タグ

2021年6月15日のブックマーク (9件)

  • 五輪中止の選択肢は存在せず~「国民の安全第一」という日本の規範が変わった - 西田 亮介|論座アーカイブ

    五輪中止の選択肢は存在せず~「国民の安全第一」という日の規範が変わった 民意に耳を傾けない菅政権。期待を裏切られた我々は何を選べばいいのか 西田 亮介 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授 オーストラリアから、東京五輪の競技の中でもっとも早く開催されるものの一つ、女子ソフトボールの選手団が事前合宿のために来日した(6月1日)。開会式まで1カ月あまり、五輪の準備は粛々と進む。東京五輪組織委員会の「競技スケジュール」も今のところ、特段の変化もなく掲載され続けている。 ソフトボールと並んでもっとも早い7月21日から競技が始まる予定のサッカーは、北海道・札幌、宮城、東京で実施される。北海道と東京は、5月28日に延長された緊急事態宣言の対象地域。そして、開会式は、7月23日の20~23時に東京・信濃町のオリンピックスタジアムで行われる予定なのだが……。 五輪開催に懐疑的な専門家・世論 一方で

    五輪中止の選択肢は存在せず~「国民の安全第一」という日本の規範が変わった - 西田 亮介|論座アーカイブ
    Baru
    Baru 2021/06/15
    国民の生命と健康にとって開催と中止のどちらが良いかなんて簡単にはわからない。オリンピックを中止することが国民の安全第一と決めつけているこの人は、経済も貧困も社会も知らないんだと思う。
  • 菅首相 “ワクチン接種 当初予想上回るスピードで進む” | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、菅総理大臣は、政府与党連絡会議で、当初の予想を上回るスピードで接種が進んでいるとしたうえで、安心できる暮らしを取り戻すことができるよう、政府をあげて取り組む考えを強調しました。 この中で、菅総理大臣は、ワクチン接種をめぐり「多くの皆様にご協力いただき、当初の予想を上回るスピードで進んでいる。7月中には、ほぼすべての自治体で、高齢者への接種が完了する予定だ。1日も早く感染を収束させ、安心できる暮らしを取り戻すことができるように、政府をあげて取り組んでいく」と述べました。 また、6月20日が期限となっている、10都道府県を対象とした緊急事態宣言などの扱いについて「全国の新規感染者数は減少しているが、高止まりをしている地域もあり引き続き高い警戒感を持って対策を徹底する」と述べ、専門家の意見を聴きながら、感染状況を分析し今週中に判断する考えを示しました。

    菅首相 “ワクチン接種 当初予想上回るスピードで進む” | NHKニュース
    Baru
    Baru 2021/06/15
    id:Lat 茨城には7月15日までに200万回分以上が配送される。今のペースだと7月半ばで100万回行かないので、余裕であまりまくり。むしろ期限のことを考えると1回配送をパスしたほうがいいくらいのペース。茨城県がんばれ。
  • 河野氏 ワクチン配送「飛ばすことも」 接種報告遅い自治体に不快感 | 毎日新聞

    河野太郎行政改革担当相は15日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、国の接種記録システム(VRS)に情報入力の遅れが目立つ自治体に対し、ワクチン配送を遅らせる可能性に言及した。「(入力が)あまりに遅いところは1クール(2週間分の配送)飛ばすこともあり得る」と述べた。 政府は現在、米ファイザー社製ワクチンについて、原則として各市区町村の人口に…

    河野氏 ワクチン配送「飛ばすことも」 接種報告遅い自治体に不快感 | 毎日新聞
    Baru
    Baru 2021/06/15
    低進捗県は7月上旬に在庫がかなり積みあがるので、保管容量や期限の管理上適切な措置だと思う。特に栃木、茨城、静岡は第10クールを飛ばした方がいいのでは。後、沖縄北海道には厚労省が医務官を派遣して援助すべき。
  • 韓国、ヤンセン製ワクチン受けて20倍の寄付…バイデン大統領の「儲かる商売」

    韓国にヤンセン製ワクチン100万回分を支援した米国が、結果的にはワクチン外交で「儲かる商売」をしたという評価が出ている。 韓国が12日(現地時間)、主要7カ国(G7)首脳会議に出席し、開発途上国のワクチン支援に2億ドル相当を寄付すると発表し、米国のワクチンリーダーシップに応じたのが最初の理由だ。 また、米国のワクチン支援で韓米同盟の強化を図り、有効期間が半月しか残っていないワクチンを廃棄せず使用できるようになった点まで考慮すると、バイデン政権は「一石三鳥」ワクチン外交をしたということだ。 就任後初めて海外を訪問したバイデン米大統領が世界に「米国が帰ってきた」ことを象徴的に知らせた場面は、低開発国のために新型コロナワクチン5億回分を寄付するという10日の発表だった。 パンデミック収束のために米国が率先垂範する姿を見せたからだ。バイデン大統領の言葉のように「単一国家では過去最大規模の新型コロナ

    韓国、ヤンセン製ワクチン受けて20倍の寄付…バイデン大統領の「儲かる商売」
    Baru
    Baru 2021/06/15
    善意を金銭換算してアメリカが大儲けと揶揄。いやー、ゲスい。
  • 「保管場所ない」…汚染水放出後にトリチウム測定するという日本

    は東日大震災により福島第1原子力発電所で発生した汚染水を2年後に海に放出するという方針に基づき細部計画を立てている。しかし海水で薄めた汚染水のトリチウム測定結果を確認せずに放出するという方針が伝えられ懸念されている。独自に定めた安全基準に合うのか測定して確認後に放出する代わりに、放出後に確認するということだ。 測定せずに放出する理由は、「その間に海水で薄めた処理水を保管する場所がないため」だ。測定結果が出るには半日から1日ほどかかるため、薄めた汚染水を置いておく空間が足りないということだ。 毎日新聞が12日に伝えたところによると保管タンクにある汚染水には64種類の放射性物質が含まれている。保管された汚染水の70%はトリチウム以外の放射性物質の濃度が日政府の基準を超過する。 日政府はまず多核種除去設備(ALPS)を活用して放射性物質の濃度を基準値以下に下げる計画だ。この設備を使って

    「保管場所ない」…汚染水放出後にトリチウム測定するという日本
    Baru
    Baru 2021/06/15
    処理水の希釈放流に関する記事。案の定、安全を担保する一番大事な工程「希釈前の濃度測定」を省略するという歪曲がなされている。なお、毎日新聞の元記事にはしっかりと記述されている。
  • 韓国外交部次官「文大統領が菅首相に先にあいさつしたという日本の報道は野暮」

    外交部の崔鍾文(チェ・ジョンムン)第2次官が、英コーンウォールで開かれた先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)で文在寅(ムン・ジェイン)大統領が日の菅義偉首相に先に近寄ってあいさつしたという日メディアの報道に対し、「だれが先にあいさつをしたと話すことからして事実やや野暮だ」と指摘した。 崔次官は14日にMBCラジオの時事番組に出演してこのように明らかにした。 崔次官は「外交部生活をしながら多国間首脳会議準備に何回も関与してきた。経験上、首脳ラウンジや夕会場では先に見つけた首脳が他の首脳に行ってあいさつし、複数で話していれば自然に合流して対話も続ける」と話した。 司会者が「(日メディアの報道が)野暮ということか」と尋ねると、崔次官はうなずきながら「日メディアが野暮だと話したもの」と答えた。 一方、崔次官はG7首脳らが共同声明でウイグルの人権尊重と香港の自治権許容などを促し、中国をよ

    韓国外交部次官「文大統領が菅首相に先にあいさつしたという日本の報道は野暮」
    Baru
    Baru 2021/06/15
    順序や順位を異様に気にする韓国の行政官が言っても説得力無し。/外交部の崔鍾文(チェ・ジョンムン)第2次官。日本が会談を一方的に破棄したと嘘をついたのは、この人じゃなかろうか?
  • 韓国 事実上「G8」の位置付けに=大統領府高官 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)の朴洙賢(パク・スヒョン)国民疎通首席秘書官は14日のテレビ番組に出演し、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が主要7カ国(G7)首脳会議に出席したことについて、「韓国が事実上、G8に位置付けられたとの国際的な評価が出ている」と述べた。 朴氏は「今回のG7首脳会議に招待された4カ国のうち、インド、オーストラリア、南アフリカ共和国は議長国の英国と関係がある英連邦諸国のため、韓国が事実上唯一の招待国であり、2年連続でG7首脳会議に招待された」と評価した。 また、保健をテーマにした第1セッションでの各国首脳の発言を紹介。バイデン米大統領は「(先月の)韓米首脳会談も最高だったが、文大統領が出席したため、G7もうまくいくと思う」とし、英国のジョンソン首相は「韓国は最高の防疫模範国」と応じたという。国連のグテレス事務総長とフランスのマクロン大統領も同じ認識を示した

    韓国 事実上「G8」の位置付けに=大統領府高官 | 聯合ニュース
    Baru
    Baru 2021/06/15
    韓国のギャグマシーンの一人:朴洙賢のお得意のギャグ。
  • G7での韓日会談開催合意 日本が一方的に取り消し=韓国当局者 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と菅義偉首相が主要7カ国(G7)首脳会議に合わせ会談することで韓日両国が合意したが、日が一方的に取り消したことが14日、分かった。 韓国の外交部当局者によると、両国は11~13日に英南西部のコーンウォールで開かれたG7首脳会議の期間中、略式会談を行うことで暫定的に合意していた。 同当局者は「われわれは最初から開かれた姿勢で日側の呼応を期待した」として、「だが、日側が(韓国軍の)恒例の東海領土守護訓練を理由に実務レベルで暫定合意していた略式会談に応じなかったのは残念に思う」と述べた。 韓国軍の東海領土守護訓練は「独島防衛訓練」として知られる。海軍と海洋警察の艦艇、航空機などを動員し1986年から毎年上半期と下半期に実施している。今年の上半期訓練は今週予定されている。 日韓国が独島防衛訓練を実施するたびに外交ルートを通じ反発し

    G7での韓日会談開催合意 日本が一方的に取り消し=韓国当局者 | 聯合ニュース
    Baru
    Baru 2021/06/15
    あまりにも不自然な話なので、いつものごとく韓国の外交部当局者が嘘をついてるんだろうと思ったら、既に加藤官房長官が否定したらしい。ところで、外交部当局者って誰だろう?/崔鍾文外交部第2次官かも。
  • 東京オリンピック・パラリンピック中止の経済損失1兆8千億円、無観客開催では損失1,470億円

    海外観客受け入れ中止で既に1,500億円の経済損失 新型コロナウイルスの感染リスクを考慮して、東京オリンピック・パラリンピックは中止されるのでは、との観測が国民の間に燻っている。また開催される場合でも、どの程度の国内観客数を受け入れるかについてはなお未定であり、来月に決められる予定だ。これらは、東京オリンピックの開会予定日まで既に2か月を切ったこの時期としては、かなり異例のことである。さらに24日には、日国内で感染が拡大していることを受けて、米国が日への渡航警戒水準を最高レベルの「レベル4」に引き上げ渡航中止を勧告したことも、大会開催に向けた逆風となっている。 今年3月に海外からの観客を受け入れない方針を決めた時点で、東京大会の経済効果は相応に失われた、と言える。国内観客とは異なり、海外観客が訪日する場合には、一人当たり多くの支出をすることが期待される。2019年の海外観光客の日での

    東京オリンピック・パラリンピック中止の経済損失1兆8千億円、無観客開催では損失1,470億円
    Baru
    Baru 2021/06/15
    一方、感染シミュレーションではオリンピックの開催に関係なく緊急事態宣言が避けられそうにない(開催しなくとも東京で700人/日を越える)らしい。