ブックマーク / jp.reuters.com (1,673)

  • 韓国、大統領弾劾請求に21.7万人が賛同 政府が対応へ

    5月27日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領(写真)の弾劾を求めるインターネットでの呼びかけに対する賛同者が21万7000人を超え、政府への請求が成立。政府は対応を余儀なくされることになった。4月撮影(2019年 ロイター/Carlos Barria) [ソウル 27日 ロイター] - 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の弾劾を求めるインターネットでの呼びかけに対する賛同者が27日、21万7000人を超え、政府への請求が成立。政府は対応を余儀なくされることになった。韓国では、政府への請求は20万人以上の賛同者の署名集まると成立し、政府は対応を余儀なくされる。

    韓国、大統領弾劾請求に21.7万人が賛同 政府が対応へ
    Baatarism
    Baatarism 2019/05/28
  • インタビュー:消費増税凍結必要、実施なら日本発リーマン級危機も=本田氏

    5月16日、前スイス大使で安倍晋三首相の経済アドバイザーとして知られる田悦朗氏(TMI総合法律事務所顧問)は16日、ロイターとのインタビューの中で、10月に予定されている消費税率引き上げを実施すれば、デフレ脱却が難しくなるだけでなく、日発のリーマン・ショック級の危機誘発になりかねず、「増税凍結」が適切と述べた。2016年3月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 16日 ロイター] - 前スイス大使で安倍晋三首相の経済アドバイザーとして知られる田悦朗氏(TMI総合法律事務所顧問)は16日、ロイターとのインタビューの中で、10月に予定されている消費税率引き上げを実施すれば、デフレ脱却が難しくなるだけでなく、日発のリーマン・ショック級の危機誘発になりかねず、「増税凍結」が適切と述べた。

    インタビュー:消費増税凍結必要、実施なら日本発リーマン級危機も=本田氏
    Baatarism
    Baatarism 2019/05/16
  • MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相

    4月4日、安倍晋三首相は午前の参院決算委員会で、日の財政政策の運営において、MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。写真は2月に首相官邸で撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午前の参院決算委員会で、日の財政政策の運営において、MMT(現代金融理論)の論理を実行しているわけではないとの見解を示した。西田昌司委員(自民)の質問に答えた。 安倍首相は、2012年12月の第2次安倍内閣の発足前から、アベノミクスの原型となる大規模な金融緩和と機動的な財政支出の必要性について主張したところ、国債価格と円の暴落を招くとの批判を各方面から受けたと述べた。 しかし、金利は低下し、円高は是正されたが暴落はしなかったと指摘した。一方で「債務残高がいくら増えても、問題ないのかということはある」と表明。日では、国債

    MMTの論理、実行しているわけではない=安倍首相
    Baatarism
    Baatarism 2019/04/09
    財政は緊縮なんだから、MMTじゃないよね。
  • 金融緩和だけでは物価目標実現に時間、財政との連携必要=片岡日銀委員

    2月27日、日銀の片岡剛士審議委員(写真)は、高松市で会見し、物価2%目標の早期実現は日銀による金融緩和政策だけでは時間がかかると述べ、財政政策との連携が必要だと主張した。写真は日銀店で2017年7月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [高松市 27日 ロイター] - 日銀の片岡剛士審議委員は27日、高松市で会見し、物価2%目標の早期実現は日銀による金融緩和政策だけでは時間がかかると述べ、財政政策との連携が必要だと主張した。早期実現に向け、さらなる大胆な金融緩和の必要性も訴えた。

    金融緩和だけでは物価目標実現に時間、財政との連携必要=片岡日銀委員
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/28
  • インタビュー:脱デフレへ財政・金融協調を、増税撤回は不可欠=岩田前日銀副総裁

    2月18日、岩田規久男・前日銀副総裁は、ロイターとのインタビューに15日に応じ、デフレ脱却には、10月に予定されている消費税率引き上げを撤回するとともに、国債発行を財源として若い世代に所得分配する財政拡大が不可欠と訴えた。写真はロイターのインタビューに応える同前日銀副総裁。2013年6月に東京で撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 18日 ロイター] - 岩田規久男・前日銀副総裁は、ロイターとのインタビューに応じ、デフレ脱却には、10月に予定されている消費税率引き上げを撤回するとともに、国債発行を財源として若い世代に所得分配する財政拡大が不可欠と訴えた。財政と金融の協調によって財政資金を日銀がファイナンスし、お金が民間に流れ続けることをコミットすることで、デフレマインドの払拭が可能になると語った。インタビューは15日に行った。

    インタビュー:脱デフレへ財政・金融協調を、増税撤回は不可欠=岩田前日銀副総裁
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/18
  • コラム:中国経済の大幅減速、犯人は国有企業の「逆襲」か

    アイテム 1 の 2  2月15日、中国経済はハードランディングには見舞われていないが大幅に減速し、今や世界中の資市場を揺るがせている。北京で2016年撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [1/2] 2月15日、中国経済はハードランディングには見舞われていないが大幅に減速し、今や世界中の資市場を揺るがせている。北京で2016年撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    コラム:中国経済の大幅減速、犯人は国有企業の「逆襲」か
    Baatarism
    Baatarism 2019/02/15
  • 大規模緩和をやめるに至る副作用、顕現化していない=若田部日銀副総裁 | ロイター

    12月5日、日銀の若田部昌澄副総裁は、新潟市で会見し「大規模な金融緩和政策をやめるに至る副作用は顕現化していない」との認識を示した。写真はロイターのインタビューに応える同副総裁。6月に東京で撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [新潟市 5日 ロイター] - 日銀の若田部昌澄副総裁は5日、新潟市で会見し「大規模な金融緩和政策をやめるに至る副作用は顕現化していない」との認識を示した。また、目標としている2%の物価上昇率が中長期的にみて達成できないと考える事態となれば、追加緩和も考慮の一端になる、との考えを示した。 若田部副総裁は「必要があれば、ちゅうちょなく追加緩和をすべきだという考え方は変わっていない」と述べた。追加緩和が必要になるのは、どういう時かについては「物価安定2%への道が非常に遠のいてしまうことが一番懸念される状態だが、その辺の持続性や長期的な見通しも踏まえ

    大規模緩和をやめるに至る副作用、顕現化していない=若田部日銀副総裁 | ロイター
    Baatarism
    Baatarism 2018/12/05
  • 中国が貿易合意を希望、追加関税見送りも=トランプ米大統領

    11月16日、トランプ米大統領は、中国が貿易合意を求めており、同国に追加関税を課す必要がなくなる可能性があるとの認識を示した(2018年 ロイター/JONATHAN ERNST) [ワシントン 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、中国が貿易合意を求めており、同国に追加関税を課す必要がなくなる可能性があるとの認識を示した。

    中国が貿易合意を希望、追加関税見送りも=トランプ米大統領
    Baatarism
    Baatarism 2018/11/17
  • コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 | ロイター

    [ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう。しかし、こと国の分析となると、その国の富よりも債務にばかり着目するファンドマネジャーは多い。

    コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 | ロイター
    Baatarism
    Baatarism 2018/10/14
  • コラム:リーマン危機が招いた「中国バブル」、歴史は繰り返すか | ロイター

    [ロンドン 17日 ロイター Breakingviews] - 隣国の日と違って、確かに中国はまだマイナス金利に転じたことは一度もないだろう。だが2008年のグローバル金融危機から10年にわたる金融緩和によって、中国経済においても歪みが生じている。 9月17日、隣国の日と違って、確かに中国はまだマイナス金利に転じたことは一度もないだろう。だが2008年のグローバル金融危機から10年にわたる金融緩和によって、中国経済においても歪みが生じている。2012年、都内で撮影(2018年 ロイター/Issei Kato) 低金利は、西側諸国と同様に中国でも、資産価格のインフレや不適切な資配分、格差の拡大、金融安定性の低下をもたらしている。 人民元とドルの実質的なドルペッグ制によって、中国政府は米投資銀行リーマン・ブラザーズ破綻を受けた米連邦準備理事会(FRB)による金融緩和の影響を回避できなかっ

    コラム:リーマン危機が招いた「中国バブル」、歴史は繰り返すか | ロイター
    Baatarism
    Baatarism 2018/09/26
  • 焦点:グリーンランドの巨大氷河崩壊、温暖化の謎に迫れるか | ロイター

    [グリーンランド 19日 ロイター] - グリーンランド東部上空を、過去数年と同じルートで飛ぶガルフストリーム機の中で、米航空宇宙局(NASA)の科学者たちは地表を見下ろし、レーダーを用いて氷の減少をマッピングしていく。 調査チームが世界最大の島であるグリーンランドの80%を覆う氷床上空で針路を定めると、デービッド・エリオット航空機関士が「チューブに入った」と宣言した。窓の外では、崩落した巨大な氷塊が、まるで塩の破片のように見える。 関連記事:巨大氷河が突然崩壊、グリーンランドの息をのむ光景 3月に行われたこのミッションは、NASAの「オーシャンズ・メルティング・グリーンランド(OMG)」プロジェクトの一環である。5年をかけて行われる3000万ドル(約34億円)規模の同プロジェクトは、温度の上昇した海水が氷床を下部から解かしていく様子を理解し、海面上昇の予測を改善することを目的としている。

    焦点:グリーンランドの巨大氷河崩壊、温暖化の謎に迫れるか | ロイター
    Baatarism
    Baatarism 2018/09/22
  • 個人所得、10年で3─5割伸ばしていく=討論会で自民・石破氏 | ロイター

    9月14日、自民党総裁選で2度目となる公開討論会が午後、自民党部で同党の青年局・女性局主催で開かれた。経済政策をめぐり石破茂元幹事長は「大切なのは物価上昇ではなく所得増だ」と指摘し、「10年間で個人所得を3─5割伸ばしていく」との方針を示した。写真は都内で10日撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 14日 ロイター] - 自民党総裁選で2度目となる公開討論会が14日午後、自民党部で同党の青年局・女性局主催で開かれた。経済政策をめぐり石破茂元幹事長は「大切なのは物価上昇ではなく所得増だ」と指摘し、「10年間で個人所得を3─5割伸ばしていく」との方針を示した。 <安倍首相、「憲法改正『なぜ急ぐのか』は『やるな』と同じ>

    個人所得、10年で3─5割伸ばしていく=討論会で自民・石破氏 | ロイター
    Baatarism
    Baatarism 2018/09/15
    経済学を知らないのが丸わかりですね。
  • 焦点:中国がリンクトインで超攻撃的スパイ作戦、米高官が指摘

    アイテム 1 の 3  8月31日、米防諜担当の高官は、中国の情報機関が、リンクトインの偽アカウントを使って、米政府や民間企業の機密にアクセスできる米国人をスパイに仕立てようと画策している、と指摘。30日撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic) [1/3] 8月31日、米防諜担当の高官は、中国の情報機関が、リンクトインの偽アカウントを使って、米政府や民間企業の機密にアクセスできる米国人をスパイに仕立てようと画策している、と指摘。30日撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic)

    焦点:中国がリンクトインで超攻撃的スパイ作戦、米高官が指摘
    Baatarism
    Baatarism 2018/09/08
    LinkedInはスパイの採用にも利用されているのか。
  • 日銀、緩和政策の持続性強化策を決定 長期金利目標・ETF買入を柔軟化

    7月31日、日銀は30─31日の金融政策決定会合で、物価見通しの下方修正を踏まえ、強力な金融緩和策の持続性を強化する措置を決定した。写真は日銀店。昨年9月に東京で撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai) [東京 31日 ロイター] - 日銀は30─31日の金融政策決定会合で、物価見通しの下方修正を踏まえ、強力な金融緩和策の持続性を強化する措置を決定した。イールドカーブ・コントロール(YCC)政策のもとで、これまでの短期金利マイナス0.1%、長期金利ゼロ%程度の誘導目標は維持しながら、長期金利について変動幅の拡大を容認。上場投資信託(ETF)も年間約6兆円の買い入れ額を「市場の状況に応じて上下に変動しうる」と柔軟化。東証株価指数(TOPIX)連動型の購入割合を拡大することも決めた。 同時に公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」において、分析期間となる2020年度までの消

    日銀、緩和政策の持続性強化策を決定 長期金利目標・ETF買入を柔軟化
    Baatarism
    Baatarism 2018/07/31
    「長期金利の誘導目標の柔軟化を巡っては、原田委員と片岡委員が反対した。」
  • 米国の対中政策、長年間違っていた=ウォーレン米民主上院議員

    4月1日、エリザベス・ウォーレン米上院議員(民主党、マサチューセッツ州)は訪問先の中国で記者団に対し、米国の対中政策は数十年にわたって方向性が間違っており、政策立案者が関係を現在修正している、との見解を示した。写真はマサチューセッツ州リビアでタウンホールミーティングを行う同議員。昨年8月撮影(2018年 ロイター/Brian Snyder) [北京 1日 ロイター] - エリザベス・ウォーレン米上院議員(民主党、マサチューセッツ州)は訪問先の中国で記者団に対し、米国の対中政策は数十年にわたって方向性が間違っており、政策立案者が関係を現在修正している、との見解を示した。

    米国の対中政策、長年間違っていた=ウォーレン米民主上院議員
    Baatarism
    Baatarism 2018/07/29
    民主党左派の代表格であるウォーレンがこういう事を言うとは。アメリカの左派も安全保障が絡むとタカ派になりますね。
  • idJPL4N1U861X?il=0

    7月12日、米ウォルマートは、傘下の西友を売却する決定はしていないとし、日事業に引き続き従事する方針を明らかにした。写真は都内で撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [12日 ロイター] - 米ウォルマートWMT.Nは12日、傘下の西友を売却する決定はしていないとし、日事業に引き続き従事する方針を明らかにした。 日経新聞電子版は、ウォルマートが西友を売却する方針を固め、複数の流通大手や投資ファンドなどに売却の打診を始めたと報じていた。 ウォルマートの広報担当者はロイターに対し「西友の売却は決めていない。買い手との協議は行っておらず、変化する日の顧客のニーズに応えるよう、将来に向けて引き続き日事業に従事する」と述べた。

    idJPL4N1U861X?il=0
    Baatarism
    Baatarism 2018/07/13
    「ただしソースは日経」だったのか。
  • コラム:所得再分配、なぜ日本でも急務なのか=河野龍太郎氏

    5月30日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、経済成長以前の問題として、労働力・納税者の減少によって社会制度存続が脅かされている日において、所得分配問題は喫緊の課題だと指摘。写真は都内で2015年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 30日] - 経済成長が先か、所得分配が先か――。この問いへの経済学的な回答は明らかであり、前者が先である。つまり、資源配分の効率性を高めて、1人当たりの経済成長を促し、経済全体のパイを拡大した上で、所得分配を行えば、一国全体の経済厚生を高めることができる。 もし、先に所得分配を行って、資源配分の効率性を損なえば、経済成長につながらないばかりか、経済全体のパイを縮小させる恐れがあり、一国の経済厚生を悪化させてしまうことになりかねない。 しかし、現状の日で、どちらの政策の不足がより深刻か、と問われれば、ここ数年、筆者は

    コラム:所得再分配、なぜ日本でも急務なのか=河野龍太郎氏
    Baatarism
    Baatarism 2018/05/30
    絶対に消費増税の問題に触れようとしない河野龍太郎。
  • コラム:黒田日銀に「白」化の懸念、オセロの行き着く先=嶋津洋樹氏

    5月11日、MCPのチーフストラテジスト、嶋津洋樹氏は、日銀の政策を「オセロゲーム」に例えると、黒田体制の「黒」から白川前体制の「白」に再び塗り替わりつつあるようにみえると指摘。写真は黒田東彦日銀総裁、都内で2016年5月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 11日] - 日銀は10日、直近(4月26―27日開催)の金融政策決定会合における「主な意見」を公表した。筆者は、最新の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」から物価目標2%達成時期が削除されたことについて、何か手掛かりがあるかもしれないと期待したが、それほど大きな収穫はなかった。 当日のやりとりは議事録の公開まで完全には明らかにならない。また、黒田東彦日銀総裁以外で今回の記述変更に言及した政策委員はいないため、どの意見が誰のものかは必ずしも定かではない。それでも、決定会合後の声明文から「2%程度に達する時期に

    コラム:黒田日銀に「白」化の懸念、オセロの行き着く先=嶋津洋樹氏
    Baatarism
    Baatarism 2018/05/12
  • コラム:中国「監視国家」、米IT企業に突きつけるリスク

    [20日 ロイター] - 中国国家主席の任期が憲法上撤廃され、習近平主席が自らの終身化を選択したことで、政治統制の維持に向けたハイテク技術の導入ペースが鈍化するのではないかとの疑問は解消された。これは米国のテクノロジー業界が、難しい決断を迫られることを意味する。 3月20日、中国は21世紀版の「監視国家」を構築しつつあり、意図的か否かはともかく、米テクノロジー業界のトップも、その片棒を担いでいる。写真は6日、北京の監視カメラ(2018年 ロイター/Thomas Peter) 中国は21世紀版の「監視国家」を構築しつつあり、意図的か否かはともかく、米テクノロジー業界のトップも、その片棒を担いでいる。 中国における商機を追求するというビジネス上の根拠はずっと前から明確だ。しかし、計画通りにビジネスを進めていくべきかという、彼らが現在直面している倫理的な問題が、焦点となっている。 もちろん、独裁

    コラム:中国「監視国家」、米IT企業に突きつけるリスク
    Baatarism
    Baatarism 2018/03/29
  • 19年の消費増税、景気・物価の下押しリスク=岩田・前日銀副総裁

    [東京 27日 ロイター] - 岩田規久男前日銀副総裁は27日、ラジオ番組に出演し、2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げが景気・物価を下押しするリスクが非常に大きいと語った。

    19年の消費増税、景気・物価の下押しリスク=岩田・前日銀副総裁
    Baatarism
    Baatarism 2018/03/27