国内生保最大手の日本生命保険相互会社が、保有していたオリンパス株を売却していたことが17日、提出した大量保有報告書で明らかになった。保有比率は従来の8.1%から4.9%に低下した。保有株数は1328万6618株。報告義務の発生日は11月15日。日本生命は2011年3月末時点でオリンパス株を2242万株保有する筆頭株主。日本生命の広報担当者は日経QUICKニュースの取材に対して「個別銘柄の投資方
信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。
光学機器大手「オリンパス」の損失隠し問題で、損失の穴埋め資金を捻出するために価格を水増しして買収した国内3社について、監査法人の指摘を受け、減損処理(損失計上)を行っていたことがわかった。 取締役会での決定は、監査法人の依頼で設置された外部調査委員会による調査が始まった直後だった。証券取引等監視委員会は、事業見通しが外れて企業価値が下落したと装うことで、水増しの発覚を防ごうとしたとみて、経緯を調べている。 関係者によると、オリンパスは2006~08年に資源リサイクル会社「アルティス」(東京都港区)など非上場の3社を計734億円で買収。しかし、09年3月期決算で、3社の株式に評価損が発生したとして、557億円の減損処理を行った。 減損処理に先立ち、会計監査を担当していた「あずさ監査法人」から、買収額の査定に疑問があるとの指摘があった。監査法人の要請で調査委が09年5月11日に設置され、算定方
「今まで隠していて申し訳ない」――。20年来の損失隠しがあったことを認めたオリンパス。ウッドフォード社長の解任からひと月足らずで、時価総額は4分の1に下落した。社外に知られていない事情はまだ多そうだが、社員たちは以前から会社にさまざまな疑念や反発を抱いていたようだ。 表面化した例として有名なのが「オリンパス内部告発訴訟」だ。2009年4月、オリンパスのH社員は、会社が取引先から「機密情報を知る社員」を引き抜こうとしているのを知った。そこで上司に「このままでは違法行為になる。会社の信用を失わせかねない」と懸念を伝えたが、聞き入れてもらえない。仕方なく社内の「コンプライアンスヘルプライン室」にメールで相談することにした。 社員タレコミの背景に「内部通報への不信感」? ヘルプライン室はあろうことか、H氏の上司と人事部に相談メールを転送。H氏は品質保証部門へ配置転換され、「H君教育計画」と題した書
11月10日、オリンパスの主要株主である英ファンドマネジャーのベイリー・ギフォードは、マイケル・ウッドフォード元社長(写真)を復帰させるべきとの考えを示した。撮影は8日(2011年 ロイター/Kevin Coombs) [10日 ロイター] 損失隠しが明らかになったオリンパス7733.Tの主要株主である英ファンドマネジャーのベイリー・ギフォードは、オリンパスが解任したマイケル・ウッドフォード元社長を社長に復帰し、会社の刷新を託すべきとの考えを示した。 ベイリー・ギフォードはオリンパス株の4%以上を保有する。 ベイリー・ギフォードのパートナー兼アジア先進国株式責任者のエレイン・モリソン氏は声明で「オリンパスにいま必要なのは全面的な刷新で、われわれはマイケル・ウッドフォード氏がその仕事に最適だと考える」と指摘。「オリンパスの現経営陣は、ウッドフォード氏の指摘に対する最初の反応と株主とのコミュニ
オリンパスが証券投資の損失を隠していた問題で、同社が2009年3月期まで監査を担当していたあずさ監査法人(旧朝日監査法人)から、過去のM&A(合併・買収)の問題点を指摘されながら対応せず、監査法人を変更していたことが、10日までの関係者の話で分かった。同社側が粉飾決算の疑いがあることを認識しながら買収を進めた可能性もあるとみて、同社が設置した第三者委員会が調査を進めている。一連の問題を巡り、警
東京証券取引所がオリンパス株を監理銘柄(確認中)に指定、上場廃止の恐れが出てきた。損失先送り取引が有価証券報告書の虚偽記載にあたるか、影響がどれほど重大だったかなどを東証は慎重に見極める。監理銘柄とは、上場廃止基準に抵触する可能性があるとして、取引所が投資家に注意を喚起するための制度。四半期報告書を期限までに提出できないなど形式要件を満たせない段階では「確認中」と注記、虚偽記載など重要な問題が
東証1部上場のオリンパス株は、東京証券取引所が上場廃止基準に該当する恐れがあるとして、投資家に注意を促す「監理銘柄」となる可能性がある。 損失隠しが判明したためで、上場基準に抵触するかどうか審査した後で決定する。 オリンパスの損失隠しの規模などを考慮して決める。損失隠しの規模について高山修一社長は8日の記者会見で明言しなかったが、問題となっていた国内外4社の企業の合併・買収(M&A)を巡っては1000億円以上の資金が不透明に使われている。
11月8日、東京株式市場で、野村ホールディングスが大幅安となり年初来安値を下抜けた。都内で7月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 8日 ロイター] 野村ホールディングス8604.Tが大幅安となり年初来安値を下抜けた。複数の株式トレーダーによると、オリンパス7733.T問題を嫌気して、短期筋を中心に売りを膨らませた。このうち邦銀系の株式トレーダーは空売りを観測している。一時241円に下げた。1974年以降では最安値。 ある大手証券の株式トレーダーは、「オリンパス問題への関連性への懸念から売られた」と解説した。同社株の下げについては、複数のトレーダーが同様の見方を示していた。
オリンパスは8日、同社が1990年代ころから有価証券投資などによる損失計上を先送りしていたと発表した。過去の買収案件に関する事実の真相を究明するために設置した第三者委員会の調査の過程で明らかになったという。英医療機器メーカーのジャイラス買収に
「昨日の夜、急遽情報開示すべきと考えた」――。オリンパスが10月27日に開いた記者会見の冒頭、高山修一社長はこう切り出した。同社が会見を開くのはこの日で2日連続。前日は高山氏の新社長就任会見だった。 わずか2週間で社長が2度交代する異例の事態となったオリンパス。10月14日のマイケル・ウッドフォード元社長の解任を機に巻き起こった騒動は、収まる気配を見せない。 本誌10月31日号では、ウッドフォード氏との約2時間にわたるインタビューを掲載した。同氏はオリンパスの過去の企業買収を巡る、不明朗な資金の動きを追及している。焦点となっているのは、2008年に英医療機器会社のジャイラスを買収した際、投資助言会社に支払った6億8700万ドル(当時の為替レートで約660億円)。そして、2006~08年に国内3社を買収した際に投じた734億円である。この3社については買収から間もなく、のれん代で557億円の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く