タグ

2023年7月17日のブックマーク (12件)

  • 離岸流の脱出法 岸と平行に泳いで - Yahoo!ニュース

    7月17日は「海の日」です。夏休みも迫る中、水難事故にも要注意です。中でも注意が必要なので「離岸流」です。

    離岸流の脱出法 岸と平行に泳いで - Yahoo!ニュース
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
    なるほど
  • 電子レンジの加熱ムラを逆手に取った異様な技術の冷凍食品がすごい「結局どうしても出てしまう加熱ムラをキャンセルするプロセスまで考えられてる」

    蟲喰ロトワ (むしくろとわ)昆虫TAKEOのCSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー) @Mushi_Kurotowa 「蟲ソムリエ」として471種の昆虫を茹で、味見し記録。 ラオスでJICA草の根技術協力事業プロマネをした後、2024年1月からTAKEO株式会社のCSOに就任。国際商流と学際連携を開拓しながら、栄養文化、ビジネス、環境のレイヤーを重ね、昆虫業界が社会が調和する未来のための戦略を立案していきます。 mushi-sommelier.net/achievements/ ラオスの蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa 電子レンジの加熱ムラを逆手に取った、異様な技術の冷凍品をようやく買った。これはすごい。 結局どうしても出てしまう加熱ムラをキャンセルするプロセスまで考えられてる。 pic.twitter.com/Bx7lc

    電子レンジの加熱ムラを逆手に取った異様な技術の冷凍食品がすごい「結局どうしても出てしまう加熱ムラをキャンセルするプロセスまで考えられてる」
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
    この商品、割引クーポンあったので買ってみたけどそんなに好きでなかった。
  • 時計してない人って年収低そう(金属アレルギーを除く)

    お金を稼げる人は時計をしてるイメージ。 時間との戦いをいつもしてるから、パッと時間を見れるようにしてる 一方で時計をしてない人はゆったり生きてるイメージ。 悪くはないんだけど、その分お金も少ない気がする ビジネスパーソンだったら時間は大切だし、見せるための時計もする。 友人も多くて待ち合わせも多いから時計は必須アイテムなんだろう でも仕事もそこそこで友人も少ない人は、時計がなくてもスマホの時計で十分って思ってそう どっちが悪いとは言わないよ。どっちを選ぶかだけの問題 もちろん自分は時計をしていない(してないんかい)

    時計してない人って年収低そう(金属アレルギーを除く)
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
    腕時計は承認欲求用のツールという面も大きい認識でいる。
  • 疲れてきたときのリラックス方法「グリーン車でぼーっとして目的地に着いたら観光せずにとんぼ返りする」がめちゃくちゃ楽しそう

    西・ぼくまだ3巻発売中 @harurock_mo 西作品など告知します。「僕はまだ野球を知らない」「ハルロック」「犬神もっこす」 反応は鈍めです。無断転載禁止。nishimochi2012@yahoo.co.jp なんかあった時のためにインスタも →nishimochi_c 著作リストは下記URLに amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E9%A… 西・ぼくまだ3巻発売中 @harurock_mo 二階席にグリーン車があるのは特急じゃないのか~ そういえば「特急しおさい」とか二階席ないですもんね とにかく車窓の風景を見るのはなんだか体にいいですよね… Twitter日常無料まんが、2巻も出たのでよろしくね amzn.to/3OfMqrL 2023-07-16 15:38:01

    疲れてきたときのリラックス方法「グリーン車でぼーっとして目的地に着いたら観光せずにとんぼ返りする」がめちゃくちゃ楽しそう
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
    楽しそう
  • 【悲報】兄貴の大学用資金350万、株で全部溶かされていたことが発覚今から父親が糾弾される家族会議の始まりです

    戦犯アットA級 @senpan1991 【悲報】 兄貴の大学用資金350万、株で全部溶かされていたことが発覚 今から父親が糾弾される家族会議の始まりです 2023-07-15 21:28:00

    【悲報】兄貴の大学用資金350万、株で全部溶かされていたことが発覚今から父親が糾弾される家族会議の始まりです
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
    家庭内で金銭面の信義に難があるときは納税・ローンの遅延、他の借金(リボ払いやキャッシング含む)の有無は全てチェックする必要がある。一つ対応して安堵してたら足元をすくわれる。
  • SQL Chat

    Chat-based SQL Client and Editor for the next decade

    Chisei
    Chisei 2023/07/17
  • GitHub Actions と AWS を OIDC で連携するときに自動的に証明書の検証をしてくれるようになった - kakakakakku blog

    今まで GitHub Actions から AWS を OIDC (OpenID Connect) で連携する場合にサムプリントを取得して ID プロバイダを作る必要があった💡しかし,2023年6月27日に GitHub Changelog でサムプリントを2種類設定するという記事が公開されて対応することになったけど,2023年7月6日から AWS 側で自動的に証明書の検証をしてくれるようになって,特に気にする必要がなくなった.結果的に適当なサムプリントを指定しておけば良く楽になった👀 動作確認をする機会があったので簡単にまとめておこうと思う. github.blog ちなみに「2023年7月6日」という日付は AWS から送られてきたメールに載っていた📩 [NOTIFICATION] OpenIDConnect (OIDC) errors when using GitHub OID

    GitHub Actions と AWS を OIDC で連携するときに自動的に証明書の検証をしてくれるようになった - kakakakakku blog
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
  • Dockerfileの作り方を考え直したらすごく効率が上がった

    Dockerfileを作る時、最初は以下の方法でやってました。 Dockerfile書く ビルドする(動かしたいアプリ含め) 起動してみる 動かなかったらDockerfile修正する またビルドして試す こんな感じでしたが、これは非常に効率が悪いです。修正して検証を行う度にビルドが発生してしまい、待ちが発生してしまいます。 どうするか? ベースイメージにアタッチ 動かしたいアプリの実行に必要なコマンドを入れて、成功したらコマンドをメモっていく アプリが動くまで「コマンド実行→成功したらメモ」を繰り返す アプリが動いたらメモったコマンドでDockerfileを作る つまり、いきなりDockerfileを作るのではなく、ベースイメージに入ってコマンドを実行して動作確認をしながらDockerfileに記述する内容を固めていき、最後に1回だけビルドします。 なぜ? Dockerfileに記述するの

    Dockerfileの作り方を考え直したらすごく効率が上がった
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
  • コープヌードル、既視感の理由は… 日清との共同開発で来年30周年

    発売は1994年 白石さんに聞きました リニューアルを経て 世界的ロングセラーのカップ麺によく似た「コープヌードル(CO・OP NOODLE)」。実は日生協連と日清品の共同開発商品で、来年で発売30周年を迎えるロングセラーです。開発の経緯を聞きました。 発売は1994年 1994年に生協のプライベートブランド商品として誕生した「CO・OP コープヌードルしょうゆ」。 コシとつるみのある麺と、すっきりとした中にもコクのあるスープの組み合わせで、子どもからお年寄りまでべやすく仕上げてあります。 味はしょうゆ以外にもシーフードやカレーなどがあり、6月時点で全7種をラインナップ。 すでに終売となった「香味ねぎみそ」や「酸辣湯(サンラータン)」なども含めると全18種があり、累計販売数は4億を超えています。 白石さんに聞きました 「みなさまご存じの通り、日清品が開発した即席カップ麺は爆発的な

    コープヌードル、既視感の理由は… 日清との共同開発で来年30周年
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
  • GitHub Copilot Labs の使い方|npaka

    1. GitHub Copilot Labs「GitHub Copilot Labs」は、「GitHub Copilot」の実験的な機能を提供するVSCode拡張です。 以下の機能を提供しています。 ・コードの説明 ・コードを別の言語に翻訳 ・コードの編集 ・読みやすさの向上 ・型の追加 ・バグ修正 ・デバッグコードの追加・削除 ・コードをステップ毎に説明 ・コードの堅牢化 ・コードの分割 ・ドキュメントの追加 ・カスタム ・テストコードの生成 また、「GitHub Copilot Labs」では「GitHub Copilot」とは別の規約が適用されます。より多くの情報を収集する可能性があります。これは、実稼働ではなく、学習を目的として設計されているためになります。 2. GitHub Copilot Labsの開始「GitHub Copilot Labs」の開始手順は、次のとおりです。

    GitHub Copilot Labs の使い方|npaka
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
  • 貸せ、日焼け止めの塗り直しってのはこうやるんだ - めんどくさいけどメイクしたい

    日焼け止めは2~3時間おきに塗り直しましょう 日焼け止めは数値よりもこまめな塗り直しが大切です そんなようなことを聞いたことがあるでしょう。 やつらはいつもそうだ。 そう言うんだ。 でも実際そんなに頻繁に塗り直せる? メイクの上からはどうやって? 私もこの世に生を受け、猛暑日の観光地、炎天下の物販列、真夏の野外フェス、ディズニー、スポーツ観戦などなどを経験し、 「メイクの上から日焼け止めを塗り直したい」 とか 「荷物を持って日傘をさして、片手が塞がって立った状態で日焼け止めを塗り直したい」 とか、そういうシーンには何度も直面してきました。 そういう中で出会ってきたアイテムたちを、すこし紹介してみようかと思います。 オタクというほどでもない素人ですし、「年間5兆円をコスメに使う美容オタクの私が1億種類の日焼け止めを試して選んだおすすめアイテム2000選!」みたいな大それたものではないですが、

    貸せ、日焼け止めの塗り直しってのはこうやるんだ - めんどくさいけどメイクしたい
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
  • 枝豆ごはんのレシピ/作り方:白ごはん.com

    米 … 2合 枝豆(さや付き) … 150gほど 塩 … 小さじ1~1と1/3 ※さらさらした精製塩などの細かい塩なら小さじ1、粗い塩なら小さじ1と1/3が目安。 枝豆ごはんの下ごしらえ はじめに2合の米は、炊飯器の内釜などに入れて研ぎます。研いだら水を何度か入れ替えて水気を切り、2合の目盛りに合わせて水を入れ、30分から1時間そのまま置いて浸水させます。 ※浸水させる時間がなく、浸水なしでそのまま炊くなら『炊き込みごはんコース』で。ここではどんな炊飯器でも美味しくふっくら炊けるよう事前に浸水する工程をとっています(浸水したら『普通コース』で炊きます)。 続いて、枝豆はそのままでは実が取り出しにくいので、お皿などの耐熱容器にさや付きの枝豆を入れ、600Wで1分~1分半ほど加熱します。そうすれば軽く火が通ってさやから枝豆を取り出しやすくなります(粗熱が取れてから取り出せばOK)。 ※ゆでた枝

    枝豆ごはんのレシピ/作り方:白ごはん.com
    Chisei
    Chisei 2023/07/17
    やっとった