タグ

ブックマーク / www.technologyreview.jp (42)

  • 「終末の氷河」救えるか? 海面上昇を食い止める 新プロジェクトが始動

    Inside a new quest to save the “doomsday glacier” 「終末の氷河」救えるか? 海面上昇をい止める 新プロジェクトが始動 「終末の氷河」の異名をとる南極のスウェイツ氷河が地球温暖化で海に流れ出せば、海面が上昇し、気球規模の気候災害が起こる可能性がある。海面上昇予測の改善と氷河の再凍結の可能性を探るために新たな取り組みが始まっている。 by James Temple2025.03.25 4 この記事の3つのポイント スウェイツ氷河の崩壊が海面上昇をもたらす可能性がある アレート氷河イニシアチブは氷河研究に資金提供し理解を深める取り組み 氷河を再凍結させる介入は技術的課題があるが研究の価値はある summarized by Claude 3 南極のスウェイツ氷河は、フロリダよりも大きな氷の要塞だ。西南極の岩盤上にある約1200メートルの高さの氷の

    「終末の氷河」救えるか? 海面上昇を食い止める 新プロジェクトが始動
  • 米政府系サイトが続々閉鎖、 科学者らが緊急保存作戦

    Inside the race to archive the US government’s websites 米政府系サイトが続々閉鎖、 科学者らが緊急保存作戦 米国の新政権発足から3週間で、公衆衛生や環境関連など数千件の政府Webページが閉鎖された。データの永久消失を懸念する科学者らは、独自のアーカイブ活動に奔走している。 by Scott J Mulligan2025.02.13 9 この3週間で、米国の新政権は公衆衛生、環境正義、科学研究に関連する数千件の政府Webページを閉鎖した。この大規模な削除は、新政権が多様性や「ジェンダー・イデオロギー」に関連する政府情報の削除を推進していることや、さまざまな政府機関の慣行を見直していることに起因している。 米国国際開発庁(USAID)のWebサイトは現在閉鎖されており、childreninadversity.govなどの関連サイトや、国勢

    米政府系サイトが続々閉鎖、 科学者らが緊急保存作戦
    Cru
    Cru 2025/03/08
    反知性
  • 次世代量子計算のカギとなる「マヨラナ粒子」を観測=東大など

    東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、韓国科学技術院の共同研究チームは、環境ノイズに強い「トポロジカル量子コンピューター」実現の鍵となる「マヨラナ粒子」の存在を証明する決定的な証拠を得たとする研究を発表した。トポロジカル量子コンピューターは、従来の量子コンピューターとは異なる物理系を用いて、量子計算を実行する次世代型の量子コンピューターであり、周囲の環境の変化に強く、質的にエラーを起こしにくいとされている。 マヨラナ粒子は、粒子と反粒子が同一となる性質を持つ素粒子であり、1937年に理論的に提案された。素粒子磁場中でのマヨラナ粒子は、「非可換エニオン」という新奇な粒子を形成し得ることが分かっており、この非可換エニオンは、トポロジカル量子コンピューターを実現するうえでカギになると期待されている。研究チームは今回、磁場をある特定の方向に向けるとマヨラナ粒子固有の特別な状態が実現すること

    次世代量子計算のカギとなる「マヨラナ粒子」を観測=東大など
    Cru
    Cru 2025/02/21
    過去に他の研究者が何度か出しては撤回してるっぽいが、これは肯定的なのかな?マイクロソフトの19日付発表をどう評価するんだろ?
  • 勝者なき米中AI軍拡競争、 世界協働へ7つの提言

    There can be no winners in a US-China AI arms race 勝者なき米中AI軍拡競争、 世界協働へ7つの提言 米国と中国は現在、熾烈なAI開発競争に足を踏み入れている。だが、両国がやみくもに競争の道をひた走れば、世界平和が危険にさらされるだけでなく、AIが全人類にもたらしうる莫大な恩恵の展望も危うくなる。 by MIT Technology Review Editors2025.02.03 6 米国と中国は、多くの人々が「AI軍拡競争」と呼ぶものにもつれ込んでいる。 対立の初期段階において、米国の政策立案者たちは競争での「勝利」に重点を置いたアジェンダを策定した。ここでの勝利とは、おおむね経済的優位に立つという意味だ。ここ数カ月で、オープンAIOpenAI)やアンソロピック(Anthropic)といった主要なAI研究企業までもが、「中国に勝つ」と

    勝者なき米中AI軍拡競争、 世界協働へ7つの提言
    Cru
    Cru 2025/02/10
    “米国の作戦は裏目に出ている”、 “ジーナ・レモンド前商務長官でさえ、こうした規制によってAIや先進半導体における中国の進歩を阻もうするのは「無駄な努力」だと、ついに認めたほど” …気づくの遅すぎ
  • AIの「頭の中」で何が起きているのか? ディープマインドが新ツール

    AIの問題点の一つに、もっともらしい出力がどのようにして生成されるのか、よくわかっていないことがある。グーグル・ディープマインドの新しいツールを使えば、ブラックボックスの中を覗いて、理解や制御が可能なAIを構築するのに役立つかもしれない。 by Scott J Mulligan2024.11.19 28 この記事の3つのポイント AIの内部動作の理解を目指す機械論的解釈可能性の研究が進展している ディープマインドはAIモデル内部を調査できるツールをリリースした 機械論的解釈可能性はAIのバイアスや誤りの原因解明に役立つ可能性がある summarized by Claude 3 人工知能AI)は、創薬やロボット工学の分野にブレークスルーをもたらし、人間が機械やWebとやり取りする方法を根底から変えようとしている。唯一の問題は、AIがどのような仕組みで動いているのか、なぜこれほど効果的に機能

    AIの「頭の中」で何が起きているのか? ディープマインドが新ツール
    Cru
    Cru 2024/11/20
    “研究者らは期待をかけている” 。Transformerが何をやってるのかは完璧にわかっていながら、それが巨大に集積された時に創発する機構自体を理解できてない中で期待に沿う結果が得られるのか。徐々に発展させてく他なさ
  • AIブームで原発復活の狼煙、スリーマイルとMSが20年契約

    マイクロソフトがスリーマイル島原子力発電所と長期電力供給契約を締結した。運転再開後にマイクロソフトが全量買い取る契約で、隣接する同社のデータセンターで利用する。この発表は何を意味するのか。 by Casey Crownhart2024.10.05 4 この記事の3つのポイント マイクロソフトがスリーマイル島原発の電力を20年間購入する契約を結んだ 原発は2028年までに再稼働の予定で年間約80万世帯分の電力を供給できる 巨大テック企業が原子力発電所の電力を必要とする動きが広がっている summarized by Claude 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 スリーマイル島に原子力発電が戻ってくる。 スリーマイル島原子力発電所は、普段、極めて特殊な出来事と結び付けて語られる。同発電所の原子炉の1つである2号機が、1979年に部分的なメルトダウンを起こしたことは、

    AIブームで原発復活の狼煙、スリーマイルとMSが20年契約
    Cru
    Cru 2024/10/31
    今の所、AIは環境破壊促進技術だなぁ
  • 気候変動「臨界点」に備え、 英政府が早期警報システム

    The UK is building an alarm system for climate tipping points 気候変動「臨界点」に備え、 英政府が早期警報システム 英国の研究助成機関は、気候変動が臨界点に近づいたことを知らせる早期警報システムの開発におよそ1億ドルを拠出する。センサーの開発、観測ネットワークの構築、コンピュータモデルの構築に向けて取り組むチームを支援する。 by James Temple2024.09.09 8 この記事の3つのポイント グリーンランド氷床の融解と北大西洋亜寒帯循環の弱体化に関する早期警報システムに英国が着手 臨界点を超えた場合の影響を理解し、不確実性を低減することが目標 観測ネットワークの構築やAIを活用した兆候の検知などのブレークスルーが必要 summarized by Claude 3 英国の新たなムーンショット型研究機関が、地球が気候変

    気候変動「臨界点」に備え、 英政府が早期警報システム
    Cru
    Cru 2024/09/17
    頼もしい。既に崩壊が始まってるグリーンランド氷床より未だ棚氷が踏ん張ってる南極の方が一気に海面上昇する臨界点が怖そう…と思ったが、メキシコ湾流の弱体化にインパクトがありそうだしな、グリーンランドの方が
  • サルも「名前」を使っていた——機械学習が明かす動物言語の謎

    小型のサルの一種であるマーモセットが、互いに鳴き声でやり取りする際に個々の「名前」を使っている可能性が明らかになった。人間の言語がどのように発達したのかを理解する手掛かりになるかもしれない。 by Antonio Regalado2024.09.03 12 この記事の3つのポイント マーモセットは仲間を固有の音声でラベル付けしている 言語の起源解明の手がかりになる可能性がある AIを使って動物のコミュニケーションの解読を目指す動きもある summarized by Claude 3 動物は名前を持っているのだろうか。詩人のT・S・エリオットは、ネコには3つの名前があるのだと言った。飼い主が呼ぶ名前(ジョージなど)、2つ目に高貴な名前(クァクソーやコリコパットなど)、そして最後に、ネコ同士のみが知る「人間がどれだけ研究しても絶対にわからない、奥深く不可解な」名前だ。 だが今、音声レコーダーと

    サルも「名前」を使っていた——機械学習が明かす動物言語の謎
    Cru
    Cru 2024/09/04
    鳴き声をランダム・フォレストで分類。しかしあらぬところから名前呼ばれたら怖そうw…今後DNN使えば割と高度そうな鯨類の言語理解も進むかも知らんね
  • 小規模は作らない サイクオンタム、100万量子ビット施設建設へ

    サイクオンタムは今後10年以内に、シカゴに最大100万キュービットの光量子コンピューターを構築する計画を発表した。超伝導方式よりもコストが低くなり、スケールアップも容易になるという。 by Sarah Ward2024.07.31 7 この記事の3つのポイント サイクオンタムは米国最大の量子コンピューティング施設を建設する 同社は100万量子ビットの量子コンピューターの設置を目指している 同社のコンピューターは光子でキュービットを作り従来より高温で動作可能という summarized by Claude 3 量子コンピューティング企業のサイクオンタム(PsiQuantum)は7月25日、米イリノイ州と提携し、米国最大の量子コンピューティング施設を建設すると発表した。 カリフォルニア州に社を構える同社は、今後10年以内に最大100万量子ビット(キュービット)の量子コンピューターをこの施設に

    小規模は作らない サイクオンタム、100万量子ビット施設建設へ
    Cru
    Cru 2024/07/31
    網膜投射コンタクトレンズとかマジックリープのHMDとか吹いてたレベルではないにせよモノが出たが、これとかシャノンの限界まで発熱下げるAIアクセラレーターとか、金余りを利用した合法的な詐欺なんじゃないかと思え
  • 「電子薬」がやってくる—— 医薬品を電気に置き換える 革新的技術の現在

    The messy quest to replace drugs with electricity 「電子薬」がやってくる—— 医薬品を電気に置き換える 革新的技術の現在 薬に代わる新たな治療法として注目を集める「電子薬」。神経刺激から細胞操作まで、電気で病気を治す革新的技術が従来の医療の常識を覆そうとしている。10億ドルの投資と10年の歳月を経た現状と展望を探った。 by Sally Adee2024.07.25 28 この記事の3つのポイント 電子薬は迷走神経刺激により免疫系を制御し慢性疾患を治療する試み 非神経細胞も電場に反応し傷の修復や遺伝子発現を調整できることが判明 神経以外への電気医療の応用にも徐々に支援が強まっている summarized by Claude 3 2010年代初期、電気は診察室を乗っ取ろうとしているかのように見せた。神経系が免疫反応をどのようにコントロールして

    「電子薬」がやってくる—— 医薬品を電気に置き換える 革新的技術の現在
    Cru
    Cru 2024/07/25
    神経系への作用だけでなく膜蛋白への作用まで考えると電気で出来ることは意外と多いのかも
  • 木材の変化を予測、「自己成形」する木造建築を生み出す建築家

    建築家たちは長年、建築物に使った木材がねじれたり、曲がったりするのを最小限に抑えようとしてきた。シュトゥットガルト大学のメンゲス教授はコンピューターで木材の変化を予測し、建物の構造設計に活用することで、より持続可能で手頃な価格の建築を実現しようとしている。 by John Wiegand2024.07.01 6 人類は長い間、木をより予測しやすいものとして扱えるようにしようと努めてきた。製材所は、均一性を保つために、選ばれた木から木材を製造している。そして木は規格サイズに切断され、ねじれ、陥没、ひび割れを防ぐために窯で乾燥させられる。職人たちは何世代にもわたって、蟻継ぎ、ブレッドボードエンド、ポケットフローリングといった高度な手法を駆使して、完成品に木材の歪みが生じないようにしてきた。 しかし、木は質的に精密なものではない。木目は反転し、渦を巻く。外傷や病気は傷や節となって現れる。 建築

    木材の変化を予測、「自己成形」する木造建築を生み出す建築家
  • 中国テック事情:市場独占のDJI製ドローンが米国から締め出しに?

    市場で圧倒的なシェアを持つ中国DJI製ドローンの紛争地帯での使用が世界中で懸念を引き起こしている。米下院は同社製ドローン販売の全面禁止を可決したが、代わるほどの性能、価格競争力を持つ製品を開発できる企業が現時点では存在しないことも確かだ。 by Zeyi Yang2024.07.02 1 3 この記事の3つのポイント 世界中で使用されているDJIのドローンが米国で販売禁止の可能性 深センの充実した産業基盤とサプライチェーンが競争優位性の源泉 台湾は独自のサプライチェーン構築を目指している summarized by Claude 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 ドローンを飛ばしたことがある人も、そうでない人も、DJIという名前を聞いたことがあるだろう。少なくともそのロゴは見たことがあるはずだ。世界の消費者市場で90%超のシェアを誇る、中国・深センを拠点とする会

    中国テック事情:市場独占のDJI製ドローンが米国から締め出しに?
    Cru
    Cru 2024/07/05
    ウクライナ戦争、イランとトルコのドローンだけ注目して報じてるけど、やっぱそうだよね。外側から保護貿易させてあげてるように見える先端半導体規制とか華為いじめよりよほど深刻じゃん、台湾海峡情勢を考えれば
  • 解説:生成AIのハルシネーションはなぜ起きるのか

    大規模言語モデルが「ハルシネーション(幻覚)」を生成することはよく知られている。ただ、その仕組みから明らかのように、LLMの出力は質的にはすべてハルシネーションであり、間違いが発覚したものがそう呼ばれているだけだ。 by Will Douglas Heaven2024.06.24 58 29 この記事の3つのポイント チャットボットは間違った情報を提供することがある 大規模言語モデルは統計的確率に基づいてテキストを生成する ハルシネーションを完全に防ぐことは不可能である summarized by Claude 3 2024年4月2日、世界保健機関(WHO)の新しいチャットボットが「善意の意図」の下にリリースされた。 リリースされたのは、「GPT-3.5」が搭載された新顔のバーチャル・アバター「サラ(SARAH:Smart AI Resource Assistant for Health

    解説:生成AIのハルシネーションはなぜ起きるのか
    Cru
    Cru 2024/06/24
    chatGPTサービス開始間もない頃、会社で早速使って嘘だらけレポート出して来た人に同様の解説をしたら、今度は役に立たないと思い込んでて。/id:petronius全チェックが前提だけど下書や下訳やらせると楽チン。謝罪不期待w
  • AIが「心の理論」テストで人間超え、この結果は何を意味するか

    人工知能(AI)モデルが、人間の感情理解力を測るテストで人間並み、時に上回る成績を収めたことが分かった。ただ、訓練データにそうしたタスクが含まれていた可能性も否定できず、大規模言語モデルが「人のように」考えているわけではない。 by Rhiannon Williams2024.05.22 275 23 人間は複雑な存在だ。私たちのコミュニケーションの方法は多層的であり、心理学者たちは対話から意味や理解を推測する能力を測るためのテストを数多く考案してきた。 人工知能AI)モデルは、こうしたテストでますます優れた結果を出している。ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behavior)に5月20日に掲載された新たな研究によると、一部の大規模言語モデル(LLM)は人の心理状態を追跡する能力(いわゆる「心の理論」と呼ばれる)を測るために設計されたタスクを与えられた場合、人

    AIが「心の理論」テストで人間超え、この結果は何を意味するか
    Cru
    Cru 2024/05/29
    “ 結局のところ、私たちは未だに大規模言語モデルがどのように機能しているかを理解できていない”。いずれ大脳辺縁系が欠如してる以上、人間性を獲得する恐れだけはない。今のところ
  • コンピューター科学者は 大規模言語モデルをなぜ 「科学」するのか?

    Large language models can do jaw-dropping things. But nobody knows exactly why. コンピューター科学者は 大規模言語モデルをなぜ 「科学」するのか? 大規模言語モデルが破竹の勢いで成功を収めているにもかかわらず、こうしたモデルがうまく機能する仕組みや理由は、いまだによくわかっていない。コンピューター科学者たちは、その謎を解明することで次世代のAI技術の開発とリスク管理に生かしたい考えだ。 by Will Douglas Heaven2024.03.29 1 27 2年前、オープンAIOpenAI)の研究者ユーリ・ブルダとハリー・エドワーズは、言語モデルに基礎的な算数をさせるには何が必要かを調べていた。2人は、2つの数を足し合わせる例題をいくつ見せれば、モデルは与えられた2つの数を足し合わせられるようになるのかを

    コンピューター科学者は 大規模言語モデルをなぜ 「科学」するのか?
    Cru
    Cru 2024/05/28
    アシモフのロボット心理学って、人が作ったものを人間相手みたいに分析するって可笑しくないか?と中学生当時思ったものだが、ここまで訳のわからんことになるとは夢にも思わなかった…
  • エネルギー革命の主役に躍り出た蓄電池、押さえておきたいデータ3つ

    蓄電池が電力セクターで急成長し、新規設置容量は前年の2倍に達した。米国ではすでに送電網において存在感を発揮し始めている。 by Casey Crownhart2024.05.10 13 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 最近もまた電池(バッテリー)のことが気になっている。考えるべき新しい理由が2つできたからだ。 まず、国際エネルギー機関(IEA)が、未来のエネルギーシステムにおける電池の重要性に関して、新しい特別報告書を発表した。この報告書は、電池のことを「マスターキー」と呼んでいる。つまり、電池は二酸化炭素排出量の削減に役立つ他のテクノロジーの可能性を解き放つことができると考えられているのだ。2つ目は、送電網において再生可能エネルギーがさらに大きな役割を果たせるようにすることで、電池がその「マスターキー」の地位をすでに獲得しつつあるかもしれないことを示す初期の兆候

    エネルギー革命の主役に躍り出た蓄電池、押さえておきたいデータ3つ
    Cru
    Cru 2024/05/20
    トヨタの燃料電池、日立あたりと組んで大型化できないのかねぇ。みすみす外国企業に新市場さらわれそう
  • プラグイン・ハイブリッド、想定以上の環境負荷のなぜ

    プラグイン・ハイブリッド車は、電気自動車(EV)への移行用として販売されることが多い。しかし、欧州の新しいデータは、プラグイン・ハイブリッド車の排出量を過小評価していることを示している。 by Casey Crownhart2024.04.01 3 9 プラグイン・ハイブリッド車は、ガソリン車の利便性とバッテリー電気自動車の気候上の利点を兼ね備えた、理想的な自動車とされている。しかし、新たなデータによると、公式に発表されている数値の中には、プラグイン・ハイブリッド車の排出量を著しく過小評価しているものがあることが分かった。 欧州委員会(EC)の新たな実走行データによると、プラグイン・ハイブリッド車の二酸化炭素排出量は、公式発表の推定値のおよそ3.5倍になっている。この違いはドライバーの習慣に大きく関係している。人々はプラグイン・ハイブリッド車を充電したり、電気モードで運転したりすることが予

    プラグイン・ハイブリッド、想定以上の環境負荷のなぜ
    Cru
    Cru 2024/04/08
    EV不況な欧州メーカーの逆襲かしら?
  • TikTok時代の昼ドラ、 中国発の短編スマホ動画は 週200万ドル稼ぐ

    China’s next cultural export could be TikTok-style short soap operas TikTok時代の昼ドラ、 中国発の短編スマホ動画は 週200万ドル稼ぐ スマホに最適化された2分間の短編ドラマを配信する「フレックスTV(FlexTV)」が中国で大人気だ。低予算・短期間で制作され、視聴者の感情を揺さぶる「TikTok時代の昼ドラ」は世界を席巻するか。 by Zeyi Yang2024.03.08 2 5 米国ミズーリ州在住の声優タイ・コーカー(28歳)は昨年まで、主にビデオゲームやアニメに声を当てる仕事をしていた。しかし昨年12月、コーカーはオーディションに招待され、初めて実写コンテンツに挑戦することになった。『Adored by the CEOCEOに愛されて)』という米国の視聴者向けにリメイクされる中国ドラマのシリーズだ。コーカ

    TikTok時代の昼ドラ、 中国発の短編スマホ動画は 週200万ドル稼ぐ
    Cru
    Cru 2024/03/08
    本読まないどころかドラマも観なくなって、人類どんどん阿呆になってくんじゃなかろうか?
  • 「二酸化炭素除去は進路を間違えている」元米エネ省幹部が警告

    気候変動対策の1つとして、大気から二酸化炭素を直接回収する技術を利用し、排出権を売買する二酸化炭素除去産業に資金が集まりつつある。だが、米エネルギー省の元幹部は、企業の手間や費用を省く目的で利用されようとしていると警鐘を鳴らす。 by James Temple2023.12.18 1 9 二酸化炭素除去産業が立ち上がろうとしている中、一部の専門家は、すでに間違った方向に進んでいると警告する。米国の政府機関でこの技術の進歩に責任を負っていた元職員2人は、企業の排出ガス浄化において、業界が利益を追求することに重点を置くと、地球を危険なレベルの温暖化から引き戻す取り組みが犠牲になるだろうと主張する。 多くの研究から、地球温暖化を抑えるには、今世紀半ば頃までに大気中から年間数百億トン規模の二酸化炭素を除去しなければならないであろうことが分かっている。そこで、大気から直接二酸化炭素を吸収する工場を開

    「二酸化炭素除去は進路を間違えている」元米エネ省幹部が警告
    Cru
    Cru 2023/12/25
    言ってることは正しそうだが。米国が作り上げた先物資本主義でしか賄えない規模の対策。既にグリーンランド氷床は融解しつつあり南極氷床もいずれ崩壊する。日本の沖積平野農作地帯は水没する。日本国民の危機感は…
  • ディープマインド、大規模言語モデルで数学の未解決問題を解く

    グーグル・ディープマインドは、大規模言語モデル(LLM)で純粋数学の有名な未解決問題を解くことに成功したと発表した。LLMが、訓練データに含まれない未知の解を導き出すことに成功した例になる。 by Will Douglas Heaven2023.12.19 16 16 グーグル・ディープマインド(Google DeepMind)が大規模言語モデルを使用し、純粋数学の有名な未解決問題を解いた。研究チームは、2023年12月14日付でネイチャー誌に掲載された論文の中で、「長年の科学的パズルの解を発見するために大規模言語モデルが使用されたのは初めてのことであり、以前は存在しなかった検証可能な価値ある新情報を生み出すことができました」と述べている。「得られた解は訓練データには含まれておらず、これまで知られてもいませんでした」と、論文の共著者であるグーグル・ディープマインドの研究担当副社長、プッシュ

    ディープマインド、大規模言語モデルで数学の未解決問題を解く
    Cru
    Cru 2023/12/25
    んー。まぐれ当たりな印象は拭えないかな。作話の山の中から人間が選ばんといかんし。