タグ

2021年7月20日のブックマーク (4件)

  • 「大丈夫ですかと聞いてはいけないやつだ!Twitterで見た!」熱中症で倒れた人を発見してから救急車に引き渡すまでの対処がすばらしい

    七ノ日 @7daaays 先月真昼に駅のロータリーにおじさんが完全に横に倒れてるのを見かけて、顔真っ赤・異常な汗・意識多少の混濁で即救急車呼んでなんやかんやしたんですけど、今の時期は外で人倒れてたら躊躇せずに救急車呼んだ方が良いと思いました…救急車到着までの15分ほどで意識消える寸前まで行ったので… 2021-07-19 17:17:01 七ノ日 @7daaays 最初意識あったので周りの人が「大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?」と聞くんですが、多少意識あるせいで「大丈夫」と返してて、Twitterで見た「大丈夫ですかと聞いてはいけない」やつだ!!と思って「痛いところはありますか?お名前と住所言えますか?」と聞いて受け答えできるか確認しました。 2021-07-19 17:21:31 七ノ日 @7daaays 住所や「今日はどこから来て今からどこへ行く予定だったのか」が詰まったのと全く起

    「大丈夫ですかと聞いてはいけないやつだ!Twitterで見た!」熱中症で倒れた人を発見してから救急車に引き渡すまでの対処がすばらしい
    Chisei
    Chisei 2021/07/20
    家の近くで老人が座り込んでいたので「大丈夫ですか?帰れますか?」と聞いたら「大丈夫です」と返ってきたと同時に酒の匂いがしたので離れて110番して保護要請したことある。動けない人の大丈夫は信頼できん。
  • メルカリ山田社長が語る「新設高専に1億円寄付した理由」。教育が変わらなければ、社会は変わらない

    スタートアップ起業家が理事長となって立ち上げる「高専」。学校の場所は徳島県、約21億円の設立資金はふるさと納税やクラウドファンディングで募る ── 。 異例続きの「神山まるごと高専」に、新たな“異例”が加わった。 「女性の起業家やエンジニアを増やすため、高専の学生比率は男女半々をイメージしている」(寺田氏) 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)の2020年のデータでは、IT業界における女性エンジニア比率は約25%。 さらに遡ってSTEM教育(Science、Technology、Engineering、Mathematics)を受ける学生のデータを見てみると、高専の学生における女子比率は約2割(国立高等専門学校機構のデータ)。工学部や理学部に進む学生の女子比率も同程度(文部科学省データ)。男女半々という数字は、かなりチャレンジングな目標だ。 その背景には、「起業家を輩出する学校」を

    メルカリ山田社長が語る「新設高専に1億円寄付した理由」。教育が変わらなければ、社会は変わらない
    Chisei
    Chisei 2021/07/20
    いい話っぽかったので読み進めたら記事内に3D円グラフが出てきてズッコケてしまったので読むのをやめた。
  • 2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。開発部 オンボーディングチームの酒井(@sakay_y)です。社内のオンボーディングコンテンツを、どんどん社外へ公開することを夢見ています。 2021年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画(New!)を公開いたします。 2021年のエンジニア研修について 講義資料公開 Webアプリケーション基礎 HTTP/DNS ソフトウェアライセンス ソフトウェアテスト テスト自動化 アクセシビリティ Docker Chrome Developer Toolsの使い方 サイボウズのアジャイル・クオリティ デザインの役割と関わりかた データベース CI/CD セキュリティ モブに早く慣れたい人のためのガイド ITコミュニティ文化と情報発信に共通する成長と貢献の要素 正規表現 Kubernetesを使った開発入門 モニタリング入門 gRPC入門 日語話

    2021年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    Chisei
    Chisei 2021/07/20
  • 「持ち込み飲料はコカ・コーラ社」 学校観戦で通知、苦情殺到(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    23日に開幕する東京オリンピックで、地元の小中学生限定でサッカーを観戦する茨城県鹿嶋市の市立学校が、会場であるカシマスタジアムに持ち込む飲み物について「コカ・コーラ社製の飲料でお願いします」と保護者に通知していたことが判明した。市教育委員会は大会組織委員会の意向を受けた文書と説明しているものの、市には苦情が殺到している。 【南極で発見された50年以上前のコカ・コーラ缶】 日コカ・コーラ社のホームページによると、コカ・コーラ社は東京オリンピック最上位スポンサーの「ワールドワイドオリンピックパートナー」となっている。 市教委によると、市立学校のうち1校が15日付で「(持ち込む)飲料はペットボトルの場合、コカ・コーラ社製の飲料でお願いします」とする文書を配布した。9日に組織委が会場を視察した際、担当者が各校の教職員に「コカ・コーラ社製以外のペットボトルは持ち込み禁止で、それ以外はラベルをはがし

    「持ち込み飲料はコカ・コーラ社」 学校観戦で通知、苦情殺到(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Chisei
    Chisei 2021/07/20
    これ市教委が忖度してコカコーラ社介在せず勝手に謎ルール作った可能性もありそう。