2019年7月10日のブックマーク (2件)

  • インデックス投資こそ自分の頭で考えることが大事

    水瀬さんの書籍には、インデックス投資質部分を腹に落とすことの重要性が書かれています。 少し長めになりますが、とても大事なメッセージなので引用させてください。 インデックス投資は簡単で手間がかからない投資法ですが、今後何十年も継続するためには、なぜこの方法でリターンが得られるのかという質的な部分を十分に理解して、腹に落とし込んでおくことがとても重要だと考えます。 「型」だけをなぞって始めることは簡単ですが、投資は自己責任であり、孤独な道のりです。道中、誰も道案内をしてくれません。手取り足取りアドバイスしてくれません。 インデックス投資質部分が腹に落ちていないと、人は少しの損失であわてふためき、怖くなってすぐに売却してしまい、結局はインデックス投資を継続できなくなってしまうことを、リーマン・ショックのときに嫌というほど実感しました。 (引用元:お金は寝かせて増やしなさい P151)

    インデックス投資こそ自分の頭で考えることが大事
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/07/10
    とても共感する内容でした。自分で考え抜いて、納得して進む、とても重要なことだと感じました。
  • SBI証券で米国株を始めるメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    SBI証券は証券業界最安の買付手数料 SBI証券は口座数がダントツ1位 SBI証券では外貨の買付方法が3通り。外貨買付手数料も安い。 SBI証券口座で外貨を買うメリット 住信SBI銀行の外貨預金で外貨を買うメリット SBI証券FXαで外貨を買うメリット 米国株貸株サービス「カストック」が利用できる SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド SBI証券で米国株取引をするにあたってのまとめ SBI証券は証券業界最安の買付手数料 さて、今回はネット証券業界で最大規模のSBI証券の特徴をまとめてみます。業界最大手だけに、顧客ニーズに応じた多様なサービスがウリです。 2016年まではマネックス証券が手数料上優れていたのですが、SBI証券 が値下げをして同水準になり、2017年9月からは楽天証券も値下げということで、3社横並びになりました。 しばらくそれで安定していましたが、2019年以

    SBI証券で米国株を始めるメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/07/10
    まだ初心者過ぎて、個別株は難しそうなイメージです。。。