タグ

ブックマーク / digimaga.net (17)

  • auから『iPhone 4S』へのやる気が感じられない | デジタルマガジン

    auから『iPhone 4S』へのやる気が感じられない | デジタルマガジン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/10/21
    こういう思い込みの激しい文章を書くのはどうせ篠原修司だろうと思ってたら当たっていた。
  • https://digimaga.net/nail-clipper-air-apple-parody/

    https://digimaga.net/nail-clipper-air-apple-parody/
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/07/30
    広告のなんたるか、が詰まった動画だね。
  • 今後の音楽シーンを象徴する新キーワード”チルウェーブ”とは? | デジタルマガジン

    今、海外音楽シーンで“チルウェーブ”という新たな潮流が産声を上げています。チルウェーブとは、 エフェクトやシンセサイザー、サンプリングが多用された音楽の1ジャンルで、熱心な音楽ファンの間では、2009年頃からだんだんと注目を浴びるようになっていました。 そんな中、現在の流れの決定打を作ったのは、昨年リリースされた、アメリカ・ジョージア州のアーティスト『Washed Out』の作品でした。 FEEL IT ALL AROUND on Vimeo 『Washed Out』が作り出した音世界は、多くのインディーズミュージシャン、特に宅録と呼ばれる自宅でレコーディングを行うD.I.Y的ミュージシャンや、質素な機材で録音を行い、あえて粗雑な音を演出するLO-FI(ローファイ)系と呼ばれるミュージシャンにスポットが当たる大きなきっかけとなりました。 チルウェイブ関連作品が初期には、ネットか、カセット

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/05/09
    たぶん日本のボカロと根は同じなのではないか。
  • ロシア1位のドリフトレーサーがどうしようもないほど初音ミクオタク

    ロシアのドリフトレース『Russian Drift Series 2010』で総合1位のドライバー、エフゲニー・サヂュコフ(Evgeniy Satyukov)さんがどうしようもないほど初音ミクオタクです。 その証拠がこちら。 なんと自分のレースカーを初音ミク仕様の痛車にしてるんですね。これはもう手遅れなレベル。 そのほかにもいっぱい写真が公開されています。 なんかもうダメだ……。ほかにも写真が見たいという人はロシアSNSサイト『vkontakte』にあるご人のページへどうぞ。 В Контакте | Евгений Сатюков もちろん公式レースもイベントレースもこのミク車で参加でしまくりですよ! YouTube – Moscow Drift (Full version)

    ロシア1位のドリフトレーサーがどうしようもないほど初音ミクオタク
  • https://digimaga.net/vocaloid2-megpoid-gumi-vocannnaindesu/

    https://digimaga.net/vocaloid2-megpoid-gumi-vocannnaindesu/
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/11/19
    こういうかたちでmegpoidとyuukissさんが注目されるのはいいことだ。そしてmeikoでyuukissさんが達成した高みにも気づいてほしい。
  • プーチン元大統領、獰猛なホッキョクグマをナデナデする|デジタルマガジン

    photo:AFP/GETTY IMAGES さすがウラジミール・プーチン、もはや彼を抑えられる生物はこの地球上にはいない。先日、プーチン元大統領は科学者たちと北極を訪れ、そのさいにホッキョクグマをなでるパフォーマンスを行った。 プーチン大統領は麻酔で眠らされたホッキョクグマを撫でながら「北極の王者はこのクマだ。しかし、彼らは脅威にさらされている。北極にはもう25,000頭ほどしか存在していない。氷床の縮小をい止めない限り、生存環境は困難なものになるだろう」と語ったという。 いくら麻酔で眠っているからといって、体重506ポンド(約230キログラム)のホッキョクグマに近づき、さらに撫でる元大統領がいるだろうか? もしもクマが目覚めたら即アウトである。さすがプーチン! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ。そこにシビれる!あこがれるゥ! [ via Telegraph ] プーチニズム

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/04/30
    プーチンの広報をやってるPR会社がどこなのか、マジで知りたい。
  • ゲームやDVDにおける女性に対する性・暴力表現は人権侵害だとして男女共同参画の規制対象に|デジタルマガジン

    photo:はちま起稿 画面の中に住むバーチャルなあの娘やこの娘にも人権が認められる日がついにやって来た! 第3次男女共同参画基計画にゲームやDVDにおける女性に対する性・暴力表現が人権侵害だとして規制対象に盛り込まれたのだ。 これは男女共同参画局が、第3次男女共同参画基計画策定に向けてwebサイト上で公開しているもので、“DVDやビデオ、パソコンゲーム等などのバーチャルな分野においても女性に対する人権侵害が行われており、これは男女共同参画社会の形成を大きく阻害するものである”と資料には書かれている。 何を言ってるのかよくわからないが、とにかくバーチャルな分野、つまりゲーム、アニメ、漫画、DVDなどの分野の女性に人権が認められ、この女性たちに対して性・暴力表現を行うことは女性の人権侵害であるらしい。 ……気で言っているんだろうか? お偉いさんの考えることは下々の私にはちょっと理解でき

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/04/19
    ま た 篠 原 修 司 か /ここでいう人権侵害と言うのは、「職場に女性のヌードカレンダーを掲げるのは幸福追求権の侵害」という類の、「社会の女性」におけるもんだろうが。篠原はいい加減筆を断て。
  • 『マジコン』の被害総額が数兆円という嘘|デジタルマガジン

    photo:gin.nama4 ニンテンドーDSの海賊版ゲームソフトが動作する機械、『マジコン』。今さら説明する必要もないほどのガジェットだが、この『マジコン』の被害総額が数兆円規模になっているという話が出てきている。ハッキリ言おう、それは嘘だ。 この数兆円という被害額は朝日新聞が報じたもので、2009年6月に任天堂が海賊版ゲームのダウンロードができる10サイトのダウンロード件数を調べたところ、約2億3,753万件のダウンロードが確認され、この件数に平均単価をかけると被害額が1兆円超えとなり、各国の調査も含めると年間で最低数兆円規模になるというのだ。 そんな計算、通るわけないだろう。 仮に『マジコン』が絶滅したとしてもその“最低数兆円”はゲーム業界には入ってこない。多めに見積もっても2割か3割がいいところだ。みんな“タダ”だからダウンロードしているのであり“有料”になれば遊ばない。こんな当

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/04/13
    また篠原修司か。報道の計算がおかしいのは事実だが、こいつの無体財産に対する理解の無さは度し難いレベル。
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/04/12
    逆に言えば、「非実在若者」が全盛だったのがかつてともいえる。
  • JASRACに著作権料を支払うのはユーザーではなくTwitter社。安心して歌詞をつぶやこう!|デジタルマガジン

    photo:~Catmy 先日お伝えした“Twitterで歌詞をつぶやくとJASRACの利用料が発生する”という件だが、どうやら請求先はユーザー個人ではなくTwitter社に行われるようだ。 そもそも「Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する」の発言は、ニコニコ動画の生放送番組『二次創作オンラインワークショップ 著作権講座』にてJASRACの菅原常務理事が明らかにしたもので、その番組内ではさらに詳しいことが語られていた。 簡単に言うと、Twitterで歌詞をつぶやいた際に発生する著作権料の請求はTwitter社に行われ、そのうち手数料の11%を差し引いた分がアーティストへと支払われることになるとのことだ。 包括的契約によるアーティストへの不公平な分配や、アメリカのフェアユース規定など、実際にはさまざまな問題が残ってはいるものの、少なくともユーザーが負担を強いられる

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/03/03
    てめーがばらまいたデマと誹謗中傷にはなんの反省も見せず、上から目線で安心しろとはどういう面の皮の厚さよ。
  • JASRACが本当に搾取したもの |デジタルマガジン

    JASRACが当に搾取したもの by.Shinohara 2008.04.24 15:00     「1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分」という記事を読んだ。簡潔に記事の内容を説明するが、CDが1枚売れた時にJASRACが得る著作権料は10.8円だとある。なんだ、JASRAC全然搾取してないじゃんと思われそうだが、搾取している。 金額の面で言うなら、個人が趣味音楽を配信する場合、10曲ごとに年間1万円が必要になる。1曲でも1万円、10曲でも1万円。さらにAmazonなんて一つでも貼ってたらこれが6万円に跳ね上がる。とても個人に支払える金額ではないし、そもそもペイできない金額だ。 演奏料にしてもそうだ。百貨店などで音楽を演奏する場合、JASRACだと月に75時間の演奏で年間816,000円かかる。これがアメリカだと月に80時間の演奏で年間$100ですむ。だが

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/03/01
    10曲年1万円って、1曲月83円(1日2円74銭)じゃん。中学高校生ならまだしも20代でこれ払えないとかどんだけ貧乏よ。そこまで貧乏ならまずプロバイダ解約しろよ。
  • Twitterで歌詞をつぶやくとJASRACの利用料が発生する|デジタルマガジン

    ニコニコ動画を運営する株式会社ニワンゴの取締役である木野瀬友人(キノセトモヒト)氏が驚きの事実をTwitterで明らかにした。歌詞をつぶやくと、JASRACの利用料が発生すると言うのだ。 JASRACの利用料とはもちろん音楽著作権の利用料。たった140文字の世界でもこれをつぶやけばお金を取るというから驚きだ。利用料は誰に発生するのだろうか? ユーザー? それともTwitter? アメリカTwitter社から利用料を徴収するつもりならそれはそれで面白いが。 この件についてTwitterユーザーの間では「つぶやきまくってた」「つぶやきが既存の歌詞と一致してない自信がない」「JASRACは無断フォロー禁止!」「これはひどい」「気なんだろうか」「そろそろくると思ってた」などと話題になっている。 今後、Twitterユーザーは不用意に歌詞をつぶやかないように気をつけた方がいいだろう。そうそう、作

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/03/01
    篠原修司記者がな。音楽著作権の基本のキくらい勉強してから記事書けどアホウが。「twitter始めました」が著作物か?id:pandamarch様。口笛や引用から金は取れないと著作権法で決まっていてJASRACも明言してます。
  • 更新:国母和宏選手の服装について批判している人たちにどうしても読んで欲しい記事|デジタルマガジン

    photo:NEWSCOM バンクーバー五輪のスノーボード男子ハーフパイプの代表選手、国母和宏選手が服装のことで批判されていることは多くの読者がご存じだろう。 この記事を読んでいるあなたが肯定派・否定派は分からないが、この問題にちょっとでも興味があるなら、今から紹介する記事を読んで欲しい。元全日スキー連盟のトレーナー、古川元幸氏による“国母問題”についての言及記事だ。 国母問題について(長文)※記事が削除されていたのでキャッシュページに差し替えました。 上記の記事ではスノーボードという競技のこと、日のスノーボード選手が苦しませる問題、そして全日スキー連盟が抱えている問題を知ることができる。この記事を読まなければ、知ることが一生できない内容だったろう。 服装がどうとか、反省しているように見えないだとか、そんなこと、関係あるのだろうか? オリンピックのこと、そしてそれを目指している選手の

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/02/18
    id:Yoshikawaさんの反応が理解できない。要はアメリカのプラグマティズムを日本のお偉方が理解してくれたらなあ、という内容でしょう。その反射的効果として得られる金と名声のことを槍玉に挙げるのは不当に思えます。
  • 鼻歌に課金が現実のものに。仕事中に歌を歌った人に著作権使用料を要求→大クレームで謝罪|デジタルマガジン

    でもJASRACの法外な著作権使用料の要求にはウンザリなのだが、海を越えた国イギリスでは一足先に鼻歌への課金が実施された。今回は苦情が多く寄せられたため中止されたようだが、先はわからない。 スーパーで働くサンドラ・バートさん(56)は、棚の整理中にいつも歌を歌っていた。このスーパーでは以前にラジオを流していたが、印税の管理団体PRSから著作権使用料を要求され店内放送を中止。その後はバートさんの歌だけが唯一の店内放送となった(もちろん棚の整理中だけだ)。 しかし、PRSはこれを見逃さなかった。なんと今度はバートさん個人に対して「許可を得ていないパフォーマンス」として著作権使用料を要求。歌をやめなければ訴えるとまで警告したのだ。 バートさんはこの件に対して「訴えると言われた時は冗談だと思って笑ってしまったわ。もし訴えられれば罰金を数千ポンドの罰金を払わされるとも言われたけど、口は止まらなか

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/10/26
    謝罪なんかしないで、裁判すればよかったのに。
  • ニコニコ動画のVocaloid作品をYoutubeに転載していた男、著作権侵害によるアカウント停止に憤慨する|デジタルマガジン

    先日、ニコニコ動画からYoutubeにVocaloid作品を転載していた人のアカウント“ifcat100”が停止されました。それに基づき、そのアカウントがアップロードしていたすべての動画が見られなくなっています。 そのアカウントの停止処置について、同アカウントを所持していた自称ドラマーの人が「アニメ規制にかこつけた実質的なボカロ作品の排除だ!」と憤慨。ブログにて怒りを表明しています。 その記事によれば、「(アニメの)著作権侵害によるアカウント停止は段階措置でも良かったのでは?」「事前の警告無しに全作品を道連れに削除というのは、(外部から)相当な圧力がかかった事を物語っている」と、この停止は不当な圧力によるものだとし、「まあ、アニメ関連会社やTV局の権利とは別に、ボカロ作品が他の音楽作品を凌駕してしまうと、非常に困るような団体もある」などとも書かれています。 実際にどのような理由でアカウント

  • 早漏遺伝子が発見される |デジタルマガジン

    by.Shinohara 2008.10.10 10:00     photo:Audrey M. Lehr 男なら誰でも気になる自分の息子の持続時間。自分は早いのか、遅いのか。パートナーは自分で満足しているのか。ひょっとしたら物足りないんじゃないだろうか。答えが出ないだけに考えれば考えるほど不安になってしまいます。 そんなお悩みの男性に朗報です。あなたの早漏、治るかもしれませんよ? オランダ、ユトレヒト大学のマーシャル・ウォールディンガー博士の発表によれば、セックスの際にあまりに早く絶頂に達してしまう男性は、ホルモンの一種であるセロトニンをコントロールする特定の遺伝子を持っていることが分かりました。 調査は200人の男性に対して行われました。その結果、この遺伝子を持つ男性は持たない男性よりも2倍も早く射精していました。射精時間は彼らのパートナーである女性がストップウォッチで測っ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/10
    反射神経が鈍いのに早漏の俺が来ましたよ。セロトニンっていうのはわかる、あらゆる満足に対する閾値が低い俺。/id:mahal殿下。床オナニー25年の俺が断言しますが、効果はありません。むしろオナホです。
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/03/04
    『ゴジラvsビオランテ』の抗核バクテリアktkr(追記:読まずに書いた。今は反省している)。でも当時、仮に思いついたとしてもチェルノブイリをネタにするのは無理だったろうな。
  • 1