タグ

mailに関するCAMUSのブックマーク (5)

  • メールサーバ構築メモ【CentOS6.5+Postfix+Dovecot TLS/SSL】

    メールサーバ構築メモです。送信メールサーバは定番の Postfix(ポストフィックス)受信メールサーバは Dovecot (ダブコット)バージョン2を採用、Dovecotの設定方法がバージョン1から大幅に変ったため少し苦労しました。 また、送信受信メールサーバともに TLS/SSLを使うように設定することで、ユーザ名、パスワードの送出段階から以降すべての通信が暗号化されるため、安全性の高いメール通信ができます。 ◎メールサーバ設定概要 サーバアドレス:mail.apar.jp サーバOS:CentOS6.5 送信サーバ:Postfix(SMTP-Auth over SSL) 受信サーバ:Dovecot(IMAPS,POP3S) サーバOSが CentOS7系の方は「SSLメールサーバ構築メモ(CentOS7.2)」をご参照ください。細かい部分で設定が変わっています。 MXレコードをDNS

    メールサーバ構築メモ【CentOS6.5+Postfix+Dovecot TLS/SSL】
  • メールに関連した開発のお供に。Java製ダミーメールサーバ·FakeSMTP MOONGIFT

    FakeSMTPはJava製、マルチプラットフォームで使えるダミーのSMTPサーバです。 テスト用にダミーのSMTPサーバが必要になったらFakeSMTPを使ってみましょう。Java製なのでマルチプラットフォームで使えて便利です。 メイン画面です。サービスを開始します。 開始しました。この状態でプログラムからメールを送ってみます。 リストに送信したメールがあがってきます。 ダブルクリックで文が読めます。 ログです。 最後のメッセージは細かく見られます。 実際のメールアドレスを使って開発していて、間違って一括メール送信してしまったなどといったら目も当てられません。FakeSMTPを立てて決してメール送信されないようにしておけば安全に開発、運用ができるでしょう。 FakeSMTPはJava製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 MOONGIFTはこう見る メール周り

    メールに関連した開発のお供に。Java製ダミーメールサーバ·FakeSMTP MOONGIFT
    CAMUS
    CAMUS 2013/05/07
    お手軽でよさげ
  • Windowsで手軽なSMTPサーバを·Radish MOONGIFT

    最近は、Windows上でシステム開発を進めることが増えてきた。以前であればファイルの編集だけWindowsで、実際の実行はLinux上というケースが多かったが、PCのスペックがあがるにつれ、クライアント内でアプリケーションサーバやDBを動作させてデバッグすらクライアントPC上で済ませてしまう。 オフラインでも開発できるのがメリットだが、この際に問題になるのがメールサーバの存在だ。恐らく社内外のSMTPサーバを使うケースがほとんどだろう。だが、その方式では大きな問題がある。 今回紹介するフリーウェアはRadish、Windows用のPOP/SMTP/DNSサーバだ。ソースは公開されているが、ライセンス上はフリーウェアなのでご注意いただきたい。 外部のメールサーバを使う最大の問題点。それはメールが勝手に送られてしまう事にある。開発中はメール送信処理を一つ間違えるだけで、数千通ものメールが一気

    Windowsで手軽なSMTPサーバを·Radish MOONGIFT
    CAMUS
    CAMUS 2008/05/02
    test用SMTPで使えそうな
  • MOONGIFT - mail2rss - メールをRSSに変換してくれるソフトウェア

    PHP-OpenID レビュー サンプルスクリプト これはサンプルに含まれるスクリプトを動作させている所です。 (クリックすると拡大します) ログイン画面 ログイン画面です。サンプルなのでパスワードはありません。 (クリックすると拡大します) ログイン成功 ログイン成功すると、このような画面が表示されます。 (クリックすると拡大します) Who am I ログインした状態でWho are youをクリックするとユーザ名が表示されます。 (クリックすると拡大します) PHP-OpenID 紹介はこちら

    MOONGIFT - mail2rss - メールをRSSに変換してくれるソフトウェア
    CAMUS
    CAMUS 2006/01/26
  • 窓の杜 - 【NEWS】RSS配信の記事タイトルとURLを任意のメールソフトで受信できる「PopRss」

    RSS配信の記事タイトルやURLなどを任意のメールソフトで受信可能にする「PopRss」v1.1.5が、27日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、編集部にて試用したところ「秀丸メール」v4.54、「Becky! Internet Mail」v2.22.02、「Outlook Express」v6.0でRSS記事が受信できることを確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「PopRss」は、RSS配信の記事タイトルやURLなどをメールとして、任意のメールソフトで受信可能にするタスクトレイ常駐型ソフト。プロキシーサーバーとして動作し、ソフトが取得したRSS記事を任意のメールソフトで受信する仕組みとなっている。設定画面を搭載していないため、同梱のXMLファイルをテキストエディターなどで編集してソフトの各種設定を行う。 まず、同梱ファイル“PopRss

    CAMUS
    CAMUS 2005/10/03
  • 1