2008年9月18日のブックマーク (15件)

  • 国債1210億円発行できず リーマンの破たんで

    財務省は、経営破たんした米リーマン・ブラザーズの日法人が落札していた国債約1210億円分が発行できなかったことを明らかにした。対象となった国債は、2008年9月16日に発行した政府短期国債(FB)と2年もの国債で、期限だった同日までに落札代金が払い込まれなかった。 計画ではFB約4兆4600億円分、2年もの国債1兆8500億円分を発行するはずだった。財務省は「リーマン分は計画額から減らして対応することになる。今後の発行計画の変更はない」としている。 また同省は、「当時と募集方式などが違うが、日の金融危機のときでもこうしたことはなかった」と話している。

    国債1210億円発行できず リーマンの破たんで
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
    日銀が引き受ければ良いのに。
  • 世界初、藻類原料のジェット燃料:「石油燃料と同等の性能」 | WIRED VISION

    世界初、藻類原料のジェット燃料:「石油燃料と同等の性能」 2008年9月17日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo: Flickr user Micah A. Ponce カリフォルニア州の新興企業、米Solazyme社は、世界初の藻類由来のジェット燃料を開発し、独立した研究所によるテストで、石油を精製した燃料と同様の性能が明らかになったと発表した。 Solazyme社の発表では、サウスウェスト研究所の分析で、藻類から作ったこのジェット燃料は高高度でも凍結せず、濃度、安定性、引火点は従来のジェット燃料と同じだったという(バイオ燃料には、高高度で凍結するという問題がよく見られる)。 藻類から作ったこの燃料は、米材料試験協会(ASTM)が定めた航空燃料の最も厳しい基準である「D1655」11項目を満たした。これは、航空業界の厳しい要求を満たす代替

    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
    製造には糖類が必要なのか。
  • 海賊・誘拐がソマリアの主要産業に:今年の「儲け」はすでに30億円 | WIRED VISION

    海賊・誘拐がソマリアの主要産業に:今年の「儲け」はすでに30億円 2008年9月18日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) David Axe Photo: MSNBC BBCの報道によると、フランス軍がソマリア沖の海賊を急襲し、誘拐された2人のフランス人を救出するという事件が9月15日(現地時間)にあった。海賊のうち1人は死亡し、6人が逮捕された。 フランス軍がソマリア海賊から自国民を救出したのは、ここ5カ月で2度目になる。4月の救出では、戦艦やヘリコプター、スナイパーなどが動員され、数人の海賊をフランス法廷に送ることに成功した。 ソマリアの海賊事件は今年着実に増加しており、陸上でも誘拐事件が頻発している。 ソマリアの首都モガディシュでは8月下旬、外国人ジャーナリスト2人と交渉役のソマリア人1人が誘拐された。それから2週間後、誘拐犯たちはついに身代金額を提示した。ジャーナリスト

    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
    こんなところでbewaadさんが紹介されてますな。
  • BizPlus:コラム:リチャード・クー氏「リチャード・クーのkoo理koo論」

    石油元売り最大手のJXTGホールディングスは2019年1月にも、首都圏で家庭向けのガス小売事業に参入する。東京ガスより標準で4%程度安くする見通し。先行して全面自由化された電力に比…続き

    BizPlus:コラム:リチャード・クー氏「リチャード・クーのkoo理koo論」
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • 中国海軍が2015年に空母1〜2隻を就役させる予定か - GIGAZINE

    sinodefence.comが関係筋の情報として伝えたところによると、中国人民解放軍海軍が5万トン~6万トン級の航空母艦を1~2隻建造する計画があるそうです。もしこれが真実であった場合、初の中国国産空母が2015年までに就役することになります。 中国海軍には過去空母が在籍したことがなく、もし就役すれば初の空母戦力となります。 New Facility Offers Carrier Building Capability 1998年、旧ソビエト連邦にて8割方建造が終わったところで工事が中止されていた空母ワリャーグ(アドミラル・クズネツォフ級2番艦)をマカオの中国系企業が購入、しかしこれはダミー会社で、ワリャーグは中国海軍によって徹底的に調査が行われました。2002年からは大連の造船所でドック入りし練習空母へ改装される予定でしたが、2006年末に船体の修復が完了したものの武装や電子機器の設置

    中国海軍が2015年に空母1〜2隻を就役させる予定か - GIGAZINE
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
    金食い虫になりそうですな。
  • 珍しい逆向きの虹が現れる

    虹は一般的に上向きに凸になっているものですが、イギリスのリバプールで凹になっている虹が観測されたようです。これは非常に珍しく、特定の角度から光が差し込まないと現れることは無いそうです。また見る人の位置によっても変わってくるため、見ることができた人は非常に運がいいとのこと。それでは珍しい形をした虹を見てみましょう。 写真は以下より。 Pictured: Rare upside-down rainbow spotted in the UK | Mail Online UK gets upside down rainbow | The Sun |News これが逆さになっている虹。凹になってます。 専門家によると、特定の角度(22度)で、高さ約2万~2万5千フィートにある小さく束ねた薄雲を日光が通った場合にのみ現れるそうです。他にも、光の強さ・観測者の位置・大気の状況で大きく左右されるため、実際

    珍しい逆向きの虹が現れる
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • ドル供給オペは短期市場の緊張への対応、円市場にも圧力=日銀総裁

    [東京 18日 ロイター] 白川方明日銀総裁は18日、主要中央銀行によるドル資金供給の協調対応策に関連して緊急記者会見を行い、今回のドル供給オペは9月中をめどにオファーを開始し、規模は最大で500億ドルを見込んでいるとした。 1カ月物が300億ドル程度、3カ月物が100億ドル程度となる。 白川総裁は今回の協調措置について、17日の決定会合後の欧米市場の状況からみて「短期市場の緊張感が強まり、こうした状況を放置すると、国際金融市場の不安定性が増すとの判断から、各国中銀が協調して対応することが適当」との認識があったことを明らかにした。きょう臨時政策決定会合を開催した理由については、ドル資金への調達圧力が高まっているもとで、これが円資金の調達圧力にもなる可能性が高く、それを踏まえて開催したと説明した。 日銀は昨日の金融政策決定会合で、政策金利の現状維持を決めたばかりだが、その後の欧米市場ではAI

    ドル供給オペは短期市場の緊張への対応、円市場にも圧力=日銀総裁
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • Amazon.co.jp: 霞が関をぶっ壊せ!: 高橋洋一: 本

    Amazon.co.jp: 霞が関をぶっ壊せ!: 高橋洋一: 本
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • Amazon.co.jp: 資本主義は嫌いですか: それでもマネーは世界を動かす: 竹森俊平: 本

    Amazon.co.jp: 資本主義は嫌いですか: それでもマネーは世界を動かす: 竹森俊平: 本
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • 大規模な経済変調は中国をどう揺るがすか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「これって、もうダメじゃないの?」 頭を殴られたような衝撃を受け、直感的にそう思ったのはちょうど3年前、2005年9月のことだった。 日経ビジネスの2005年10月17日号特集「津波経済――世界一蓮托生バブルが弾ける時」。日米中3極の記者が共同執筆し、「景気は踊り場を脱却した」という政府の見解に疑問を投げかける経済リポートに、香港駐在記者として参加していた。衝撃を受けたのは地球の裏側、ニューヨーク支局から届いた原稿のゲラを読んだ時だ。 予見可能なことに対処できないのがバブルの怖さ 米国の住宅ブームを牽引し、消費ブームを演出していた「インタレストオンリー(金利だけ)ローン」や「変動金利型ローンのオプション付き(オプションARM)」などのカラクリ

    大規模な経済変調は中国をどう揺るがすか?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • 金正日後の北朝鮮とは:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (BusinessWeek誌、ソウル支局長) 米国時間2008年9月10日更新 「North Korea After Kim Jong Il」 “核保有国”北朝鮮の今後について世界中で憶測が飛び交っている。米韓の情報機関は、スターリン的な独裁支配を長年続けてきた金正日総書記(66歳)の病気のため、遠からず北朝鮮で政権交代が起こる可能性を公然と論じている。東西冷戦の最後の前線で孤立する北朝鮮の共産主義体制の完全な崩壊や、激しい権力闘争の可能性にまで言及する向きもある。 北朝鮮に詳しい韓国の専門家の多くは、少なくとも短期的にはそうした可能性を否定している。CIA(米中央情報局)に相当する韓国の情報機関、国家情報院(国情院)

    金正日後の北朝鮮とは:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
    「韓国への併合という選択肢はない」
  • “無限に”リスクを取る種族の破綻:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今年に入りベアー・スターンズとリーマン・ブラザーズが破綻し、メリルリンチが破綻寸前ギリギリセーフでバンク・オブ・アメリカ(BOA)に吸収合併された。 米国の独立系大手投資銀行で残るのは、とうとうゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーの2つになってしまった。と言っても、モルガン・スタンレーは、いったんディーン・ウィッター・ディスカバリーに買収されている。米国の投資銀行に未来はあるのだろうか。 歴史を振り返ると、かつてロンドンでは「マーチャントバンク」と呼ばれる小型の投資銀行が、その知恵とネットワークで、全盛を極めていた。SGウォーバーグ、J・ヘンリー・シュローダー、ベアリング・ブラザーズなどが栄華を極めていた。だが、英国で起きたビッグバン

    “無限に”リスクを取る種族の破綻:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
    投資銀行では、「今日の利益は僕のもの、明日の損は君のもの」だったそうな。
  • CrayとMS、お手ごろ「スーパーコンピュータ」発売――2万5000ドルから

    米Crayと米Microsoftは9月16日、Windows HPC Server 2008をプリインストールしたスーパーコンピュータ「Cray CX1」を発売した。2万5000ドルから6万ドル強と、スーパーコンピュータとしては手ごろな価格で、企業や大学での採用を狙う。 Cray CX1は最高8ノード、16個のIntel Xeonプロセッサ(デュアルまたはクアッドコア)で構成され、1ノード当たりのメモリ容量は64Gバイト、内蔵ストレージは最高4Tバイト。顧客の要求に合わせて、コンピュータ、ストレージ、仮想ブレードを組み合わせて構成できる。

    CrayとMS、お手ごろ「スーパーコンピュータ」発売――2万5000ドルから
    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2008/09/18