2013年5月2日のブックマーク (8件)

  • 『障害年金の8万円で暮らすこと』

    普通、精神疾患で障害年金を受けている場合、単身生活者のケースで生活費が不足すれば、併せて生活保護も受給可能である。足りない部分が補充される。 厚生年金の障害年金(障害厚生年金)の場合、働いた期間の上乗せがあるので、生活保護を受給できる基準を超えることもあり、生活は楽ではないがなんとか生活できる。 統合失調症の場合、最も悪いパターンは、成人後、いかなる保険にも加入していない時期に発病し、初診したケース。このような人は障害年金は一銭も出ない。(特例の期間であれば別) 統合失調症の場合、長期に受給している人はたいてい若くして発病しており、20台前半で発病した場合、障害厚生年金でも上乗せ分はないかわずかである。一方、15年くらい働いて発病した人は額がかなり違う。 今回は、障害基礎年金1級の単身者の受給について。 このような人は大抵、長い入院期間があり、1級の年金額、月当たり概ね8万円を受給している

    『障害年金の8万円で暮らすこと』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    「無駄に同じものばかり買ってしまう」あーこれ俺もあるあるだわ。傘などのなくしやすいものか、いざという時に金がなくて買えない恐れがあると思っている食品類とか、買ったことを忘れている(雑貨)かあたりが主因。
  • 監視強まる生活保護(敵がいる:4) - ささやかな思考の足跡

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    「もっと見るからに痛そうにしてたらいいんですか」生活保護を受給できずに死んだ人間だけが受給すべき人であるという有名な言葉からすると、たぶんそこじゃない。orz
  • レッドパージ原告3人の敗訴確定 最高裁が上告退ける - ささやかな思考の足跡

    うーん、司法そのもののあり方が問われるなあ。 レッドパージ原告3人の敗訴確定 最高裁が上告退ける(共同通信) 戦後の連合国軍総司令部(GHQ)占領時代に共産党員であることを理由にした「レッドパージ」で公職や企業から追放された神戸市の80~90代の男性3人が、名誉回復の措置を怠ったとして国に計6千万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(横田尤孝裁判長)は30日までに、原告側の上告を退ける決定をした。敗訴が確定。25日付。 一審神戸地裁は「GHQの指示に基づく免職・解雇は有効」とした過去の最高裁判例を踏襲。占領下でGHQからの指示、命令に従わざるを得ない状況にあったとして「日政府がレッドパージを主導したとは認められない」と判断した。二審大阪高裁も支持した。 レッド・パージとは、日が全面的占領下にあった1949年から50年、アメリカ占領軍と日政府、財界が、労働運動などの弱体化を狙っ

    レッドパージ原告3人の敗訴確定 最高裁が上告退ける - ささやかな思考の足跡
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    「司法そのもののあり方が問われるなあ。」に同感。肝心な所で階級的本質を剥き出しにする最高裁。(あえてそっち系の用語を使って書く。(-_-;))
  • 拡散する白い粉の恐怖 | カリノ トウコ

    記録魔。保存魔。依存体質。プラシーボ体質。 片付けられない人間。 アスペルガー+ADHD。 汚部屋写真はこちら ↓ karino.exblog.jp/18010845/ ↑ ブログタイトルをクリックすると最新記事30件が表示されます (「タグ」「以前の記事」一覧も目次の下に文が30件ずつ表示されます)

    拡散する白い粉の恐怖 | カリノ トウコ
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    湿気の多い梅雨時にでもやっていたらそこまでくっついて拡散はなかったのかも。(手遅れm(_◎_;)m)
  • 繊細で微妙な「地位の差」を捉える / 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

    「教室内カースト(スクールカースト)」という言葉を知っているだろうか。クラスのそれぞれの生徒がランク付けされた状態を、インドの身分制度になぞらえ表現したものだ。「いじめ」が複雑化する中で、その背後にある「地位の差」に注目するのは若手教育社会学者の鈴木翔氏だ。「なぜあのグループは“上”であのグループは“下”なのか」、同学年の子どもたちの中に存在する「カースト」について鈴木氏に話を聞いた。 ―― 「教室内カースト(スクールカースト)」が話題ですね。このは鈴木さんの修士論文をベースにしていると伺いました。まずは、このテーマを研究しようとしたきっかけを教えて下さい。 そもそも、「スクールカースト」という言葉を知ったのは、後輩の卒論指導をするチューターをしていたことがきっかけです。その当時、担当している後輩が、「mixiの人間関係はなぜそんなに面倒なのか」というテーマで論文を書こうとしていたんです

    繊細で微妙な「地位の差」を捉える / 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    最下位以外のポジションにいた記憶がない。orz
  • 歯茎から血が出てるみたいなキノコ - 蝉コロン

    2013-05-02 歯茎から血が出てるみたいなキノコ 閲覧注意かもしれないですけど、ジェリードーナツみたいとかアイスでこんなのあったかもしれないとの呼び声も高いのでキモイと思わなければキモくない。 http://en.wikipedia.org/wiki/Hydnellum_peckii より Hydnellum peckiiという。悪魔の歯とも呼ばれる。こんなに出血していては悪魔も痛かろう。北米、ヨーロッパに分布している。近年ではイランや韓国でも発見されてるようだ。 ストロベリージャムを乗せたデンマークのタルトとの呼び声も高いがビターテイストでべられないって。べねえよ。何がビターテイストだ。ほのかに甘い匂いと書かれているが当だろうか。かえって気持ち悪い。 もう写真だけでいいかなと思ってるんだけど一応なんか書いてみると、何の因果かこの血液みたいのの中にはアトロメンチンという

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    不覚にもうまそうだと思ってしまった。イチゴの香りでもしていたら有毒でもなめてみるくらいしかねないうまそうさ。(^_^;)
  • 経験的事実としての経済 - 経済を良くするって、どうすれば

    経済評論家から東大教授まで、「脱デフレには賃金アップ」と言うのを聞くと、実態的な経済が共有認識に至っていないのだなあと思う。多くの場合、「設備投資増→雇用増→所得増→消費増」となるのだから、いきなりの賃金アップを構想しても虚しい。さらに、その設備投資もまた、実現させるには、順序というものがある。 それは、「金融緩和→輸出増・住宅増・財政増→需要増→設備投資増」である。ポイントは、経済学の教科書にはない、金融緩和から設備投資増までの間に「はさまっているもの」である。こういう理解があると、経済の動向に対する眺望は格段に良くなる。反対に、この理解がないと、「金融緩和をしてるのに、なぜ景気は回復しない」と首を捻るばかりとなる。 ……… 例えば、米国経済で言えば、リーマンショック後は、大胆な金融緩和をしても、住宅バブルで投資が積み上がっていたから、なかなか効かなかったし、製造業が弱体化していたので、

    経験的事実としての経済 - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    隙あらばシメる系の経済運営がいかにして期待(ここでは前向きの予想)に悪影響を及ぼしてきたか。▼消費税上げの先食いのつもりの需要がどれくらいあるか読みたいけどわからないのが俺的につらい。
  • メーデー集会なのに反原発・護憲・オスプレイ反対を訴える労組

    リンク www.47news.jp 全労連メーデー、原発ゼロも訴え 「正規雇用を当たり前に」 - 47NEWS(よんななニュース) 賃上げや安定した雇用、原発ゼロなどをスローガンに掲げた全労連系の第84回中央メーデーが1日、東京・代々木公園で開かれ、約2万1千人(主催者発表)が参加した。全国各地 17 users 26

    メーデー集会なのに反原発・護憲・オスプレイ反対を訴える労組
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/02
    一方、労働運動が自発的(?)に、企業内の問題とか賃上げとかに要求を限定するのもどうかと思うわけだが。戦争やって武器作って儲けウハウハおこぼれたくさん、とかだったら俺はイヤだし。