデンティティの経済学その1の続き 第二部はアイデンティティの経済学を4つの実例に即して解説した内容である。僕には最初のケース(士官学校や労働市場のケース)は非常になじみの深いテーマ。拙著の『日型サラリーマンは復活する』(NHK出版)でもとりあげた社会資書ではこれを「忠誠心」としている)が、賃金の下方硬直性の由来であるとか、あるいは賃金格差があまりなくとも人々はやる気を刺激される、といった制度の説明として利用できる話。ここらへんの話題は実証も豊富であり、書でもいくつかの業績について注意を促している。 ここでは最後の実例である「差別と社会的排除」について簡単にまとめておく。数日前に研究会が行われたがそこでテーマになったグンナー・ミュルダールはかってアメリカの黒人問題を『アメリカのジレンマ』としてまとめた。書でも黒人問題(貧困、犯罪率の高止まり、失業問題、教育環境の劣位など)が存

    ジョージ・A・アカロフ&レイチェル・E・クラノトン『アイデンティティの経済学』その2
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    興味深い。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 利益相反はないのか?

    東電福島第一原発で作業されていた方が、急性白血病にかかり亡くなられた。 東電の発表によれば、亡くなられた方は ○8月上旬に1週間、放射線管理等の業務についた。被曝線量は0.5mSv。 ○体調を崩し、死去。 ○8月16日に関連企業から東電に報告。 という経過だったようだ。 経過がこの通りだったとすると、8月に入る前にも、白血病ないしその前段階にあったと考えるのが妥当だ。とすると、この方の急性白血病発症と、8月に入っての放射線業務との関連はまず考えられない。白血病の自然経過からして、考えられないのだ。 しかし、8月上旬の業務以前の被曝に関して、情報がない。放射線業務についていなかったのだろうか。40歳代の関連企業職員であれば、これ以前にも、原発での作業に従事していた可能性がある。その点を明らかにするべきだ。 もう一点。東電に情報が集められ、東電の判断でそれを公表するかどうか決めていることが問題

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    「これ以前にも、原発での作業に従事していた可能性がある。その点を明らかにするべきだ。」等、同意。というか、このケースの場合、そっちが問題だしわからないとか調べないだったらもう論外。
  • 電験三種裏技回答法 - 大津留公彦のブログ2

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    問題を解きまくって公式とか憶える方が確実性高いと思うけどなぁ。俺が理系頭だからそうなるだけなのか?
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    着想はいいんだけど、何かの拍子に光源を見てしまう危険はないの? レーザーではなく電球か何か使った方が安全性高い気がするんだけれども…。
  • 日銀総裁、中銀が国債引き受けないのは「国の形」と副作用を警戒

    9月1日、日銀の白川方明総裁が、中央銀行が国債を引き受けないのは「国の形」だと表現し、厳しく警戒していたことが明らかに。写真は4日、会見での白川総裁(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 1日 ロイター] 日銀の白川方明総裁が8月31日に都内で開かれた日証券経済研究所主催のイベントで講演し、中央銀行が国債を引き受けないのは「国の形」だと表現し、引き受けた場合の副作用を厳しく警戒していたことが1日、わかった。 出席したみずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストによると、白川総裁は、日銀の国債引き受けという想定できるリスクをあえてとるべきだという議論があるのはおかしい、と指摘。中央銀行が国債を引き受けないのは「国の形」であり「ルール」と述べたという。 また、円高だから日銀はもっと緩和すべきという声があるが、日銀は機械的に為替相場に対応しているわけではない、と明言。マ

    日銀総裁、中銀が国債引き受けないのは「国の形」と副作用を警戒
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    どんな「副作用」を警戒してるんだよ。(-_-;)▼デフレ脱却・雇用(失業率)正常化といった"作用"をきっちり出す手を打てないのに、副作用もくそもあるもんか。
  • 『基本的人権からして、おかしい』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

    『基本的人権からして、おかしい』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    「その特性に添った形で 教育や支援を、受けられへんのか」多数派的"人間"の定義から外れた反応を返す特性があるからじゃないの?
  • なぜ我々は動物を動物として認識できるのか - 蝉コロン

    科学感情を司る扁桃体の知られざる役割。「ブラッド・ピットは動物ではありません」ScienceShot: Brad Pitt Is Not an Animal - ScienceNOWという面白そうなタイトルにつられて読んだら、いろいろ考えてしまう実験だった。 http://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.2899.html "A category-specific response to animals in the right human amygdala" Nature Neuroscience. 2011 Aug 28.被験者はてんかん患者41人で扁桃体に電極を入れて神経活動をモニターする。という方法で驚いたんだけど、薬物療法の効かない難治性てんかん患者は外科手術を必要としていて、頭蓋内に電極を留置して発作の検出で

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    「シュレックとヨーダは動物と判定された。」ヨーダのモデルと言われる元首相はどうなるのだろうか…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ▼SFの宇宙人をたくさんテストしたら見分けるポイントがどこかわかるかも。
  • 特集/障害の定義 日本における障害者の法的定義

    における障害者の法的定義―その現状と課題― 日社会事業大学 障害者の法的定義研究会* 資格制限諸法を除くと、障害者関係法の対象は一般にその法によるサービスを必要とする人とするのが自然である。しかし実際には年齢、障害の発生原因(労災に限るなど)、国籍などの制約があり、さらに法の一般的対象とされても個別の給付・サービスについては保険料納付要件、家族や住宅の状況、情報不足、交通困難、自己負担、予算不足などで利用できないことも多い。2人以上の聴覚障害者を雇用する事業主への助成制度(手話通訳者委嘱など)と1人づつ雇用されている実態との矛盾も指摘される。 このように対象をめぐる問題は広範囲にわたるが、小論では障害(の種類や程度)の側面を考察する。とりあげる法律は障害者基法、福祉各法、障害者雇用促進法、国民年金法とした。基法は実定法のあり方に影響する重要なものであり、他の3つは障害者施策の中

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/01
    「自閉症」標準知能を超える自閉症者を福祉対象から排除することが可能な見解のようにも読めるが、そこんとこどうなんだろう。