2014年4月7日のブックマーク (34件)

  • 「ナノ秒」争う高頻度取引の世界 アルゴリズムとインフラが勝負の分かれ目

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国時間3月23日、Bats Blobal Marketsという電子株式取引市場で、ソフトウェアのバグが原因とみられるトラブルが発生。この影響で、1株600ドル前後で推移していたアップル株式(AAPL)で瞬間的に1割近く安い価格がつくなどして市場が混乱したほか、この日株式公開を予定していたBats自体もこのトラブルに巻き込まれて結局IPO中止に追い込まれるという失態を演じた。 日の各ニュースメディアからは次のような記事が出ている。 アップル株、誤発注で急落--一時取引停止に - CNET 米アップル株が一時取引停止 誤発注で急落 再送:米SECが超高速取引業者を調査、複数企業に情報提出求める=WSJ - ロイター この話そのものに関し

    「ナノ秒」争う高頻度取引の世界 アルゴリズムとインフラが勝負の分かれ目
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 消費増税分超えて物価上昇、便乗値上げか-東大日次物価指数 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    消費増税分超えて物価上昇、便乗値上げか-東大日次物価指数 - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • [mixi] 掲載が終了したニュース

    掲載期間が終了しました。 ※申し訳ありませんが、このニュースは掲載期間が終了したか、URLが間違っているためご覧いただけません。詳しくはmixiニュースの掲載可能期間をご覧ください。

    [mixi] 掲載が終了したニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 大虐殺関与の 「真実見よ」とルワンダ、仏大使の式典出席拒否 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(一部更新)1994年にアフリカ・ルワンダで起きたジェノサイド(大量虐殺)をめぐり、ルワンダ政府は6日、フランスに対し、同国が虐殺に関与したという「難しい真実」と向き合うよう求めた。多数派フツ(Hutu)人主導の政権下で80万人のツチ(Tutsi)人が犠牲となった大虐殺から20年の節目を目前に控え、両国間では激しい火花が上がっている。 隣人は家族のかたき、大虐殺から20年 ルワンダ和解への道  ルワンダでは7日に政府主催の追悼式典が開かれる。しかしフランス政府は、ルワンダのポール・カガメ(Paul Kagame)大統領が大虐殺へのフランスの関与を改めて非難したことを受け、予定されていたクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相の追悼式典出席を中止。式典には駐ルワンダ仏大使が出席すると発表し、自国の代表を事実上「格下げ」した。 仏外務省は「式典のボ

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 国の借金返済に、使えるおカネはいくらか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    国の借金返済に、使えるおカネはいくらか
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    「国」と「政府」を意図的に混同させている記事ですね。ISバランス式を考えれば、家計や企業の純貯蓄の増加は政府の純負債を増やす要因になります。
  • 「日本の町工場」について

    早稲田治慶(名)無制限メタバース専門家・製造業VRエヴァンジェリスト @waseda_fablab 祖父は金剛級4番艦霧島乗員。冷戦期生まれ pronoDR作ったVR認定技術者 PS補完委員会 Lucifer 希高K49生徒会長。MDX-40回転軸開発。パルマーの例のプールで女装コスプレを実現。製造業コンサル。逆クロマキーAR技術を開発。https://t.co/Lh3Gi3DICw https://t.co/cEKVKHDbUi 早稲田治慶(名)無制限メタバース専門家・製造業VRエヴァンジェリスト @waseda_fablab 町工場がすごいって話は「化石のようなレトロ設備の「割」にはすごい」って「レシオ」の話で、そんなもの20年後にアフリカ内陸部までCNCマシンが普及したら全部終わり。アフリカで有線固定電話をすっ飛ばして携帯が普及したように、連中は単純電動送り加工機なんか経由しない

    「日本の町工場」について
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • みんなの党 渡辺代表辞任を表明 NHKニュース

    みんなの党の渡辺代表は7日夕方、記者会見し、化粧品会社の会長から合わせて8億円を借り入れた問題で、「同志の皆さんにつらい思いをさせていることは意ではない」と述べ、代表を辞任することを表明しました。 みんなの党の渡辺代表は東京の化粧品会社、ディーエイチシーの吉田嘉明会長から4年前の参議院選挙の前の月に3億円、おととしの衆議院選挙の前の月に5億円の合わせて8億円を借り入れました。 これについて、渡辺氏は7日夕方、急きょ記者会見し、「私が個人として借り入れをお願いし、貸していただいたものだ。借入金は、主に党への選挙関係費用や政策決定、党勢拡大に資するために代表である私が支払った情報収集、意見交換などの費用として使った」と述べ、法的には問題はないという認識を改めて示しました。 そして、渡辺氏は借り入れていた残高の全額を7日、吉田会長に返済したことを明らかにしました。 そのうえで、渡辺氏は「同志の

    みんなの党 渡辺代表辞任を表明 NHKニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 「努力は報われないが、努力は大事だ」の理由

    子供の頃から、「努力は報われる」という言葉を何回聞いたことだろうか。努力の大切さを語るときに使われる言葉だ。でも、当に世の人は皆そう思っているのだろうか?多分音はNOではないだろうか。

    「努力は報われないが、努力は大事だ」の理由
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 河野談話はどこで「連合国の戦後処理」を含む問題へとすり替わったのか

    加藤談話が出された1992年7月から、河野談話の出される1993年8月のまでの間に、慰安婦問題はいつの間にか、対象と性格を異にするものになってしまっていることである。そして実は、どうしてこのように問題の性格が変わってしまったのか、当時の政府関係者がきちんとした形で説明したことは一度もない。

    河野談話はどこで「連合国の戦後処理」を含む問題へとすり替わったのか
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 動き出すウーマノミクス、主婦には逆風-安倍首相「配偶者控除見直し」 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    動き出すウーマノミクス、主婦には逆風-安倍首相「配偶者控除見直し」 - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    子供がいる場合は少なくとも配偶者控除相当の控除が得られるような制度にして欲しいですね。
  • 『マネーボール』著者マイケル・ルイスの最新刊をめぐってウォール街が大騒ぎ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Rig [動詞]:〈選挙市場などを〉不正に操作する、操る [The great debate: Combating HFTs image--CNBC] 3月31日にリリースされたMichel Lewisの最新刊『Flash Boys』が米金融関係者などの間で大論争を巻き起こしているようだ。 高度なITを駆使する「高頻度取引(High Frequency Trading:HFT)」業者、彼らの売買を処理する私設電子取引所(Proprietary Trading System:PTS)、これらのPTSを使って顧客(投資家)の注文をさばく大手金融機関=投資銀行などが一体となって、(当人たちの意図の如何に関係なく、結果的に)大小の投資家から利益

    『マネーボール』著者マイケル・ルイスの最新刊をめぐってウォール街が大騒ぎ
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 万引き犯共有ネットワークが物議を醸しております(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 火力並みのコストとなった再エネ発電:日経ビジネスオンライン

    世界的には、再生エネルギーのコストは急速に下がってきており、再エネは高いという常識は過去のものになりつつある。今回は、大規模ウィンドファームやメガソーラーが相次いで運開している米国の最新情勢を取り上げる。その低コストは衝撃的である。 日では「コスト高」扱いだが…… 日では、いまだに再エネはコストが高いという前提で議論が進んでいる。公式に発電コストが見直されたのが2011年に開催されたコスト等検証委員会においてであり、同年12月に発表されている。 そのコスト水準が概ね固定価格買取制度(FIT)のコストの前提となっている。買取り価格は発電原価に事業収益率(IRR)、系統への接続費用を乗せたものである。コスト委員会の結果によると(2010年モデル)、kWh当たりで原子力8.9円(下限)、石炭9.5円、LNG10.7円、陸上風力9.9~17.3円、メガソーラ30.1~45.8円となっている。F

    火力並みのコストとなった再エネ発電:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 成長幻想の源は、間違った経済目標:日経ビジネスオンライン

    小黒 一正 法政大学経済学部教授 1974年生まれ。京都大学理学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て、2015年4月から現職。専門は公共経済学。 この著者の記事を見る

    成長幻想の源は、間違った経済目標:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    デフレ不況を続けていたことを正当化するために、指標を変えようとしてるのではないかと、疑ってしまう。
  • なぜ日本は「クジラ裁判」に完敗したのか ノスタルジー食文化を脱する『鯨食2.0』の必要性

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 我が国が南極海で実施している調査捕鯨について日豪が争った国際裁判で、日完敗といえる判決が出た。この結果には、僕自身も一人の日人として、一応のショックを感じている。 はじめに述べておくべきことは、今すぐ鯨が危機に陥るわけではないということだ。南極海での調査捕鯨は実質、不可能になったが、まだ沿

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 【閲覧注意】アイホンにとんでもないバグが検出されたぞおおお!!

    iPhoneではなく「アイホン」。そう、玄関にあるインターフォンのことだ。ボタンを押すとピンポーンという音とともに通話できるようになる機械で、中には顔が見えるタイプもある。そのアイホンで事件が起きたと密やかにネット上で話題になっている。 きっかけは、とあるtwitter主がアイホンに驚くようなバグが見つかったとツイートしたことだった。 実は昨日から、うちのアイホンにバグが出てましてカメラの映りが悪くなってしまう症状に悩んでいます…デバッグしたいのですが下手にデバッグして大切なアイホンが壊れても困るし、どういう手順がいいか、どんなツールを使うべきか悩んでいるところ。 pic.twitter.com/oPM1NFnoeZ — 上原 哲太郎 (@tetsutalow) 2014, 4月 3 なんじゃこりゃああ!? 一瞬画像を見ても何のことか分からなかったが、よくよく見ると、大きな蛾がカメラの前を

    【閲覧注意】アイホンにとんでもないバグが検出されたぞおおお!!
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 連載200回到達! いま中国を地道に定点観測することの意味を考える(近藤 大介) @gendai_biz

    今号で「北京のランダムウォーカー」の連載200回を迎えました。丸4年になります。 開始当初から2年数ヵ月は北京に住んでおり、社会主義国の中国の首都から、毎週ヒヤヒヤしながら原稿を送り続けておりました。その後は東京から発信しております。中国に関する日々の肌感覚が鈍るのは致し方ないことですが、その分、中国という巨大な底なし沼社会を、客観的かつ俯瞰的に見られるようになった気がします。 200回も縷々書き連ねながら思いますことは、中国のいまを追い続けることの重要性です。明治以降、各界の日の先達たちが様々な立場から中国を分析し続け、いま私がその末端の片隅にいて、今後50年後、100年後にはまた目利きのいい日の後輩たちに引き継がれていく。こうした地道な定点観測の継続性こそが、日の将来を支えていく一助になるのだという気がします。 私は明治以降の日人が書いた中国分析を読むのが好きで、自分が中国のい

    連載200回到達! いま中国を地道に定点観測することの意味を考える(近藤 大介) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 拡大の一途をたどる富の格差(エドワルド・ポーター) @gendai_biz

    拡大の一途をたどる富の格差 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より これからの数年、あるいは数十年にわたり格差が拡大し続けるとしたら、(世界は)どうなるだろうか。たとえば、上位1%の富裕層の所得が、現在の国家の収入の5分の1から4分の1になったとしたら、あるいは半分になったとしたらどうなるか? パリ・スクール・オブ・エコノミクスのトマ・ピケティ(Thomas Piketty)教授の説を信じるなら、これは将来的にあり得るという程度のことでなく、その可能性はかなり高いようだ。 先ごろ米国の書店に並んだばかりのピケティ教授のエッジの効いた近著、『21世紀の資論(Capital in the Twenty-First century:未邦訳)』の中で、彼は世界経済史を斬新かつ広範な視点から分析し、市場経済の仕組みに関する多くの中核的な教義に疑

    拡大の一途をたどる富の格差(エドワルド・ポーター) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 貿易関係を見直し、アジアを向くロシア:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年4月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ロシアと欧州の関係が悪化するなか、ヤマロ・ネネツ自治管区のドミトリー・コブイルキン知事は不安に苛まれているはずだ。ヤマロ・ネネツは北極圏をまたぐ広大な地域で、知事はロシア屈指の資源豊富な地域を運営している。だが、この自治管区はロシアでも特に欧州への依存度が高い地域で、大量に生産される石油とガスの大半を欧州に売っているのだ。 ところが、コブイルキン知事は笑みを浮かべている。「中国が『ガスを売ってくれ!』と言ってくる。彼らにとっては、少なくとも200年にわたりガスを供給できるパートナーを持つことが重要だ。我々にはそれができる」と知事は言う。 欧米との関係悪化で東方シフト加速か クリミア併合が引き起こした危機で経済が大きく揺らぐなか、ロシア政府はアジアに向くようになった。 ロシアのアレクセイ・ウリュカエフ経済発展相は言う。「アジア太平洋地域

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 3Dプリンターメーカー、過度の期待抑制に動く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304364704579486391281164378.html

    3Dプリンターメーカー、過度の期待抑制に動く
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 親ロシア派が2都市の行政庁舎を占拠、ウクライナ東部 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • リベラル21   チベット高原の巨星――プンツォク・ワンギェル逝く

    チベット人は「天に日月あり、地にダライ・ラマとパンチェン・ラマあり」という。では日月に次いでチベット高原に明るく輝く星は誰か。 それはガランランパ・プンツォク・ワンギェルである。漢語表記は「平措汪傑」、略称はプンワン。彼はこの3月30日早朝7時に北京で亡くなった。92歳だった。 この日、親しい新聞記者が北京から電話で「あなたが伝記を書いたプンワンという人が亡くなりましたよ」と知らせてくれたとき、私は全身の力が抜けた。しばらくして涙がわいてきた。悲しみはその過ぎこしかたがあまりに波乱に満ち、悲劇的であったからである(拙著『もう一つのチベット現代史』明石書店2006)。 私がプンワンとはじめて会ったとき、すでに80歳前後であったが、長身で、勇猛果敢で知られたカンパ(チベット東南高原の人)そのものだった。話し方は闊達、政治家というよりは学究、とりわけヘーゲルとエンゲルスに通じた人という印象を受け

    リベラル21   チベット高原の巨星――プンツォク・ワンギェル逝く
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 北朝鮮 正恩政権支える2人 『表』妹・与正氏/『裏』姉・雪松氏 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の金正恩第1書記の妹、金与正(ヨジョン)氏が権力中枢に急浮上していることが6日までに明らかになった。金第1書記の周囲が与正氏を引き立てようとする動きも活発化、すでに党や軍の人事を左右するポストに就いたとの見方もある。異母姉の金雪松(ソルソン)氏も弟を陰で補佐しているとされ、若い金第1書記は女きょうだいに頼らざるを得ない状態に置かれているようだ。 ◆『表』妹・与正氏、政策決定も左右 北朝鮮国内で事業展開する関係者の一人は「金第1書記に何でも言いたいことを言えるのは与正氏だけだ。発言は政策決定も左右する」と解説する。 与正氏は、最高人民会議代議員選挙が行われた3月9日に「朝鮮労働党中央委員会の責任幹部」として突然、公式報道され始めた。別の消息筋によると、崔竜海朝鮮人民軍総政治局長ら金第1書記の側近が与正氏を代議員に推そうとしたが、まだ26歳にすぎないとされ、金第1書記が「次の機会に

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • ジミーとべスが使う「DynaBook」、1972年に書かれたパソコンの姿

    特集では「パーソナルコンピュータの父」と呼ばれるアラン・ケイが1972年8月に執筆した「すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ(A Personal Computer for Children of All Ages)」の全文を掲載する。その第1話となる今回は、「DynaBook」という当時の未来のパーソナルコンピュータの姿が初めて語られている。DynaBookは、有名なイラストともに9歳のジミーとべスが宇宙戦争ゲームを楽しむ道具として登場する。(ITpro編集部) この小論文では、個人で携帯可能な情報操作機器の出現とその活用が、子供たちと大人たちに与える影響について考察します。まるで空想科学小説のような内容ですが、現時点での小型化と低価格化の勢いを考慮すれば、ここで議論される概念の多くは、近いうちに確実に実現することでしょう。 「世界を知るためには、それを自ら構築しな

    ジミーとべスが使う「DynaBook」、1972年に書かれたパソコンの姿
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    パーソナルコンピュータやインターネットの行くべき道を指し示した論文ですね。
  • 人手不足倒産なんて昔は普通だったよ。

    まだ事業を始めて間もない時に普通のことを知れてよかったじゃん。 会社の体制が人手余りデフレ型でがっちり固まってからじゃ修正も難しかったでしょ。 異常な日銀の異常な政策が終わったから、もう景気循環のたびに定期的に人手不足に なる世界に変わったんだよ。今だけの話じゃない。昔も好景気って倒産多いよ。人手不足倒産。 効率・生産性の低い企業は賃金を高くすることができなくて、人手が足りなくなって倒産して 経済の新陳代謝が進む。これが淘汰だよ。淘汰ってのは厳しい資金環境の中で、どれだけ息止め を我慢できるかみたいなものじゃないんだ。 経営者にとっては忍耐勝負のようなぬるい競争から、当に生産性を上げなきゃならない真の競争に なってしんどいと思うけど、これからは定期的にそうなると割り切ってがんばって下さいな。 http://anond.hatelabo.jp/20140406161839

    人手不足倒産なんて昔は普通だったよ。
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 「誰の資金か」という観点が決定的に欠けているマスコミの「渡辺喜美氏の借入金」報道(髙橋 洋一) @gendai_biz

    今マスコミで、渡辺喜美・みんなの党代表の借入問題が大きく報じられている。3月27日発売の週刊新潮が報じ、その後、テレビや新聞も後追い報道している。 筆者のところにも、マスコミ関係者から事前に「週刊新潮で記事が出るが知っているか」と問い合わせがあったが、まったく知らない話だと答えた。 今回書くことも、件についてインサイダー情報がないので、マスコミ報道と公開情報に基づくものであり、あくまでクールな法律的な議論である。結論を先に言えば、マスコミ報道は論点がぼやけており、やや乱暴である。特に、後追いしている新聞・テレビは、週刊誌に欠けている点を補うなど、もっと冷静に報道すべきだ。 ただし、実際のところはまだわからない点もあり、渡辺氏を含め関係者には説明責任が残るという点は指摘しておきたい。 当に「猪瀬氏と同じ」なのか 報道を簡単に言えば、渡辺氏がDHC会長の吉田嘉明氏から8億円を借り入れていた

    「誰の資金か」という観点が決定的に欠けているマスコミの「渡辺喜美氏の借入金」報道(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 大きな慣性に逆らって――父親たちの語るPTA/川端裕人×木村草太 - SYNODOS

    違法だと知りながら、どうして誰も止められないのか。10年近くPTAに関わる作家の川端氏と、憲法学者の木村氏がその問題点について語り合う「父親達の語るPTA」後編。(構成/山菜々子) 入会なんて聞いてない ―― 父親たちの語るPTA(前編) 木村 ここからは、PTAの問題点についてより深くお話できればとおもいます。川端さんは「そもそもの問題は強制加入だ」とおっしゃっていますよね。知らない間に入れられて、様々な同調圧力が加えられていることが問題であると。 川端 そうですね。PTAって地域差がすごくあるんですが、その中でもほとんどの地域で行われているのが自動加入、強制加入です。全国共通の問題とだとおもって、強調してきました。 木村 強制加入はどう考えても違法だと私はおもっています。シノドスでのインタビューでも述べていますが、常識的に考えてもおかしいです。もし、「任意加入ですよ」と言った場合、保

    大きな慣性に逆らって――父親たちの語るPTA/川端裕人×木村草太 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 東シナ海での戦争を避ける方法:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年4月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経済的な強さと軍事力を別にすると、大国同士の関係における重要な要素の1つが信頼性だ。同盟国と敵国は、あなたの発言が気であることを知っていなければならない。東アジアほど、このことが当てはまるところはない。バラク・オバマ米大統領は、今月下旬に米国国旗を掲げてアジアを歴訪する時、この点を心に留めておくといいかもしれない。 表面的には、オバマ大統領のアプローチは十分に明白だ。中国の台頭に対する米国政府の対応は従来、関与し、ヘッジすることだった。つまり、中国政府を国際システムに引き込もうとする一方、地域における自国の同盟関係を再構築する、ということだ。 最近では、東シナ海と南シナ海における中国の強硬な自己主張が、米国の政策をより断固とした「関与と対抗」の方向に傾かせた。オバマ氏の日韓国、マレーシア、フィリピンの訪問はすべて、地域に常駐する

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    (2014年4月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 格差はいかにして魂をむしばむか?(リチャード・ウィルキンソン,ケイト・ピケット) @gendai_biz

    格差はいかにして魂をむしばむか? 『現代ビジネスブレイブ グローバルマガジン』---「ニューヨークタイムズ・セレクション」より 格差が大きい国の精神疾患者数はそうでない国の3倍 格差が人をコニュニティから遠ざけ、他人を信用しづらくさせるといった弊害をもたらすことは広く知られている。その理由のひとつは、自分の地位に対する不安により、他人の評価をさらに気にするようになるからだ。各国の膨大なデータを比較できるようになったいま、格差は社会に対立を生み、腐を促すという、直感的に分かるようなことだけでなく、心理にもダメージを与えることが明らかになっている。 私たちは外面的な豊かさと内面的な価値を同一視する傾向がある。それは、優位性と従属性、優越感と劣等感といった深層心理に影響を及ぼし、互いの認識や接し方を左右する。 数年前にわれわれは、貧富の差が大きい国とそうでない国を比べ、先進国では重度、軽度の精

    格差はいかにして魂をむしばむか?(リチャード・ウィルキンソン,ケイト・ピケット) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 反緊縮 欧州5万人デモ/EU政策を批判■「仕事は権利だ」

    【ブリュッセル=浅田信幸】ベルギーの首都ブリュッセルで4日、欧州連合(EU)が進める緊縮政策に反対し「欧州の新しい道」を求めるデモが行われました。欧州36カ国の85全国労組、6000万人が加盟する欧州労連(ETUC)が呼び掛け、主催者発表で21カ国から5万人の労働者、組合活動家らが参加しました。 ベルギー首都で欧州労連が主催 「ユーロデモ(欧州デモ)」と名付けられた行進では、加盟組合のシンボルカラーである赤や緑、だいだい色のヤッケを着た労働者が「緊縮は永続的な貧困だ」と声を上げました。「優先課題は仕事だ」「社会的支出削減にノー」といったプラカードが並びました。 フランス労働総同盟(CGT)の活動家、ダニエルさんは「EUの政策は反労働者的だ。緊縮政策は恵まれた層しか潤さない」と批判。ベルギーの公務員マルグリットさんは「権利のために団結を」と書かれたプラカードを示し、「仕事は私たちの権利だ。『

    反緊縮 欧州5万人デモ/EU政策を批判■「仕事は権利だ」
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    日本共産党もこれに習って、緊縮金融政策に反対しましょう。
  • メルケル独首相、習近平主席に“毒入り”プレゼントを贈る―中国 (Record China) - Yahoo!ニュース

    2014年4月4日、RFI中国語版は記事「メルケル独首相が習近平主席に贈った中国の古地図が議論招く」を掲載した。 【その他の写真】 3月末、習近平(シー・ジンピン)国家主席はドイツを訪問し、メルケル首相と会談。独中両国は緊密なパートナーシップをアピールした。一見すると、良好な関係を築いているかのように見える。しかしメルケル首相が習主席に贈ったプレゼントが“毒入り”だと話題になっている。 贈られたのは中国の古地図。宣教師がもたらした情報をもとにフランス人が描いたもので、1735年時点での清朝の領域を示している。しかし地図では新疆、チベット、内モンゴル、尖閣諸島は清朝の領域外とされている。表向きは中国との関係強化をうたいながら、領土問題や人権問題できついお灸をすえたとの見方が広がっている。 さすがにこの地図は問題ありと中国側は判断したのだろうか、一部中国メディアは贈呈されたものとは違う古地

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
    ドイツの皮肉の効いたプレゼントでした。
  • ●「大恐慌のさい消費増税をした米国」(EJ第3765号)

    いささか古い話ですが、1929年10月24日のことです。 その日は木曜日でしたが、ニューヨーク株式市場が大暴落したの です。「暗黒の木曜日」と呼ばれていますが、1週間で株式時価 総額で、300億ドルが失われたのです。 この300億ドルという金額ですが、当時の米国連邦年間予算 の10倍に当たり、米国が第1次世界大戦で費やした戦費をも上 回ったのです。1933年までに9000の銀行が倒産、失業者 は1300万人、全労働者の25%に達したのです。 特筆すべきは、名目GDPは半減し、株価は80%以上下落し たことです。名目GDPが1929年の水準に回復したのは19 41年であり、ダウ平均株価は、1954年まで1929年の水 準に戻ることはなかったのです。まさしく大恐慌です。 この大恐慌のことを知らない人はいないと思いますが、大恐慌 の原因のひとつとされているものに、「消費税導入」があること を知っ

    ●「大恐慌のさい消費増税をした米国」(EJ第3765号)
    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07
  • 崩壊・STAP論文:/下 「博士」増員あだ 政府が支援、30年で3倍 - 毎日新聞

    Baatarism
    Baatarism 2014/04/07