タグ

2008年8月29日のブックマーク (22件)

  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.nmai.org/97go/index.html(水稲新品種『山形97号』名称募集) 山形だーーいすき!!! そんな熱い郷土愛につき動かされて、みんなで山形生まれのお米のネーミングを考えてるぞ! http://d.hatena.ne.jp/ssmith/20080828 ココロ社さん(id:kokorosha)さんの「ほのめかし」、ぼん画伯(id:ayakomiyamoto)の「おさな」が印象に残った。私は当然、「かわいがり」だ。 過去に山形では「どまんなか」「はえぬき」。秋田は「あきたこまち」新潟はいわずとしれた「コシヒカリ」がある。ちなみに群馬は雷などがよくあるからってんで「ゴロピカリ」といういかつい名前がついているが、なんか米の名前というよりは農薬散布剤の名称みたいだ。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/dounan/situm

    深町秋生の序二段日記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    id:cinemathejuryさま。ご存知なら失礼ですが、馬産地静内には米の名前ではなくブランド名ですが「万馬券」というのがありますね。http://www2.ocn.ne.jp/~sizunai/kome/kome-1.htm
  • 2008-08-28 - 1976腐女子 [MAD]スウェーデンの人とニコニコ動画の話をしてみた

    前回までのあらすじ:『カイジ』を愛するスウェーデンの腐女子とお話してみた というわけで、引き続きスウェーデンのうら若き腐女子emlanさんとお話したいと思います。 さて、私はMADを作ったりもしますので、海外ではみんな日のMAD見てるのかなーとかそういうのも気になります。 私 「『ニコニコ動画』ってやつで、アカギとかカイジネタの動画がいっぱいあるけど、見てる?」 e 「すっごい見てます(^^)かなり多くの海外のアニメファンがニコニコを見てると思いますよ」 まあ、彼女はこういう絵を描いてるくらいなので、まったくの愚問だったわけですが… 「さよなら絶望先生」のOPパロディMADが大好きで、自分でも描かずにいられなかったとか。でもさすがに漢字の部分は再現できなかったと見えて、なんかむにゃむにゃーってなってますねw しかし、たぶん日語わからんとわからんネタ多いよな…字幕があるわけでもないし…

    2008-08-28 - 1976腐女子 [MAD]スウェーデンの人とニコニコ動画の話をしてみた
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    そうか、カラメルダンセンはマイナーな曲なのか。イエヴァンポルッカはどうなんだろう。
  • ドイツ人の女の子から聞いた笑い話 - ハックルベリーに会いに行く

    数年前、ドイツ人の女の子(当時17歳)と知り合って、その子から聞いた笑い話。ドイツ人の、今40代くらいの世代の人たち(彼女の親の世代)は、アニメについて2度びっくりさせられた経験があるのだという。 1度目は、彼らがまだ子供の頃。その世代の人たちは、子供の頃、みんなテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたらしい。もちろんドイツ語の吹き替え版で。これはもう、ほとんど全員見てたらしい。そして当時は、これを作ったのはなんの疑いもなくドイツ人だと思っていたのだそうだ。当時は、日人がアニメーションを作るなんていうことは誰も知らなかった。ましてや、「アルプスの少女ハイジ」という彼らにとって馴染み深い国民的な童話を、外国人が(それもアジア人が)作るなんていうのは想像すらつかなかった。だから、だいぶ後になって(もう大人になってから)、それを作ったのが実は日人だったというのを知らされ、たいそう驚いたとい

  • 非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    結局モテないのは自己努力が足りないのではなく先天的なものだと言うことですね(嘘に決まってるだろ/ここはid:p_shirokuma先生のご降臨を願うべきでしょう(相田ケンスケ風に
  • <あさきゆめみし>初のアニメ化 受験生必読“現代の源氏絵巻” フジ「ノイタミナ」枠で1月から(毎日新聞)

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    あれをアニメ化するなら、衣装は巌窟王的CGの使い方をしてほしいなあ。/全11話なら宇治十帖限定だろJK
  • 阿曽山大噴火のつれづれ裁判日記:疑わしきも罰する - livedoor Blog(ブログ)

    日のウフフな裁判情報や裁判トリビアなど、超リアルな裁判ネタがずらり!  阿曽山大噴火の“裁判な1日”をタイムリーにお届けします! 東京地裁の正門前にはいろんな人がいます。 裁判の不当判決をメガホンで叫んでる人や、団体でチラシを配ってる人などなど…。 日替わりで色んな人がいるんで気にも止めないんだけど、今日は思わず「あっ」と声を出してしまう程の人物がチラシを配ってたんです。 チラシを配ってたのは、俺がずーっと裁判を傍聴し続けた被告人の奥さんでした。 俺が見続けた裁判ってのは、電車内のチカン行為で逮捕された男性の事件だったんです。 もちろん、事件があった電車に乗ってた訳でゃないから、真実は分からないけど、「冤罪臭いなぁ〜」と思って見続けてたんですよ。 有罪と認定するには証拠が足りてないし、犯人が別人の可能性が考えられる証拠が多いし……、「これは久々に無罪判決が見られるのでは?」と思って、一年

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    >繊維鑑定が失敗した事をひた隠しし、開示を求められた女性検事が「開示する必要ありません!」と法廷でヒステリックになった。アノ逆ギレっぷりは凄かった←阿曽山をして驚かせるとは。検察大丈夫かよ。
  • 【今年10才】初音ミクコスプレ少女インタビュー【翻訳】

    sm4295584につられてhttp://www.moetron.com/2008/08/20/miku-cosplayer-maxine-craze-on-niconico-douga-interview より。ちなみにうp主は英検5級です。【注意】人たちもこの動画を見る可能性もなきにしもあらずなので普段は紳士の皆様も全力で品位ある言動をおねがいします。(追記)sm4295584の中の人早速リンクありがとうございます(多謝)【追記】moetronの方でリンク張ってくれたみたいですw Thank you for subscribing and link, moetron.com!

    【今年10才】初音ミクコスプレ少女インタビュー【翻訳】
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    初音ミクによって感性を阻害されたことによって実現してしまったファシズム。世界がナチの手によって侵されていく。
  • [MLB Column from West 番外編] なぜ同じ過ちを繰り返し続けるのか - goo スポーツ:NumberWeb -

    【番外編】なぜ同じ過ちを繰り返し続けるのか 菊地 靖=文 text by Yasushi Kikuchi photograph by Masaki Fujioka/JMPA 2008年8月29日 +zoom 菊地靖 1993年単身渡米。1995年の野茂投手のドジャース入りを機に、スポーツ紙等で米国プロスポーツを取材。約10年住み慣れたオーランドを離れ、2002年末ロスに転居。最近アラスカにはまっている40代中年男。 筆者のブログはこちらまで。 MLBの話題を提供する来の趣旨からは逸脱してしまうのだが、今回はどうしてもこの話題を取り上げずにはいられない心境だったことを察して頂きたい。それほど北京五輪での日本代表チームの惨状は、嘆かわしく、腹立たしかった。 ただし冒頭の不満をぶつける相手は、星野監督でもなければ五輪を戦った選手たちでもない。日本代表チームを

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    まあ、東京の一次ラウンドで敗退しない限り目は覚めないと思うが。
  • YouTubeの違法コンテンツ,著作権者は削除よりも収入を選択

    Google傘下の動画投稿サイト「YouTube」では,違法コンテンツを見つけた著作権者は,削除するよりも広告収入を得ることを選択しているという。YouTube製品マネージャのDavid King氏が米国時間2008年8月27日に同社公式ブログに投稿した記事によると,検出された無許可コンテンツのうち90%は,著作権者がライセンス料を徴収することを選んだという。 YouTubeでは自動コンテンツ識別技術「Video Identification(Video ID)」を2007年10月から提供している。Video IDでは投稿されたビデオのさまざまな要素と,著作権者から提供された情報を照合してコンテンツを特定する。コンテンツの著作権者は,このVideo IDを使うことで,YouTube上に投稿された自身のコンテンツを見つけ,コンテンツの使用を管理できるようになる。著作権者が違法コンテンツを検

    YouTubeの違法コンテンツ,著作権者は削除よりも収入を選択
  • 『「妖怪どっちもどっち」の誕生 - 過ぎ去ろうとしない過去』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「妖怪どっちもどっち」の誕生 - 過ぎ去ろうとしない過去』へのコメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    id:y_arim先生。アニメ版の鋼の錬金術師をその視点からはどう評価されていますか。どっちもどっちを許さない点では強力だったと思います。スカーがウインリイの両親を殺害した構図などは今回の事件と相似ですよね。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    書き込みの利用規約やネット権に関して。著作権においては基本的なことだが、ゆえに極めて重要。
  • 「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 今の10代の子たちを中心に、若い人には「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みがあるとのことでしたが、どうしてそうなってきたのだと思いますか。 谷口: 理由は大ざっぱには存在しているんですよ。例えば少年漫画を読むと分かると思うんですけど、時代が下るにつれて、主人公はどんどん努力をしなくなっていくんです。もしくは主人公は、努力は漫画では見えないところで済ましたという話にしておいて、漫画のコマには出てこないようになっているんです。 ―― 「努力」に対する価値が減ったということですか。 読者が、「努力によって何かを勝ち取る」という“物語”に夢を見なくなったんじゃないですか。 「巨人の星」(1966)がブームになった頃は、まだ努力に夢があったはずなんですよ。星飛雄馬は、大リーグボール養成ギプスをしてウサギ跳びをして苦労をすれば、長屋生活から脱却して

    「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    id:pollyannaさま。万能感があるからこそ、頑張れば報われないのはおかしい、という考えになるのだろうと思うのですが。頑張らなくてもできるのですから、頑張れば当然できるということになろうかと。
  • なぜ今アフリカで反中感情が…? | Chosun Online | 朝鮮日報

    今月3日、ザンビアの首都ルサカの空港に到着した中国の胡錦濤国家主席は、現地の人々約2000人からの歓迎を受けた。しかし、空港から市内に至る道には武装警察数千人、ザンビア大学内には学生デモを阻止するための警察数百人が配備されていた。また野党「愛国戦線」のマイケル・サタ総裁は2日間、胡錦濤主席の訪問先に接近することを禁じられている。 それもアフリカ大陸で最も早い1965年に中国と国交を結んだザンビアで「反中感情」が膨らんでいるからだ。確執の根は98年、北部シャンビシ経済特区内の銅鉱山を買い取った中国人が、現地人の労働組合設立を弾圧し、わずかな給料しか与えないという横暴を極めていることにある。 昨年7月には中国人の賃金未払いで労働者のデモが起き、これを制圧する際に中国人監督官が労働者らに発砲、46人が死亡した。元労働者のアルバート・ウムワナウモさんは「中国人は私たちを人間扱いしない。彼らは私

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    今の時期に朝鮮日報がこの記事を書くことの味わい深さはある。
  • ペシャワール会・中村哲医師のタリバンへの異常な愛情と毎日新聞・朴鐘珠記者の隠蔽工作 : 週刊オブイェクト

    アフガニスタンでペシャワール会の伊藤和也さんが拉致、殺害された事件の記事で、毎日新聞が記事の隠蔽工作を行いました。中村哲医師の発言部分をゴッソリ削除したのです。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080829k0000m040129000c.html この毎日新聞の記事は、最初にUPされた時のタイトルは アフガン拉致殺害:中村医師が遺体検分 悲しみこらえ - 毎日jp(毎日新聞) だったのですが、現在は同一アドレスでタイトルが アフガン拉致殺害:中村医師「ご両親に申し訳ない」 - 毎日jp(毎日新聞) に変更されており、内容も大きく変更されています。WEB上にUPされた当初は以下のような文章が載っていました。 反政府武装勢力のタリバン報道官を名乗る人物が、犯行を認めていることについて、中村さんは「拉致グループはタリバンではない。タリバンがこんなこ

    ペシャワール会・中村哲医師のタリバンへの異常な愛情と毎日新聞・朴鐘珠記者の隠蔽工作 : 週刊オブイェクト
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    中村氏にしてみれば、そのように思わなければ自らのこれまでとこれからが全否定されることになる。中村氏の活動の意義を考えれば、彼の「過剰な」タリバン擁護を批判することはできない。
  • 「妖怪どっちもどっち」の誕生 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://tinyurl.com/69j336 ここだけではありませんが、「被害者叩きをしている人間を叩いている人間もまた被害者を愚弄しているのだ論法」こと妖怪どっちもどっち*1が発生しています。 沖縄の米兵レイプ事件のときも同じような展開になりました。確かに今回の場合、「死ね」という言葉を使うことが果たして適切だったのか議論する余地はあるでしょうが、タイトルのような論法によって結局全部うやむやにしてしまう方向性に向かうことについてははっきりノーと言っておきます。 さて、「被害者叩きをしている人間を叩いている人間もまた被害者を愚弄しているのだ論法」的妖怪どっちもどっちは、今回のように―これはある意味で逆説的ですが―被害者に落ち度がほとんど見当たらないとき、によく出現します。 今回の場合、伊藤氏を「自己責任」として非難した人間に批判が集中しました。そして批判自体はまったくもって正当であっ

    「妖怪どっちもどっち」の誕生 - 過ぎ去ろうとしない過去
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    良い意味でも悪い意味でもhokusyuさんらしくないエントリに読める。良い意味でというのは、鶏を割くのに牛刀を用いないところ。悪い意味でというのは明快なのになぜか奥歯に物の挟まった印象があること。
  • 【さらば革命的世代】第2部(1)機動隊員が見た許せぬ光景 バリケードの外から (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    炎上し煙を上げる時計塔に突入する機動隊員たち。隊員の多くは20代の若者だった=昭和44年10月4日、大阪市住吉区の大阪市立大学 ノーサイド 行く手を阻んだのは、机やロッカーを積み上げたバリケードだけではなかった。狭い階段は炎と黒煙に包まれ、頭上からは学生たちが放り投げる火炎瓶や頭大の石、さらにはガソリンや塩酸までが降ってきた。 昭和44年10月4日、大阪市住吉区の大阪市立大学。1月の東大安田講堂攻防戦から約9カ月。各地に広がった全共闘と呼ばれる学生たちの反乱はとどまるところを知らず、この日朝、全国の公立大で唯一「紛争重症校」と呼ばれた市大当局からも、大阪府警部に機動隊の突入が要請された。 「あいつらと僕らはほとんど同じ世代。こちら側にすれば、親のすねをかじって好き放題しやがってという思いは、確かにあった」。この日、最前線でバリケードに突入した元府警機動隊員の宮崎二郎さん(66)=仮名=は

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    >「大丈夫か。けがはないか…」「ご迷惑をおかけしました」←不思議な光景だ。フィクションを作るとき、脚本家の参考になるのではないか。
  • 言葉は難しい - 新小児科医のつぶやき

    人と人とのコミュニケーションに言語は非常に重要です。言語なんていうと身構えるかもしれませんが「言葉」すなわち「ことば」です。それも英語とかフランス語みたいな外国語ではなく、日常で朝から晩まで使っている日語です。ネットコミュニケーションも画像や音もありますが、基は言葉です。朝から晩まで意識さえせずに使っている言葉ですが、時に意思を伝えようとすると非常に難しいものになります。 とりあえず難しいのは専門用語。医療の事を書けば嫌でも専門用語が出てきます。いつも申し訳ないと思いながら、当ブログでは専門用語の逐次説明はサボっています。非常に初期のうちはやっていたのですが、これをやっているとタダでも冗長なエントリーがさらに長大になってしまいます。丁寧にやりだすと、専門用語の解説の解説文の中の専門用語のさらに解説みたいな泥沼に入り込んでしまうからです。さらに用語の定義や使い方が辞書や教科書に書いてある

    言葉は難しい - 新小児科医のつぶやき
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    謝罪のダブルスタンダードを使い分けることで発生するディスコミュニケーション。あらゆるサービス業において今後ますます増えるであろう局面。にしても、こういう因縁はヤのつく自由業の方のものだと思っていたけど
  • 小倉秀夫弁護士のごまかし人生 - モトケンの小倉秀夫ヲッチング

    まず、指摘すべきなのは末尾の一文です。 また,京都の某弁護士からは,捏造だ,印象操作だといちゃもんをつけられるかもしれませんが。 「また」と書いているように、直近のいくつかのエントリに関連している一文であることは明らかです。 すなわち、「京都の某弁護士」というのが私であることは明白です。 そして、「捏造」というのは、私の「捏造もたいがいにしなさい>小倉秀夫弁護士」で書いた「捏造」であることも明らかです。 で、私が何を持って捏造と言ったのかは、上記エントリからも明らかです。 私は、小倉弁護士が私を「医療崩壊の元凶(の1人」と言ったことが捏造だと指摘したのです。 ところが、小倉弁護士は、「民事訴訟提起率で起訴率を占うことの愚かしさ」において、 なお,小児科について言及したエントリーの直後にアップロードしたエントリーにおいて産婦人科について特に言及しなかっただけで「捏造もたいがいにしな

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    弁護士とは嘘でも詭弁でも裁判官を騙くらかすのがいい弁護士なのであって、それが嫌な人は裁判官か検事になればいいのに、好きこのんで検事をやめて弁護士になった方が言っても説得力は感じられません(某弁護士風に
  • litigation:やはり産婦人科医の訴訟リスクは高いのか - Matimulog

    小倉秀夫先生のla causetteで報告されている表によれば、 診療科目別の医師1000人あたりの既済件数 内科--------------------2.7 小児科-----------------2.2 精神科(神経科)----2.5 皮膚科-----------------2.4 外科--------------------5.4 整形外科・形成外科--6.6 泌尿器科---------------3.9 産婦人科-------------16.8 (以下略) これについて小倉先生は「少なくとも皮膚科や眼科と比べて小児科は訴訟リスクが高いとは言えないということは問題なく言える」とされており、なるほどと思わせるのだが、産婦人科については訴訟リスクが「極めて高い」ということも問題なく言えそうである。 小倉先生のソースへのリンクはうまく行っていないようなので、平成20年3月の参考資料集.

    litigation:やはり産婦人科医の訴訟リスクは高いのか - Matimulog
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    コメント欄必読。小倉に粘着する人間が馬鹿なのか、小倉が馬鹿なのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    これだけでも相当な労力だと思うのですが。ありがとうございます。
  • 【レポート】押井守監督が語る『スカイ・クロラ』再見のススメ | ホビー | マイコミジャーナル

    この夏公開中のアニメ映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』のトークショーが21日、東京・新宿バルト9にて行われた。ステージには押井守監督が登壇し、「『スカイ・クロラ』の映像表現とテーマについて」という切り口から制作時の苦労話や、作品に込めたメッセージを語った。 トークの聞き手は共に映画を作り上げた石井朋彦プロデューサーということで、この日の押井監督はリラックスした雰囲気。映画を見終わったばかりの客席からは率直な質問も飛び出すなど、第65回ヴェネチア国際映画祭・コンペティション部門への正式出品を直前に控えて、充実したトークショーとなった。作品をこれから見る人、あるいはもう一度再見する人のための絶好のガイドとして、以下にその内容を紹介しておきたい。 平日の開催にも関わらず会場はほぼ満席に。客席はとくに20代の若い男女で多く占められた 「『スカイ・クロラ』では雲の上の世界は全部

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    見てきたので読む
  • ドバイに110万人が生活できる「未来のピラミッド」、建造計画中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドバイに110万人が生活できる「未来のピラミッド」、建造計画中 1 名前: またぎ(神奈川県) 投稿日:2008/08/28(木) 20:37:01.76 ID:/zpHIU6O0 ?PLT ドバイに、110万人が生活できるピラミッド状の居住コミュニティが計画されている(写真付きのWorld Architecture Newsの記事、/.家記事)。 2.3k㎡の土地に建設される「ジッグラト」と名付けられたピラミッド状の居住施設は、ドバイに拠点をおくTimelinksという環境デザイン企業によって計画されている。 蒸気発電と風力発電を採用しエネルギーをほぼ自足でき、カーボンニュートラルな 仕組みとなっているそうだ。また、施設内は「統合された360度のネットワーク」で 結ばれているため、車などは必要ないとのこと。内部は居住施設とともにレジャー 施設や農業施設なども含まれ、居住者のよりよい生活

    ドバイに110万人が生活できる「未来のピラミッド」、建造計画中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/29
    タグに尽きる