2022年5月18日のブックマーク (9件)

  • 日本は貿易で外国の労働を搾取している【計算結果】|松尾 匡

    近況報告続き5月5日の記事の近況報告で、手術したことを書いたところ、何の病気か書かずにぼやかしていたために、かえってご心配をおかけしてしまったようで、公開後早速、ご心配くださるメールを何通かいただきました。 ご心配をおかけしてすみませんでした。お気遣いいただいたかたがたに感謝いたします。 先日病理検査の結果も出ましたので、この際ちゃんと報告します。 左精巣の腫瘍ということで精巣ごと摘出したのですが、病理検査の結果、やっぱり癌には違いなかったです。でも精巣癌ではなかったので、担当医から2014年3月に腎臓癌で右の腎臓を摘出した病院に問い合わせたところ、その腎臓癌の転移だということが確定しました。 大変珍しいケースで、担当医も聞いたことがないということで、カンファレンスを開くとおっしゃっていました。 毎年CTを撮っていたのですが、ぎりぎり前立腺までしか範囲に入っていなくて、見落とされていたんで

    日本は貿易で外国の労働を搾取している【計算結果】|松尾 匡
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    比較優位の原理が名無しで登場してる。「大学まで行って申請手続きをして大容量のコンピュータを使う」メインフレームとかそのクラスのがあったりするのだろうか。
  • フランスのモヤシみたいなタンポポ、ピサンリがおいしい :: デイリーポータルZ

    Pissenlit を cuisinière して Salade complète aux feuilles de pissenlitをつくります。 EU圏に住んでいる知人たちが度々べていて、気になっていた材がある。 タンポポの葉だ。 タンポポなら日にだっていくらでも生えているのに、なんで日のスーパーでは売ってないの?と思いつつ、さすがにネットショップなら購入できるであろうと思って検索してみた。 見つけられはしたものの、フランスからの空輸品で100gあたり1,000円ほど。けっこう高いな…と思いつつ購入し、届いたものがこちら。 白い!! 白菜と水菜の中間みたいな野菜が来た。誰ですかあなた。私が知ってるタンポポと違う。 葉っぱは確かにタンポポであるが、しかし よく調べてみたところ、これは苦味を抑えるために遮光栽培されたタンポポらしい。遮光栽培って、モヤシみたいなことだろうか。 品種も

    フランスのモヤシみたいなタンポポ、ピサンリがおいしい :: デイリーポータルZ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    (DPZ)「フランスのモヤシみたいなタンポポ、ピサンリがおいしい」「 C.à s.とかいう謎の単位」単位部分だけググったら日本語が1ページだけヒットした。ご苦労お察しいたします。
  • 絵画教室に通って2年たちました記録

    自粛期間に入ってから、絵画教室に通いはじめた。週に1回、裸の人間を描く格的なやつだ。 ちょうど2年たったので、経過をお知らせして見ようと思います。結論からいえばそれなりにうまくなり、学生に戻ったようなおもしろ2年間でした。 絵画教室に入るきっかけ 自粛期間に入った2年前、急に家での時間が増えたので 美大卒の友人らに混じって、クロッキー会に参加することになった。みんなで課題の裸体を5分とかで速書きするやつです 1人だけうそみたいな画力で参加していた。当にまじめに書いてこれ それでも絵は楽しい。優しい友人にアドバイスをもらいながら、毎日せっせと続けたところ だんだん「変」に見えることは少なくなった。この上達幅が面白かった ただここから伸びが止まってしまい、絵は好きだけど何をしたらいいかわからん!という時期が続く。 友人相談すると「初期はほんと人に習った方がいいよ」とのことだった。大人が教

    絵画教室に通って2年たちました記録
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    (DPZ)「絵画教室に通って2年たちました記録」中学で筆を折るまでは漫画雑誌の描き方教室を我流で読んでいたのを思い出した。先生につくのはやっぱり超絶早道なんだなと思う。
  • 希少な「ペニスみたいな植物」を摘む女性たちに対しカンボジア政府が激怒

    「まるで人間のペニスのような見た目をした植物」を摘む動画を撮影した女性たちに対し、カンボジア環境省が「希少な植物だから二度と摘まないで」とFacebookで訴えました。 Ministry of Environment: Don’t pick rare carnivorous Nepenthes holdanii plants - Khmer Times https://www.khmertimeskh.com/501074409/ministry-of-environment-dont-pick-carnivorous-nepenthes-holdanii-plants/ Stop picking carnivorous penis plants, Cambodian environmental officials plead | Live Science https://www.live

    希少な「ペニスみたいな植物」を摘む女性たちに対しカンボジア政府が激怒
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    「何本もの「ペニスみたいな植物」を手に持っている女性。」の写真の所で蓋が開いているのが一本あって、そこでキノコの類ではなく食虫植物だと気付いた。確かに面白かろうけど刈るのはやめて欲しい。
  • 「 明日の自由を守る若手弁護士の会」の、防衛論議を巡る連続イラストで思ったこと - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ①政府・自民党は「敵基地攻撃能力」の保有に向けて積極的です。岸田首相はこの敵基地攻撃能力を「他国への攻撃に反撃する集団的自衛権として行使する可能性」にも言及し、自民党は基地だけでなく「指揮統制系統」への攻撃まで提言💦 そもそも何それ?ほんとに必要なの?一緒に考えてみませんか。 pic.twitter.com/LmPP1hpKYN— 明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか (@asuno_jiyuu) May 3, 2022 ②「#敵基地攻撃能力」を日が持つと、他の国からは日が他の国を攻撃する準備をしているように見えるよね。そうだとすれば、他の国は、日が「敵基地攻撃」をするより先に日をやっつけないといけないから、日に対して「敵基地攻撃」をしてもOKになるはずだよね。末転倒です。 pic.twitter.com/w9wlYwWxLU— 明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか

    「 明日の自由を守る若手弁護士の会」の、防衛論議を巡る連続イラストで思ったこと - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    とりあえず全部読んでの感想。そこ?そこが突っ込みどころなの?
  • カルバン・クライン、母の日キャンペーンに“妊娠中の男性”起用し物議 批判コメントに反論

    ファッションブランド「カルバン・クライン」が5月8日に母の日を祝して公開した投稿が物議を醸しています。同社は「世界中の女性と母親をサポートするため、新しい家族にスポットライトを当てます」として赤ちゃんの誕生を控えたトランスジェンダー夫婦の2ショットを投稿していました。 「カルバン・クライン」の広告(画像はカルバン・クライン公式Instagramから) 「エリカとロベルトは赤ちゃんの誕生を控えたブラジルのカップル。ロベルトはエリカの息子ノアをもうすぐ出産予定です」とカルバン・クラインが投稿したのは、おなかがぽっこり膨らんだ男性と彼に寄り添う女性を収めた1枚。ロベルトはトランスジェンダーの男性で、のエリカはこの投稿に「全ての母親、生物学的な母親、義母、心は母だという方々、そして全ての女性へ、すてきな母の日を」と包括的なメッセージをコメントしています。 カルバン・クラインの投稿は物議を醸し「

    カルバン・クライン、母の日キャンペーンに“妊娠中の男性”起用し物議 批判コメントに反論
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    無事ご出産されたそうでおめでとうございます。ご家族が健やかでありますように。
  • なぜいまマルコスなのか〈前編〉 「あいつの息子がやってくる」 - 鈴木暁子|論座アーカイブ

    なぜいまマルコスなのか〈前編〉 「あいつの息子がやってくる」 現地で見た歴史的なフィリピン大統領選 鈴木暁子 朝日新聞GLOBE副編集長(休職中)、国立フィリピン大学第三世界研究所客員研究員 6年に1度のフィリピン大統領選挙で、愛称ボンボンで知られる元上院議員のフェルディナンド・マルコス氏(64)が勝利を決めた。当選が伝わると、フィリピンでは一時「Here Comes The Son(ヒアカムズザサン)」という言葉がツイッターでトレンド入りした。ビートルズの名曲にあるSun(太陽)ではなくSon(息子)。つまり、あいつの息子がやってくるぞと。 ボンボンの父は、20年以上にわたってフィリピン大統領の座につき、「独裁者」と呼ばれたフェルディナンド・マルコスだ。 独裁者の息子が当選する「ミステリー」 1965年に大統領についたマルコスは、道路や病院の建設など、社会基盤の整備や経済振興をすすめた。

    なぜいまマルコスなのか〈前編〉 「あいつの息子がやってくる」 - 鈴木暁子|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    「愛称ボンボン」日本語で聞くと悪いイメージになるが現地語ではどういう感じなのだろう。▼戦争体験世代がごく少数になった日本での情報流通にも大きな問題を感じるが、カネと権力に勝つのは難しい。
  • DHLには社員しか買えないオリジナルぬいぐるみがある

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:フィル・コリンズも訪れたドイツでオランダ気分を味わえるスポット > 個人サイト words and pictures 去年、初めてベルリン通信博物館に行った。 通信技術をテーマにしたこの博物館では、ラジオや電話機など、コミュニケーションの歴史にまつわるあらゆるものが展示されている。 特に郵便関係のギャラリーには郵便車の模型や制服など、多くの収蔵品が展示されており、ドイツ郵便歴史が目に見えてとても楽しい。 過去から現代に至る郵便ポストたち。最近のポスト(右側)は黄色い。 昔から手紙を書くのが好きだったので、郵便関連の展示はワクワクする。 ドイツの大手宅配会社であるDHLグッズなども展示されている。 展示を見ていると、一緒にいた友人がこう言った。 それか

    DHLには社員しか買えないオリジナルぬいぐるみがある
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    (DPZ)「DHLには社員しか買えないオリジナルぬいぐるみがある」これは確かに欲しくなるキュートさだ。ぬいぐるみ化を考えた人に乾杯。
  • 「稼げる大学」授業料上げも/吉良氏反対 高等教育無償化に逆行/参院文科委/卓越大学法案可決

    参院文教科学委員会は17日、大学ファンドから支援を受ける大学を国際卓越研究大学として認定する法案を自民、公明、維新、国民民主の各党の賛成で可決しました。日共産党の吉良よし子議員は、認定した数校だけを対象に巨額の助成をすることと引き換えに「稼げる大学」へ変質させ、規制緩和で授業料の値上げまで認める問題を追及し、反対しました。 吉良氏は、規制緩和を政府が卓越大学に認めようとしている理由を質問。文部科学省の池田貴城研究振興局長は「経営の自律性を高めるため」とし、稼げる大学に向けた財政基盤確立の一環だと認めました。 吉良氏は、現在国立大学の授業料は国が定める標準額の120%が上限だが、上回る設定も可能になると強調。高等教育の漸進的無償化に逆行していると批判しました。末松信介文科相は「慎重に検討を行う」とし、上限額を上回る引き上げを否定しませんでした。 吉良氏が支援期間を尋ねると、池田氏は15年以

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/18
    「国際卓越研究大学」何が「卓越」なのかは事後的にしかわからないにもかかわらず学問にカネをばらまかないでこんな施策を進めるから日本の大学が「一流大学」を含めて凋落していくことを知るべき。