2013年8月2日のブックマーク (32件)

  • アップルの中国サプライヤー企業で少数民族差別・過重労働などが発覚、チベット人団体が抗議(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国のアップル製品サプライヤーがチベット人等の少数民族不採用を明示■ *「回族、チベット族、ウイグル族その他特殊生活風俗を持つ少数民族は雇わない」と明記された雇用条件書。 ■チャイナ・レイバー・ウォッチの報告書 米国に拠点を置く民間非営利団体(NPO)、中国労工観察(China Labor Watch)は7月29日付のレポートで、「アップルは約束を守っていない。安いiPhone中国人労働者の大きな犠牲の上に成り立っている」と発表した。アップルに部品を供給する中国サプライヤー企業の工場で働く労働者たちがいかに劣悪な労働条件の下で働かされているかを暴露した。 また、これらの工場が募集要項の中でチベット族やウイグル族など少数民族を雇わないと明言していることも問題視している(中国労工観察レポート)。 報告を受け、TYC(チベット青年会議)はさっそくアップル社の責任者宛に手紙を書き、「直ちに調

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    中国での生産委託はリスクが大きいですね。
  • 日銀がマネタリーベースを毎日公表、透明性確保が狙い

    8月2日、日銀は現金と金融機関が日銀に預ける当座預金残高の合計であるマネタリーベース(資金供給量)を1日から毎日公表し始めた。写真は日銀店前で7月5日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 2日 ロイター] - 日銀は現金と金融機関が日銀に預ける当座預金残高の合計であるマネタリーベース(資金供給量)を1日から毎日公表し始めた。4月に開始した「異次元緩和」で緩和度合いの目安を従来の金利からマネタリーベースに変更したのに伴い、これまで月1回だった公表頻度を高めた。マネタリーベースは日々の変動が大きいため、こまめに公表した方が緩和姿勢に対する不要な誤解を生まないとの判断もあったもよう。 異次元緩和は2%の物価上昇率を2年で達成するためにマネタリーベースを2倍にすることで、人々のインフレ期待を高める政策。巨額の国債購入などを通じて、3月末には146兆円だったマネタリーベースを

    日銀がマネタリーベースを毎日公表、透明性確保が狙い
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • うな丼の危機 明日の一杯のために(1)バブルの遺産、絶滅危惧種が500円:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    「絶滅危惧種」がずっと数百円でべられている。 「輸出が原則禁止され、日に出回らないはずのウナギが大々的に宣伝され、格安で提供されている。誰がどう考えてもおかしい」 ウナギの生態研究に携わる北里大学海洋生命科学部の吉永龍起講師は、あきれたように指摘する。 国内に出回るウナギは、ニホンウナギとヨーロッパウナギの2種がほとんど。ニホンウナギは今年2月、環境省が「絶滅危惧IB類」に指定した。ヨーロッパウナギは国際自然保護連合(IUCN)が絶滅の危険性が最も高い「近絶滅種」に指定、2009年からは国際取引が規制されている。 だが今年も大手牛丼チェーンのうな丼にはヨーロッパウナギが使われていた。吉永講師は毎年、土用の丑(うし)の日を前に飲店やスーパーのうなぎをDNA鑑定し、種を特定している。「その牛丼チェーンに流通経路などを問い合わせたが、回答はない」 流通するウナギは99%以上が養殖

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 大事なことは説明しない人達 - 経済を良くするって、どうすれば

    今日の日経には、「消費増税を実施し、名目3%成長でも、2020年度までに基礎的財政収支(PB)の目標の黒字化はできない」ということが書いてある。一般の人は「やっぱり消費増税は必要だ」という印象を持つと思うが、大事なのは、ほとんど説明のない「15年度のPB半減の目標は達成できる」の部分である。だって、7年も先の経済の予測なんて、どうなるか分らないでしょう。 筆者は、15年度の目標は「過剰」に達成できると予想している。つまり、今の調子で成長していけば、消費税を5%もアップしなくても、目標は達成できるということだ。これは、別に独自の試算をしたわけではなく、昨年8月の内閣府の「経済財政の中長期試算」に書かれていることである。当時は、アベノミクス前だったから、注目されていなかっただけだ。 「試算」の成長シナリオ、そうは言っても、今年度1.7%、2014年度1.4%、2015年度1.7%という控えめな

    大事なことは説明しない人達 - 経済を良くするって、どうすれば
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 参院選後の日本経済-アベノミクスのリスクについて考える | 片岡剛士コラム | 片岡剛士のページ | レポート・コラム | シンクタンクレポート | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

    経済・社会政策部 片岡剛士 周知のとおり2013年7月21日の参議院選挙で自民党は65議席を獲得し、公明党が獲得した11議席、さらに非改選分を含めると、合計で135議席を得るに至った。6年ぶりのねじれ現象の解消である。 自民党への圧倒的な信認には、安倍首相の経済政策(アベノミクス)が実体経済を着実に好転させていることを国民が認知し、今後の展開に大きな期待を寄せていることが影響しているのだろう。対照的に民主党は17議席に留まり、歴史的な大敗を喫した。現在の日銀執行部人事に賛成票を投じた上で「大胆な」金融政策に批判的な主張を行っても理解は得られまい。「対案なしの批判」であるのならばなおさらである。 さてこれで与党は3年間の間政策実行に集中することが可能となった。メディアでは「黄金の3年間」という指摘もあるようだが、果たしてそうだろうか。「黄金の3年間」が与党にとっての黄金の3年間であるのならば

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 「借金取り」ビジネスが中国で急成長、クレジットカードの普及が背景に : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「借金取り」ビジネスが中国で急成長、クレジットカードの普及が背景に■ 景気悪化が伝えられる中国だが、今、急速に成長している業種があるという。それは「借金取り」。金融機関に変わって債務回収を代行する業者だ。鳳凰週刊の記事「中国式借金取りのグレーゾーンの世界」(2013年21期)を主に参照した。 ■急成長する中国クレジットカード 中国人民銀行発表の「2013年第1四半期支払いシステム運営総合状況」によると、今年第1四半期末時点で中国クレジットカード与信額は前年同期比31.36%増の3兆6600億元(約60兆4000億円)。返済が半年以上遅れている未返済額は前期比16.19%増の170.33億元(約2805億円)に達した。 一般消費者の間で使われているだけではない。中小企業は銀行融資を受けることが難しいだけに、経営者が資金繰りのためにクレジットカードを使うケースが少なくないという。中小企業

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • アベノミクス、失敗すれば世界経済の主要リスクに―IMFが警告

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323451804578642771528833686.html

    アベノミクス、失敗すれば世界経済の主要リスクに―IMFが警告
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • ダライ・ラマ効果 - himaginary’s diary

    3年前に日経新聞の春秋コラムが取り上げたという「ダライ・ラマ効果」の原論文「Paying a visit: The Dalai Lama effect on international trade」のJournal of International Economicsへの掲載が決まったらしく、ScienceDirectサイトのArticles in Pressでオンラインで読めるようになっている(要サブスクリプション;WPはこちら;H/T UDADISI)。著者はゲッティンゲン大学のAndreas FuchsとNils-Hendrik Klann。 以下はその要旨。 Is political compliance a precondition for healthy trade relations with China? The Chinese government frequently

    ダライ・ラマ効果 - himaginary’s diary
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • IMF報告書:中国の実質為替レートは5-10%過小評価 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    IMF報告書:中国の実質為替レートは5-10%過小評価 - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 韓国 竹島の世論調査に抗議 NHKニュース

    政府が島根県の竹島を巡る国民の意識について初めての世論調査を行い発表したことについて、韓国政府は日大使館の公使を呼んで挑発的な行動だとして抗議しました。 政府は、島根県の竹島について国民の意識を探るため、ことし6月、全国の20歳以上の3000人を対象に世論調査を行い、竹島について「知っていた」と回答した人のうち、「歴史的にも国際法上もわが国固有の領土である」とする人が61%だったことなどを、1日発表しました。 これについて韓国外務省で北東アジア局長の代理を務めるイ・サンドク審議官が2日、ソウルに駐在する日大使館の船越健裕公使を呼んで抗議しました。 抗議の後、韓国外務省の報道官はコメントを読み上げ、「世論調査にかこつけて明白な韓国領である島に対する挑発的な行動をしたことに厳重に抗議する」と述べました。 一方、船越公使は抗議に対して、「国に伝えるが、竹島に対する日政府の立場を鑑み、

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    世論調査まで抗議するとはねえ。
  • エコノミック レポート(2013年8月2日 アベノミクスに対する空しい批判~日米の成長率格差~)/マネックス証券

    村上尚己「エコノミックレポート」 チーフ・エコノミスト 村上尚己が、ファンダメンタルズ分析を中心に内外経済・金融市場に鋭く切込みます。(@Murakami_Naoki ) 来週の重要経済指標、主要企業決算についてPDF版のレポートで解説しています 2012年11月半ばから始まった、円高修正と大幅な株高を経験した個人投資家の多くは、デフレ(それに起因する超円高)下にある日において、金融政策の転換が、マーケットと経済状況に決定的な影響を及ぼすことを実感しただろう。 2013年1―3月実質GDPは前期比年率+4%の高成長となったが、今週発表された経済指標を踏まえると4―6月も同3.6%と同様の高い成長を維持したと推計される(8月12日公表予定)。4―6月の成長を牽引したのは、消費、住宅という家計支出で、株高など金融市場好転とデフレ期待の和らぎが、経済活動を刺激している。 まだ景気回復

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 麻生氏ナチス発言:米国のユダヤ系人権団体が反発- 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 法制局長官に小松大使 集団的自衛権解釈見直し派 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は2日、内閣法制局の山庸幸長官を退任させ、後任に小松一郎フランス大使を充てる方針を固めた。8日にも閣議を開き、正式に決める。首相は集団的自衛権を巡る憲法解釈の見直し議論を進めており、小松氏は見直しに前向きとされる。法制局長官は内閣法制次長が昇任するのが慣例で、異例の人事となる。小松氏は外務省で条約課長や国際法局長を務めるなど国際公法に精通している。山氏は先月19日に最高裁判事を

    法制局長官に小松大使 集団的自衛権解釈見直し派 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 【日本の解き方】消費増税より「歳入庁」を優先せよ サラリーマンに負担強いる社会保障改革 - 政治・社会 - ZAKZAK

    社会保障制度改革国民会議は、2012年6月の民主、自民、公明の3党合意に基づいて衆議院解散後の同年11月末に設置され、今年の8月21日が設置期限となっている。  国民会議の報告書は8月上旬に安倍晋三首相に提出される。政府は改革の骨子を取りまとめ、8月21日までに閣議決定され、関連法案は秋の臨時国会にも提出される予定だ。  この会議が話題になることはまずないが、月2~3回のペースで審議されており、7月29日まで18回開催されている。議論の内容は、来年4月からの消費税引き上げに伴う財源の使いみちだ。  民主党政権下で決められた消費税率引き上げ分のうち1%相当(2・7兆円)については、社会保障の充実に充てるとされている。2・7兆円のうち年金0・6兆円、子育て支援0・7兆円、医療・介護1・2兆円だ。  報道によれば、報告書は子育て世代などの「現役世代の支援に軸足を移す」など、社会保障政策を「高齢期

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 【経済快説】消費者物価の上昇をどう見るか 失業率低下で賃金上昇、条件整う

    政府が26日に発表した6月の全国消費者物価指数は前年同月比プラス0・4%となった。1年2カ月ぶりのプラスであり、「消費者物価上昇に転換」(26日、日経済新聞夕刊)などと、大きく扱われた。安倍晋三政権はデフレ脱却を大きな政策目標として掲げており、消費者物価のプラス転換は「良さそう」な話だが、喜んでいいのか。 直感的には、1年前と比べると随分円安なので、消費者物価のプラス変化に違和感はない。円安に加えて、ガソリンや電力価格などエネルギー価格上昇の影響が大きい。 前年比プラスに転換した消費者物価指数は、値動きの激しい生鮮品の価格変動を除いたものだが、さらに、こちらも変動の大きなエネルギー価格の影響を除いた通称「コアコアCPI(消費者物価指数)」は、0・4%とまだ、対前年比では水面下のゾーンにある。従って、現時点では、「普通の物価」がプラス変化に転じたとはいえない。 とはいえ、全国消費者物価指

    【経済快説】消費者物価の上昇をどう見るか 失業率低下で賃金上昇、条件整う
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 米上院で中国非難決議可決 首相の手紙が一役 - MSN産経ニュース

    あなたの努力を高く評価します-。米上院が7月29日の会議で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東、南シナ海での中国の威嚇行為を非難する決議を全会一致で可決した背景に、決議を推進した上院議員らを励まし、後押しした安倍晋三首相の「手紙」があったことが1日、分かった。 政府関係者によるとこの手紙は、対中非難決議が上院の外交委員会で可決されたことを知った首相が発案した。 首相は決議が委員会レベルにとどまらず、会議でも確実に可決されることを狙い、メネンデス外交委員長(民主党)ら決議を推進した主要議員に直接届けることにした。 このため、もともと7月に米国視察が決まっていた長谷川栄一首相補佐官がワシントンでメネンデス氏らに面会し、「決議が提出され、その後、委員会で可決に至るまでのあなたの努力を高く評価します」などと書いた首相の手紙を手渡した。今後も佐々江賢一郎駐米大使や長谷川氏らを通じ、連絡を維持してい

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 【お金は知っている】「消費増税は国際公約」という欺瞞 緊縮財政を優先するのは倒錯だ

    麻生太郎財務相が消費増税への前のめり発言を繰り返している。副総理でもある麻生財務相は安倍晋三首相の「盟友」でもあるから、その発言は安倍首相の意向に全く反するとは考えにくいと市場関係者はみる。だから、市場では「消費増税はもはや織り込み済み」となって、円と国債が買われ、株価が下がり気味になるのが、最近の姿だ。消費増税不可避モードの円高・株安は明らかに、増税後の日のマーケットの低迷をまるでジプシー占いの水晶玉のように映し出している。 いったい、財務官僚、それにくみする主流メディアは消費増税で脱デフレに失敗したとき、責任をとる覚悟があるか、どうか。実は、権力者・エリートたちの無責任さこそが、安倍首相の言う「戦後レジーム」の副産物である。政策を間違えても、「無謬」の理屈付けに徹する財務官僚、その理屈付けに手を貸す御用経済学者の数々、御用経済学者の言説を重用し続ける日経新聞など主流派メディア、そして

    【お金は知っている】「消費増税は国際公約」という欺瞞 緊縮財政を優先するのは倒錯だ
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 【アベノミクス匿名論説】安倍総理が消費増税に迷う中、財務省が着々と包囲網|ガジェット通信 GetNews

    来年4月1日に消費税を5%から8%に増税するに当たって、消費増税法の附則第18条に規定されている経済状況の判断を行って増税をストップするかどうかの判断を迫られる時期が近付いている。その附則の条文を引用してみると、下記のとおりである。 附則 第十八条 ①  消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度から平成三十二年度までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。 ③  この法律の公布後、消費税の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改

    【アベノミクス匿名論説】安倍総理が消費増税に迷う中、財務省が着々と包囲網|ガジェット通信 GetNews
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    政府・日銀の巨額円買い介入が明らかになったことで、投機のドル買い/円売りは今しばらく抑えられそうだ。一方で、主要国随一の低金利政策を堅持する円が売られやすい状況は変わっていない。円はすでにドル以外の複数の通貨に対して歴史的安値圏へ下落しており、売り圧力が他通貨へ染み出す形が鮮明になっている。 マーケットcategoryDMMビットコイン、482億円相当が流出 全額を保証暗号資産の交換業務を手掛けるDMMビットコイン(東京都中央区)は31日、約482億円相当のビットコインが不正に流出したと発表した。グループ会社の支援のもと、全額を保証するとしている。 午後 2:21 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    長期金利に大きな影響がないのに増税すべしという人は、財務省に異論を言えないということでしょうか?
  • ジム・ロジャーズ氏:日本株は割安、日本国債ショートせず - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ジム・ロジャーズ氏:日本株は割安、日本国債ショートせず - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • ドイツ・再生可能エネルギー法の失敗と、日本が模索すべき最良の道(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    EU設立の目的は、ヨーロッパが一丸となって、アメリカやアジアに対抗することだった。しかし、現在のEUがその目的をうまく果たせているかというと、どうも心もとない。EUは肥大し、そのために、内部の意見を一致させるために膨大なエネルギーを費やさなくてはいけなくなってしまった。しかも、官僚政治の深い藪の中に迷い込んでいる。 7月27日、EUと中国は、もめにもめていた太陽光パネルの価格をめぐる争いに、一応の終止符を打った。 中国製の太陽光パネルは、EU市場で膨大なシェアを誇り、2011年には、その売り上げは210億ユーロを超えた。しかも、その価格が中国での生産価格を割っているというから、もちろんEUのメーカーは太刀打ちできない。なぜ、中国メーカーにそんな芸当ができるかというと、中国政府が国策として、この業界にかなりの援助をしているからである。 二重の追い風に煽られて急成長を遂げた中国メーカー 元々、

    ドイツ・再生可能エネルギー法の失敗と、日本が模索すべき最良の道(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 黒田氏を日銀総裁に決めたように 安倍総理が消費税増税延期を決断する日(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    消費税引き上げをめぐって、政府与党内の議論が激しくなってきた。安倍晋三首相や菅義偉官房長官は慎重に判断する姿勢を変えていないが、麻生太郎副総理兼財務相、甘利明経財財政担当相、高村正彦自民党副総裁らは増税に傾斜した発言を続けている。 はたして消費税は引き上げるのか、それとも引き上げを延期するのか。引き上げるとしても、当初予定の2014年4月に8%、15年10月に10%へという2段階路線を修正し、たとえば1%ずつといった小刻みな引き上げに修正するのか。 結論がどうなるにせよ、この問題を最終決断するのは安倍首相以外にない。逆に言えば、いまの段階で政府与党内からどんな声が上がっていようと、安倍が「こうする」と言えば、そうなる。アベノミクスを引っさげて参院選に圧勝した安倍の方針に弓を引いてまで抵抗するような閣僚や自民党幹部はいない。 安倍総理は消費増増税を延期するだろう そこで、安倍がどうするかが唯

    黒田氏を日銀総裁に決めたように 安倍総理が消費税増税延期を決断する日(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 日中関係:8月15日までに何が起きるのか 焦る必要のない日本~中国株式会社の研究(226) | JBpress (ジェイビープレス)

    最近の中国側の動きを見ると、強気と弱気が奇妙に交錯しているように思える。 例えば、7月17日の安倍晋三首相の石垣島遊説について、中国網は「(同首相の)強硬な態度は、中国の戦略界および軍部にとって一文の価値もなく、日の外交・軍事に詳しい識者にとっても無駄口に過ぎない」と切り捨てた。 参院選勝利後も、安倍首相が「前提条件のない首脳会談」を呼びかけたことに対し、7月29日、中国の外交部報道官は「中身のないスローガンを用いて、意見の不一致を覆い隠すべきではない」と批判したそうだ。外交部報道官ごときに言われる筋合いではないが、中国側の強気だけは伝わってくる。 8月11~12日に北京で予定されていた2つの日中シンポジウムも事実上中止となった。なぜか筆者もその1つに招待されていたが、中国側からは「種々の原因でやむなく延期される」とだけ連絡があった。もうそれ以上詮索する必要がないくらい、理由は明白だった

    日中関係:8月15日までに何が起きるのか 焦る必要のない日本~中国株式会社の研究(226) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 中国の台頭に便乗する恩恵とリスク 減速する中国、果てしない需要に賭けた中南米諸国は今・・・

    (2013年8月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界中で中南米諸国ほど中国の台頭から大きな恩恵を受けてきた地域はほとんどない。1990年時点では、中国は中南米の輸出先リストで17位という低い位置を占めていた。2011年には、ブラジル、チリ、ペルーにとって最大の輸出市場になっており、アルゼンチン、キューバ、ウルグアイ、コロンビア、ベネズエラにとって第2位の輸出先になっていた。 その間、中国との年間貿易額は、ごく平凡な80億ドルから掛け替えのない規模の2300億ドルまで増加した。中国指導部は、2017年には年間貿易額が4000億ドルに達すると予想している。 急拡大した貿易、発音しやすければ「Chatinamerica」と呼ばれた? 中南米諸国は中国向けに建設資材をはじめ、様々な原材料、農産物を供給している〔AFPBB News〕 中国が巨大な都市を建設し、高速道路網や鉄道網を整備し、ど

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    (2013年8月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • ウナギのことを何も知らずに食べる罪:日経ビジネスオンライン

    小平 和良 日経ビジネス上海支局長 大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP社入社。自動車業界や金融業界を担当した後、2006年に日経済新聞社消費産業部に出向。2009年に日経BP社に復帰。 この著者の記事を見る

    ウナギのことを何も知らずに食べる罪:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 安倍首相がなかなか消費増税を決めないワケ:日経ビジネスオンライン

    消費税率の引き上げを巡る議論が激しさを増してきた。安倍晋三首相は「経済状況を見極め判断する必要がある」と繰り返し表明、10月頃まで最終判断しない姿勢を崩していない。判断先送りは参議院選挙での争点化を恐れてのことと見られていたが、参議院選挙で大勝した後も明言を避けている。 首相周辺の「リフレ派」ブレーンが増税による景気への影響を懸念する発言を繰り返していることから、安倍首相が増税慎重論に傾いているのではないか、という見方も広がっている。一方、財務省は何としても悲願の増税を予定通り実施したい考え。麻生太郎副総理兼財務相なども予定通りの引き上げを支持している。今後、政権内でも立場の違いが鮮明になってくる見通しだ。 最終決断は10月に 7月27日、訪問先のフィリピンで記者会見した安倍首相は、財政再建のための中期財政計画を8月に策定すると明言したが、その際、「消費税引き上げを決め打ちするものではない

    安倍首相がなかなか消費増税を決めないワケ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    消費税を増税してもしなくても政権瓦解なら、解散総選挙で国民に信を問うのが一番でしょう。
  • 北京国際空港の爆発事件の引き金は中国社会の不条理だった:日経ビジネスオンライン

    2013年7月20日の午後6時24分、北京国際空港の第3ターミナル2階にある国際線到着ロビーの出口Bから10メートルほどの場所で爆発が起こった。車いすに乗った30代の男が手製と見られる爆発物を起爆させたもので、大きな爆発音が響き渡ると、辺り一面は黄色の煙に包まれた。爆発で負傷したのはその男だけで、ほかにけが人いなかった。中国の繁栄を象徴するアジア最大規模の空港で発生した爆発事件は小規模なものであったが、世界中のメディアによって大きく報じられた。 「俺は言いたいことがある」 この事件の現場に居合わせた目撃者たちの証言を総合すると、事件の経緯は以下の通りである。 【1】いつの間にか国際線の到着ロビーに現れた車いすの男は、出口Bから10メートルほどの乗客通行専用区域に陣取ると、出口Bから次々と出てくる国際線の乗客たちに自分の主張を書いた宣伝ビラを配ろうとして、空港の警備員に制止された。すると、男

    北京国際空港の爆発事件の引き金は中国社会の不条理だった:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • アタり?ハズレ?最近の「天気予報」がヘンな理由:日経ビジネスオンライン

    しかも今週は「これまでに経験のないような大雨」だとか「ただちに命を守る行動をとるよう」などと、その「表現」の激しさも最高潮の高まりを見せています。 気象庁は今後、特別警報を出したり危険度をレベル分けしたりしながら警戒や避難を呼びかけるようになるそうです。 ただ、それだけではどうもうまく行動につなげられそうな気がしません。効果的に行動を促すために必要な条件やアクションが抜けているように感じるのです。 今回は、そんな問題意識を持ちながら、動画からヒントを得つつ、天気予報を通じて効果的に人の行動を促す伝え方について考えてみたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫。それでは今週もいってみましょう。 カレーのようになっていく防災気象情報 警戒を促されつつも、視聴者としては身動きがとりにくい。それが最近の天気予報を見ていて感じる違和感です。 8月末から「注意報」「警報」に加えて「特別警報」というも

    アタり?ハズレ?最近の「天気予報」がヘンな理由:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
  • 麻生さんの「真意」のゆくえ:日経ビジネスオンライン

    麻生副総理のこの度のナチスへの言及(「ナチス発言」というタグが付いたようですね)について、いまさら論評するのは、手遅れなのかもしれない。 というのも、麻生さんは、既に、発言を撤回しているからだ。 つまり、当欄でこの話題をとりあげることは、収束しつつある問題を蒸し返す姿になる。そういう小姑くさい態度は、来、私の好むところではない。 なので、なるべく麻生発言を断罪するみたいな書き方は控えて、どちらかといえば発言の波紋に焦点を当てる体で話を進めたいと思っている。 10年前と比べて、政治家の失言は、10倍速で拡散するようになった。 20世紀のジャーナリズムの常識では、政治家の言葉は、せめて半月はかけて、じっくりと検証する対象だった。が、昨今は、発言の5分後には煙があがり、半日後には炎上している。で、三日もすれば、すっかり灰になっている。遺骨は無い。誰かがトロフィーとして自宅の玄関に飾っているから

    麻生さんの「真意」のゆくえ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    小田嶋隆さんのコラム。麻生発言で何が何だかわからない人は、まずこれを読むと良いでしょう。
  • ついに始まった生活保護基準引き下げ見直し・阻止するために残された“最後の手段”とは

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Baatarism
    Baatarism 2013/08/02
    本来ならば物価スライドで生活保護費は上げるべきなんだよね。