タグ

mathに関するCAMUSのブックマーク (5)

  • 算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか?「点Pは何故動くのか」

    とけいまわり47 @ajitukenorikiti 【ゆる募】 小学校~中学校の算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか? 2023-01-04 20:34:02 とけいまわり47 @ajitukenorikiti 数学って、完全に理解してから解く時と、よくわからないけど解いている内に質を掴む時があって、後者はよくわならないのに解かなきゃいけないからしんどいんですよね。 でも、しばらくして「あっ!」ってなる瞬間や、別の単元に進んでから「あれはそういうことか──」って気づくときもあるから→ 2023-01-06 02:25:50 とけいまわり47 @ajitukenorikiti よくわかってないけどちょっと手を動かしてみようか……という姿勢が、問題を解く力を育む気もします。 解き方を丸暗記するというより、「今は分からないが、これから理屈が分かるようにな

    算数・数学で、理由を教えてもらえずに解き方に納得していないものってありますか?「点Pは何故動くのか」
    CAMUS
    CAMUS 2023/01/08
    解説が分かりやすい!
  • 150 分で学ぶ高校数学の基礎

    [重要なお知らせ (2023/8/12)] 現在,スライドの p.10 に不十分な記述があります.ルートの答えは 0 以上の数に限定することに注意してください (たとえば -3 を 2 乗しても 9 ですが,ルート 9 は -3 ではありません).なお,現在筆者のパソコンが修理中でデータがないので,修正は 1 週間後となります. [目次] 第1章 数学の基礎知識(p.5~) 第2章 場合の数(p.31~) 第3章 確率と期待値(p.56~) 第4章 統計的な解析(p.69~) 第5章 いろいろな関数(p.103~) 第6章 三角比と三角関数(p.141~) 第7章 証明のやり方(p.160~) 第8章 ベクトル(p.187~) 第9章 微分法と積分法(p.205~) 第10章 その他のトピック(p.240~) スライドのまとめ(p.254~)

    150 分で学ぶ高校数学の基礎
    CAMUS
    CAMUS 2022/09/07
    土曜か日曜にちゃれんじ
  • これなら完璧! 物理好きな人へのプレゼント

    プレゼント選びって楽しいけど、結構大変ですよね。 特に、贈る相手が理論物理学とか数学とか宇宙以外あんまり興味がない人だったりしたら...。でも、ご安心ください! 並々ならぬ頭脳力を持つ人が気に入ってくれそうな、美しいカラビ・ヤウ多様体クリスタルがありますから! ん? カラビ・ヤウ多様体って? と思いますよね。これ、私たち人間が決して直接観察できないものなんだとか。 ひも理論によると、時空はあなたが思っているような4次元ではなく、実際には10次元なんです。追加の6次元はコンパクト化されているか、ヒューマン・スケールでは観測できないぐらい小さなスペースに丸められていると信じられています。それらのサイズと6次元がカラビヤウ空間を描くのを難しくします。でも、このクリスタルの空間の中にある、3次元の横断面は、その構造と形が明らかになっている部分のモデルになっています。 - Scientifics O

    これなら完璧! 物理好きな人へのプレゼント
  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー | WIRED VISION

    数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー 2009年12月17日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) 魅惑的なフラクタル図形として表現される『マンデルブロ集合』。数学マニアのグループが、これに近い画像を3次元で生成する試みに挑戦した。 マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで生成された。 3次元の球上の各点に、同じ計算が何度も繰り返し適用されている。これは、通常の2次元のマンデルブロ集合が無限に自己反復を繰り返すことで複雑な図形を描き出していることと、発想としては似通ったものだ。 [フラクタルは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ(Beno将ツt Mandelbrot)、ャニウニ心審悗

  • 統計的に正しいランキングを行う方法 - Hello, world! - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ポジティブ/ネガティブ投票による正しいランキング方法が以下の記事で紹介されています。 How Not To Sort By Average Rating この計算方法では、投票数が少ない場合には分散が大きく不正確な評価で、 投票数が多くなるにつれて分散が小さく正確な評価が得られているという事を考慮しています。以下数式 これはScoreの信頼区間を表しています。 この信頼区間の下界をランキングのスコアにすれば良い事になります。 ここで、は、 です。全体に占めるポジティブ投票数の割合ですね。 は標準正規分布上の 信頼区間の有意確率です。 さて、五段階評価によるRatingに同様のテクニックを適用する場合はどうしたらいいでしょうか

  • 1