2022年2月27日のブックマーク (15件)

  • 安倍元首相「核共有」の議論を

    自民党の安倍晋三元首相は27日午前のフジテレビ番組で、ロシアウクライナ侵攻を受けて、米国の核兵器を自国領土内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」について、国内でも議論すべきだとの認識を示した。「日は核拡散防止条約(NPT)の加盟国で非核三原則があるが、世界はどのように安全が守られているかという現実について議論していくことをタブー視してならない」と述べた。 同時に「被爆国として核を廃絶するという目標は掲げなければいけないし、それに向かって進んでいくことが大切だ」とも語った。米国との核共有は、ベルギーやドイツ、イタリアなど北大西洋条約機構(NATO)の一部の国で採用されている。 ロシアウクライナ侵攻に関して安倍氏は「私たちが作った国際秩序に対する重大な挑戦だ」と重ねて批判。一方で、かつてロシアのプーチン大統領が安倍氏に対してNATOの拡大に不満を語っていたことを

    安倍元首相「核共有」の議論を
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    防衛安全の確保が目的だと言えば侵略戦争も許されると?大日本帝国が使った論理ですね。満蒙は日本の生命線とか、安倍さんは聞かれたことはありませんか?
  • 文明堂は8種類ある~カステラ巻食べ比べ~(デジタルリマスター)

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ところてん突きについて重要なお知らせがあります(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 同じ文明堂でも、味も商品も違う この情報、缶詰のプリンを探していた折に読者の方から教えていただいた。 文明堂は文明堂でも「日橋文明堂」で以前缶詰プリンの扱いがあったという(現在は残念ながら缶詰ではない)。「銀座文明堂」や「新宿文明堂」では売っていないという情報だった。 え? 文明堂って、ぜんぶ同じじゃないの? と、びっくりだ。子どもの頃からちょっと豪華なおやつとして慣れ親しんだ文明堂。それが、地名によって違うってどういうことだろう。 色々と調べてみ

    文明堂は8種類ある~カステラ巻食べ比べ~(デジタルリマスター)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    俺の屋号の「文典堂」の半分はカステラ屋さんから、もう半分は参考書屋さん(文英堂)からできている。
  • 泉谷しげる『ウクライナに栄光あれ』

    泉谷しげるオフィシャルブログ「泉谷しげる・春夏秋冬」Powered by Ameba 泉谷しげるオフィシャルブログ「泉谷しげる・春夏秋冬」Powered by Ameba 戦争の親玉にでもなりたいのか 現ロシア大統領プーチン指揮のもと、ウクライナ侵攻作戦を開始してしまった 宣戦布告もせず、ウクライナ市民に避難する機会も与えず、完全なる闇討ちなのに「やむえない軍事行動だった」とは、どの口が云うのか! この前時代的人物は 現代にあっても生粋(きっすい)の戦争大好きニンゲンってことなのだな しかし劣勢にみえたウクライナ勢は、防衛ラインでよく戦ってるのだろう ロシア軍は電光石火の如くウクライナ首都陥落をめざし侵攻したが、ウクライナは「降伏しない」を宣言し、徹底交戦の意志を示して戦ってるのだ 内実はロシア軍にも相当の被害が出てるのでは? ロシア側からの停戦交渉もあり得る? 世界中で起きてる反戦デモの

    泉谷しげる『ウクライナに栄光あれ』
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    さすがだ。→泉谷しげる
  • 『世界』連載 内田聖子「デジタル・デモクラシー - ビッグ・テックとの闘い」 - 一人でお茶を

    『世界』2022年3月号(Vo.954) 岩波書店 Amazon 『世界』2022年1月号から始まった新連載。 1月号 <わたしの顔>を取り戻せ! #アムネスティ通信と連動 2月号 Amazon帝国を包囲する 3月号 アルゴリズム・ジャスティス ネット利用があたりまえになっている人々の間でもっと話題になっていいし、そうでない人も監視カメラによる顔認証は気がつかないうちにされてしまうことですから、要注目連載ですよ。 スマホの普及で、戦後のある時期一部の人たちにとってアジールの役割を果たしていたマスメディアが衰退していっています。日の戦後大衆文化はそういう場所を拠り所にしていたのですが、今はソーシャルメディアで万人による闘争に近い状態になりつつあります。かつてマスコミ文化人が気がつかないまま見る人に与えた危害を、いまや一般人誰もが見も知らない人に与えるようになったのかもしれない。そんなこわさ

    『世界』連載 内田聖子「デジタル・デモクラシー - ビッグ・テックとの闘い」 - 一人でお茶を
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    「マスメディアが衰退」活字回帰あるいは依存で積ん読が増える一方の俺が通りますよ。(買っているのはSNSで紹介された本ばかりだったりするが。)
  • ロシア、今度はフィンランドとスウェーデンを「強迫」…「NATOに加入すれば深刻な結果に」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    NATO(北大西洋条約機構)に加入することが、自国の安保を脅かす」という理由でウクライナを全面侵攻しているロシアが、今度はフィンランドとスウェーデンに対しても「NATO加入が軍事・政治的悪影響を及ぼすだろう」として強迫に乗り出した。 25日(現地時間)米フォックスニュースによると、ロシア外務省の報道官はこの日の会見で「フィンランドとスウェーデンがNATOに加入しようとする動きをみせ、ロシアの安保を脅かす行為をしている」とし「実際NATOに加入すれば有害な結果を招く恐れがあり、軍事・政治的に深刻な結果に直面するだろう」と主張した。 またロシア外務省はツイッターを通じて「フィンランドがNATOに加入すれば、ウクライナのようになる恐れがある」と警告した。 ロシア外務省は「フィンランド政府が軍事的にどちらにもつかない政策をとり続けることが、北ヨーロッパの安保と安定を担保する重要な要因だと判断して

    ロシア、今度はフィンランドとスウェーデンを「強迫」…「NATOに加入すれば深刻な結果に」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    プーチン氏がここまで分からず屋だとは思っていなかった。自分の不明を恥じたい。▼強迫→脅迫
  • 独、ウクライナに兵器供与 慎重姿勢を転換:時事ドットコム

    独、ウクライナに兵器供与 慎重姿勢を転換 2022年02月27日08時03分 携行式地対空ミサイル「スティンガー」=2010年10月、ドイツ北部トーデンドルフ(EPA時事) 【ベルリン時事】ドイツ政府は26日、ウクライナに、対戦車ロケットや携行式地対空ミサイル「スティンガー」などの兵器を供与すると決めた。第2次大戦での加害への反省からウクライナを含め紛争地域への兵器輸出を避けてきたが、大きく方針を転換した。 ウクライナ問題、独新政権苦境に ロシア依存と歴史足かせ ショルツ首相は声明で「ロシアウクライナ侵攻は時代を転換させた」とした上で、「プーチン(大統領)の侵略軍」に対抗するための支援は責務だと強調した。 国際 ウクライナ情勢 コメントをする

    独、ウクライナに兵器供与 慎重姿勢を転換:時事ドットコム
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    支持。それくらいプーチンは悪い。今どき侵略するな撤兵しろ。→プーチン
  • 安全なところから「戦争反対」を叫ぶことへの気持ち悪さ

    なんなんだろうこの感じ Twitterで「ウクライナと連帯します」とか書いても多分なんの意味もないと思うんだけど、意識高い系のアピールなのかな みんなが急に専門家気取りだしてる感じとか すげえ気持ち悪いんだが

    安全なところから「戦争反対」を叫ぶことへの気持ち悪さ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    「プーチンは兵を引け。」をぐぐる翻訳でロシア語にしてツイートした俺が通りますよ。俺は小物だがら刺客がさしむけられることはまずなかろうが、覚悟だけはしておくつもり。
  • 海外映画によく出てくる捜査ボードを作ってみる

    海外のサスペンス映画を見ていると、赤いヒモで写真や地図を繋いだカッコいい捜査ボードがよく出てくる。 あれでどうやって捜査しているのかはわからないけど、とにかく見た目がかっこいい。 私もボードで捜査をしたい。捜査できなくてもいいからボードだけでも作りたい。 そんな思いを胸に、家の壁に捜査ボードを作ってみた。

    海外映画によく出てくる捜査ボードを作ってみる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    (DPZ)「海外映画によく出てくる捜査ボードを作ってみる」完成の果てにあった「全然わからん 普通になにこれ」に爆笑した。これぞDPZ。
  • ポリ袋を意地でも指先で開ける

    両面がぴったり張り付いた薄いポリ袋は、肌が乾燥しているとなかなか開けられない。 湿度が低い季節、スーパーに買い物に行くと必ず起こる困ったシチュエーションだ。 多くの人が悩んでいたのだろう。いつからか「ポリ袋をすばやく開ける裏技」が編み出され、おばあちゃんの知恵袋のように普及している。 しかし私にとって裏技はベターであってベストではない。 指先でちまちまと袋を開ける行為をミニゲームのようにも感じていて、困ると同時に小さな快感を抱いている。 そこでこの心地よさとスピード性を両立する方法を考えた。同じ気持ちの人に共有したい。

    ポリ袋を意地でも指先で開ける
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    (DPZ)「ポリ袋を意地でも指先で開ける」製氷機の氷で指を湿らす俺。▼「ポリ袋ホルダーみきぽさん」の所で盛大に噴いた。それってアリなのかよ。
  • 学ランで横に立つと銅像はハナ肇にみえる

    銅像の横に学生たちがたむろしているのを見て、ハナ肇の銅像コントを思い出してしまった。 仮にこの学生たちが掃除道具をもっていたりしたら、銅像がハナ肇にみえるんじゃないだろうか? マンガにしたのでご覧ください。

    学ランで横に立つと銅像はハナ肇にみえる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    (DPZ)「学ランで横に立つと銅像はハナ肇にみえる」本筋をうっちゃって前髪たっぷりカツラの入手先と値段が気になって眠れなくなった俺は総退却型ハゲ。
  • 手をカニのハサミにしてみる

    猿蟹合戦という童話はカニがたまたまおにぎりを拾うことから始まる悲喜劇なのだが、仮に自分がカニだったとしたら、どうやって拾ったおにぎりをべるだろう。 最近なら、道に落ちていたとしてもコンビニ方式で個包装されたおにぎりに違いない。カニの手で開けられるだろうか? 気になったので、カニの手になって試してみた。

    手をカニのハサミにしてみる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    (DPZ)「手をカニのハサミにしてみる」素材が段ボールでなかったらもう少し力を入れられて勝利したのでは?
  • ハーモニカスタンドで手ぶら食事

    ギターを弾きながらでもハーモニカが吹けるスタンド、あれ憧れます。 べ物を挟めば、ハンズフリーで事ができるのでは…? 便利で楽しい近未来のべ方が生まれました。

    ハーモニカスタンドで手ぶら食事
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    (DPZ)「ハーモニカスタンドで手ぶら食事」発想に感心。はさまれた部分以降を食べる写真があったらなおよかった。
  • 電車に乗って電車でGOをやる

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:素材写真でなんちゃって成長写真 > 個人サイト webやぎの目 現実の電車のほうがゲームのような動きをする 新幹線は神奈川を越えたあたりから「ウウウウウウン」と加速して腰のあたりにGを感じる。山手線でもそういう加速を感じてゲームをすればいいと思ったのだが、よく分からなかった。ぬるっと加速してぬるっと停まっている。運転してみてわかったことだ。正確に言えば、運転した気分になって、だが。 あと、僕が電車でGOが圧倒的に下手、という問題があることを最後にこそっとお知らせしておきたい。

    電車に乗って電車でGOをやる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    (DPZ)「電車に乗って電車でGOをやる」プロと勝負する林さん。結果は…言わぬが花。
  • ロシア大統領府「ウクライナ側が交渉拒否で侵攻再開」 | NHK

    ロシア大統領府のペスコフ報道官は26日、メディアに対して「25日午後、ウクライナ指導部との交渉が予想されたことでプーチン大統領は主要部隊の進軍を停止する命令を出した」と述べました。 しかし、ペスコフ報道官によりますと、ウクライナ側が交渉を拒否したということで、26日午後、ロシア軍の主要部隊の侵攻を再開したとしています。 ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、プーチン大統領に会談を求めたのに対し、ロシア大統領府はウクライナの非軍事化・中立化を条件に隣国のベラルーシでウクライナ側と会談する用意があることを明らかにしていました。

    ロシア大統領府「ウクライナ側が交渉拒否で侵攻再開」 | NHK
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    殴っておいて、交渉に応じない側が悪いと言い募るヤクザ国家。▼プーチンは無条件の撤兵を行え。
  • ウクライナ問題で「憲法9条批判」が高まっているのはなぜ?

    つりがねむし @Tsurigane_mushi もしウクライナに憲法9条があったら「憲法9条があったのにウクライナが攻められたじゃないか」と言うのもわかるのだが、ウクライナには憲法9条はなかったわけで揶揄として意味不明だよな むしろ彼らがいつも言う「憲法9条さえ改正すれば攻められない」という主張こそが今回の事例で崩れてるんだよな 2022-02-25 17:21:13 つりがねむし @Tsurigane_mushi 憲法9条は他国を侵略しないためにあるのだし、自衛権は存在してるし、「憲法9条があれば他国から攻められなくなる」なんて主張はもともとほとんどされてない それを勝手にウヨがそういう主張があるかのように見せかけ、「憲法9条だけでは守られない」→「だから改正しろ」と藁人形論法をしてるだけ 2022-02-25 17:21:30 青識亜論(せいしき・あろん) @BlauerSeelowe

    ウクライナ問題で「憲法9条批判」が高まっているのはなぜ?
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/02/27
    これは平和主義に基づく外交努力の不在ないし不足を指摘して、それが原因で平和主義が空文化したと嘆く文だが、そう読んで貰えていないのはどうしてだろうか。