2009年1月30日のブックマーク (34件)

  • 自衛隊派遣「必要ない」 アフガニスタンの第一副大統領 - MSN産経ニュース

    アフガニスタンのジア・マスード第一副大統領は29日、首都カブールで共同通信の単独会見に応じ「米軍が増派されるので外国部隊の増強はもう十分だ。日の派遣は歓迎するが、必要はない」と述べ、日に対し自衛隊の派遣を積極的に求めない考えを示した。 日政府はアフガンに展開する国際治安支援部隊(ISAF)の地方復興チーム(PRT)に自衛隊派遣が可能か検討したが、根拠法がないことなどから見送り、文民を派遣することとした。アフガン問題解決を安全保障上の最優先課題とするオバマ米政権からは一層積極的な貢献を求められるとみられ、今回の発言は自衛隊派遣の是非の議論に影響を与えそうだ。 マスード氏は「(日が今春に実施する)文民派遣は極めて有効だ。人道支援のための自衛隊派遣はありがたいが、装備の充実など経済支援の方が望ましい」と述べた。(共同)

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    この人、あの「パンジシールの獅子」の弟だったっけ。
  • 鳩山・民主幹事長:「国有地に党本部」追及 照準は自民…社民に流れ弾 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の鳩山由紀夫幹事長が29日の衆院代表質問で、麻生太郎首相に「自民党部の土地は国有地。国民に返すことを提案する」と迫ったことが、同じように党部が国有地にある社民党との間のすきま風につながった。 鳩山氏は社民党との連立を意識し、この日の質問では「民主党政権」という語句を封印した。その中で飛び出した国有地問題。質問後、鳩山氏は記者団に「社民党に言ったわけではない」と弁明したが、社民党関係者からは「あの質問で台無しになった」との声が上がった。 06年の政府答弁書によると、年間賃貸料は自民党が約7150万円、社民党が約2850万円。民主党部は民間ビルに入居している。【野口武則】

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    さて、こんな問題で野党共闘は崩れるのでしょうか?w
  • [書評]ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン): 極東ブログ

    邦訳書のタイトル「ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン)」(参照)からもテーマはわかりやすいだろう。2007年、米国や欧州の膨大な数の養蜂のミツバチが消失した。 養蜂の箱のなかに死骸があふれ出したわけではない。ミツバチたちはある日箱を飛び立ち、戻らなくなった。それが比較的短期間に起きた。あたかもミツバチが蒸発でもしたかのように忽然と消えたに等しい印象を与える。 が、死骸がまったく見当たらないというのでもない。箱のなかで死ぬ個体もある。この現象は蜂群崩壊症候群(CCD:Colony Collapse Disorder)と呼ばれている。 CCDは実に奇っ怪な現象で、シャマラン監督「ハプニング」(参照)の冒頭でもエピソードとして使われている。 ミツバチが全米各地で姿を消している。 こんなことが起きる原因は? 誰も? ハチの異変に興味ない? 見えない力が働いている。 何らかの攻撃のよ

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 『殴り合う貴族たち 平安朝裏源氏物語』 - ぼんやり上手

    『殴りあう貴族たち 平安朝裏源氏物語』を読みました。*1 雅やかなイメージの平安貴族。その実態がいかに暴力にまみれていたかを、賢人右府と呼ばれた藤原実資さんという人の日記に基づいて検証しています。 テーマがテーマだけに、目次には「従者を殴り殺す」「強姦に手を貸す」「天皇、宮中にて女房に殴られる」、「法皇の皇女、路上に死骸を晒す」等々、暴力的で陰惨すぎる見出しが…。 凶悪度で目立っているのが、権勢を誇った藤原道長の一門の人々。 気に入らない役人を拉致ってよってたかってボコボコにしたりとか、牛車に雨あられのように投石したりとか、そんなのばっかり。苦労知らずのおぼっちゃんの代になると、わがままが抑えられなくて子どもっぽいから凶悪度は二割増し! 宮中生まれ宮中育ち、悪そうなヤツはだいたい友達…(だから強姦にも手を貸す!)。 貴族だけでなくて、それに仕える従者の暴れん坊ぶりというのもひどくて、これを

    『殴り合う貴族たち 平安朝裏源氏物語』 - ぼんやり上手
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) | WIRED VISION

    ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) 2009年1月30日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 何とも楽しげな交通機関が、東京大学と泉陽興業などによって開発されている。「エコライド」はジェットコースターの原理を使った省エネ型都市交通システム。高低差を利用して移動することで、従来の交通機関に比べて、建設コストや消費エネルギーを格段に押さえることができるという。東京大学生産技術研究所 千葉実験所長の須田義大教授に、エコライドの詳細をお聞きした。 エコライドの実験用車両。現在は木製の簡易的なものを使用している。 持ち上げて転がす、シンプルな移動原理 ──「エコライド」は、ジェットコースターの原理を応用した交通機関だそうですね。 一般的な電車の場合、台車の中にモーターやブレーキが入っています。それらを全部取り払うことができれば、車両は格

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 池田信夫ウォッチング - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある意味でベンジャミン化が著しい池田信夫氏が上杉隆氏のネタで盛り上がっているのでピックアップ。原則論で言えば池田氏の言うてることが正しいはずなのに、定額給付金の政治的な意味合いを見事に勘違いして上杉隆氏のポジショントークに全力で釣られているあたりに様式美を感じずにはいられない。 上杉隆氏が理解していない簿記の基 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo?sess=c1fe33e1a35c22142b7b07343c319d99 上杉氏は簿記で国家財政を語るよりも定額給付金の意味と政局の具になっている現状について来は言いたいのだろうが、上杉氏は「やらないよりマシ」という意味合いなんですよね。まあ、財政出動75兆のうち2兆しか占めない定額給付金でモメて国会が空転するより、早々に予算を含め景気対策で緊急にやらねばならない話はきちんと通してから解散総選挙すべきって話にな

    池田信夫ウォッチング - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    「あの上杉氏の論調を池田氏が批判するなら、孫引きした上杉氏の上流たる高橋氏ときっちりアゴラとかいうところで論争したらいいんじゃないかと思います。」 僕もこれは見てみたい。w
  • 人気の980円プランに潜む落とし穴「年間契約割引のキャンセル料問題」に迫る(前編) - 日経トレンディネット

    ケータイ料金が複雑になる中で、ユーザーにとって不利な制度が一般化されてしまっている。それは、ズバリ「年間契約割引」のキャンセル料だ。ユーザーを長い期間、永続的に縛り付ける仕組みで、解約時にはなんと1万円近いキャンセル料を払うことに! その実態や回避策に迫った。 「携帯解約時のキャンセル料請求」の苦情が急増! 近畿総合通信局によると、携帯電話の料金に関する苦情が2008年4月以降、急激に増えているという。4月から11月までの7カ月間で、携帯電話料金に関する苦情は620件もあった。2007年1年間の相談件数(570件)を大幅に超える数字だ。 主な相談の内容は、携帯電話のローン関係(途中解約での支払い)やパケット料金(意図せず高額になってしまった)など。それに加え、「携帯電話を解約しようとしたら、高額なキャンセル料を請求された」というものも見られた。これが今回のテーマである「年間契約割引でのキャ

    人気の980円プランに潜む落とし穴「年間契約割引のキャンセル料問題」に迫る(前編) - 日経トレンディネット
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 中学生不登校:生活苦も原因 保護世帯の1割 東京・板橋 - 毎日jp(毎日新聞)

    生活保護を受ける世帯の中学生の不登校発生率が、生活保護や就学援助を受けない中学生の4.8倍に上ることが、東京都板橋区の調査で分かった。不登校は学校嫌いが原因とみられがちで、国も家庭の経済状況との関連を調べていない。低所得も大きな要因とわかったことを受け、都内の一部自治体は、生活保護の不登校児童生徒を支援する事業を始めた。国も背景分析や支援が求められそうだ。 就学援助は給費などを助成する制度で、所得基準は生活保護よりやや緩い。板橋区の就学援助受給率は35%、生活保護の保護率は2.47%で、共に全国平均の倍以上だ。 板橋区は、中学生の不登校が多いため調査を実施。区立中の06年度の全生徒8844人のうち、援助を受けていないのは5267人。不登校はうち127人で、発生率は2.41%だった。一方、生活保護を受ける中学生449人中、不登校は52人。発生率は11.58%で援助を受けない子の4.8倍

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    「不登校は学校嫌いが原因とみられがちで、国も家庭の経済状況との関連を調べていない。」
  • トヨタ、3回目の下方修正…赤字幅は4000億円規模にも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車が、2009年3月期連結決算(米国会計基準)の営業利益を12月時点予想の1500億円の赤字からさらに下方修正する見通しであることが30日明らかになった。 赤字幅は4000億円規模に拡大する可能性がある。国内外での販売不振が深刻さを増しているためで、11月以降3回目となる異例の修正に踏み切る。 税引き後利益も500億円の黒字から赤字に転落する公算だ。赤字になれば、税引き後利益の開示を始めた1963年11月期以来、初めてとなる。 トヨタは昨年12月に、営業利益を6000億円の黒字から1500億円の赤字に引き下げたばかりだ。1月以降も販売実績が想定を大きく下回り、国内工場では前年同月比で半分程度となる大規模な減産を実施している。

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    「マスメディアの大きな問題は、目の前に見ている「現場」に気をとられ、ブーム的に現象を取り上げ、何かをスケープゴートにして、忘れ去ることだ。」
  • 北朝鮮有事、最悪なら兵力46万必要に…米研究機関が警告 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=間圭一】米政策研究機関「外交評議会」は28日、北朝鮮の金正日体制の終結を想定した報告書を発表し、武力行為発生など最悪の事態への米側の対応として、約46万人の兵力が必要になると警告した。 その上で、非常事態に備え、米国が日韓国など近隣諸国との連携や準備を強化すべきと提言した。 報告書は、金総書記の病状が、報道されている以上に深刻である可能性に触れた上で、今後のシナリオとして、〈1〉予定通りの権力継承〈2〉権力闘争による体制転換〈3〉体制崩壊―を想定。特に、金体制が崩壊した場合、治安維持に必要な米軍主体の兵力を11万5000~23万人と見積もった。しかし、北朝鮮軍が抵抗した場合は、特殊部隊の投入などが不可欠となり、必要な兵力はイラク駐留米軍の3倍以上に膨れあがると試算、「韓国と米国だけで対応するのは不可能」と結論づけた。 報告書は、こうした事態に対応する方策として、米当局が

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 金融危機、日本人が最も悲観的=政治不信が色濃く−17カ国調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「金融危機の影響は相対的に小さいはずなのに、日人が先行きに最も悲観的」−。日リサーチセンター(東京)など17カ国の民間機関が各国で一斉に行った調査で、こんな結果が明らかになった。政府の対応への不満が色濃く出ており、同社は「国民性に加え、政治不信が背景にあるようだ」と分析している。 調査は昨年11〜12月(日は11月20〜26日)、日米欧やロシア中国、インドなど計17カ国で実施。電話やインターネットを使って質問し、約1万4600人(同1040人)から有効回答を得た。 それによると、「今後3カ月で経済が良くなる」と回答したのは、日ではわずか2%で、金融危機で深刻な打撃を受けた英国と並び最低。インドが39%と最も楽観的で、危機の震源である米国も上から5番目の14%と相対的に高かった。逆に「悪くなる」と答えた日人は英国(78%)に次ぐ70%に達した。 また、「今後1年で世帯収入が

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    イスラエルの親友、ジョー・バイデン大統領はネタニヤフ首相への影響力を見誤っているだけでなく、米国の大多数の世論をも読み間違えている。イスラエルのユダヤ人が右傾化を強める一方で、ユダヤ系アメリカ人は左傾化を進めているのだ。その結果、米国の親イスラエルロビーはユダヤ人よりも福音派キリスト教徒 (...) →

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    「海賊という災厄を長期的に防止する道は、プントランドが政体として承認されるか、ソマリアの問題含みの統一が実現するかしたうえで、17年にわたる内戦で荒廃したソマリアへの国際支援を大々的に実施するしかない。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 米下院が「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認、景気対策法案の一環 | Reuters

    イスラエル軍は28日、レバノンのイスラム教シーア派の民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師を殺害したと発表した。レバノンの首都ベイルート南郊にあるヒズボラの部を27日に空爆した。 自民党の石破茂新総裁が、1日に発足する予定の新内閣で林芳正官房長官を続投させる意向を固めたことが分かった。事情に詳しい関係者2人が28日、明らかにした。共同通信によると、財務相には加藤勝信元官房長官を起用する方針。 午前 10:29 UTC

    米下院が「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認、景気対策法案の一環 | Reuters
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    景気対策法案に入れられたんじゃ、オバマも拒否しにくいんだろうなあ。
  • 「2度と来ない」トルコ首相、ダボス会議でイスラエルと応酬 - MSN産経ニュース

    トルコのエルドアン首相とイスラエルのペレス大統領が29日、世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃をめぐり、国連の潘基文事務総長の面前で激しくやり合う一幕があった。エルドアン氏は「2度とダボス会議には来ない」と捨てぜりふを残して会場を後にした。 ペレス氏が「(ガザを支配するイスラム原理主義組織)ハマスによってイスラエルでたくさんの人が命を落とした」などと、約25分間にわたって攻撃の正当性を主張。エルドアン氏が「1分、時間をくれ」と、討議を終了しようとしていた司会者を制止し、「人殺しをしているのはイスラエルだ」などと激しい口調で反撃した。 トルコは人口の99%がイスラム教徒で、国内で激しいイスラエル批判が起きている。(共同)

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    昔はトルコとイスラエルは関係が悪くなかったんだけどねえ。
  • 北朝鮮、すべての南北間合意を無効化すると発表

    【1月30日 AFP】北朝鮮は30日、海上軍事境界線に関するものを含め、韓国とのすべての政治および軍事上の合意について、無効化する意向を示した声明を発表した。 声明は、南北関係を担当する祖国平和統一委員会(Committee for the Peaceful Reunification of Korea)が発表したもので、韓国政府を、南北関係を「戦争の瀬戸際まで」押しやっているとして強く非難している。 南北間では数か月前から緊張が高まっており、1月初めには、北朝鮮韓国政府に対し「全面的な対決姿勢」を示したため、韓国軍が軍事境界付近での警戒を強化するよう命じている。 今回発表された声明には、政治・軍事的対立を解消するために結ばれたすべての合意事項は無効化されるとあり、この中には、1999年と2002年に武力衝突が起きた黄海(Yellow Sea)上の北方限界線(Northern Limit

    北朝鮮、すべての南北間合意を無効化すると発表
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    もはや「李明博を対手とせず」ということなのかな?相手はオバマただ一人ということなのかも。
  • ダボス会議で騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    G7以上に中身が多国間プロパガンダになってて、新自由主義後退後の荒涼とした景色が非常に見てて諸行無常な感じがするんですけど。 まず、お決まりの中国。 温首相「中国経済、昨年末から回復の兆し」 ダボス会議 http://www.asahi.com/business/update/0129/TKY200901290282.html 動画で見てるとちょっと内容が不鮮明ながら「中国経済大丈夫ですよアピール」が中心で、世界経済の中枢としての中国経済に死角なし風の発言が続いて自画自賛状態であります。 中国首相、8%成長を公約 ダボス会議で http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012901000091.html いや、だからその毎年適当に鉛筆舐めて伸びたり縮んだりする経済成長を公約に掲げないで欲しいというのが正直なところなんですが。他にも、ロシア同様経済危機が中国

    ダボス会議で騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 日本から9兆円調達大詰め IMF、初の債券発行も - MSN産経ニュース

    世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席した国際通貨基金(IMF)のリプスキー筆頭副専務理事は29日、日から1000億ドル(約9兆円)の資金を融資の形で調達する交渉が大詰めに入ったことを明らかにした。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が報じた。 昨年11月の緊急首脳会合(金融サミット)で、日は新興・中小国向け支援融資を強化するため1000億ドルの資金提供を表明、IMFの資金規模の倍増を提案した。倍増に必要な残りの資金は、IMFとして初の債券発行による調達を検討しているという。 筆頭副専務理事は「危機が深刻化した場合、西欧諸国からIMFに支援を求める国が出るかと尋ねられれば、ないとはいえない」と述べ、資金規模の増強を急ぐ考えを示した。(共同)

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 「ふんどし」 女性に静かなブーム 下着を“楽しむ” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ワコールの「ななふん」。ひもには伸縮性があり体に適度にフィットするので、トイレ時も一般的なショーツのようにそのまま上げ下げができる。ブラジャー1890円、ショーツ1260円 ふんどしが女性の間で静かなブームとなっている。男性用と同様に1枚の布を腰に巻きつけるだけの簡単な構造で、ウエストやまた上のゴムがないため、解放感のある着心地が人気の理由だ。デザインもおしゃれなものがそろい、ファッション感覚で着けられることも“女心”をとらえている。(小川真由美) ◆自由と解放 ワコール(京都市)は昨年12月、ひもと布だけでできたショーツとブラジャーの「ななふん」を発売した。ショーツの形状は、越中褌(ふんどし)とほぼ同じだが、布の長さは80センチと短め。全国32の直営店のみの展開で、販売枚数は2333枚(今年1月20日現在)。相手を驚かせる贈り物としての需要のほか、リンパ部分を締め付けずに済むという理由で

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    そのうち欧米で"FUNDOSHI"がブームになったりして。w
  • 地球温暖化はもう止められない、気象学の世界的権威が新論文 – Technobahn

    2009/1/29 00:21 – 温室効果ガスの抑制や排出削減に成功したとしても地球温暖化は避けられないとする、従来の考え方とはまったく異なる論文を気象学の世界的権威のスーザン・ソロモン博士が米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載。地球温暖化を防ぐためには温室効果ガスの削減が必要とするこれまでの考え方をきっぱりと切り捨てた異例の内容の論文が大きな反響を呼ぶところとなっている。 この論文発表を行ったのはオゾンホールなどの気象学研究分野の世界的権威の一人でアメリカ国家科学賞、ノーベル平和賞(IPCC第1作業部会議長としてアル・ゴア氏と共同受賞)、フランス科学アカデミー最高賞などの世界中の最高権威をを総なめにしてきたスーザン・ソロモン(Susan Solomon)博士を中心とする米海洋大気局(NOAA)の研究グループ。 研究グループはPNASに掲載した論文の中で、温室効果ガスによる地球温暖化

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • NHK不毛な内部対立の裏にポスト橋本を狙う海老沢派幹部の影

    1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” 硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待! バックナンバー一覧 3年前に不祥事が続出して以来、今なお、揺れ続ける「公共放送NHK」に、また新たな火種が燻り始めた。任期切れまであと3ヵ月と迫った橋元一会長の後継者選びが、その火種だ。驚くべきことに、復権を目指す海老沢勝二前会長の側近

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 農協トライアングルがついに崩壊?減反見直しの旗を立てた石破農水相の賭け

    東京大学法学部卒業。同博士(農学)。1977年農水省入省。同省ガット室長、農村振興局次長などを経て、2008年4月より経済産業研究所上席研究員。2010年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹。主著に『日の農業を破壊したのは誰か―農業立国に舵を切れ』(講談社)、『企業の知恵で農業革新に挑む!―農協・減反・農地法を解体して新ビジネス創造』(ダイヤモンド社)、 『農協の大罪』(宝島社新書)、『農業ビッグバンの経済学』(日経済新聞出版社)、『環境と貿易』(日評論社)など。 農業開国論 山下一仁 自給率39%という危機的状況にある日の「農」と「」。農水省元幹部で、WTO交渉の最前線にもあった気鋭の論者が、農業政策のあり方について大胆提言する。 バックナンバー一覧 2008年12月28日某テレビ局の農業問題特集番組で、筆者の「減反政策を廃止して、価格低下分を主業農家に直接支払いすべき

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • ガザ戦争後の外交:和平工作の再開へ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    今回の紛争で瓦礫と化したガザの惨状だけでも、十分ひどい。パレスチナの試算によれば、ガザ地区に密集する建物の7棟に1棟が全壊もしくは半壊し、何万人もの人が家を失った。被害総額はおよそ20億ドルに上るという。 3週間におよぶ爆撃で、ガザ地区に住む150万人のうち約1300人が殺害され、数千人が負傷した模様。これは人口比で見ると、第2次世界大戦中にドイツ軍の集中空爆で殺害された英国人の数に匹敵する。 しかし、今回の戦争による政治的な影響は、物的損失以上に大きく広がる恐れがある。 和平の仲介者たちは、何から手をつけていいか分からないでいる。イスラエル人とアラブ人の間だけでなく、パレスチナ各派とその国外支援者の間に存在する古くからある溝が深まった。政治的な対立は既に、脆弱な停戦状態の確保やガザ地区の再建、大局的なアラブとイスラエルの和平構築はおろか、ガザへの救援物資輸送という火急の課題をも混乱

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    (英エコノミスト誌 2009年1月24日号)
  • 日本を揺るがす「ピークフィッシュ」説 石油、水、鉱物資源の次は魚争奪戦? JBpress(日本ビジネスプレス)

    のちょっとした秘密が、もうすっかり秘密ではなくなった。アジア全域、さらには世界中の多くの人が、日人が何世紀も前から知っていたことに気づき始めている。魚は体にいい、ということだ。 国境を越えた拡散という意味では、これは比較的悪意のない発見のように見えるかもしれない。だが、ほかの有限資源と同様、水産物の場合も、捕獲したものをどう分配すべきか、そして競合する利益を調整できなくなった場合どうなるか、といった厄介な問題が出てくる。 魚介類は何千年もの間、日人の生活の重要な部分を占め、伝統的に肉をべたり牛乳を飲んだりする習慣がほとんどなかった同国にとって、動物性タンパク質の主要な供給源となってきた。 ほかの国は長い間、魚を珍重してきた。いくつかの中国料理は、野菜の使い方を工夫して魚の味や見た目を真似している。今、中国をはじめとする多くの国は豊かになったことで、こうしたの願望を現実に

    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    (2009年1月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • さらばジャパン・ミッシング 世界に情報発信できない経済大国を憂う | JBpress (ジェイビープレス)

    特にメディアを通じての情報発信の観点から、少し考えてみたいと思います。 世界からは何を言っても反応のない国と思われ始めた 過去を振り返ると、高度成長時代の終わり1980年代、日はバッシング(bashing)の嵐に見舞われました。それが90年代に入ると、よく言われたように日パッシング(passing)、21世紀にかけてはナッシング(nothing)、さらにこの数年は国際バランスの中では日ミッシング(missing)という情況が恒常化しています。 諸外国の政府や海外企業が、日に意見を求める、提案を出しても、「検討します」といった形式的な返事だけで、自分の意見や実質のある反応がほとんどない。さらに、グローバルな課題に自ら積極的に発信し、提案し、明確にリードするわけでもないという実態が定着しきってしまい、日はナッシングからミッシングの状態になってしまっているのです。 さらに問題なのは、こ

    さらばジャパン・ミッシング 世界に情報発信できない経済大国を憂う | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    「1月3日の読売新聞第1面で、ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大学教授が「日本は2等国のトップ」と明言しています。」
  • 企業に公的資金、でほくそ笑む政治家:日経ビジネスオンライン

    公的資金が投入される企業とはどんな企業かを公表すべきである。利己は悪、利他が正義とするならば、今日に至る過去10年間での企業からの納税額などを公表すべきである。 つまり、国や地方の行政にどれだけ貢献しているか、してきたかで企業を評価しなければ、税金は「取られ損」=脱税が横行する社会になりかねない。 貯蓄の利子、介護保険料、国民年金の支払い、消費税、その他の税金など給料を抑えた上に名を変えた重税にあえぐ国民に理解できる説明があるべきではないだろうか。(2009/02/03)

    企業に公的資金、でほくそ笑む政治家:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    産業活力再生特別措置法による、一般企業への公的資金注入が政治家の利権になるのではないかという不安。
  • オバマに「ノー」と言う男:日経ビジネスオンライン

    経済危機の克服を至上命題とする米国のバラク・オバマ新政権。積極的な政策対応の勢いは、過度な政府の膨張に対する気配りを吹き飛ばしかねない。こうした中で、新大統領が目指す「現実重視」の政策運営のカギを握るのが、行政管理予算局(OMB)のピーター・オルザグ局長だ。 若き「ドクター・ノー」 「あなたはバラク・オバマ政権において、“ノー”と言える人になる準備はできているのか」 1月13日に上院予算委員会で行われた公聴会で、議員からこんな質問が飛んだ。 「もちろんです」 オルザグ氏は明確に答えた。カウボーイブーツを愛好する40歳の新局長に、オバマ政権の経済政策を冷静な視線で統率するという重要な役回りが託される。 オバマ新政権が発足して早くも10日が経過した。米議会では8000億ドルを超える景気対策の審議が進んでおり、発足前から予想されていた積極的な政策対応が、いよいよ格的に動き始めた。金融市場や住宅

    オバマに「ノー」と言う男:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    行政管理予算局(OMB)のピーター・オルザグ局長の話。
  • 【技術フロンティア】いつでもどこでも充電:日経ビジネスオンライン

    コードや接点を必要とせず、充電式機器の利便性を高める。 扱える電力が大きくなり、規格が統一されれば応用範囲が格段に広がる。 電気自動車の普及も後押し。充電効率の向上と安全性確保が課題だ。 パソコンや携帯電話などのモバイル機器が年々進化する中で、ほとんど機能が変わっていないものがある。充電のシステムである。電池の容量が増えて使用時間が延びたとはいえ、電池切れに泣かされたユーザーは多いはずだ。充電の利便性が高まれば、モバイル機器の利便性はさらに高まる。 その充電器が大きく変わろうとしている。非接触充電器の登場だ。 従来の充電器は、モバイル機器の2次電池にコードなどをつないで充電していた。それに対して非接触充電器は、コードや接点を必要としない。充電器に機器を置くだけで充電できる。原理は以前から確立しており、電磁誘導の仕組みを生かしたタイプが主流だ。 2つのコイルを流れる電流が、磁力を介して相互に

    【技術フロンティア】いつでもどこでも充電:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
  • 中国を感動の渦に巻き込んだ“母の愛”:日経ビジネスオンライン

    羅雪華という名前はその娘の陸陸(発音:ルールー)とともに、台州市のみならず、中国中で知らぬ者がいないほどで、羅雪華は2005年に“浙江驕傲”(=浙江省の誇り)として「2005年度で最も影響力を持った人物」に、さらに「2005年に台州市を感動させた人物」に選ばれている。2007年には「母の日」に合わせる形で、羅雪華と陸陸の実話をモデルにした映画「娘」(中国語で「母」)が全国の映画館で上映され、中国中を感動の渦に巻き込んだのであった。 映画化されるほどに感動を与えた実話とはどのようなものなのか。2006年1月4日付の台州晩報は「感動を呼ぶ血縁を超えた母の愛」と題する羅雪華と陸陸の物語を掲載したので、その内容を以下に紹介しよう。 天からの授かり物に思えた 2001年、当時34歳であった羅雪華はかつて水晶工場に勤務していたが、リストラされて夫とともに台州市椒江区で堂を営んでおり、商売は繁盛し収入

    中国を感動の渦に巻き込んだ“母の愛”:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    いい話というよりはすごい話。
  • 「あなた、(中国の人よりも)いま幸せですか?」:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「胡錦濤は、上からの民主実現を気で考えている」という、私が立てた仮説に対し、以下のような趣旨のコメントを頂いている。 今の中国はそもそも社会主義の国などではない。 共産党一党独裁に市場経済を導入しただけだ。 中国政府は政権維持と自己利益のために都合のよい論理を構築しているに過ぎない。 たしかに――。 私もそう思わないわけではない。いや、むしろ、同じようなことを叫びたい衝動を抑えながら、キーボードに叩きつける文字を慎重に選んでいると言った方が正確かもしれない。 なぜ抑えるのか。 私たちは西側諸国が定義する民主主義の中で生きている。その定義から見える世界観でのみ、国家の制度の良し悪しを判断しがちだ。そこには、冷静な客観性が失われる可能性がある。 ごく単純に言えば「日や米国、英国のような制度を入れていない国は民主国家ではない」、もっといえば「そういう形の民主国家でなければ人

    「あなた、(中国の人よりも)いま幸せですか?」:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30
    「中国に於いても、我々の既成概念とは違う形で、今よりも多くの人民が幸せになるような「民主」が実現する可能性を、無前提に排除してはならない。」 遠藤誉さんはリアリストですなあ。
  • 「偶然と幸運」で彩られたオバマ物語~『オバマのアメリカ』 渡辺将人著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン

    1月20日の大統領就任演説以降、当サイトにもオバマ関連の記事がたくさん上がっていてフィーバー状態だが、ほんの4、5年前まで、バラク・オバマは、アメリカ国でもほとんど無名にちかい存在だったというのを思い出すとなかなか愕然とする。いや、だからこそのフィーバーという面もあるのだろうけど。 さて、今回取り上げる書は、昨年11月にブームに先駆けるように発売された一冊だが、オバマ現象の分析として、これに勝る新書はまだ出ていないと思う。 著者の渡辺将人は、オバマを大統領候補に担ぎ上げたジャニス・シャコウスキー下院議員のスタッフを務めたり、アル・ゴアの大統領選では集票を担当したこともある人物。オバマが講師をしていたころのシカゴ大学に学び、オバマの大統領選にも参与していた。そういった、アメリカ政治を肌で知る立場から、オバマ現象の“意味”と“メカニズム”を分析したのが書だ。 大きく2部に分けられる。前

    「偶然と幸運」で彩られたオバマ物語~『オバマのアメリカ』 渡辺将人著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2009/01/30