2019年2月15日のブックマーク (4件)

  • 「メンタイのぼせ」と家族たち - FoodWatchJapan

    戦後の博多で辛子明太子を開発し、全国に普及する礎を築いた「ふくや」の創業者、川原俊夫をモデルにした「映画めんたいぴりり」をご紹介する。(シリーズ「平成のごはん映画を振り返る」は次回以降に続けます) 作は、俊夫の長男、川原健の著書「明太子をつくった男 ふくや創業者・川原俊夫の人生と経営」を原作にしたテレビドラマ「めんたいぴりり」「めんたいぴりり2」の映画化である。 2テレビドラマと同じく江口カンが監督、東憲司が脚を担当し、漫才コンビ「博多華丸・大吉」の博多華丸が主演の海野俊之、富田靖子がの千代子を演じる等、福岡県出身者がメインスタッフ、メインキャストを務めている。 「博多式辛子明太子」を作った男 俊之は日々試行錯誤を重ね、辛子明太子を日人好みの味に改良していく。 作は博多の「ふくや」創業者の川原俊夫(映画では「ふくのや」店主の海野俊之が主人公)、その家族、従業員たちをモデルとし

    「メンタイのぼせ」と家族たち - FoodWatchJapan
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/15
    辛子明太子生誕映画。食が進むのだけれど貧民にはちょっと。(庶民的なお値段です。)
  • NPO法人ぱっぷす|ポルノ被害と性暴力を考える会 on Twitter: "複数の男たちが一斉に自分の精液を被写体の女性にかける行為の実写動画に人気があるのって、どういう社会よ? ヨーロッパでは、このジャンルを“ぶっかけ”と日本語で通用してるって聞いた・・。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/15
    pornhubとかの主要エロサイトでのジャンル別検索にはbukkakeというのが存在します。日本発のジャンルなのは間違いないところですが国別の人気度とかは知りません。
  • レシピや昔話を取扱説明書風に1枚でまとめる

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:鮭フレークを切り身に戻す > 個人サイト Nuki 参考にした取扱説明書のイメージ。これから説明する部品の全手順を1枚にまとめたものです。 まずはオムレツ 最近よく作るオムレツを1枚にまとめました。なぜ最近よく作っているかというと、YouTubeでセイキンさんがオムレツ専用機でオムレツを作っていて美味しそうだったからです。 我が家にはオムレツ専用機が無いのでフライパンでのレシピです。 バターが決め手。バターがあるのとないのとでは香り・味が違います。 うまくまとまりました。 器具を記載したのは、卵をつかった料理は初心者向けというイメージがあるからです。ここから慣れていきましょう。 実際に運用してみよう! オムレツレシ

    レシピや昔話を取扱説明書風に1枚でまとめる
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/15
    (DPZ)最初の写真を見て、レシピをシャツに印刷したら見えんだろ、とか思ったが読み終わってからよく見たらさるかに合戦だったので噴いた。
  • 政府が幼保無償化法案を閣議決定 10月実施へ早期成立目指す

    政府は12日、今年10月から幼児教育・保育の無償化を実施するための「子ども・子育て支援法改正案」を閣議決定した。3~5歳児は原則全世帯、0~2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象に認可保育所や認定こども園、幼稚園の利用料を無料とするのが柱。認可外保育施設などは一定の上限額を設けて費用を補助する。政府・与党は今国会の重要法案と位置づけ、早期成立を目指す方針だ。 宮腰光寛少子化対策担当相は12日午前の記者会見で「少子高齢化という国難に正面から取り組むため、子育て世代や子供たちに大胆に政策資源を投入する」と述べた。 幼保無償化は、安倍晋三首相が平成29年の衆院選で公約に掲げた。財源に消費税増税に伴う増収分の一部を活用する。子育て世帯の負担感を和らげ、少子化対策につなげるのが狙いだ。 3~5歳児は原則無償化だが、私立幼稚園の一部は月2万5700円、認可外施設やベビーシッター、病児保育などのサービス

    政府が幼保無償化法案を閣議決定 10月実施へ早期成立目指す
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/15
    まーた安倍自公政権が露骨で愚劣な民族差別政策を…。(-_-;)