タグ

日本近現代史に関するBasilio_IIのブックマーク (43)

  • 国立国会図書館(NDL)、電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開

    2024年3月26日、国立国会図書館NDL)は、電子展示会「錦絵と写真でめぐる日の名所」を公開しました。 NDLが所蔵する資料から、日全国の名所を描いた江戸時代の錦絵や、出版物に掲載された明治・大正時代の写真などを紹介する電子展示会です。 電子展示会「錦絵と写真でめぐる日の名所」を公開しました(付・プレスリリース)(NDL, 2024/3/26) https://ndl.go.jp/jp/news/fy2023/240326_02.html https://ndl.go.jp/jp/news/fy2023/__icsFiles/afieldfile/2024/03/18/pr240326_02.pdf ※二つ目のURLはプレスリリース[PDF:964KB]です。 錦絵と写真でめぐる日の名所 https://ndlsearch.ndl.go.jp/gallery/landmarks

    国立国会図書館(NDL)、電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開
  • 与謝野晶子の戦争と平和 - 東京大学出版会

    明治、大正、昭和という激動の時代を生き抜いた文学者が、満蒙旅行を経験することでいかなる中国とのかかわりが生まれたのか。数多くの文化人が訪れ、表象された「満蒙」と向きあい、歌人として、評論家として自らの言葉を発信しつづけた与謝野晶子と日中戦争をめぐる時代像を描きだす。 はじめに 第一部 表象された満蒙 第一章 満蒙という物語と与謝野晶子 第二章 想像力の投影先としての満蒙 第三章 晶子の風景、杢太郎の眼鏡 第二部 記録された「事実」 第四章 将軍夫人との劇的な出会い 第五章 張作霖爆殺事件の後 第六章 晶子が見たもの、見えなかったもの 第七章 満蒙という物語の続き 第三部 行き違いの響きあい 第八章 海を越えた詩心――「小詩」誕生のきっかけ 第九章 貞操論と文化誤読 第一〇章 女性評論の翻訳と紹介 第一一章 時事批評の射程――魂のリトマス紙になった言論 おわりに 張 競 1953年生まれ。華

    与謝野晶子の戦争と平和 - 東京大学出版会
  • デマ情報で徹底抗戦を呼び掛けるビラ発見 終戦直後の群馬、埼玉県内でまかれたか:東京新聞 TOKYO Web

    1945年8月15日の終戦直後、徹底抗戦を唱える一部軍人が群馬、埼玉両県内でまいたとみられるビラが見つかった。降伏を受け入れない兵士らが各地で反乱を呼びかけた文書はほとんどが廃棄され、現物が残っていたのは珍しい。専門家は「自分たちの行動を正当化している。反乱の論理を知る貴重な資料」と指摘する。(小松田健一) ビラは、新聞や号外を収集している号外研究家で「小林近現代資料文庫」を主宰する小林宗之さん(39)=京都市=が一昨年7月、1945年8月16日付の上毛新聞(群馬県の地元紙)とセットで入手した。B5判程度の大きさで、紙質はかなり悪い。発信元は「皇(スメラ)陸軍」となっている。

    デマ情報で徹底抗戦を呼び掛けるビラ発見 終戦直後の群馬、埼玉県内でまかれたか:東京新聞 TOKYO Web
    Basilio_II
    Basilio_II 2023/08/12
    "一ノ瀬俊也教授[...]によると、憲兵司令部が45年8月20日付で出した「治安情勢」という文書に、同月18日に埼玉・所沢から群馬・富岡へ至る道路で、トラックを使い、この文面のビラがまかれたとの記述がある。"
  • 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館、ライブラリアン・コラム「電子化された満鉄関連資料とデジタルアーカイブ」を公開:デジタルアーカイブの一部をリニューアル

    日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館、ライブラリアン・コラム「電子化された満鉄関連資料とデジタルアーカイブ」を公開:デジタルアーカイブの一部をリニューアル
  • 東京史 源川 真希(著/文) - 筑摩書房

    源川 真希 (ミナガワ マサキ)  (著/文) 源川 真希(みながわ・まさき):1961年愛知県生まれ。東京都立大学人文社会学部教授。専攻は歴史学とくに日近現代史。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学助手、首都大学東京オープンユニバーシティ准教授などを経て現職。博士(史学)。東京の近現代史を国内外の大都市と比較しつつ研究している。また大正~昭和戦前の政治史・政治思想史を研究対象としている。著書に『首都改造――東京の再開発と都市政治』(吉川弘文館)、『東京市政――首都の近現代史』(日経済評論社)、『日近代の歴史6 総力戦のなかの日政治』(吉川弘文館)、『近衛新体制の思想と政治――自由主義克服の時代』(有志舎)などがある。

    東京史 源川 真希(著/文) - 筑摩書房
  • 唱歌「蛍の光」と帝国日本 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    卒業シーズンに歌われる定番曲の一つ「蛍の光」。明治に作られたこの唱歌には、現存しない3番と4番があった。「帝国」版図の拡大と幻の歌詞を読み解き、「蛍の光」の成立と変遷過程を「国民国家」日歴史の中に位置づける。唱歌教育の実態にも迫り、日人の教化のみならず、朝鮮・台湾など東アジアの植民地支配に与えた影響を解明する。 モースが聴いた「蛍の光」―プロローグ/「蛍の光」の誕生 「国民国家」日の成立(『小学唱歌集』初編と「蛍の光」/『小学唱歌集』初編の成立経過/「蛍の光」歌詞の成り立ち/“Auld Lang Syne”と脱亜入欧/「蛍の光」と「国民国家」日)/「蛍の光」の拡大 「帝国」日への道(「ふみよむ月日 かさねつつ」―学校教育/「至らんくにに いさおしく」―軍隊と戦争/「蛍の光」も広がり/「千島のおくも 沖縄も」から「台湾の果ても 樺太も」へ/『小学唱歌集』後の唱歌)/「蛍の光」の膨

    唱歌「蛍の光」と帝国日本 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
  • 日ソ戦争 南樺太・千島の攻防 | 領土問題の起源を考える | みすず書房

    『日ソ戦争1945年8月――棄てられた兵士と居留民』(2020年刊)で記述できなかった南樺太・千島戦およびその後の占領の経過と考察を、続編として刊行する。ヤルタ密約後のソ連の参戦動機と米ソの角逐から、日人捕虜や居留民の実態、ソ連による南樺太・千島の占領と併合、現在まで、ロシア側資料もふんだんに使用し、日軍・ソ連軍・各兵士、および住民の多様な記録から戦闘の全貌と詳細をしるす最新研究である。北方領土問題を考えるためにも、重要な書となるだろう。 「南樺太・千島戦とその後の占領は、ロシア国防省のソ連軍戦闘記録デジタル文書と防衛研究所所蔵文書、そして参戦し、捕虜になった将兵や住民、島民の回想記を活用することによって、かなりの程度まで解明される。南樺太や占守島での奮闘が「北海道上陸作戦」を阻止したという思い込みに反駁し、従来ほとんど無視されてきたソ連海軍太平洋艦隊の動向の一部解明も併せて、「太平洋

    日ソ戦争 南樺太・千島の攻防 | 領土問題の起源を考える | みすず書房
    Basilio_II
    Basilio_II 2022/07/02
    "南樺太や占守島での奮闘が「北海道上陸作戦」を阻止したという思い込みに反駁し、従来ほとんど無視されてきたソ連海軍太平洋艦隊の動向の一部解明も併せて、「太平洋への出口」確保戦略を実証するものとなろう"
  • 日本のために戦い、犠牲となったのに…戦後、過酷な境遇を生きた「傷痍軍人とその妻たち」(フリート 横田) @moneygendai

    戦後、忘れられた「戦争の傷跡」 忘れもしない。小学校に入学した最初のプールの授業、その日は曇っていて寒かった。痩せて小さな身体だった私はぶるぶると震えながら先生や生徒たちと水に浸かっていた。そのとき、担任の横にザブンと大きな身体の老人が入ってきた。 「水練」が得意という、今考えればずいぶん歳のいった教頭先生だった。小さな私の横に、恰幅のいい教頭先生が水をかいて近づく。その場面は40年近くたった今も鮮明に覚えている。水に立ち上がり、さあ泳ぎを教えようとする優しい先生の太鼓腹には、胸元からヘソの下まで大きく、とげとげとした波紋の形に傷があった。それは水泳パンツの中にまで達しているらしかった。脇腹や腕のあちこちにも傷が散っている。子供心にも、あまりに痛々しい。幼い私は何の遠慮もなく聞いてしまった。「それどうしたの?」 教頭先生はやさしく答えた。 「戦争でやられちゃったんだよ」 彼は、元傷痍軍人だ

    日本のために戦い、犠牲となったのに…戦後、過酷な境遇を生きた「傷痍軍人とその妻たち」(フリート 横田) @moneygendai
  • 五・一五事件から90年 小山・帝京大教授に聞く 背景に「格差拡大という現代との共通項」 実行犯に甘かった新聞に責任も:東京新聞 TOKYO Web

    1932年5月15日、海軍青年将校らが犬養毅首相を殺害したクーデター未遂事件「五・一五事件」から90年を迎えた。政党政治家へのテロは軍部の台頭と専横を招き、議会制民主主義を崩壊させる重大な端緒となった。事件研究の第一人者の小山俊樹・帝京大教授は、背景を「格差拡大や社会不安の増大という現代との共通項もあった。実行犯に甘かった新聞の影響も小さくない」と語る。(小松田健一) 五・一五事件 海軍青年将校や陸軍士官候補生、政治塾構成員らが首相官邸、警視庁、日銀行などを襲撃し、犬養毅首相と首相官邸を警備する警察官1人が殺害された。後継首相に海軍出身の斎藤実(まこと)が就任し、当時の2大政党が首相を出す「憲政の常道」が終わる。軍人の実行犯は軍刑法の反乱罪で起訴されたが、首謀者は法定刑が死刑しかないにもかかわらず禁錮15年など、判決は各被告とも求刑より大幅に軽かった。

    五・一五事件から90年 小山・帝京大教授に聞く 背景に「格差拡大という現代との共通項」 実行犯に甘かった新聞に責任も:東京新聞 TOKYO Web
  • あとがきたちよみ『幕末開港と日本の近代経済成長』

    哲学・思想、社会学、法学、経済学、美学・芸術学、医療・福祉等、人文科学・社会科学分野を中心とした出版活動を行っています。 あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひの雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 浅沼信爾・小浜裕久 著 『幕末開港と日の近代経済成長』 →〈「まえがき」「序章 知りたいこと」「あとがき:開発経済学における日の経済発展」(pdfファイルへのリンク)〉 →〈目次・書誌情報・オンライン書店へのリンクはこちら〉 *サンプル画像はクリックで拡大します。「まえがき」「序章 知りたいこと」「あとがき:開発経済学における日の経済発展」の文はサンプル画像の下に続いています。 まえがき 明治維新は「もっとも成功した革命である」と言う歴史家もいる.単に「革命」の定義のよるのかもし

    あとがきたちよみ『幕末開港と日本の近代経済成長』
  • http:///bd/isbn/9784787292629

  • セーラー服の誕生 | 法政大学出版局

    A5判 / 400ページ / 並製 / 価格 3,300円 (消費税 300円) ISBN978-4-588-32607-3 C0021 [2021年12月 刊行] 明治政府は近代化の象徴として洋装を推奨したが、とくに女性のあいだでなかなか普及しなかった。それが大正末期から昭和にかけて、高等女学校のセーラー服として一気に拡がりをみせる。セーラー服の制服が生まれて百年。なぜ女学生たちはセーラー服にあこがれたのか。書は、全国すべての高等女学校を調査した集大成。図版約100点、「全国高等女学校の洋式制服一覧」を付す。 刑部 芳則(オサカベ ヨシノリ)1977年東京都生まれ。中央大学大学院博士後期課程修了。博士(史学)。中央大学文学部日史学専攻兼任講師を経て,現在は日大学商学部准教授。専門は日近代史。 2018年度のNHK大河ドラマ「西郷どん」軍装・洋装考証。2020年度のNHK連続小説

    セーラー服の誕生 | 法政大学出版局
  • 青土社 ||文学/小説/詩:犬神家の戸籍

    その系図に刻まれた欲望と不条理。 飛び散る血しぶき、耳をつんざく悲鳴、謎かけを込めて“展示”される死体――。犬神家を襲った怪奇な連続殺人事件の背景には、何があったのか? 物語を読み解くカギは「戸籍」にあり。血で血を洗った一族の系譜を丁寧にたどりながら、社会に根強く残る「血」や「家」の秩序と価値観を炙り出し、近代日の陰に光をあてる。 [目次] 序章 『犬神家の一族』の読み方 第1章 「犬神家」とは誰か 家族制度の転換期の物語 1 「犬神家」とは誰か?――「家」すなわち「戸籍」なり 2 犬神家と死亡届――届け出るのは誰の義務? 3 事件が起きたのはいつか?――敗戦から民主化へ、という激動 4 犬神家の戦前・戦後――日製糸業のあゆみとともに 第2章 犬神佐兵衛の戸籍 孤児に始まり、家長に終わる 1 佐兵衛は〝捨て子〞?――親も生まれも知らぬ身で 2 佐兵衛の戸籍はいかにつくられたか? 3 「

  • 厚かった諏訪湖の氷、複葉機が着陸 百年前の貴重な写真:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    厚かった諏訪湖の氷、複葉機が着陸 百年前の貴重な写真:朝日新聞デジタル
  • アメリカの世紀と日本 | 黒船から安倍政権まで | みすず書房

    アメリカが世界の覇権を握り、新しい国際秩序を形成したことの影響を、日ほど深く受けた国はない。日米のこの特異な関係を、ジョージ・ケナンは「不自然な親密さ」と呼んだ。 英国から独立を勝ち取り、自由主義を礎に建国された移民の国アメリカ。彼らアメリカ人が西にフロンティアを広げ、さらに太平洋の向こう側で遭遇した日は、2000年もの間移民を知ることなく、自民族の共同体を重んじてきた保守的社会だった。やがてこの対照的な2か国は、太平洋をはさんで野心的な新興国として頭角を現す。日米戦争の起源である。 アメリカはこの戦争を、日を完全に敗北させるための戦いと位置づけ、無条件降伏政策を追求した。敵国を軍事的に破るだけでなく自国に似せて改造するというのは、戦争の目的として未曾有のことだった。この野心的な政策が、戦争の趨勢と戦後の日社会を規定することになる。それは日の民主化を短期的には進めたが、決定的には

    アメリカの世紀と日本 | 黒船から安倍政権まで | みすず書房
  • 難民たちの日中戦争 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    日中戦争の全面化は、中国大陸で戦禍を逃れて流浪する厖大な戦争難民を生んだ。数千万に及ぶ難民は、戦争といかに関わったのか。新資料を駆使しつつ、日軍の戦面拡大にともなって生まれた難民の動向や、都市爆撃が戦争の展開にもたらした影響を探る。国民政府と中国共産党の難民救済対策も検討し、これまでの〈日中戦争史〉に一石を投じる。 かえりみられなかった戦争難民―プロローグ/日中全面戦争と華北難民(日中戦争の全面化/宣撫班と難民/華北の治安戦と難民)/華中の戦場と難民(上海事変から南京侵攻へ/南京から徐州へ/武漢作戦と難民)/空爆と難民(広東空爆の衝撃/都市爆撃の拡大と日米通商航海条約破棄/東亜新秩序の脈略)/難民救済(国民政府の難民救済/中国共産党の難民救済/河南難民をめぐる構図)/アジア太平洋戦争期の難民(華中作戦下の難民/ドウリットル空襲と浙贛作戦/大陸打通作戦と難民)/難民問題の波紋(村落をめぐる

    難民たちの日中戦争 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
  • オンライン授業でちょっと困った話―ゼミ編 - みちくさのみち

    前回の続きです。前回の記事はこちら。 negadaikon.hatenablog.com ブログ講義の一方で、あんまりうまくいかなかった気がするゼミの記録です。同時双方向型でテレビ会議を使って実施しました。 どの辺を改善していくべきか、まとめてみたいと思います。 かわすみさんによる写真ACからの写真 進め方の概要 ゼミでは文献要約の発表を、担当者を決めて順番に行ってもらいました。基は各回の1人発表→質疑応答→まとめ という流れです。 ゼミの連絡はSlackを使用していました。 資料(レジュメ)の共有はSlackで事前に送付してもらい、また画面共有は教員の手元で行なうか、発表者に操作してもらったんですが、そもそもWordの縦長のドキュメント自体が見づらいようでした。PowerPointスライドならいいのかもしれませんが、日史の研究発表でPowerPointを使ったことがないので、私もどう

    オンライン授業でちょっと困った話―ゼミ編 - みちくさのみち
    Basilio_II
    Basilio_II 2020/08/05
    「ネットの無料情報だけで議論を構築した学生の発表は、共通してどうも議論の水準が古い」「90年代後半から2000年代以降に話題になったテーマが全然見えてこない」
  • 幕末の人たちが指輪 約150年前の写真を拡大し調査 | NHKニュース

    明治初期に来日したオーストリア人が撮影・収集したネガをデジタルカメラで撮影して拡大した画像を調べたところ、多くの人が指輪をはめていることなど、これまで詳しく知られていなかった人々の暮らしぶりが明らかになりました。 東京大学史料編纂所は、今から150年前の西暦1869年に来日したオーストリア人の写真家が撮影・収集した幕末から明治初期にかけての274点のネガを高精細のデジタルカメラで撮影し、画像をパソコンなどで拡大して詳しく調査しました。 その結果、写真館などで撮影された肖像写真では、性別や年齢に関係なく指輪をはめている人がいたことや、各地の寺に「相合い傘」の落書きがあることなどが確認されました。 また、これまで詳しい場所が分からなかった写真を拡大したところ、町名を記した木の柱があることが判明し、現在の東京 港区にある増上寺の近くで撮影されたことが分かったということです。 東京大学史料編纂所の

    幕末の人たちが指輪 約150年前の写真を拡大し調査 | NHKニュース
    Basilio_II
    Basilio_II 2019/11/01
    相合い傘、骨まで描いていている。
  • 小栗上野介はいかにして象徴的敗者となりしか | みすず書房

    小栗上野介はいかにして象徴的敗者となりしか マイケル・ワート『明治維新の敗者たち――小栗上野介をめぐる記憶と歴史』野口良平訳 2019.06.28 小栗上野介忠順は、歴史の教科書にはあまり登場しないし、坂龍馬や勝海舟のように有名ではないが、熱心なファンを抱えている。その人生を描いた小説や伝記も多い。ひとつには、日の近代化に貢献しながら、疑わしい罪状によって新政府軍に斬首された幕臣という、悲劇のヒーローの要素をもっているからだろう。もうひとつには、戊辰戦争で敗れた側の人びとが、勝者が書く歴史に抗う過程で象徴的な位置を占めてきたということがある。書が描くのは、この後者のほう、小栗はいかにして象徴的敗者となりしかである。 これがアメリカ人研究者によって書かれることになったきっかけは、全くの偶然だった。高校生のころから習っていた空手に導かれて日に関心を抱くようになったマイケル・ワートさんは

    小栗上野介はいかにして象徴的敗者となりしか | みすず書房
  • 昭和戦争史講義 - 株式会社 人文書院

    なぜあのような戦争は起こったのか。ジブリ映画の時代背景を、実際の歴史資料を使ってよみとき、現代社会と戦争の関係を考える。物語として消費できない戦争のリアルを知る、関東大震災から戦後の高度成長期までの15講!おすすめブックガイド付。 第一講 お話ししたいこと 「昭和」とはどんな時代か ではなぜあえて歴史の学習にアニメ作品をとりあげるのか/大学の授業とジブリ作品/明治から昭和へ、という近代史の流れをどう理解するか/『風立ちぬ』とはどのような物語か /講義を聴くにあたって 第二講 大衆社会の出現---関東大震災(『風立ちぬ』①) 堀越二郎とはどんな人物か/なぜ悪魔メフィストは二郎に飛行機を造れといったのか/なぜ震災の場面で群衆のうごめきは事細かに描かれたのか/関東大震災の衝撃と「大衆」の出現/「大衆」に注目した人びとその1 社会主義者/「大衆」に注目した人びとその2 官僚/震災の結果のひとつが、

    昭和戦争史講義 - 株式会社 人文書院
    Basilio_II
    Basilio_II 2018/12/01
    「副書名 ジブリ作品から歴史を学ぶ」