ARTに関するBuchicatのブックマーク (57)

  • まさかでバズった「単なる読書感想投稿」、改めて本気でレビューします……本物のエンターテインメントには本物の魂が宿る! | 文春オンライン

    1月某日、ノンフィクション作家・高野秀行さんのひとつのSNS投稿が読書好き界隈に渦を巻き起こした。「すごい小説を読んでしまった」――。純粋な読書感想投稿が45万インプレッションに達した、そのこそ『化学の授業をはじめます。』(ボニー・ガルマス著、鈴木美朋訳、文藝春秋)。この小説のなにがそれほどすごいのか。高野さんに改めてその魅力を記してもらった。 すでに2024年ベスト有力候補! すごい小説を読んでしまった。ボニー・ガルマス著『化学の授業をはじめます。』(鈴木美朋訳、文藝春秋)。かぎりなく悲痛でありながら、かぎりなく愉快&痛快。「物のエンターテインメントには物の魂が宿る」という真理を再認識した。 pic.twitter.com/K7CPcXN6tz — 高野秀行 (@daruma1021) January 21, 2024

    まさかでバズった「単なる読書感想投稿」、改めて本気でレビューします……本物のエンターテインメントには本物の魂が宿る! | 文春オンライン
    Buchicat
    Buchicat 2024/02/08
  • 風俗の隠語、由来を探っていたらとんねるずへの風評被害だった「言語学の領域」

    弁護士 関口 郷思(せきぐち さとし) @sekiguchisatosh 不動産・建築関連・その他中小企業の法律問題が中心 / 不動産・建築系では主に業者やオーナー側 / 規程の整備、顧客・近隣対応、炎上防止対応など予防法務も / 司法書士・税理士・建築士など他士業からの相談も受けています / 関口法律事務所(新富町・築地) / 第二東京弁護士会所属。 ※DMは読めない場合があります。 sekiguchi-law.com 弁護士 関口 郷思(せきぐち さとし) @sekiguchisatosh 昔、ある案件で風俗掲示板の隠語を調べた時の話。「あの店(嬢)は番アリ」のような情報を書く際に「番」と書くのはアレなので「木番」(きばん)と書くようになりそれが「基盤」になり「基」になる。番アリは「基アリ」「基蟻」。一方で番なしは「基無し」からさらに「木梨」になり、最終的に→ 2024-01-

    風俗の隠語、由来を探っていたらとんねるずへの風評被害だった「言語学の領域」
    Buchicat
    Buchicat 2024/01/26
  • #お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権→今はもう見ることのできない景色、刹那の瞬間を収めた一枚 など数々の投稿が寄せられる

    阪急電鉄 【公式】 @hankyu_ex 河原町駅だった頃の駅名標の写真…があったらよかったのですが、残念ながら持っていなかったので心の目でこの写真の地下の様子を想像いただいて …(選手権無効だと思いますが) #お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権 pic.twitter.com/05KImtJyN2 2024-01-23 14:34:41

    #お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権→今はもう見ることのできない景色、刹那の瞬間を収めた一枚 など数々の投稿が寄せられる
    Buchicat
    Buchicat 2024/01/23
  • 学んだら飽き、また学ぶ。ノンフィクション作家・高野秀行/ 私が学ぶ「私的な」理由|國學院大學メディアnote

    学ばなければではなく、学びたい、知りたいから学ぶ。自身の体験や問題意識に基づいた理由があると、学びはもっと豊かになる。学び直す道を選んださまざまな職業人に、学びのスタイルと「私的な」理由を伺います。 「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、誰も書かないを書く」。ノンフィクション作家・高野秀行さんは、世界中の辺境で旅や取材を続けています。 取材先では、現地の人が使う言葉でコミュニケーションを取るという高野さん。これまで学んだ言語の数はなんと25以上で、著書『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル刊)では自身の語学体験とユーモア溢れたエピソードがつづられています。 高野さんは、フランス語や中国語といったメジャーな言語から、話せる人がほとんどいない、ミャンマーの少数民族が使う「ワ語」まで、さまざまな言語を次々に学び続けています。そして、新しい言語を学ぶことそのものに、面白

    学んだら飽き、また学ぶ。ノンフィクション作家・高野秀行/ 私が学ぶ「私的な」理由|國學院大學メディアnote
    Buchicat
    Buchicat 2024/01/17
  • 追悼 八代亜紀 | ROADSIDERS'weekly

    今年は年明けから暗いニュースが続きましたが、八代亜紀さんの突然の訃報には声を失ったひとがたくさんいたと思います。73歳・・・・・・まだまだご活躍されたはずなのに。 2009年に雑誌『アサヒ芸能』で「平成演歌物語」という短期間の連載をしました。ふだんはテレビでしか観ることのない演歌歌手たちの、来の活動場所であるライブの会場に行って、インタビューとステージの撮影をさせてもらう企画。なるべく東京以外の場所にしたくて、いろんな地方都市のホールを巡りました。 なんとかツアー、みたいにルートを決めて効率的にライブを重ねていくロックバンドとかとちがい、演歌歌手たちは「呼ばれるたびにそこへ行く」興行です。かなりの人数になるバンドメンバーも、大道具小道具もぜんぶ自分持ちで、スタッフが何人も前乗りして準備を整えて。メディアにはなかなか出てこない、そういう演歌世界のリアリティを知りたくて、水森かおり、田川寿美

    追悼 八代亜紀 | ROADSIDERS'weekly
    Buchicat
    Buchicat 2024/01/11
  • 有名な『ティンパニ奏者がティンパニに突っ込む曲』の生演奏が横浜で行われる→実際の演奏動画と見届けた皆さんの声

    神奈川フィルハーモニー管弦楽団 @kanagawaphil 神奈川県を中心に活動するプロオーケストラです 音楽監督=沼尻竜典 特別客演指揮者=小泉和裕 名誉指揮者=現田茂夫 公演・地元情報をつぶやきます。日テレ水曜ドラマ「#リバーサルオーケストラ 」出演しました 児玉交響楽団 kanaphil.or.jp 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 @kanagawaphil 忘れないうちに言っておきますが、今年の12/9横浜みなとみらいホールで「ティンパニ奏者がティンパニに突っ込む曲」生演奏です。首席奏者篠崎史門のソロで、前常任指揮者だった川瀬賢太郎さんの指揮、阪田知樹さんのソロでベートーヴェンのピアノ 協奏曲第6番も演奏します。 kanagawa-geikyo.com/concert/concer… pic.twitter.com/RIxzSezHAO 2023-07-07 08:20:48

    有名な『ティンパニ奏者がティンパニに突っ込む曲』の生演奏が横浜で行われる→実際の演奏動画と見届けた皆さんの声
    Buchicat
    Buchicat 2023/12/10
  • 市町村変遷パラパラ地図

    版別に探す 完全版 樺太| 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県 鳥取県| □島根県| 岡山県| 広島県| 山口県| 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県| 沖縄県 □は外部リンク、リンク先の方の作成(□:DMさん) 簡易版 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県|

    Buchicat
    Buchicat 2023/10/19
  • 世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞

    極寒の海で繰り広げられる捕者と獲物の駆け引き。動物の母と子の安らぎのひととき。英国のロンドン自然史博物館が主催する野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」では、世界中の一流の写真家たちによる傑作が披露される。 シャチの群れが氷に向かって突進し、波を立ててアザラシを海に落とすという特殊な方法で狩りをしている様子。ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー、バーティー・グレゴリー氏が撮影した。気温の上昇によって氷床の融解が進み、アザラシが陸地で過ごす時間が増えているため、今後、こうした狩りの方法は見られなくなるかもしれない。(PHOTOGRAPH BY BERTIE GREGORY, WILDLIFE PHOTOGRAPHER OF THE YEAR) 参考記事:バーティー・グレゴリー氏撮影「【動画】シャチのアザラシ狩りになんとクジラが乱入、なぜ?

    世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞
    Buchicat
    Buchicat 2023/10/18
  • 船橋競馬でデビューした『ワケガワカラナイヨ』が本当に訳がわからない勝利を収めた

    UMAJIN @umajin_keiba まもなく発走を迎える金曜船橋3R・2歳新馬ではシゲルカガ産駒のワケガワカラナイヨがデビューを迎えます。 ワケガワカラナイヨの馬名意味由来は「訳が分からないよ」。 2023-09-29 15:36:36

    船橋競馬でデビューした『ワケガワカラナイヨ』が本当に訳がわからない勝利を収めた
    Buchicat
    Buchicat 2023/09/30
  • クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授 | 東京藝術大学

    クローズアップ藝大では、国谷裕子理事による教授たちへのインタビューを通じ、藝大をより深く掘り下げていきます。東京藝大の唯一無二を知り、読者とともに様々にそれぞれに思いを巡らすジャーナリズム。月に一回のペースでお届けします。 Tweet >> 過去の「クローズアップ藝大」 >> 「クローズアップ藝大」がになりました 第十五回は、音楽学部作曲科教授の小鍛冶邦隆先生。現代音楽の作曲家として、また指揮者としても活躍しています。令和3年10月、研究室にてお話を伺いました。 【はじめに】 この「クローズアップ藝大」という企画を通して、今まで出会うことのなかった様々な芸術家の方々と初めて話をする機会を得ていますが、現代音楽の作曲家は正直とても遠い存在だと感じていました。コンサートでも、日ごろメディアを通しても現代音楽をあまり耳にすることがないこともありますが、現代音楽については難しい話になるではとの予

    クローズアップ藝大 | 第十五回 小鍛冶邦隆 音楽学部作曲科教授 | 東京藝術大学
    Buchicat
    Buchicat 2023/09/10
  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
    Buchicat
    Buchicat 2023/07/13
  • 坂本慎太郎と青葉市子の「歌」は、なぜ日本語のまま海外に届いているのか。現場で得た感覚から語りあう | CINRA

    慎太郎と青葉市子。その音楽性から2組をあわせて聴いているリスナーは少なくないのではないか、と思う。じつはこのふたり、対面は実質二度目。前回の現場は小山田圭吾のプロジェクトで、およそ10年前に遡る。 そんなふたりの初対談が『FESTIVAL de FRUE』企画で実現。今年7月8日開催の『FESTIVAL FRUEZINHO』立川公演に出演する青葉市子、2022年に出演した坂慎太郎は、ともに国内のみならず海外からの支持も厚いことから、対談は「両者の歌が国境を越えて聴かれる秘密」をテーマに話が展開した。 ストリーミングサービスの登場をきっかけに少しずつ状況が形成され、2023年現在、国内外に数百万、あるいは1,000万規模でリスナー数を抱える日のアーティストも出てきている。しかし、坂慎太郎と青葉市子の「歌の広がり方」はそういったケースとは異なると言えるだろう(※)。 その様子を対談の

    坂本慎太郎と青葉市子の「歌」は、なぜ日本語のまま海外に届いているのか。現場で得た感覚から語りあう | CINRA
    Buchicat
    Buchicat 2023/07/01
  • 【2023年 桜花賞 ジョッキーカメラ】リバティアイランド騎乗の川田将雅騎手ジョッキーカメラ映像を公開|JRA公式

    2023年桜花賞(GⅠ)でリバティアイランドに騎乗した川田将雅騎手の目線カメラ【ジョッキーカメラ】の映像です。 【レース概要】 2023年4月9日(日曜)2回阪神6日 発走時刻:15時40分 天候 晴 芝 良 11レース 第83回 桜花賞(GⅠ) 1,600メートル(芝・右 外) ▼レース映像はこちら https://youtu.be/mkzRMjtzEMk ▼ JRA公式チャンネル JRA日中央競馬会の公式YouTubeチャンネルです。 最新のレース映像からここでしか見られない特別コンテンツまで、競馬に関する様々な情報をお届けします! 競馬ファンは必見です!チャンネル登録よろしくお願いします! https://bit.ly/3rlKyA6 #リバティアイランド #川田将雅 #桜花賞 #ジョッキーカメラ #JRA #日中央競馬会 #競馬 #馬 #GⅠ #GⅡ #GⅢ #レース

    【2023年 桜花賞 ジョッキーカメラ】リバティアイランド騎乗の川田将雅騎手ジョッキーカメラ映像を公開|JRA公式
    Buchicat
    Buchicat 2023/04/09
  • 『あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】』という記事がしょっぱなからもうダメで全体に渡って突っ込みどころが多すぎた

    JONJON @JONJON_ASAP 「まずはレジェンド、千葉県警の傑作から」 しょっぱなのコメントからもうダメだったwwwwwwwwwwwwwwwwwww 「押収現場の息遣いをそのまま表現したかのような、三重県警のテクニカルな陳列」 とかwwwwwwwwwww あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】 tdk-blog.com/archives/18104 2023-03-28 12:57:31 リンク tdk.com あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】 警察が会見を行う際の、押収品の展示方法がスゴすぎることが度々ネットで話題に上がる。そのあまりにも美しい陳列っぷりに、「県警には並べ師と呼ばれる役職が配置されているのでは?」という噂が出たりとか出なかったりとか。今回、そんな並べ師達の偉業をま 671 users 192

    『あゝ美しき警察押収物の世界【陳列展覧会のご案内】』という記事がしょっぱなからもうダメで全体に渡って突っ込みどころが多すぎた
    Buchicat
    Buchicat 2023/03/31
  • フランシス・ベーコン 初公開資料でたどる衝撃絵画の謎 東京・渋谷区立松濤美術館「フランシス・ベーコン」展 - 日本経済新聞

    フランシス・ベーコン(1909~92年)は現代美術に大きな影響を与えたアイルランド生まれの英国人美術家だ。彼が隣人のバリー・ジュール氏に贈った素描や油彩画を日で初公開する「フランシス・ベーコン」展が東京・渋谷区立松濤美術館で開かれている(緊急事態宣言を受けて31日まで休館中)。限られた情報しか公開してこなかった画家の創作過程に迫る貴重な機会になっている。ジュール氏はロンドンのリース・ミューズ

    フランシス・ベーコン 初公開資料でたどる衝撃絵画の謎 東京・渋谷区立松濤美術館「フランシス・ベーコン」展 - 日本経済新聞
    Buchicat
    Buchicat 2023/03/14
  • 国書刊行会創業50周年

    国書刊行会は 創業50周年を迎えました。 小社は1971年に学術資料の復刻出版を目的として設立されました。 1975年の『世界幻想文学大系』の刊行を契機に、海外文学・幻想文学まで分野を広げ、 現在では歴史・仏教などの学術書から美術・映画をはじめとした芸術書まで、 幅広い分野で「国書刊行会らしさ」を追求することをモットーに コンスタントな出版活動を続けています。刊行書籍の総点数も50年で4000点を超え、 今後も良質な出版を目指し努力を重ねて参る所存でございます。 どうか引き続きのご支援とご鞭撻をお願い申し上げます。 私が選ぶ国書刊行会の3冊 各界著名人の方々に「私が選ぶ国書刊行会の3冊」と題して 各3点(シリーズ含む)を選書いただきました。 ページではその推薦者と推薦書、コメント(一部抜粋)を紹介いたします。 各推薦者によるコメントの全文は、 フェア開催書店で無料頒布する創業50周年記念

    国書刊行会創業50周年
    Buchicat
    Buchicat 2022/11/05
  • 世界初の“ペニス博物館”をオープンした男性「もう人に変態だと思われなくなったのは喜ばしい」 | 180センチのものから1ミリ未満のものまで

    思いがけず動物たちのペニスをコレクションすることになった筆者。次第に真剣になっていき、ついには世界初にして最大のペニス博物館なるものを設立するに至る。ポルノ的要素はいっさいなしの、科学的で文化的、そしてユーモアに満ちたそのコレクションとは──。 私は人生のほとんどを生まれ故郷のアイスランドで、教師として過ごしてきた。60年代にエディンバラの大学院を卒業したが、70年代には首都レイキャヴィクの北にあるアクラネースという町で、歴史スペイン語の教師に落ち着いた。 1974年のある夜、私は就業時間後に同僚の教師たちと酒を飲みながらブリッジをしていた。話題はアイスランドにおける畜産・酪農に移り、我々はこの業種が動物のあらゆる部位に使い道を見出すことについて語り合った。 たとえば羊。肉は用となり、皮は服となり、腸はソーセージとなり、骨は子供のおもちゃになる。すると誰かが「ペニスには使い道があるかな

    世界初の“ペニス博物館”をオープンした男性「もう人に変態だと思われなくなったのは喜ばしい」 | 180センチのものから1ミリ未満のものまで
    Buchicat
    Buchicat 2022/09/11
  • カーブミラーがベコベコだったからカメラに収めようと近づいたら予想以上にすごいことになってた「それはズルいw」

    リンク Wikipedia うずまき (漫画) 『うずまき』は、伊藤潤二によるホラー漫画。小学館の『週刊ビッグコミックスピリッツ』で1998年7号から1999年39号まで不定期連載された。2000年に映画化された。 うずまきや螺旋は、古来よりその形から拡散する運動性、中心部への注目性、円の持つ循環性などからシンボルや芸術のモチーフとなり、同時にその機能的な形から機械的な用途でも用いられている。また、人工物のみでなく自然界にもうずまき、螺旋の型を成すものは非常に多い。このうずまきの持つ神秘性をテーマに独自の世界観を持って描かれた作品。ホラー漫画としても、 2 users

    カーブミラーがベコベコだったからカメラに収めようと近づいたら予想以上にすごいことになってた「それはズルいw」
    Buchicat
    Buchicat 2022/09/03
    予想以上に現代美術だった。2枚目くらいの壊れ方の方がくるね。
  • 海外「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声

    今回は、ロンドン在住の音楽プロデューサー兼DJの、 Zag Erlatさんが投稿した動画からで、 日で1970年代と80年代にリリースされた、 ファンクやソウル、ジャズの曲が紹介されています。 早速ですが、以下がプレイリストになります。 0:00〜阿川泰子「LA Night」 5:20〜MANNA「YELLOW MAGIC CARNIVAL」 8:22〜荒井由実「あなただけのもの」 12:19 〜吉田美奈子「UPTOWN」 16:50〜清野由美「YOU & I」 20:09〜大貫妙子「サマー・コネクション」 24:22〜阿川泰子「Meant To Be」 28:15〜大貫妙子「4:00 A.M.」 33:49〜AIKO「Time Machine」 36:52〜大貫妙子「海と少年」 39:50〜中原理恵「とぎれ とぎれて」 44:04〜桑名晴子「そして電話のベルは」 47:34〜笠井紀美子

    海外「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声
    Buchicat
    Buchicat 2022/08/27
  • ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している

    by Chad Sparkes シャチは海のどう猛なハンターとして知られており、ホホジロザメでさえ一目散に逃げ出すことが近年の研究で分かっています。そんなシャチの間で、「人間の船を攻撃するゲーム」が流行している可能性があることが報告されました。 Orcas attack boats off coast of Spain and Portugal, leaving scientists stumped : NPR https://www.npr.org/2022/08/20/1117993583/orcas-attacks-spain-portugal-killer-whales Orcas are attacking boats near Europe. It might be a fad. | Live Science https://www.livescience.com/orcas-

    ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している
    Buchicat
    Buchicat 2022/08/24