家族と運用に関するBrazil_No11のブックマーク (2)

  • 資産運用で1億円作るのにかかる時間は? - たぱぞうの米国株投資

    資産運用で1億円を作るのにかかる時間 年月をかけ、できることを積み上げていけば、それなりの資産形成をすることができます。 これがどれぐらいのスピード感になるのか、図で示したいと思います。金融庁がシミュレーターを提供してくれていますので、それをもとに示します。米国株式指数の平均成長率である6.8%を使ってみましょう。 35歳から30年資産運用で積み立てた場合 おおよそ月に9万円の積み立てで1億円に到達します。30年かかるということですね。 これが、月に20万円ならば20年で1億円に到達します。 月に60万円ならば10年で1億円に到達します。 実際には税金が引かれますので、もっと時間と金額がかかるでしょう。しかし、大体の積立額の目安にはなりますね。 もっとも、リーマンショックやコロナショックのようなリセッションで適切な行動が取れれば、資産運用は加速します。実際にこのところ、ベテラン投資家や入金

    資産運用で1億円作るのにかかる時間は? - たぱぞうの米国株投資
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2021/11/18
    ちょうど2年経過して自分の立ち位置がやや不明瞭になってきていたため、今後の資産形成のイメージができ、とても参考になりました!引き続き、コツコツ継続していこうと思います。
  • 資産形成に成功する家庭と、成功しない家庭の条件とは - たぱぞうの米国株投資

    資産形成に成功する家庭、失敗する家庭 資産形成に成功する家庭と失敗する家庭があります。私はこれまで多くの家庭の資産運用を見てきました。そのうえで、資産形成が成功する家庭、そうでない家庭に共通することが多くあることに気が付きました。 老後の資産形成に向けて私たちは何をすべきで、何をしてはいけないのでしょうか。何事も入り口が大事ですから、改めて経験をまとめておきます。 資産運用、貯蓄をするための入金額を決めているか 家庭の資産が適切に形成されているかどうかを判断するには、いくつかの指標があります。 年齢×100万円 年収×年齢÷10 など、いろいろな指標が使われます。あるいは、老後2000万問題あるいは3000万問題などもいわれます。いずれにしても、年金定期便などで老後の収入を試算し、足りない分を資産運用で埋めていくという発想になります。 今ある収入を日々の消費活動だけでなく、将来の投資や貯蓄

    資産形成に成功する家庭と、成功しない家庭の条件とは - たぱぞうの米国株投資
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2021/01/16
    働く世代における夫婦共働き率が過半数を超えている状況なので、資産運用に関しても、夫婦で歩調をあわせて取り組んでいく必要がある時代なのかなと感じています。
  • 1