タグ

Bowz13のブックマーク (2,246)

  • 東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita

    5/15より東大松尾研究室からDeepLearningエンジニア養成講座「DL4US」の演習コンテンツが無償公開されました。 ※講義パートは公開されていない DL4USコンテンツ公開ページ 私は業務でデータ分析に携わっており、sklern等での機械学習には触れたことがありますが Deep Learningは「いつか勉強しよう...」と思ってできていない状況でした。 ※一度Udemyで講座を受講しましたが、挫折しています。 まだDL4USのLesson0,1をやってみただけですが、非常に良いものだと感じたのでシェアしたいと思います!! DL4USについて DL4USの紹介記事から講座の特徴を引用させていただきます。 アプリケーション指向 高度な数学的知識は不要 1人1台独立した仮想GPU環境を用意 実際にモデルを学習させながら技術を習得 コードはすべてKeras (TensorFlow)と

    東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita
  • DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明

    データベースのスキーマを変更するということはデータをいじる行為であり、最悪の場合データが消えます。 最悪の事態にはならなくとも、思わぬ場所に影響が起きたり、データの不整合が発生する恐怖と戦う必要が有ります。 テストや切り戻しを含めて計画し、大きな変更の場合にはダウンタイムまで考慮する必要があります。 そこで、RDBを対象にデータベースの変更を行う方法について書いていきます。 スキーマ変更 まずは、スキーマ変更について、 カラムを追加する 一番簡単で、影響も少ない変更です。 気をつけるのは、 ソースコードの変更よりも前にスキーマ変更を完了させる (長時間)ロックがかからない方法を選ぶ といったところでしょうか。 大抵の場合は、スキーマの変更とソースコードの変更の順番にさえ気をつければ問題は発生しません。 カラム名を変更する 「ALTER」でさくっと変えたくなりますが、ソースコードの変更が同時

    DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明
  • 競技プログラミングで使う有名グラフアルゴリズムまとめ

    0. はじめに AtCoderなどでは、グラフを扱った問題が多く出るが、その度に一から実装していると時間が掛かりすぎてしまうため、有名なものをあらかじめ持っておく必要がありそう。そこで、Pythonを用いて、ダイクストラ法、ベルマンフォード法、プリム法、クラスカル法、ワーシャルフロイド法を実装した。 コメント、意見等ある方は是非! お待ちしてます! 1. ダイクストラ法 1.1. ダイクストラ法(defaultdictで実装) defaultdictで実装すると、リストで実装するよりも、ノード数$N$が大きい際には高速に動作する。ただし、経路復元の関数は、うまく書けなかった......。 (2019/7/6 追記)結局できました。1.1.1. を参照してください。 import collections import heapq class Dijkstra: def __init__(se

    競技プログラミングで使う有名グラフアルゴリズムまとめ
  • 佐賀県特別栽培農産物認証制度の仕組み

  • 「設計なんて不要でしょ」について - Qiita

    経緯 以前とある席で偶然シニアエンジニアの方と設計について議論することがありました。 その時に特に耳に残っていたのは以下の様な内容です。 クリーンアーキテクチャってテストしやすくする為のですよね? 設計はコード書ける人が他のコードを書ける人に威張るための道具なのではないか? 設計を学習するならブロックチェーンとかを勉強して技術力を高めるべきなのではないか? リーダブルコードさえ読んでいれば設計は必要ないのではないか? 設計なんて不要でしょ その方はかなり詳しく設計の歴史をしっていて尤もな事を言っていましたが、平成も終わる頃においてはその限りではないです。 なので平成最後の日にそれら全てに対して最終的に解答できる形で設計の有用性を説明し、気持ちよく令和を迎えます。 注意: 一応ここで説明する内容や要素も一面だけです。 よくある誤解 クリーンアーキテクチャといえばこの有名なリングですよね。 こ

    「設計なんて不要でしょ」について - Qiita
  • 怒りに支配されないための5つの方法

    by Armin Lotfi 直接面と向かって怒鳴らなくとも、嫌なニュースに憤慨したことや、SNSで怒りにまかせたコメントを投稿したことがある人は多いはず。近代的な「認知行動療法(CBT)」の源流にもなった哲学者ゼノンの思想から、ストレスの多い現代社会で怒りをコントロールする方法を、作家ドナルド・ロバートソン氏がまとめています。 5 Ways to Manage Anger Using Stoicism https://www.quickanddirtytips.com/health-fitness/mental-health/5-ways-to-manage-anger-using-stoicism ゼノンとは、紀元前3世紀ごろに活躍した哲学者で、「ストイック」という言葉の語源にもなったストア派哲学の創始者です。 ゼノン胸像(プーシキン美術館) by shakko ゼノンの教えについて、

    怒りに支配されないための5つの方法
  • 中国の哨戒機2機が東シナ海上空飛行、統合幕僚監部が明らかに=中国国防部「日本は大騒ぎする必要なし」

    永野芽郁、プライベートでの“バレる”ピンチを乗り切った方法とは?「流暢に喋れるわけじゃないから…」 06-12 17:41

    中国の哨戒機2機が東シナ海上空飛行、統合幕僚監部が明らかに=中国国防部「日本は大騒ぎする必要なし」
    Bowz13
    Bowz13 2019/04/04
  • 繋がりを可視化する グラフ理論入門|es

    個人的に、一番面白いデータ構造であり探索アルゴリズムです。 ここで言うグラフは円グラフや、棒グラフのことではないです。プログラミングで扱うのは、図のように、点と線を繋げたものです。 ズバリ、人と人の繋がりを表現できます。 今回もJavascriptで実装します。 グラフ理論は、SNSだったり、レコメンドだったり、地図の経路だったり ルーティングだったり、点と点の繋がりを可視化します。繋がりを表現するデータ構造です。 巨大なインターネットもそうです。 そいう意味で、すごく身近なアルゴリズムですよ。 グラフの基は次の2点で構成されています。 ・ノード:node(vertex) -  点(人、物、場所) ・エッジ:edge  - 辺(繋がり、経路) 上の図を見ると一目瞭然ですね。ノードを人だとしたら、エッジが関係性です。まずは、これだけ理解できれば大丈夫です。 ちなみに、方向がない辺を無向グラ

    繋がりを可視化する グラフ理論入門|es
  • 5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する 新人エンジニアのうちに読んでおくと役立つ名著やおすすめのを紹介。開発全般やコーディングなどの作法を学ぼう。 某社でサーバサイドエンジニアをしている @ikenyal と申します。開発言語は主にPHP。新卒入社から5年、エンジニアとして働いています。学生時代にもプログラミング、サーバ・ネットワーク構築や運用を経験しました。 これまで、社内外で新卒からベテランまで多くのエンジニアを見てきました。その中で、新人のうちに身につけておいた方が良いだろうと思うものは「お作法」と「基礎知識」です。 プログラミング言語やシステムの専門的な知識は後からでも勉強できます。一方で、さまざまな自己流の癖は時間が経つと身に染みついてしまい、指摘されても直すのが難しくなってしまいます。そのため、新人のときに良いお作法を勉強しておくこと

    5年間コードを書き続けたエンジニアが、新人に読んでもらいたい11冊+αを紹介する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
  • 進化的安定戦略 - Wikipedia

    進化的安定戦略(しんかてきあんていせんりゃく、英: evolutionarily stable strategy、ESS)は、進化生物学およびゲーム理論の重要な概念で、ジョン・メイナード=スミスとジョージ・プライスによって1973年に提唱された[1]。 これは、生物の母集団のとる、「侵略されない戦略」の概念を基礎としている。仮に突然変異で対立遺伝子が発生し、別の戦略を取って他の生物に働きかけようとしても、母集団を侵略することはできず、逆に自然淘汰で排除されてしまうような戦略である。メイナード=スミスらはこの概念によってゲーム理論の有効性を広く示し、行動生態学、経済学、心理学などに影響を与えた。 概要[編集] 具体例をもとに進化的安定性を説明する[2]。動物が交尾相手や餌といった資源を同じ種の個体と争う場合、互いに殺し合うような闘争を避け、威嚇などの儀式的な闘争をする事で決着をつける事がある

  • コンコルド効果 - Wikipedia

    コンコルド コンコルド効果(コンコルドこうか、英: Concorde effect)は、心理現象の一つである。コンコルドの誤謬(コンコルドのごびゅう、Concorde fallacy)、コンコルドの過ち、コンコルドの誤り、コンコルドの誤信、コンコルド錯誤ともいう。 「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。 動物での例[編集] ロバート・トリヴァースは親による子の保護を経済学の概念を用いて親の投資と定義し説明した。彼はその中で、親に二匹の子がおり、その二匹の成長に差があるなら、子を死なせない(今までの投資を無駄にしない)ために、大きな方をひいきするはずだと予測した。

    コンコルド効果 - Wikipedia
  • 無料でデザイン上「アリ」な色の組み合わせをサクッと確認できる「Accessible Brand Colors」レビュー

    ウェブデザインやフリーペーパーといった物理的なデザインをする際には、人に訴える力を持つ「見やすい」色の組み合わせを見つけ出すことはかなり重要です。背景色と文字色の組み合わせが「アリ」なのか「ナシ」なのかを一目でわかるようにする「Accessible Brand Colors」を使えば、悩みがちな色の組み合わせを直感的にさくっと決められそうだったので、実際に使ってみました。 Accessible Brand Colors by Use All Five https://abc.useallfive.com/ 上記URLにアクセス後、画面右上の「+」をクリック。 カラーピッカーが現れるので…… 色相や明暗を調整して「Add hex」をクリック。カラーコードを指定することも可能です。 するとこんな感じで1色目が決定。同様に下側の「+」もクリック。 色を選択して「Add hex」をクリックします。

    無料でデザイン上「アリ」な色の組み合わせをサクッと確認できる「Accessible Brand Colors」レビュー
  • bump(他動詞)の意味 - tkrdの日記 (rails や ubuntu のことなど)

    一般的な用法では、他動詞 bump は「ドンとぶつける」という意味でして、 She bumped her head on the low beams. みたいに使います。 インターネットの世界では、日での「アゲる」に相当する言葉で、古いスレッドに何か書き込むことで「板」の中での順位を上げることを意味するそうです*1。 さて、(他の言語の場合は知りませんが)Ruby プログラマーの間では、「(バージョン番号)を上げる」という意味で使われる場合があります。 例えば、コミットメッセージに bump version to 2.0.0.rc と書いてあれば、バージョン番号を 2.0.0.rc に上げた、という意味になります。 *1:http://en.wikipedia.org/wiki/Bump_%28Internet%29

    bump(他動詞)の意味 - tkrdの日記 (rails や ubuntu のことなど)
  • AppleがFacebookに引き続きGoogleの社内向けアプリもブロック、企業向けプログラムの悪用が広がる

    by Ben Nuttall Appleが、Facebookに続いてGoogleの社内向けiOSアプリ配布をシャットダウンしたと報じられています。これによって、Google社内のカフェアプリやバスアプリなどの従業員専用アプリのほか、初期バージョンのGoogleマップやハングアウト、Gmailなど、Googleが配信するアプリのプレリリースベータ版が動作しなくなったそうです。 Apple blocks Google from running its internal iOS apps - The Verge https://www.theverge.com/2019/1/31/18205795/apple-google-blocked-internal-ios-apps-developer-certificate iOS向けに社内用のアプリを作る場合には、Apple Developer En

    AppleがFacebookに引き続きGoogleの社内向けアプリもブロック、企業向けプログラムの悪用が広がる
  • Facebookが月額2200円でユーザーのほぼ全てのスマホデータを買っていたアプリが問題に、AppleはFacebookの社内向けアプリをブロック

    by Sara Kurfeß iOSでアプリを配信するには公式のApp Storeを使用するのが一般的な手順ですが、社内で開発したアプリを社内でだけ使ってもらいたいというケースも往々にしてあります。AppleApple Developer Enterprise Programに登録すれば、App Storeを経由せずに社内向けアプリを配信することが可能になるのですが、Facebookがこの機能を悪用したとしてAppleから社内向けアプリの配信をブロックされるという事態が発生しています。 Apple blocks Facebook from running its internal iOS apps - The Verge https://www.theverge.com/2019/1/30/18203551/apple-facebook-blocked-internal-ios-apps

    Facebookが月額2200円でユーザーのほぼ全てのスマホデータを買っていたアプリが問題に、AppleはFacebookの社内向けアプリをブロック
  • The Twelve-Factor App

    Introduction In the modern era, software is commonly delivered as a service: called web apps, or software-as-a-service. The twelve-factor app is a methodology for building software-as-a-service apps that: Use declarative formats for setup automation, to minimize time and cost for new developers joining the project; Have a clean contract with the underlying operating system, offering maximum portab

  • IBMが100万人の顔データを収めた膨大なデータセットを「顔認識技術の公平性」を目指してリリース

    IBM基礎研究所は2019年1月29日、「Diversity in Faces(DiF、顔の多様性)」と呼ばれるデータセットをリリースしました。このデータセットは顔認識技術の公平性と正確性の向上を目指して作られたもので、さまざまな性別や人種の人間の顔画像とその注釈がおよそ100万人分含まれているとのことです。 Diversity in Faces (PDFファイル)https://www.research.ibm.com/artificial-intelligence/trusted-ai/diversity-in-faces/documents/Diversity-in-Faces-Publication.pdf IBM Research Releases 'Diversity in Faces' Dataset to Advance Study of Fairness in Facia

    IBMが100万人の顔データを収めた膨大なデータセットを「顔認識技術の公平性」を目指してリリース
  • 「どうすれば成功できるのか」をYコンビネータの社長であるサム・アルトマンがまとめた13項目とは?

    by Nghia Le 多数の起業家を見てきた、スタートアップ投資・支援企業「Yコンビネータ」のサム・アルトマン氏が、成功するためにどういったことが必要なのかを13の項目にまとめてブログで公開しています。 How To Be Successful - Sam Altman http://blog.samaltman.com/how-to-be-successful アルトマン氏によれば、多くの人はまず「お金」を求め、やがて、「なにか大事なものを生み出したい」と思うようになるとのこと。その両方を得るのは簡単なことではありませんが、これまで数多くの起業家の成功と失敗を見てきたアルトマン氏がまとめた以下の13項目を満たせれば、目標達成により近づけるはずです。 ◆1:自分自身を「複雑」にする 多くのキャリアはかなり直線的に進んでいきますが、富を生み出すのは指数関数的な曲線なので、複合作用のあるキャ

    「どうすれば成功できるのか」をYコンビネータの社長であるサム・アルトマンがまとめた13項目とは?
  • Googleで検索ワードと一緒に使うと効率が劇的にアップする「検索演算子」とは?

    by Descrier 2018年12月時点で、Googleは検索エンジンのシェアを92.25%も握っていて、世界最大手の検索エンジンであることは誰もが認めるところ。そんなGoogleで何かを検索する際に、使うと便利な「検索演算子」と呼ばれる文字列や記号が存在します。検索演算子を覚えておくと、検索の効率が劇的にアップするため、何かとお役立ちです。 Google Search Operators: The Complete List (42 Advanced Operators) https://ahrefs.com/blog/google-advanced-search-operators/#find-odd-files ◆“~~” 複数の単語をダブル引用符でくくることで、完全一致検索を強制することができます。例えば「Steve Jobs」で検索するよりも「“Steve Jobs”」で検索

    Googleで検索ワードと一緒に使うと効率が劇的にアップする「検索演算子」とは?