タグ

scienceに関するCAMUSのブックマーク (35)

  • 美術での三角関数の使い方

    三角関数の使い方を知っていると、美術で便利な場合があります。回転後の見た目の長さを求めるための、三角関数の使い方について説明します。 さて美術でどうやって三角関数を使うかです。まずはこの図を見てみましょう。 画像:ある横の線(長さa)とその30度回転後の線を描く。長さは同じ。 ある横一直線の線があります。これを少し回転、たとえば30度回転させるとこのようになります。もちろん長さは同じです。 この横一直線は、BOXを真正面から見た横の幅の長さに相当します。 さて、回転後の線の一つの端から、回転前の線に向かって垂直に線を下ろします(垂線を引く、といいます) この交点と回転の中心までの長さをbとしましょう。図で表すとこのようになります。 画像:垂線との交点から回転中心までの長さをbとする。 このbの長さこそ、BOXの横の線を30度回したときの「見かけの長さ」なのです。 ここで三角関数が使えるわけ

  • 三角関数は何に使えるのか 〜 サイン・コサイン・タンジェントの活躍 〜 - Qiita

    「他にこんなのがある」というのがあったら是非いっぱい教えてください! 歴史的に最も古くからある用途は「測量」でしょう。三角関数誕生のキッカケはまさに測量の必要性にありました。比較的日常生活でも見る機会がありそうな用途でしょうか。 ログハウス ケーキカット 震災時の家の傾き推定 現代では「波」としての用途が多いでしょうか。Twitter での様々な人のコメントを見ていても、 おっぱい関数 jpeg 画像 音声処理 といった具合に、波に関する話がかなり多いイメージです。これらの三角関数の使われ方を特集してみます。様々な分野に共通する三角関数の使い方のエッセンスを抽出したつもりですが、これでもかなり分量が多くなりました。摘みいするような感覚で読んでいただけたら幸いです。 2. 三角関数の 3 つの顔 最初に三角関数には大きく 3 つの定義があったことを振り返っておきます。以下の記事にとてもよく

    三角関数は何に使えるのか 〜 サイン・コサイン・タンジェントの活躍 〜 - Qiita
  • 身近な素材から無重力状態の環境まで 科学実験を動画で楽しもう! - はてなニュース

    さまざまな法則や仮説を検証するための科学実験には、子どもに科学の面白さを伝えられるよう工夫が凝らされています。科学実験の様子を収めた動画は、子どもだけでなく大人が見てももちろん楽しめます。科学実験の動画を紹介するサイトを集めました。 ■ YouTubeのチャンネルで科学実験を楽しむ 一から科学実験を自分でやろうとすると大変ですが、YouTubeで動画を見れば材料も手順もよく分かります。実験動画がまとまっているチャンネルをチェックしてみましょう。 <ワオ! 科学実験ナビ> ▽ ワオ!科学実験ナビ - YouTube ▽ 「科学に強い子」を育てる ワオ!科学実験ナビ ワオ・コーポレーションは、科学教育を支援するサイト「ワオ! 科学実験ナビ」を運営しています。YouTubeの公式チャンネルでは、「ドライアイスで風船を膨らませよう!」「ペットボトルのふんすいをつくってみよう!」のように身近な材料で

    身近な素材から無重力状態の環境まで 科学実験を動画で楽しもう! - はてなニュース
  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • 福島県内 4,400 箇所の放射線量を可視化して、ついでに年間積算被曝量も推定してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    福島県内 1,600 箇所の放射線量を可視化してみたの続きです。説明をよく読んでから、図を眺めて下さい。また、1,600 箇所のほうの記事も併せてお読み下さい。長文ですので、体力のある方向け。絵は一番後ろのほうに出てきますが、飛ばし読みせず、可能な限り説明文も読んで頂けるとありがたいです。重なって描画されている点もありますので、ぜひ「大きな地図で見る」を押してみて下さい。 「重過ぎて閲覧できない」という環境の方は、こちらをお試し下さい。ただし、更新されない可能性があります。このページが最新情報です。 1. 作成にいたる経緯 福島県と文部科学省は精力的に放射線量の測定を続け、福島県内全域で多数の観測データを公表しています。これは健康被害や避難の判断の基礎となる、とても重要なデータです。測定を進めている担当者の方々の努力は、大変なものだと想像します。 一方で、PDF などで公開されている数値を

    福島県内 4,400 箇所の放射線量を可視化して、ついでに年間積算被曝量も推定してみた - 宇宙線実験の覚え書き
    CAMUS
    CAMUS 2011/04/28
    「木造家屋の遮蔽について」以下注目
  • 小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    日、玄海原発プルサーマル化前のシンポジウムの動画をまとめた記事「小出裕章(京大)と大橋弘忠(東大御用学者)のプルトニウム論戦動画まとめ」を書きました。その動画の中で、小出氏があまりにわかりやすくプルサーマル発電事情を説明していたので、その箇所だけ文字に起こしました。図解やグラフをふんだんに用いて、誰にでも理解できるように説明しています。素晴らしいです。 (動画の7:26から) 字幕「京都大学原子炉実験所助手 小出裕章」 小出「まずあの基的にプルサーマルはどういうものなのかということを聞いていただきたいと思います。私は68年に原子力の平和利用というものに大変な期待をいだきまして原子核工学科という学問を選びました。」 小 出「どうして私が原子力に期待を抱いたかというと、化石燃料は使えばなくなってしまう、将来のエネルギーは原子力に頼るしかないという風に聞いたからで す。今ここにご参加中に皆さ

    小出裕章氏のプルサーマル発電批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
  • 東北地方太平洋沖地震関連情報 原子力発電所事故について(食品安全委員会).pdf

  • 緊急被ばく医療ポケットブック - REMnet

    PDFファイル(11.3MB) PDFファイルも用意しました。ダウンロードして閲覧できます。右クリックして保存してください (詳しくは、PDFファイルのダウンロード方法を見てください。 お使いのadobe acrobatのバージョンが5以下の場合、正しく表示されないことがあります)。

  • 高松聡『福島原発で起きていること』

    私の大切な方へ 話題が話題なのでちょっと固い言い回しになりました。長文ですが読んでみてください。少し安心すると思います。 福島第一原発は、想定外の強度の地震を受けました。これ以上の規模の地震はないだろうとされた地震の数倍のパワーの地震と津波がおそったわけですから、損傷は免れません。(マグニチュードが0.2違うだけで2倍のエネルギーになります) しかし自動停止プロセスで「原子炉は停止」することに成功しました。冷却さえ続けられれば、問題は大きくなりません。でも怖くなるのもしょうがないムードです。電話やメールを友人と交わしていると、原発の問題を過剰に捉え、外出を控えたり、心配で不安になっている方が多いことが分かりました。私はいま海外にいます。誰よりも安全なところにいる後ろめたさが正直あります。なので、私にできることは、いま起きていることを正確に、分かりやすく説明することで、少しでも安心してもらう

    高松聡『福島原発で起きていること』
    CAMUS
    CAMUS 2011/03/20
    3/17時点の情報から
  • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

    MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

    MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum
  • 普段の風景が別物に見える赤外線撮影で写し取った美麗な写真あれこれ

    さまざまな風景から可視領域の波長の光の大部分を遮断した上で、近赤外線を撮影した「赤外線写真」の数々です。普段見慣れているはずの景色が古い写真のように色あせたり、白っぽい感じになってしまい、まるで全く違う世界を撮影したのものであるかのように感じられます。 詳細は以下から。 Beautiful Photos of Infrared Trees 凍りついたような青白い風景。 遠近感が分かりにくくなっています。 CGのようにも見えます。 空がすごく嫌な雰囲気。映画のポスターにもなりそうな感じです。 綿菓子のような木。 自然が溢れる風景のはずですが、あまり生を感じない見た目になっています。 ヘビの中には赤外線を感知する器官があり、映像で見ることができるタイプもいるそうですが、そうした動物だとこのような風景をみているのかもしれません。

    普段の風景が別物に見える赤外線撮影で写し取った美麗な写真あれこれ
  • 地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度 - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」が昨日13日、7年間もの長旅を終え、無事地球へと帰還しました。当日はUstreamでの実況中継やニコニコ生放送なども大いに盛り上がり、一夜明けた今日も、はてなブックマークではこの話題一色になっています。そこで今回は、昨日のはやぶさ帰還の様子を、写真や動画でもう一度振り返ってみたいと思います。 ■歴史に残るショットが満載 まずははやぶさの帰還をとらえた写真の数々です。突入の瞬間をとらえたショットはもちろん、はやぶさ自身が最後に撮影した写真も印象的ですよね。 <大気圏突入の瞬間> ▽http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100613-OYT1T00818.htm?from=top ▽http://www.asahi.com/science/update/0613/TKY201006130193.html ▽http://main

    地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度 - はてなニュース
  • 錯覚の世界

    2023.2.20お知らせ教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 2023.2.20お知らせ触覚の錯覚「錯触」や、異なる感覚間の関係性によって生ずる錯覚「多感覚統合」のカテゴリを新設したほか、聴覚の錯覚「錯聴」に新しいデモを追加しました。追加されたデモの詳細についてはこちらをご覧ください。 過去のお知らせ 2023.2.20お知らせ 教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として、教育機関において遠隔授業が広く実施されています。この状況を考慮し、NTTコミュニケーション科学基礎研究所では、教育機関の正規の教育課程としての遠隔講義・演習の場合に限り、イリュージョンフォーラム(以下、サイト)のコンテンツを弊所の事前の承諾なく資料として利用することを認めます。講義・演習には遠隔講義(zoom

    錯覚の世界
  • 自分好みのフラクタル図形を壁紙にできるオープンソースのフラクタルビューワ「GNU XaoS」

    フラクタル図形とは似た形が繰り返して現れるような図形で、それをコンピュータ上で描画するソフトウェアのひとつである「GNU XaoS」はフラクタル図形を三次元表示した上でズームイン・ズームアウトをぬるぬるとアニメーションすることが可能なビューワです。 Windows, Mac OSX, Linux, BSD用の実行ファイルがダウンロード可能で、マンデルブロ集合やシェルピンスキーのギャスケットなどのさまざまなフラクタル図形上を拡大・縮小によって探索しながら、美しい画像を楽しむことができます。 ダウンロードと使い方は以下から。 実際のフラクタルの表示などのデモ動画はこちら。 YouTube - 「GNU XaoS」 公式サイトはこちら。 GNU XaoS Windows用実行ファイルのダウンロード (1.5MB) 上記リンクをクリックし、ダウンロードしたファイルを実行すると、このようなウィンドウ

    自分好みのフラクタル図形を壁紙にできるオープンソースのフラクタルビューワ「GNU XaoS」
  • 自然界で見つけた、この世で最も美しいとされる比「黄金比」を持った生き物たち : カラパイア

    縦と横の比率は『1:1.618』。この黄金比で長方形(黄金矩形)を次々に並べてその頂点を曲線でつないでいくと、対数螺旋になる。詳しい話はこちらのサイト(自然の中の黄金比)を見てもらうことにして、それじゃあ早速映像の方を見てみることにしようそうしよう。 Nature by Numbers from Crist���bal Vila on Vimeo. 映像で取り上げられていた黄金比をもつものは、 オウム貝

    自然界で見つけた、この世で最も美しいとされる比「黄金比」を持った生き物たち : カラパイア
  • レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた大量の解剖図デッサン画 : カラパイア

    レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452年4月15日〜1519年5月2日)は、万能の天才という異名で知られるイタリアのルネサンス期を代表する芸術家。 絵画、彫刻、建築、土木、人体、その他科学技術に通じ、極めて広い分野に足跡を残しているんだ。有名なのは、盛期ルネサンスを代表する作品『最後の晩餐』や『モナ・リザ』など。また、レオナルドの多岐に渡る研究は、13,000ページに及ぶノートに、芸術的な図と共に記録されていて、その中には飛行機についてのアイデアも含まれていたという。 「自分の芸術を真に理解できるのは数学者だけである」 とは、ダビンチ自身が残した有名な言葉。 ダビンチは絵を描く前に、被写体となりうる生物の内面・内部をより知ることによって、絵を美しく真実に近づけようとする目的から、自身でも動物解剖を行ったという。後に人体の解剖に立ち会い、自分自身でも人体解剖を行い、極めて詳細に書きこんだ解剖図を

    レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた大量の解剖図デッサン画 : カラパイア
  • これなら完璧! 物理好きな人へのプレゼント

    プレゼント選びって楽しいけど、結構大変ですよね。 特に、贈る相手が理論物理学とか数学とか宇宙以外あんまり興味がない人だったりしたら...。でも、ご安心ください! 並々ならぬ頭脳力を持つ人が気に入ってくれそうな、美しいカラビ・ヤウ多様体クリスタルがありますから! ん? カラビ・ヤウ多様体って? と思いますよね。これ、私たち人間が決して直接観察できないものなんだとか。 ひも理論によると、時空はあなたが思っているような4次元ではなく、実際には10次元なんです。追加の6次元はコンパクト化されているか、ヒューマン・スケールでは観測できないぐらい小さなスペースに丸められていると信じられています。それらのサイズと6次元がカラビヤウ空間を描くのを難しくします。でも、このクリスタルの空間の中にある、3次元の横断面は、その構造と形が明らかになっている部分のモデルになっています。 - Scientifics O

    これなら完璧! 物理好きな人へのプレゼント
  • 疑似科学ウォッチャーが非ウォッチャーの彼女に疑似科学世界を軽く紹介するための10題

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    疑似科学ウォッチャーが非ウォッチャーの彼女に疑似科学世界を軽く紹介するための10題
  • YoutubeのJAXAチャンネルを知ってる?

    ども、お久しぶりです。 ここしばらく仕事の追い込みで忙しかった黒影です。 今日も普通に仕事でしたが、明日以降は無事ゴールデンウィークを確保できたので、 久しぶりにエントリをアップしてみます。 ネタはYoutubeのJAXAチャンネルについて。 Jaxaのサイトには以前からデジタルアーカイブスという、デジタルコンテンツをまとめたコーナーがあります。 ここにはJaxaが版権を持つ写真や動画、壁紙など様々なコンテンツが置かれていて私もちょくちょく足を運んでいるのですが、正直動画コンテンツは使い勝手が悪かったんですよね。 また、これとは別にSELENE(かぐや)プロジェクトが今年の3月31日までYouTube上にhttp://jp.youtube.com/JAXASELENE という独自チャンネルを持っており、プロジェクトの成果物であるハイビジョンムービーや探査プロジェクトのプロモーションビデオな

    YoutubeのJAXAチャンネルを知ってる?
  • 株式会社 阿竹研究所 ATAKE Institute Co

    株式会社 阿竹研究所1級建築士事務所 のホームページです Katsuhito ATAKE INSTITUTE Co., Ltd. ARCHITECTS あたけのぶろぐ好評?更新中 http://blog.atake-i.com あたけぼねショップ http://www.atakebones.com/ フラクタルトラスの家 愛知県津島市 あたけぼねによる展開ドーム                  展開ボート                  展開ツインピーク 建築作品集へ(中村邸) 大型展開構造実施例 畜産廃棄物上屋 デジャブの丘ドーム 海上都市と飛行船物語 1から7 (C&D連載中) WEB公開版 NEW 名城大学祭に阿竹構造フラードーム出現 愛知万博への提案 「二十万分の1の地球系」構想について 高密度森林都市構想について 阿竹構造体(展開構造)の用途開発について 業績リストへ トレタ

    CAMUS
    CAMUS 2009/03/09
    あたけぼね