2009年2月10日のブックマーク (23件)

  • 【Book】Rubyで作る奇妙なプログラミング言語〜Esoteric Language〜 - 演算記録

    原悠 著、 毎日コミュニケーションズ 刊、 日々増え続ける奇妙なプログラミング言語。 コンピュータが生まれて少ししてからプログラミング言語が発明された。自然言語とは比較にならないものの、今日では膨大な種類のプログラミング言語が存在する。 「Programming Language Popularity」には様々な観点でどの言語に人気があるかを分析しており、大体おなじみの言語が上位を占めている。しかし世の中には奇妙としか言いようのない言語「Esoteric Language」も多数存する。 書は、そんな言語についての紹介とRuby言語による処理系実装方法の説明によって、プログラミング言語とはなにかを学ぶ内容となっている。 なお、説明に用いている言語はRubyだがロジックは平易に書かれており、他の言語で同様のプログラムを書く際の参考としても十分に利用できる。 趣味または仕事で新しい言語の開発

    【Book】Rubyで作る奇妙なプログラミング言語〜Esoteric Language〜 - 演算記録
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • asahi.com(朝日新聞社):「もう一度笑顔見たかった」 エキスポランド閉園へ - 関西住まいニュース

    再建を断念して閉園することが決まった遊園地「エキスポランド」(大阪府吹田市)を運営するエキスポランド社に対し、大阪地裁は10日、民事再生手続きの廃止を決定した。約1カ月後に破産手続きに移行する予定。20人が死傷するジェットコースター事故を起こし、そのイメージを一掃できずに閉園に追い込まれたが、親しんだ人たちからは閉園を惜しむ声も上がった。  勤続30年という従業員は10日朝、「再開して信頼を回復したかったのに残念でたまりません」。休園中は「もう一度再開して」という激励のメールが届くこともあり、従業員全員で回し読みしたという。「お客さんが楽しむ姿を見るのがやりがいでした。もう一度親子連れの笑顔を見たかった」と肩を落とした。  エキスポランドに4人の子どもを連れてよく来たという近所の主婦・村田美代子さん(57)は「夏休みに家族一緒にここで花火を見るのが年中行事だった。孫も連れてきたかった。大切

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • オバマ大統領、初の大記者会見はちょっと辟易とした大学の先生のようで コラム「東京から見るオバマのアメリカ」(5回目) (gooニュース) - goo ニュース

    ニュース 国際・科学 オバマ大統領、初の大記者会見はちょっと辟易とした大学の先生のようで コラム「東京から見るオバマのアメリカ」(5回目) オバマ米大統領が現地時間9日夜、ホワイトハウスで記者会見を開いた。オバマ氏にとって初の記者会見ではもちろんないが、大統領として、ホワイトハウスのイーストルームで、アメリカのゴールデンタイムに開く大掛かりな会見としては、初めてだった。そして全米、ひいては世界中を前に、オバマ大統領は見ようによっては、大学の先生のようだった。しかも、頭の固い同僚たちにいささか辟易としている。(gooニュース 加藤祐子) ○ とても大統領らしい舞台で 手前に大統領印つきの演台。その後ろには、中央に消失点をおいた完璧なシンメトリーで奥へ奥へと続く長い廊下。真っ赤なじゅうたん。まるで舞台の書割のような背景。実に見慣れた映像。しかしその真ん中を、前へ前へと歩いてくるのはブッシュ氏で

    オバマ大統領、初の大記者会見はちょっと辟易とした大学の先生のようで コラム「東京から見るオバマのアメリカ」(5回目) (gooニュース) - goo ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本の失敗に学べ」 オバマ大統領、初の記者会見 - 国際

    9日、ワシントンのホワイトハウスで記者会見に臨むオバマ大統領=AP 9日、ワシントンのホワイトハウスで記者会見するオバマ大統領=AP  【ワシントン=小村田義之、西崎香】オバマ米大統領は9日夜(日時間10日午前)、ホワイトハウスで就任後初めての記者会見に臨んだ。オバマ氏は米国が直面する経済危機について「破局に転じかねない」と危機感を訴えた。連邦議会で審議中の景気対策法案の早期成立を強く要請。外交面では、イランとの直接対話が実現する可能性に期待感を示した。  冒頭、オバマ氏は失業が急増している米経済について「格的な危機」と強調。「400万人の雇用を守り、創出するのが最も重要」との認識を示した。さらに質疑応答でオバマ氏は、90年代の日の金融危機を不十分な対応の例に挙げ、「90年代の日は、大胆で迅速な対応をとらなかった。その結果として、彼らは『失われた10年』に苦しんだ」と語り、反面教師

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    大胆で迅速な対応をとらなかっただけではなく、消費税増税や利上げという明らかに間違ったこともやったんですよね。
  • 中国国営テレビ火災、違法な花火が原因=新華社 | Reuters

    2月10日、新華社によると、中国国営テレビ火災は違法な花火が原因。写真右が中国中央テレビ(CCTV)新社屋(左)に隣接する火災のあった高層ビル(2009年 ロイター/David Gray) [北京 10日 ロイター] 北京にある中国中央テレビ(CCTV)新社屋に付属する高層ビルで起きた火災は、違法な花火が原因だったことが分かった。新華社が伝えた。 同火災ではこれまでに消防士1人が死亡、ほかの消防士6人を含む7人の負傷が確認されている。 火災は現地時間10日午前2時ごろに鎮火したが、オランダ人建築家による奇抜なデザインのCCTV新社屋の北側に位置する付属ビルの建物は全焼となった。同ビルでは今夏、「マンダリンオリエンタルホテル」が開業する予定だった。 新華社は、消防当局のスポークスマンの話として、CCTVはマンダリンホテルの外のスペースで強力な祝賀用花火を行うため、花火会社からスタッフを雇って

    中国国営テレビ火災、違法な花火が原因=新華社 | Reuters
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • 「日本人はそもそも他人を信用しない」山岸俊男さんの講演を聞いた - ガ島通信

    著名な社会心理学者で、糸井重里氏が「ほぼ日の母」と呼ぶ「信頼の構造-こころと社会の進化ゲーム」の著者である北海道大学文学研究科山岸俊男教授の特別講演「よい評判はなぜ大切か」が、発表のため参加していた日広報学会であり、お話を聞くことができました。「昨年の言葉は偽だったが、何をいまさらだ」「アメリカ人や中国人と比べても、日人はそもそも他人を信用しない」と刺激的なキーワードが満載でした。 見えにくいですが、社会的ジレンマの日米比較実験の結果の図。緑が高信頼者、オレンジが低信頼者で、日人はアメリカ人に比べて値が低い。 日は相互監視の社会システムがあるが、匿名になると他人が信じられなくなることが20年前の実験で得られているそう。「実験は、日は信頼社会という常識と矛盾しているように思うがそうではなく、信頼と安心の違いを理解する必要がある」と言い、安心社会と信頼社会の違いをマグリブ商人連合とジ

    「日本人はそもそも他人を信用しない」山岸俊男さんの講演を聞いた - ガ島通信
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • オバマ大統領、景気対策で日本の「失われた10年」反面教師に - MSN産経ニュース

    【ワシントン=山秀也】オバマ米大統領は9日、ホワイトハウスで就任後初めて公式の記者会見を行い、10日に上院で採決される大型の景気対策法案の早期成立を訴えた。政権の最重要政策に掲げる景気対策で、オバマ大統領はバブル崩壊後の日が陥った「失われた10年」に言及し、米国経済の危機的な状況を回避するために、大型の景気浮揚策を果断に進める決意を表明した。 この日の会見は、テレビの視聴率が高い米東部時間夜の「プライムタイム」に設定された。景気対策法案をめぐっては、米議会で与野党の激しい論戦が続いてきただけに、国民に直接訴えることで法案に世論の支持を引き付ける狙いだ。 冒頭の声明でオバマ大統領は、前月だけで約60万人が新たに職を失うなど、米国の雇用情勢が極めて悪化している現実を指摘。景気対策法案による雇用創出効果が「400万人」に及ぶとして、「米国がすぐに必要としているのはまさにこれなのだ」と、法案の

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • 自分で度数を調節できる安価なメガネ:開発は英国の物理学者 | WIRED VISION

    前の記事 米Dell、250ドルを切るネットブック『Mini 9n』を発売 デジタル3D化された人類の祖先『ルーシー』 次の記事 自分で度数を調節できる安価なメガネ:開発は英国の物理学者 2009年2月10日 Charlie Sorrel 写真に写っているのはJoshua Silver氏だ。かけているメガネが、子供に近づいて欲しくない人物のように見えさせているかもしれないが、実はこのメガネは、発展途上国を変える可能性のある安価な優れモノなのだ。 Silver氏が考案したのは調節可能なメガネだ。レンズは、シリコーン・オイルを満たした柔軟性のある膜[プラスチック製]でできている。注入器(写真に写っている)を使ってオイルの量を調節でき、それによってレンズの屈折率が変わる。注入器は取り外し可能だ。 これは大発明だ。なぜなら、1つの同じ製品を大量生産してから、特殊な器具を使わずに現地で調節できること

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • 橋下知事は凄かった!大阪府10年ぶりに赤字脱却 - 無題ブログ

    お知らせ:2009/1/24 サイトのデザインが崩れている・画像が見れない人は時間を置いてからアクセスして下さい。(混んでいる時間帯PM9時~AM1時) 過去にみなさんに回答を頂いた質問! 男性の陰毛処理(パイパン)についてどう思いますか?(以外?!男性でもたくさんの方がカット処理していた!) 派遣村について(圧倒的意見で派遣村難民は甘え) 国内 海外 芸能・スポーツ ネット オカルト 2ちゃんスレ その他 人気ランキング 相互リンク お問い合わせ Rss2.0 大阪府、10年ぶりに赤字脱却 1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/02/10(火) 02:07:18 ID:???0 政再建に取り組む大阪府。 巨額の切り詰めでもなお、今年度は50億円の赤字になると見られていましたが、これが解消できる見通しであることが関西テレビの取材で分かりました。

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    人件費削減だけで350~400億削減か。
  • 大阪府、11年ぶり赤字脱却へ…橋下知事流の荒療治効く? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10年連続で赤字予算を組んできた大阪府の一般会計当初予算案が、2009年度に黒字に転じる見通しとなった。 世界的な景気後退の影響による税収減などで450億円の歳入不足が懸念されていたが、橋下徹知事の08年度の財政再建で、年度末に数百億円の余剰金が生じる見込みとなり、就任2年目で、11年ぶりの赤字脱却を果たす見通しが立った。 府の一般会計当初予算案は、1999年度に169億円の収支不足に陥って以降赤字が続き、01年度からは借金返済のための減債基金から430億円~1145億円繰り入れてきたが赤字は解消できず、08年度も50億円の歳入不足だった。 橋下知事は、08年度の予算編成で、職員給与を都道府県最低水準まで引き下げたほか、私学助成や市町村補助金を削減、減債基金の繰り入れも中止し、1100億円の収支改善を達成。 こうした取り組みと経費節減などで、年度末に財源として回せる数百億円の余剰金を財源と

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    削ったのは人件費と私学助成、市町村助成が挙げられているけど、他に大きく削ったところはないのかな?
  • 日本の「血液型性格診断」ブーム、米国でも強い関心を集める(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    米大手通信社のAP通信が今月に報じた日の「血液型性格診断」ブームに関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。その記事は「日では、人は血液型によって決まる」と題したもので、2008年の年間ベストセラー10冊に文芸社の「血液型自分の説明書」シリーズ4冊がランクインしたことや、日では雑談などで「あなたは何型? 」などと血液型の話がよく話題になる事実を伝えている。 また日の幼稚園や保育園において血液型によって園児がクラス分けをされたり、北京オリンピックで金メダルを獲得した日女子ソフトボールチームがトレーニングメニューを組む際に、各プレーヤーの血液型をひとつの情報として考慮していたこともエピソードとして挙げ、科学的に証明されていないのにもかかわらず、血液型を重要視する考えが国民の間で広く浸透していると紹介している。 血液型の話題になじみのない米国では、「血液型性格診断」や「血

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    もう外圧で沈静化してもらうしかないのかなあ。orz
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • これから起こる大激変 - 池田信夫 blog

    きょう発売の週刊東洋経済の特集は、「これから起こる大激変・世界経済危機」。現状分析のほかに、私を含めて9人のエコノミストの分析が出ているのが特徴だ。 編集部は「ケインズ派vs構造改革派」の論争を企画したようだが、意外なことに竹森俊平氏の結論は「日はキャッチアップが終わった今も、次の時代のビジネスモデルを見いだせていない。アジアのリーダーとして新産業を育てる必要がある」という構造改革だ。その原因としてグローバル・インバランスをあげることを含めて、彼の意見は(対立するはずだった)池尾和人氏とほとんど変わらない。 最初に野口悠紀雄氏と小野善康氏の「誌上対論」が出ているが、これも予想とは逆に、小野氏が「乗数効果なんてナンセンス。公共事業は役に立つかどうかが重要だ」という。いちばん古典的なケインズ派が野口氏で、「国債の日銀引き受けによって30兆円のバラマキをやれ」という。これは最近、話題になっ

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    これが「リフレ派は全滅(笑)」の記事だったか。実際の主張を見ると、リフレ派の考え方がそれ以外の学者や政治家にも広まってるのが現実だけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国 獅子舞禁止に怒り爆発、2千人が警官と衝突 - 国際

    【香港=奥寺淳】国営新華社通信によると、中国貴州省徳江県で8日、地元の青年団が許可を得ていない街中で獅子舞を演じようとしたところ、治安当局から制止されたことから暴動になり、住民約2千人と武装警官らが衝突した。地元政府庁舎や警察車両も襲撃され、住民ら8人がけがをしたという。  徳江では、旧正月の最後に街中に繰り出して獅子舞を披露する伝統があるが、今年は県政府が安全上の問題から中心部で演じることを禁じた。香港の中国人権民主運動情報センターによると、騒乱鎮圧のために出動した武装警官は1千人以上、けが人は50人にのぼったという。

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • 「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、民主党政権での政府人事について、「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。それくらい大胆なことをやらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。 民主党政権が実現した場合、中央省庁の局長級以上の幹部にいったん辞表を提出させ、民主党の方針に賛成する官僚のみを引き続き採用する考えを示したものだ。 幹部公務員政治任用制の拡大は民主党の基政策の一つで、2007年参院選公約にも盛り込まれている。03年に当時の菅代表がまとめた政権構造改革案では「各省庁の局長級以上で新内閣の基方針に賛同しない官僚には辞表を求める」と明記している。

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    さて、本当に出来るのやら。
  • 政府紙幣をめぐる低次元のいざこざなど - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    政府紙幣の議論がやかましい。そもそも1933年のときにルーズベルト大統領が、リフレーション案*1として正式に政府紙幣を議会の承認を得て発行権を得たことがある。もともとは農業救済案の一部で認められたもので、確か金額は30億ドルだと思ったが(ちょっと手元に資料が乏しいので不正確かも)、かなりの巨額である。 もともと各州でも先日書いたようにスタンプ・スクリップ(日附貨幣)なども流通して取引の増加に貢献していたわけで、このような政府によるマネーの発行も当時の停滞脱出策としてはウェルカムだったわけである。なぜなら中央銀行(いまの日では日銀行)がちゃんと市場にマネーを供給していないからその乏しい分を政府や地域政府が補っただけである*2。 しかし今日の日では、なんだか知らないが、国債と同じだとか(笑)、日銀行へのプレッシャーにすぎないとか(そう思う日銀行が悪い 笑)、円の信頼を損なうとか(そも

    政府紙幣をめぐる低次元のいざこざなど - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
  • 日本経済は過去経験ないようなスピードで悪化=日銀調統局長

    2月9日、日銀調査統計局長は、日経済が過去経験のないようなスピードで悪化しているとの認識を示した。写真は東都内でか傘をさす男性。先月撮影(2009年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 9日 ロイター] 日銀行の門間一夫調査統計局長は9日、日記者クラブで講演し、日経済について、少なくとも過去40─50年の中で経験したことがないようなスピードで悪化している、と厳しい認識を示した。 その上で、実質GDP成長率について「10─12月期はこれまでの常識では考えられないような大幅なマイナス成長になる可能性がある。1─3月期も10─12月と同等か、場合によってはそれ以上の大幅なマイナスになる可能性を意識せざるを得なくなってきている」と、日経済が深刻な状況にあるとの見方を繰り返した。 門間局長は景気悪化の背景にある生産の動きについて「在庫調整が完了して、生産が回復するまでにはまだかな

    日本経済は過去経験ないようなスピードで悪化=日銀調統局長
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    麻生総理と違って危機的な認識を持っているのは良いことですな。問題は、日銀が過去経験ないようなスピードと手段で政策を打てるかだけど。
  • 政府紙幣と国債の日銀引き受け - 池田信夫 blog

    16日に発表される昨年10〜12月期の実質GDP成長率の速報値は「前年比マイナス二桁」になるそうだ。予定稿を書くメディアから取材を受け、電話でかなり適当な数字を答えてしまったので、少し補足しておく。 マイナス10〜12%というのは「戦後最悪」だが、絶対的水準としてはさほど驚くべきことでもない。昨年末からの統計では、輸出額が前年比1/3減といった数字が出ている。日の輸出はGDPの15%だから、これだけでGDPはマイナス5%だ。輸出産業が国内で調達している関連産業を加え、消費マインドの冷え込みを考えると、最終的に10%ぐらいマイナスになることは十分ありうる。ただ、これだけ急激にマイナスになるのは、おそらくオーバーシューティング(潜在GDPからの下振れ)を含んでおり、マクロ政策で(可能なら)補正する必要があろう。問題は、それが可能かどうかということだ。 普通の財政・金融政策が手詰まりになっ

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    結局、「何も起こらないかハイパーインフレか」という考えに固執してるんだよなあ。何故その中間の存在を認められないのか。
  • 漁船拿捕は国家プロジェクトか? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    これはちょっとびっくりしたニュースだよね。今のところ日経でしか報道がない(海外の報道も含めて)ってのもびっくりだけど、当だったらすごい・・・。 ロシア、民間債務の繰り延べ要請へ 外国銀と交渉、最大36兆円 【モスクワ=坂井光】ロシアが民間債務の返済繰り延べ交渉を、欧州をはじめとする外国銀行に要請することが9日、明らかになった。銀行業界幹部によると、対象となるのは最大4000億ドル(約36兆円)。既に繰り延べの案を政府に提出した。交渉を始めることについては一部外国銀行の賛同を得ているという。金融危機で民間債務の繰り延べを政府として要請するのは初めて。  ロシア地域銀行協会のアクサコフ会長が日経済新聞に明らかにした。ロシアでは、金融危機の影響で資流出が加速。対外債務支払い能力が低下する金融機関や民間企業が急増していることから、繰り延べ交渉を一括して進める構想が浮上した。 (09:46)

    漁船拿捕は国家プロジェクトか? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    ロシアの借金踏み倒しか。
  • 世界不況の打開策 行動の先に成果がある JBpress(日本ビジネスプレス)

    デンマークの看板制作会社、ノンビュの役員ラース・ノンビュ氏は、世界的な不況に対抗するための独自の対策を考え出した。職場から、その言葉を完全追放したのである。 新聞は景気の悪い記事が人目に触れないよう切り抜かれ、会議の冒頭では危機を話題にすることが禁止され、顧客には「危機反対」を訴えるステッカーが配られる。「もうたくさんだと言わなければならない」とノンビュ氏。 戦略という意味では、ノンビュ氏の戦略の効果は、政治家や中央銀行が編み出すどんな戦略にも引けを取らないと言えるだろう。 対策を打てども見えてこない効果 2月初旬、バラク・オバマ大統領が率いる米国新政権は、8000億ドル規模の景気対策法案を巡って思わぬ難局に陥った。中国では、政府が膨大な数の出稼ぎ労働者が職を失うことを示唆し、大規模な社会不安が起きる恐れが出てきた。そして、欧州の政治家は米国の政治家と同様、経済を安定化させるうえで

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    (2009年2月7/8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » オバマ政権の通商・為替政策:中国人民元問題とバイアメリカン条項

    1月20日、オバマ政権が誕生しました。それから3週間経ちました。すこしずつオバマ政権の政策が明らかになってきています。オバマ大統領が最優先課題という経済問題に関しては2月28日に下院が「アメリカ復興・再投資法」を可決しました。総額8190億㌦と史上最大の規模です。ただ下院共和党議員は全員反対、民主党議員も11人が反対に回り、オバマ大統領の狙った超党派支持は実現しませんでした。現在、上院で同法案は審議中で、今週中には成立する見込みです。成立した時点で、さらに詳しく分析します。今回は、オバマ政権の為替政策についてお伝えします。ティモシー・ガイトナー財務長官は上院の承認を得て、正式に長官に就任しました。しかし財政委員会の質問に対して書面による回答の中で「中国の人民元は操作されている」と指摘、大きな波紋を呼んでいます。円についても言及しています。今回はガイトナー証言の紹介と、その背景を分析します。

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    「オバマ政権は人民元は政策的に過小評価されていると批判していますが、市場では逆に中国政府の介入がなければ、もっと元安が進んでいるとみているのです。」 これじゃ中国も嫌になるでしょうねえ。
  • HIVウイルスを自滅させる画期的な新薬が開発中

    後天性免疫不全症候群(AIDS)を発症させるHIVウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)に対して、さまざまな抗ウイルス薬が開発されていますが、今までのアプローチとは全く異なった新薬が開発中だそうです。 なんとHIVウイルスの自滅を促進させるという、とんでもない新薬とのこと。 詳細は以下の通り。 HIV Mutates to Death With New Drug : Discovery News この記事によると、突然変異を頻繁に繰り返すことで抗ウイルス薬に対して強い抵抗力を保持しているHIVウイルスに対して、新しい薬の開発が行われているそうです。 これはKoronis Pharmaceuticalsという会社によって開発されている「KP-1461」と呼ばれる薬で、これまでのウイルスの複製を阻害するはたらきを持った抗ウイルス薬とは異なり、HIVウイルスの突然変異を促進するものとのこと。 HIVウ

    HIVウイルスを自滅させる画期的な新薬が開発中
    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10
    ウィルスの突然変異を促進して自滅させるらしい。ちょっと怖そうな戦略ですな。
  • http://globalmarketwatch.net/mt/2009/02/post-48.html

    Baatarism
    Baatarism 2009/02/10