タグ

ブックマーク / digiday.jp (62)

  • パンドラの箱を開いたFacebook、閉めるのに悪戦苦闘:「問題のユーザーデータは消えたわけではない」 | DIGIDAY[日本版]

    パンドラの箱を開いたFacebook、閉めるのに悪戦苦闘:「問題のユーザーデータは消えたわけではない」 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2018/03/27
  • 広告詐欺大国・日本、インプの81%が該当との調査結果:アドフラウドの国際的状況を示す4つのグラフ | DIGIDAY[日本版]

    アドフラウド(広告詐欺)のせいで、マーケターはコスト増を強いられ、パブリッシャーは収益をかすめとられている。ディスプレイ広告のアドフラウド被害額は、2016年時点で推定74億ドル(約8300億円)。問題解決に必要な認識を得るために、世界のデジタルアドフラウドの現状をチャートで見ていく。 蔓延し続けるデジタルアドフラウド(広告詐欺)のせいで、マーケターは相当のコスト増を強いられており、パブリッシャーは収益をかすめとられている。 ディスプレイ広告のアドフラウド被害額は、調査会社フォレスター・リサーチ(Forrester Research)によると、2016年時点で推定74億ドル(約8300億円)。2021年には、109億ドル(約1兆2000億円)に上る見込みだ。それ以上の被害を見積もるレポートも存在する。 最近の事例を振り返ると、米配車サービス大手ウーバー(Uber)が9月、電通傘下の英モバイ

    広告詐欺大国・日本、インプの81%が該当との調査結果:アドフラウドの国際的状況を示す4つのグラフ | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/10/12
  • 「紙媒体」を再発見、高級路線のデジタルパブリッシャー:新雑誌創刊が相次ぐ | DIGIDAY[日本版]

    紙媒体は衰退期にあるのかもしれないが、紙媒体への注力を強めている高級路線のパブリッシャーも存在する。そのなかには、デジタルネイティブのパブリッシャーさえ含まれる。デジタル広告市場の見通しが悪化するなか、とりわけ価値の高い媒体なのだ。 紙媒体は衰退期にあるのかもしれないが、紙媒体への注力を強めている高級路線のパブリッシャーも存在する。そのなかには、デジタルネイティブのパブリッシャーさえ含まれる。 9月、高級腕時計専門サイト「ホディンキー(Hodinkee)」が年2回刊行の雑誌を創刊し、女性向けライフスタイルサイト「グープ(Goop)」も初の印刷版を売り出した。高級路線パブリッシャーの大手「モノクル(Monocle)」は、雑誌からラジオ、eコマースへと業態を拡大してきたが、今度は夏季限定の週刊新聞を開始した。 3つの媒体はいずれも、少数の裕福なオーディエンスを狙ったニッチなプロダクトだが、紙媒

    「紙媒体」を再発見、高級路線のデジタルパブリッシャー:新雑誌創刊が相次ぐ | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/09/27
  • 有料ニュース購読の現状:要点まとめ | DIGIDAY[日本版]

    ニュース消費がオンラインに移行し、ディストリビューションもデジタルプラットフォームで広まるにつれて、パブリッシャーは読者と直接的な関係を築くことに力を入れはじめた。その狙いは、最終的にコンテンツを買ってもらうところにある。とはいえ、そこには障壁もある。米国内における有料のデジタルニュース消費の現状をまとめた。 ニュース消費がオンラインに移行し、ディストリビューションもデジタルプラットフォームで広まるにつれて、パブリッシャーは読者と直接的な関係を築くことに力を入れはじめている。だが、その狙いは、読者との絆を深め、最終的にコンテンツを買ってもらうところにある。 とはいえ、そこには障壁がある。パブリッシャーはオーディエンスの拡大のために、何年にも渡ってニュースや情報を無料でインターネットにバラ撒いてきた。そのため、「コンテンツ=無料で手に入れられるもの」という意識が広まってしまっているのだ。 以

    有料ニュース購読の現状:要点まとめ | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/07/10
  • 米ヤフーによるTumblr買収、なぜ失敗に終わったのか?:11億ドルにおよぶ失策の顛末 | DIGIDAY[日本版]

    米ヤフー(Yahoo!)はベライゾン(Verizon)に吸収され、CEOだったマリッサ・メイヤー氏は、同サイトを苦境から立て直せないまま職を辞した。2013年5月、同氏がTumblrを11億ドル(約1200億円)で買収したのは、最大かつ起死回生の一手だったが、その買収もいまや米ヤフーの失策のひとつに数えられる。 米ヤフー(Yahoo!)はベライゾン(Verizon)に吸収され、CEOだったマリッサ・メイヤー氏は、同サイトを苦境から立て直せないまま職を辞した。2013年5月、同氏がTumblrを11億ドル(約1200億円)で買収したのは、最大かつ起死回生の一手だったが、その買収もいまや米ヤフーの失策のひとつに数えられ、評価額の引き下げは不可避だ。 投資銀行デシルバ・アンド・フィリップス(DeSilva+Phillips)のマネージングディレクター、ジョン・マシューズ氏は、次のように説明する。

    米ヤフーによるTumblr買収、なぜ失敗に終わったのか?:11億ドルにおよぶ失策の顛末 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/06/21
    割とドキュメンタリーでおもしろかった
  • 邦銀のITコスト8割がメンテナンス:金融庁参与 田中正明氏 | DIGIDAY[日本版]

    PwC(プライスウォーターハウスクーパース)インターナショナル シニア・アドバイザーの田中 正明氏は25日に都内のホテルで開かれた「PwC Japan メディアセミナー」で、日の金融機関におけるテクノロジーの活用動向に関して講演した。「数年前に米国のベンチャーキャピタリストの方と朝をともにすることがあり、その時はじめてフィンテックという言葉を聞いた。『フィンテックは津波のようなもので、気づいたときには飲み込まれている』とその人は語っていた」。 PwC(プライスウォーターハウスクーパース)インターナショナル シニア・アドバイザーの田中 正明氏は25日に都内のホテルで開かれた「PwC Japan メディアセミナー」で、日の金融機関におけるテクノロジーの活用動向に関して講演した。 田中氏は元三菱UFJフィナンシャル・グループ元副社長、現金融庁参与で「金融モニタリング有識者会議」「フィンテッ

    邦銀のITコスト8割がメンテナンス:金融庁参与 田中正明氏 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/05/09
  • 代理店コストを「パフォーマンスベース」にした保険会社:新しい提携関係の成果とは? | DIGIDAY[日本版]

    マージンなし取引と隠れた手数料が業界ではびこるなか、保険会社のダイレクトライングループ(Direct Line Group:以下DLG)が思いもよらぬことをやっている。クライアントとの協力でお互いが満足できるよう、メディアコムがDLGの保険ブランドにもたらしている長期的な価値が、評価に反映されやすいようににした。 マージンなしの取引と隠れた手数料が業界ではびこるなか、保険会社のダイレクトライングループ(Direct Line Group:以下DLG)が思いもよらぬことをやってのけた。メディアエージェンシーと協力し、お互いが満足できる支払いモデルを編み出したのだ。 イギリスに拠を置くDLGは、2012年にスコットランドロイヤル銀行(Royal Bank of Scotland:RBS)から独立して以来、メディアコム(Mediacom)と提携し、手数料に加えてメディアバイイングの実績に基づく

    代理店コストを「パフォーマンスベース」にした保険会社:新しい提携関係の成果とは? | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/17
    代理店への報酬って、明確な定量・定性効果で評価することはできないのかな。スコアリングが難しそうだけど、こういう他の事例も見てみたい。
  • 英「タイムズ」、制作体制のピボットで購読売上が200%に | DIGIDAY[日本版]

    イギリスの全国紙「タイムズ」は2016年、サブスクリプションの売上を200%増加させた。これは1年前に、従来のニュース速報を中心にしたサイクルから、デジタル編集をベースにした戦略へと転換したことに起因している。成長の一因は、編集中心のアプローチに加えて、デジタルマーケティングのプロセスの変更にあった。 英国の全国紙「タイムズ(The Times)」は2016年、サブスクリプションの売上を200%増加させた。これは1年前に、従来のニュース速報を中心にしたサイクルから、デジタル編集をベースにした戦略へと転換したことに起因している。 「タイムズ」と「サンデー・タイムズ(The Sunday Times)」のCMOキャサリン・ニューマン氏によると、購読者の退会率も前年比4%減少と記録的な低さを見せているようだ。同紙の発表によると、去年の夏の時点では、プリントとデジタルの課金購読者数の合計は、41万

    英「タイムズ」、制作体制のピボットで購読売上が200%に | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/12
    "購読者のエンゲージメントが1%向上するたびに、退会率が一定の割合で減少するという法則を導き出したという"
  • BuzzFeedは いかにデータドリブンな組織を作ったか? | DIGIDAY[日本版]

    BuzzFeed社員がデータサイエンスチームに頼らなくてもデータにアクセスできるのは、1年に渡るツール開発の結果だろう。「ルッカー(Looker)」というDMPのおかげで、SQLのようなプログラミング言語に精通していなくても、社内にいる誰もがコンテンツパフォーマンスに関するデータを集められるのだ。 データドリブンで仕事をしているというパブリッシャーは、たくさん存在する。しかし、BuzzFeedではスタッフなら誰でも、コンテンツ配信に利用しているさまざまなプラットフォームやシンジケーションパートナーから集めた膨大な量のデータを検索でき、社員の約半数は毎月何かしらのデータを取り出している。 BuzzFeedの社員たちがデータサイエンスチームに頼らなくてもデータにアクセスできるのは、およそ1年に渡るツール開発プロセスの結果だ。BuzzFeedの上級データサイエンティスト、ライル・スミス氏は「多く

    BuzzFeedは いかにデータドリブンな組織を作ったか? | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/07
  • セルフブランディングがすぎる輩にご用心:広告業界が抱えるバカげた状況 | DIGIDAY[日本版]

    カッコつけたがる人間は、どの業界にも一定の割合でいる。だが広告業界がいささか特徴的なのは、誰に聞いても、その手の人間が必要以上にいることだろう。さらにデジタルメディア(特にソーシャルメディア)の隆盛によって、もっともらしい話をする人が、ますます増えているのだ。 広告業界には、とあるインチキがはびこっている。ただし、これはボットによるイカサマでも、見えないインプレッションによるペテンでもない。 この業界に長くいる人たちに聞いてみればいい。そのようなインチキに手を染めているのは、掲示板サイトのレディット(Reddit)で1日中議論しているクリエイティブディレクター、カンファレンスで休みなくしゃべり続けるストラテジスト、遠く離れた場所で賞を獲得した広告の批評ばかりしているクリエイティブ責任者だと答えるだろう。カルチャー誌「フェイダー(The Fader)」のスタイルを追いかけたり、クリエイティブ

    セルフブランディングがすぎる輩にご用心:広告業界が抱えるバカげた状況 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/03/30
  • ネット革命に乗り損ねた日本、返り咲きの秘策は:夏野剛 慶大教授 | DIGIDAY[日本版]

    先進国のなかでもとりわけ低い生産性、縮小する国内市場、加速する人口減、高齢化など日経済をめぐる論点には厳しいものばかりだ。インターネットが起こす革命をうまく活かしきれていない日経済はどうすれば息を吹き返せるか。慶大特別招聘教授の夏野 剛氏はAI時代は優等生集団よりオタク、リスクテイカー、多様性が重要だと主張した。 先進国のなかでもとりわけ低い生産性、縮小する国内市場、加速する人口減、高齢化など日経済をめぐる論点には厳しいものも多い。インターネットが起こす革命をうまく活かしきれていない日はどうすれば息を吹き返せるか。慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授の夏野 剛氏は17日に『ガートナー エンタプライズ・アプリケーション戦略 & アプリケーション・アーキテクチャ サミット 2017』に登壇した。以下のように主張した。 *「失われた20年」のあいだに日では生産性が向上せず、

    ネット革命に乗り損ねた日本、返り咲きの秘策は:夏野剛 慶大教授 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/03/24
    "私はにわか専門家を生み出す装置、とインターネットを呼んでいる。"/総括的な記事だ
  • Facebookがデジタル広告のレフェリー? 人ベース測定開放の衝撃 | DIGIDAY[日本版]

    Facebookは3月7日(米国時間)広告主に提供してきた「人ベースの効果測定」を今後Facebookの広告主向けツールを通じて広告主に対し提供していくと発表した。Facebookが人ベース測定という「特権」を全広告主に開放しようとしている。 Facebookは3月7日(米国時間)「人ベースの効果測定(People Based Measurement)」を今後Facebookの広告主向けツール「ビジネスマネージャ」を通じて広告主に対し提供していくと発表した。発表は測定という広告ビジネスのコアをめぐる競争の一側面であり、ポイントは以下の通り。 * Facebookがクロスデバイス測定(人ベース測定)という「特権」を広告主にすべて / 部分的に開放しようとする * Facebookは人ベース測定で自社と他社の広告を比べたとき、自社広告のパフォーマンスに自信がある Advertisement *

    Facebookがデジタル広告のレフェリー? 人ベース測定開放の衝撃 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/03/13
    ピーポーベースドマーケティング、結局付与したIDベースか。
  • メディアが平準化するいま、我々はなにを考えるべきか?:これは大きな問題だ | DIGIDAY[日本版]

    スマートフォンで雑誌を読み、タブレットでテレビ番組を視聴し、テレビVimeoの動画を観て、Echoでラジオを聴けるいま、デバイスが従来のメディアチャンネルどおりの意味を成さなくなった。これは大きな問題だ。我々は過去のメディアの在り方について再考すべきときにいる。 記事は、ピュブリシスメディア(Publicis Media)傘下の企業、ゼニス(Zenith)の副社長(EVP)でありイノベーション部門長のトム・グッドウィン氏による寄稿となります。 2017年3月の第1週、Facebookがサムソン(Samsung)とパートナーシップを組んでテレビアプリを、さらにGoogleが「YouTube TV」をローンチした。これはテレビにとって何を意味するのか? またテレビ以外のチャンネルにとって、どのような影響をもたらし得るのか? 我々の業界は、いつも分断してきた。新聞広告から野外広告、テレビ広告

    メディアが平準化するいま、我々はなにを考えるべきか?:これは大きな問題だ | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/03/13
    "複数のデバイスで見られているコンテンツを総計し、明確なユーザーのプロファイルを設計できる"/長く閲覧しているからってその情報をいつも求めている、好きであるとかいうラベリングはやめてほしいな。
  • 日本企業のアプローチはおかしい?:名刺交換、CMOなし、自社開発CRM | DIGIDAY[日本版]

    ガートナー ジャパンは2月21~22日「ガートナー カスタマー 360 サミット 2017」を開いた。22日の「ここがおかしい、日企業のアプローチ」 と題されたセッションでは日企業のIT関連投資や商慣行について議論。インフラ投資重視傾向やCRM自社開発、最高マーケティング責任者(CMO)ポストの有無から名刺交換にまで話が及んだ。 ガートナー ジャパンは2月21〜22日に「ガートナー カスタマー 360サミット 2017」を開催した。「ここがおかしい、日企業のアプローチ」と題されたセッションでは日企業のIT関連投資や商慣行について議論した。ITインフラ投資重視傾向やCRM自社開発、最高マーケティング責任者(CMO)ポストの有無から名刺交換にまで話が及んだ。 日IT投資はインフラ系中心? ガートナー リサーチ部門 顧客関係管理 (CRM) アプリケーション担当 リサーチ ディレクタ

    日本企業のアプローチはおかしい?:名刺交換、CMOなし、自社開発CRM | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/03/02
  • 「ビデオリリースは、マーケティングの慣習を変える」:NewsTV代表取締役 杉浦健太氏 | DIGIDAY[日本版]

    デジタル動画のコモディティ化は、さまざまな新しい文化を生んだ。ユーチューバーにFacebookライブ動画など、これまで存在していなかった慣習が、いまや立派な市民権を得ている。「ビデオリリース」は、そうした新しい文化の一種となるはずだ。このプロダクトを運用する株式会社NewsTVの代表取締役・杉浦健太氏に伺った。 デジタル動画のコモディティ化は、さまざまなニューカルチャーを生んだ。ユーチューバーにSnapchat(スナップチャット)の消える動画、そしてFacebookのライブ動画など、これまでに存在していなかった慣習が、いまや立派な市民権を得ている。 「ビデオリリース」は、そうした新しい文化の一種となるはずだ。マーケティング分野の動画制作/配信を手がける企業NewsTV(ニュースティービー)が提供するこのプロダクトは、動画広告花盛りとなった現代に一石を投じる。 「弊社のビデオリリースは基

    「ビデオリリースは、マーケティングの慣習を変える」:NewsTV代表取締役 杉浦健太氏 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/02/28
  • 代理店の過重労働問題、テクノロジーはどう貢献できるか? | DIGIDAY[日本版]

    広告業界の長時間労働常態化は、いまに始まったことではない。だが、昨年の大手広告代理店の過重労働問題が世間を騒がせた結果、働き方の改革が強く求められている。しかし技術の進化にも関わらず、担当者の長時間労働は続いている。そんな現状に対して提案する、AOLプラットフォームズ・ジャパン株式会社小西雄一郎氏の寄稿コラム。 なかでもインターネット広告業界では、アドテクノロジーの進化とともに運用型広告が市場を席巻しつつある。すでに純広告と呼ばれる枠売り予約型広告のシェアよりも、運用型広告のシェアの方が大きいのは周知の事実だ。しかし技術が進化しているにも関わらず、日では担当者の長時間労働が続いているという現状がある。 「運用型広告」の落し穴 なぜなら、まだまだ人的オペレーションに依存しているためだ。とにかく作業量が多い。運用型広告を扱う広告代理店等が、子会社や地方にオペレーションのみを行う拠点を立ち上げ

    代理店の過重労働問題、テクノロジーはどう貢献できるか? | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/02/22
  • ライブ動画のミッドロール、いまやターゲティングも可能に:SUVTが発表した新サービスの中身 | DIGIDAY[日本版]

    スキルアップ・ビデオテクノロジーズ株式会社は2月3日、新サービス「ULIZA LIVE MAX(ウリザライブマックス)」の存在を明かした。アドサーバーとライブ配信プラットフォームをパッケージしたこのツールにより、ライブ動画のミッドロール広告でユーザーをターゲティングし、広告の出し分けを可能にするという。 ライブ動画のミッドロール広告が、音を立てて進化している。 スキルアップ・ビデオテクノロジーズ(略称:SUVT)株式会社は2月3日、ヒルトン小田原リゾート&スパにて開催された「DIGIDAY PUBLISHING SUMMIT 2017 IN ODAWARA」において、新サービス「ULIZA LIVE MAX(ウリザライブマックス)」を今2月中にリリースすると発表した。アドサーバーとライブ配信プラットフォームをパッケージしたこのツールにより、ライブ動画のミッドロール広告でユーザーをターゲティ

    ライブ動画のミッドロール、いまやターゲティングも可能に:SUVTが発表した新サービスの中身 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/02/16
    民法テレビもいつこうなっていくのか。
  • 米政権を皮肉る、辞書出版社のTwitter「中の人」の1日:「政治意図はない、我々はただの辞書」 | DIGIDAY[日本版]

    米大統領選を挟んだ数カ月、辞書や辞典を製作するメリアム−ウェブスター(Merriam-Webster)のTwitterアカウントが面白くなってきた。トランプ氏と、その政権についてサブツイートしており、皮肉を込めて、冷たく硬い言葉で権力の真実を語る。このアカウントを率いる、ローレン・ナチュラーレ氏の1日を追う。 2017年の現在、とある辞書がレジスタンスを率いている。 米大統領選を挟んだ数カ月、辞書や辞典を製作するメリアム−ウェブスター(Merriam-Webster)のTwitterアカウントが面白くなってきた。ドナルド・トランプ大統領と、その政権についてサブツイートしており、皮肉を込めて、冷たく硬い言葉で権力の真実を語っている。 たとえば、大統領側近のケリーアン・コンウェイ氏が使った言葉「alternative facts(オルタナティブファクト:代替的真実)」。その言葉が話題になると、

    米政権を皮肉る、辞書出版社のTwitter「中の人」の1日:「政治意図はない、我々はただの辞書」 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/02/12
  • ブルームバーグがTOPページを再発明、その脅威の集客力:月間PVが7倍に増加 | DIGIDAY[日本版]

    パブリッシャーは、トップページへのトラフィックの全体的な減少に苦しんでいる。だが、ブルームバーグメディア(Bloomberg Media)は、その対策を見つけたと考えているかもしれない。10月にテクノロジーセクションを再開した際、各記事を下へスクロールしていくと、トップページが現れる仕様したのだ。 パブリッシャーは、トップページへのトラフィックの全体的な減少に苦しんでいる。だが、ブルームバーグメディア(Bloomberg Media)は、その対策を見つけたと考えているかもしれない。10月にテクノロジーセクションを再開した際、各記事を下へスクロールしていくと、トップページが現れる仕様にしたのだ(Technology – Bloombergのトップからどれか記事を選んでスクロールしてもらいたい)。 「メディアでは、全体としてトップページへのダイレクトなトラフィックが徐々に減少する傾向がある。新

    ブルームバーグがTOPページを再発明、その脅威の集客力:月間PVが7倍に増加 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/02/10
  • 重要度増す「広告運用チーム」、やりがいと困難に見る実情 | DIGIDAY[日本版]

    デジタル化によって、広告運用業務(アドオペチーム)は広告ビジネスの要になった。しかし、この分野は依然として、多くの人々にとって、わかりにくい世界だ。しかも、この広告運用のプロたちは、サイトで何か問題が起きるたびに、技術に疎い一部の顧客から相変わらず責められる立場にある。その実情を追った。 デジタル化によって、広告運用業務(アドオペチーム)は広告ビジネスの要になった。しかし、この分野は依然として、多くの人々にとって、わかりにくい世界だ。 広告運用チームはいまでも広告トラフィックを追跡し、侵入してくるマルウェアやポップアップへの対策を行っている。だが彼らは、ヘッダー入札やカスタムメイドの動画を流すソリューションなど、新しい広告サービスの調査や実装にもますます関係してきた。 このように、新たな役割を担い、肩書きのプレゼンスが向上したにもかかわらず、広告運用のプロたちは、サイトで何か問題が起きるた

    重要度増す「広告運用チーム」、やりがいと困難に見る実情 | DIGIDAY[日本版]
    Chachapo
    Chachapo 2017/02/08
    デジタル広告の運用代理店はAIと併用されたときにどう生き残ってくのかなあ。結局運用業務以外でもマーケターとして何か価値を作り出すことをしていかなければと思うのだけど。