タグ

言語に関するBasilio_IIのブックマーク (42)

  • ヨン・フォッセのノーベル文学賞受賞から見えるノルウェー言語事情(ノルウェー夢ネット 青木順子)

    トップ画像:ノーベル賞受賞を受けて早速、オスロのDeichman Bjørvika図書館ではヨン・フォッセの特集展示が設置されている。(撮影:新垣美奈) 2023年のノーベル文学賞はノルウェーの劇作家・作家のヨン・フォッセ(Jon Fosse、1959-)が選ばれた。ノルウェーでは4人目のノーベル文学賞受賞者だが、ニーノシュク(nynorsk)の書き手としては初の快挙である。ニーノシュクとは、ノルウェーの書き言葉のバリエーションのひとつである。このエッセイでは、フォッセが選択しているニーノシュクについて詳しく解説をしようと思う。 ●ノルウェーの公用語 ノルウェーは人口わずか550万人の小国だが、公用語が2つある。「ノルウェー」をNorgeと書くのがブークモール(bokmål)、Noregと書くのがニーノシュク(nynorsk)だ。なぜこのように似ている公用語が2つ誕生したかーーそれはノルウ

  • 山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ

    はじめに 全体の印象 言語と方言の関係、琉球諸語の取り扱い 問題の整理 琉球諸語および八丈語を「方言」として取り扱っていることとその根拠(1と2の問題) 方言に関する具体的な言及がほとんどない(3の問題) さらにそのほかの問題 おわりに 追記(2023/10/09):後半を書きました。 山口仲美『日語が消滅する』を読んで気になったところ(後半) - 誰がログ はじめに 結論を先に書いておくと、このを出発点にして日語の消滅をはじめとした危機言語の問題について論じることはおすすめしません。 日語が消滅する (幻冬舎新書 694) 作者:山口 仲美幻冬舎Amazon 危機言語の問題について感心がある方には、代わりにこの後言及する琉球諸語研究の専門家で(も)ある下地理則氏の下記の記事をおすすめしておきます。以前もwebでけっこう話題になったので読んだことがある人もいるのではないでしょうか。

    山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ
  • 絶滅の危機 古代「シリア語」守るイラクのキリスト教徒

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【7月23日 AFP】アラム語の一種シリア語は、伝統的にイラクやシリアのキリスト教徒の間で、主に家庭や一部の学校、教会で使われてきた。 だが、長年の紛争に直面してきた両国ではより安全な国に移住する人も多く、シリア語話者コミュニティーは年々縮小している。イラクのキリスト教人口は過去20年で3分の1以下に減ったとされる。 シリア語テレビ局「アルシリアニア(Al-Syriania)」のニュースキャスター、マリアム・アルバート(Mariam Albert)さん(35)は「家では確かにシリア語を話す。だが、徐々にではあるが、確実に消滅しつつあると感じる。残念ではあるが」と話した。 同局は、シリア語の保存・継承を目指すイラク政府により4月に開設された。スタッフ

    絶滅の危機 古代「シリア語」守るイラクのキリスト教徒
    Basilio_II
    Basilio_II 2023/07/23
    「〔シリア語テレビ局「アルシリアニア」〕は、シリア語の保存・継承を目指すイラク政府により4月に開設された。〔中略〕映画や美術、歴史番組など、さまざまなコンテンツを提供している。」
  • 第8回 蓄積された知識と経験を通して考え、判断する|「ChatGPTと語学学習」森田学

    連載は『ChatGPTと語学学習』であるが、生成AIChatGPTだけではない。連載初回で筆者はこのシステム──あらかじめ学習したデータをもとに文章などを生成する人工知能──についてあまり知識がないと書いた。この分野において筆者はまったくの素人であるが、連載が進行する間にもさまざまな変化が起こっており、ニュース等でも話題にのぼっている。 なかでも筆者にとって非常に興味深かったのは、6月9日にNHKが放映した『国際報道 2023』のトピック「生成AI規制最新報告」である。そこでは、2023年内にEUでは新法を導入してAIを厳格に規制しようとしていることが報じられた。ただしそこでは、生成AIが人間に及ぼす影響の良し悪しや使用の可否が問題になっているのではないようだ。既存のルールやガイドラインで対応しようとするアメリカ、それに追従する日では柔軟な考え方が一般的だ。そこでは現在の経済効果や

    第8回 蓄積された知識と経験を通して考え、判断する|「ChatGPTと語学学習」森田学
  • 第7回 歌詞のパラフレーズに挑戦|「ChatGPTと語学学習」森田学

    音楽大学では一般に外国語教育を重視している。これは「音楽」というものが──バッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなどに代表される──いわゆるクラシック音楽を前提としたもので、いかなる音楽に関わるとしても音を扱う専門家になるためには必ず学ぶべきものとして捉えられていることによる。 では、西洋音楽を学ぶために外国語(ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語など)を学ぶのはなぜか。 歌曲やオペラのように言葉を伴う音楽である場合、歌われる歌詞の内容を知るためには当然のことながら言葉の理解が必要だ。また、言葉を伴っていなかったとしても、作曲家の思考のベースとなる言語を理解することが作品理解に大きく役立つことは想像に難くない。書簡に書き残された人の言葉や作品製作上の理念や作品に内包されるメッセージ等はそれが草稿やメモ書きに文字として書き残されていようといまいと、作者の思考を通して具

    第7回 歌詞のパラフレーズに挑戦|「ChatGPTと語学学習」森田学
  • 第6回 詩句の美しさを説明する|「ChatGPTと語学学習」森田学

    前回に引き続きイタリア語で表現された詩句について考えていこう。 繰り返しになるが、筆者はイタリア語の詩句に曲が付けられ、それを歌って表現することに興味があり、それを実践を通して研究している。当然のことながら、西洋音楽(いわゆるクラシック音楽)におけるイタリアの歌では、「いい声」で歌うことが必須だと言っても過言ではない。一般にイタリアの歌が「Belcanto(字義的に。美しい歌)」と同義だとみなされていることからも明らかだ。ここで、読者の皆さんは筆者の思考回路を想像しながら、「いい声の定義は?」とすぐに言い出すのではと予想することだろう。まさに、ご名答。 人間の喜怒哀楽や心の内(stato d’animo)を言葉を伴った歌唱で表現することがイタリアの歌の魅力だと筆者は確信している。もちろんこの考えが唯一無二の絶対的な真理ではないが、筆者の考えるイタリアの歌の理想像はここにある。 では、自分が

    第6回 詩句の美しさを説明する|「ChatGPTと語学学習」森田学
  • 第4回 ニュアンスの違いを説明できるのか|「ChatGPTと語学学習」森田学

    前回はChatGPTにイタリア語の表現を考えて(生成して)もらった。その際、どのようにしてフレーズごとのニュアンスの違いや実際の使い分けを判断すればよいのか、という問題が残された。 ChatGPTの力量を見極めるべく使ってみる際、相手の弱点を探してやろうと矢継ぎ早に単発の質問を繰り出してしまいがちだ。しかし、ChatGPTは「高度なAI技術を駆使し、人間のように自然な会話ができるAIチャットサービス」である。ということは、分からないことをさらに質問して、それに答えるのも得意なはずだ。 早速、前回の5つのフレーズのニュアンスの違いを尋ねてみると、 1.「Mi dispiace molto per quello che stai passando.」- このフレーズは、相手が苦しんでいることに対する共感の気持ちを表現しています。言葉通りには「あなたが経験していることにとても悲しく思います」と訳

    第4回 ニュアンスの違いを説明できるのか|「ChatGPTと語学学習」森田学
  • 「誤用の指摘」が歓迎される場合と悪趣味扱いされる場合:Engrish, 日本の英語オブザイヤー、 #泣いちゃう英語 、「おかしな英語美術館」 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    追記 この記事は、以下のYahoo!ニュースの記事の下書きです。 ほとんど同じですが、Yahoo!ニュースのほうは、ポイントを1点追記している点、および、Yahoo!ニュースのほうが、全体的にマイルドな表現におさえている点が違います。 news.yahoo.co.jp 「日英語オブザイヤー2022」が決定~和製英語部門は「ライバー」、「伝わらない英語」部門はHumishige Naka body~ 「日英語オブザイヤー2022」なるものが、「日英語を考える会」によって発表されたようです。 タイトルからはわかりづらいですが、日(人)の英語の誤用で2022年を象徴するものを発表するという趣旨のようです。それにしては、2022年とは関係がなさそうなもの、誰も使って(誤用して)なさそうなもの(Humishige Naka body なんて文字列を当に見たことあります?)が受賞してい

    「誤用の指摘」が歓迎される場合と悪趣味扱いされる場合:Engrish, 日本の英語オブザイヤー、 #泣いちゃう英語 、「おかしな英語美術館」 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
  • Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)

    Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 2021.12.24 Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 「言語学な人々」アドベントカレンダー12月25日 記事は、北星学園大学の松浦年男先生がご企画なされた「言語学な人々」というアドベントカレンダーの企画のために書かれました。記事はこのアドベントカレンダーの最終日のためのものです。「言語学な人々」のアドベントカレンダーの最終日の執筆を承りまして、言語学と聖書学・初期キリスト教文献学・コプト学・エジプト学 と 人文情報学 を学んできたので、これらの知識から何かできないのか考えました。いろいろ面白いアイデアがたくさん思い浮かんできたのですが、どれにしようか迷って、ツイ

    Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)
    Basilio_II
    Basilio_II 2021/12/25
    「イエスが古代エジプト語を挨拶レベルで覚えていた可能性もあります。」/「イエスの母語はアラム語であった可能性が非常に高く、イエスは宗教の言語としてヘブライ語を勉強していた可能性が高い。」
  • 「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)

    かつて白水社から発売されていた、『エクスプレス トルコ語』(大島直政著、1988年。のちに2004年に『CDエクスプレス トルコ語』)の「まえがき」は、次のような文章で始まっています。 “トルコ語はアジアの西端とヨーロッパの東端を領土とするトルコ共和国(人口約5000万)の言語だけではありません。ソ連の中央アジアの諸共和国、ウズベック、キルギス、トルクメンなどの住民の大半はトルコ系の人々で、中国のウイグル自治区のウイグル人の言語もトルコ語です。中央アジアの別名をトルキスタンといいますが、これは中世トルコ語で《トルコ人の土地》という意味です。中央アジアがトルコ化されたのは、10世紀の半ばだというのが歴史学者の定説です。そして、今も中央アジアにはトルコ系の人々がソ連や中国にとっては《少数民族》でも、現地では《多数民族》として暮らしています。 つまり、トルコ語は《シルクロードの国際語》であり、方

    「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)
  • Women of letters

    A feminist academic I know is having an argument with the publisher of a book she’s currently editing. The issue is the bibliography: she wants to include authors’ full names, but the publisher wants her to follow the APA style guide, which says that authors must be listed by their last name and initials only. If you’re not an academic (and maybe even if you are), you’re probably wondering why any

    Women of letters
    Basilio_II
    Basilio_II 2021/07/22
    P. D. Jamesも名前をイニシャルにする女性作家だな。/ ドラマ『ジェシカおばさんの事件簿』の主人公もJ. B. Fletcher名で推理小説を書くが、イニシャルにすると男性だと思われるということが事件解決に結びつく話があった。
  • 慶應義塾大学出版会 | 言葉はいかに人を欺くか | ジェニファー・M・ソール 小野純一

    ▼隠されたメッセージを暴け! ▼ポスト・トゥルースの時代、巧妙に人を操る言葉を気鋭の言語哲学者がユーモラスに解明する。 ▼國分功一郎氏推薦――「ジェニファー・ソールは言葉の政治的効果に名を与えるための新しい理論的道具を我々にもたらしてくれた」 嘘をつくことと、ミスリードして意図的に誤解させることには、倫理的にどんな違いがあるのだろうか。 日常会話から政治における嘘や欺瞞、人種差別の発話まで、多くの事例を読み解き、言葉による印象・感情操作のメカニズムを明らかにする。 海外メディアで話題となった「犬笛」戦術を分析した論文も収録。政治家や差別主義者が、“暗示的に” バイアスや偏見をあおる巧妙な仕組みを詳らかにする。 國分功一郎氏による推薦文全文 ――無数の仮定を立てて言葉を論じる言語理論でも、社会情勢を直接に批判するラディカルな政治哲学でもない。統計やジャーナリズムでもなければ、社会的無意識を扱

    慶應義塾大学出版会 | 言葉はいかに人を欺くか | ジェニファー・M・ソール 小野純一
  • 「てにはドイツ語」という問題 安田敏朗(著/文) - 三元社

    紹介 日医学と「言語的事大主義」。 いまは忘れられた、ドイツ語を日語の語順でならべて助詞などでつなげた「てにはドイツ語」とは、ドイツ語で医学教育がおこなわれるという、きわめて特殊で限定的な場で発生し、流通した言語変種といえる。「てにはドイツ語」による教科書も出されている。この言語変種をめぐって、日医学界ではいかなる議論がなされたのか。「医学のナショナライズ」「ナショナリズムの医学」「日医学」「大東亜医学」、敗戦後の「アメリカ医学」=アメリカ英語への転換、それは、近代日語のあり方のみならず、学知のあり方までをもうかびあがらせるものである。 目次 序 章 近代日と「てにはドイツ語」 1 1 「てにはドイツ語」とはなにか 2 2 専門的・特権的な「てにはドイツ語」 5 3 医学とドイツ語――「上品ナ隠語」とその問題 11 4 現在の医療従事者がつかうドイツ語起源の隠語 13 5 近代

    「てにはドイツ語」という問題 安田敏朗(著/文) - 三元社
    Basilio_II
    Basilio_II 2021/04/23
    なんか金文京著『漢文と東アジア』(岩波新書)で読んだ梁啓超の『和文漢読法』ヲ想起させる。
  • 沖縄語をさかのぼる - 白水社

    「しま」がちがえばことばが変わる 琉球の豊かなことばのルーツをたどる ルーツは日語と同じながら、独自の変化をした沖縄のことば。奄美から与那国まで、バリエーション豊かなことばの海を見渡します。 「しまくとぅば」を愛する人に 「おきなわ」が「うちなー」に、「ひとり」が「ちゅい」など、日語と似ているようで似ていない沖縄のことば。それは日語と同じ祖先をもちながら、独自の変化を遂げたためです。しかも、那覇と首里ほどの距離でも異なるほど、豊かなバリエーションがあります。沖縄島で話される沖縄語をはじめ、奄美から与那国までの一帯に広がる琉球諸語を見渡し、その歴史をさかのぼります。日語の親戚ともいえる、このことばの成り立ちと変遷が見えてきます。 [目次] はじめに >試し読み 琉球諸語の分布 1章 日語と沖縄語 >試し読み 1 日語と沖縄語のちがい 2 日語と沖縄語の共通点 3 言語に「親族

    沖縄語をさかのぼる - 白水社
  • ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方 | ほとんど0円大学

    筑波大学大学院修了。博士(言語学)。日学術振興会特別研究員、筑波大学人文社会系助教を経て東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)特任研究員に着任。2018年より、U-PARL副部門長(特任准教授)。専門は言語学・人文情報学で、ヒエログリフ、ヒエラティックをはじめとした古代エジプト文字の言語研究およびデータベース構築に取り組んでいる。 漫画映画といったポップカルチャーを見渡してもわかるように、古代エジプトほど現代人に愛されている古代文明はないだろう。中でも、神秘的なヒエログリフ――絵物語のようにも見える独特の文字に想像力が掻き立てられる人は多いのではないだろうか。 ヒエログリフの他にも古代エジプトを知る上で欠かせない文字がある。そのひとつが神官文字、ヒエラティックだ。ふたつの文字はどのように使われていたのか? 解読する方法とは? 東京大学の永井正勝先生(

    ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方 | ほとんど0円大学
  • 第1回 ヘブライ語:鴨志田聡子さん(1/4)|インタビュー「「その他の外国文学」の翻訳者」

    翻訳大国と言われる日。日からは、なかなか情報にアクセスしづらいマイナー言語でも文学は綴られている。それらマイナー言語の文学を読めるのは翻訳者がいるからだ。あえて狭き門をくぐり、そして今度は広くしようと努めているのはなぜか。マイナー言語の翻訳者のみなさんに、「その他」の深さを尋ねるシリーズ連載。 社会言語学者、鴨志田聡子さんは、昨年、イスラエルのYA小説『アンチ』で翻訳家としてデビューした。原書はイスラエルでの出版ということで、ヘブライ語で書かれている。決して多くはないイスラエル文学、ヘブライ語の翻訳者が誕生したことは、ガイブン読者にはうれしいニュースだ。こんなニッチな世界に飛び込んでくれた鴨志田さんにぜひヘブライ語にかける思いを聞こう、というつもりだった。 しかし意外にも開口一番、「ヘブライ語は苦手、できればやりたくないと逃げてきたのが正直なところなんです」。 このことばの裏には、もと

    第1回 ヘブライ語:鴨志田聡子さん(1/4)|インタビュー「「その他の外国文学」の翻訳者」
  • ルーン文字の遍歴 1 | 研究社 WEB マガジン Lingua リンガ

    ルーン文字という言葉を聞いた時、私たちは何を思い浮かべるでしょうか。なんだかよくわからないけれども、何かしら念の込められた魔法の文字、というような印象でしょうか。実を言えば、私はそうでした。そうでした、と言っては不正確かもしれませんが、長らくそのように思っていました。 私が初めてルーン文字なる不可思議な文字の存在を意識したのは、中学校の頃だったと思います。ちょうど、ドラゴンクエストとかファイナルファンタジーとかいったファミコン用の RPG ゲームが登場する時代でした。中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界です。それらに代表されるゲームでは、しばしばルーン文字が、いやルーン文字と名付けられた文字列が使われていました。今思うと、クリエイターたちが見様見真似でゲームの世界に放り込んだ適当な作りの文字体系であったのかもしれませんが、私は、剣と魔法とルーン文字はセットだと思うようになっていました。 それに

    ルーン文字の遍歴 1 | 研究社 WEB マガジン Lingua リンガ
  • マケドニア語はブルガリア語か 論争、11月に決着?:時事ドットコム

    マケドニア語はブルガリア語か 論争、11月に決着? 2020年10月12日12時41分 旧ユーゴスラビアとブルガリア 【ソフィアAFP時事】欧州連合(EU)加盟を目指す旧ユーゴスラビア構成国の北マケドニアは9日、マケドニア語はブルガリア語の方言かという歴史論争の決着を11月につけることで隣国ブルガリアと一致した。北マケドニアは3月、EUと加盟交渉開始で合意したが、既にEUに加盟しているブルガリアは、方言と認めない限り、北マケドニアの加盟は許さない構えだ。 北マケドニアが正式加盟 NATOに30カ国目 北マケドニアのオスマニ外相がブルガリアのボリソフ首相と詰めの協議を行い、11月10日にソフィアで開かれるEUと西バルカン諸国の首脳会議までに打開策を見つけることで合意した。オスマニ氏は「昔からの潜在的敵意を克服する」と強調。ボリソフ氏は「現在の政治的現実をブルガリアは理解し、北マケドニアは歴史

    マケドニア語はブルガリア語か 論争、11月に決着?:時事ドットコム
  • 古代スラヴ語の世界史 - 白水社

    東ヨーロッパを理解するための基礎知識 スラヴ人はどこから来てどのように自分たちの文字を獲得したのか。そしてスラヴ人の言語は歴史と共にどのように変化したのだろうか。 古代スラヴ語から読み解く東欧の歴史 古代スラヴ語とは、西暦9世紀の後半から11世紀末にかけて、当時のスラヴ人が文章語として用いた言葉。自分たちの言葉を教会の典礼言語として整えるためにグラゴール文字が作られ、そしてキリル文字へと変わっていった過程をたどります。さらに、スラヴの言語は、歴史と共にどのように変化していったのか。なぜ、キリル文字を使う言語とラテン文字を使う言語に分かれているのか。言葉と文字の変遷から東欧の基礎的な成り立ちが見えてきます。 [目次] はじめに >立ち読み 第一章  古代スラヴ語の誕生前夜──西暦九世紀半ばのモラヴィアで コラム:東方教会と西方教会 第二章  古代スラヴ語誕生 コラム:「スラヴ人たちの使徒」の

    古代スラヴ語の世界史 - 白水社
  • 「正しい」表記とは?「パーキスターン」と「パキスタン」をめぐって - ALL iz thiik hai! 一社会言語学者のブログ

    先日、東大名誉教授の沼野充義氏(ロシア文学・世界文学)の、以下のようなツイートを見た。 最近日政府は「グルジア」という国名を「ジョージア」に変更した。より正しくなったわけではなく、ロシア語表記から英語表記に切り替わっただけ。自称はサカルトヴェロである。どれが<正しい>のか? https://t.co/fiDpfgkfST — Mitsuyoshi Numano (@MitsuNumano) November 22, 2019 グルジアという国名は最近、政府の方針でジョージアに変更された。ある所で私が「グルジア」と書いたら、編集者に「より正しい国名を使うように」と直された。しかしグルジアはロシア語、ジョージアは英語に基づく表記。どちらがより正しいというものではない。一番正しいのは自称のサカルトヴェロだ。 — Mitsuyoshi Numano (@MitsuNumano) November

    「正しい」表記とは?「パーキスターン」と「パキスタン」をめぐって - ALL iz thiik hai! 一社会言語学者のブログ