タグ

漢字に関するCtransのブックマーク (42)

  • 中国本土の「簡体字」、一部校で必修に=学生の反応は様々―台湾|レコードチャイナ

    2009年6月11日、中国土で使われている漢字「簡体字」が台湾の一部の学校で必修となったが、学生の見方は様々だという。 【その他の写真】 現在、中国土では簡略化した「簡体字」が、台湾では旧来からの正字体である「繁体字」がそれぞれ使われており、中台双方の言語面における“溝”となっている。台湾の馬英九総統はこのほど、中台双方の理解のためにお互いが使っている漢字を知るべきだとの考えを明らかにし、台湾の一部の学校では簡体字の学習が国語の授業の必修とされた。 しかし、台湾の学生の反応は様々だ。高雄市のある学校では、3年前からすでに簡体字が国語の授業で必修となっている。中台関係の好転などもあり、「将来のことを考えれば」と、学生の反応はまずまず。ある学生は「仕事で役に立つだろうし、将来中国土に住むこともあるかもしれない」と話し、簡体字の必修化に賛成する生徒が多いという。 その一方で、「中国土でも

    中国本土の「簡体字」、一部校で必修に=学生の反応は様々―台湾|レコードチャイナ
  • javascript - にKanconvitを移植してみた : 404 Blog Not Found

    2009年06月15日16:30 カテゴリLightweight Languages javascript - にKanconvitを移植してみた コードが以外にコンパクトだったので、JavaScriptにも簡単に移植できそうだなと思ったら、あっという魔に出来上がったので。 [を] 簡体字と日語漢字の相互変換ツール Kanconvit を公開 Hack部(ハック部)の合宿で、中国語の簡体字と日語漢字の相互変換ツール Kanconvit を作りました。 /lang/javascript/kanconvit/trunk ? CodeRepos::Share ? Trac Demo: 漢字 中華料理協議会 简体字 中华料理协议会 DHTML Source Bookmarklets Kanconvitしたいページを開いた状態で使って下さい。 漢字から簡体字 简体字から汉字 工夫のしどころ 変換

    javascript - にKanconvitを移植してみた : 404 Blog Not Found
  • Kanconvit - 簡体字と日本語漢字の相互変換ツール

    Kanconvit(カンコンビット)とは、 中国語の簡体字と日語の漢字を相互に変換するツールです。 日人が、中国語のページを日語の漢字で見ると意味が分かりやすくなります。 翻訳をするまでもない、こともあるかもしれません。 また、中国人が日語のページを見るときも同様かも。 そんな感じで、もしかしたらちょこっとお役に立つかもしれないツールです。 目次 文字変換ライブラリ「Kanconvit.pm」(Perlモジュール) テキスト変換ページ「Kanconvit CGI」 変換API「Kanconvit API」 変換ラッパーCGI「Kanconvit Wrapper」 参考文献 Kanconvit.pm 中国語の簡体字と日語の漢字を相互に変換する Perl モジュールです。 SYNOPSYS: use Kanconvit; my $ck = Kanconvit->new(); $jt

  • 簡体字と日本語漢字の相互変換ツール Kanconvit を公開

    簡体字と日語漢字の相互変換ツール Kanconvit を公開 2009-06-14-1 [Release][Programming][Bookmarklet] Hack部(ハック部)の合宿で、中国語の簡体字と日語漢字の相互変換ツール Kanconvit を作りました。 オフィシャルな読みは「カンコンビット」ということでよろしくです。 まあ別になんでもいいんですが。 - Kanconvit - 簡体字と日語漢字の相互変換ツール http://kanconvit.ta2o.net/ 簡体字と日語漢字の違い分かりますか? 下図では、右が簡体字で左が日語漢字(Kanconvitで変換したもの)です。 左だと漢字だけ見るだけでも中国語の意味がなんとなくわかりそうでしょ? Kanconvit ダイジェスト - 文字変換ライブラリ「Kanconvit.pm」(Perlモジュール) http:/

    簡体字と日本語漢字の相互変換ツール Kanconvit を公開
  • http://www.edu.tw/files/site_content/M0001/bishuen/bi.htm

  • 漢字検索 - 読みや画数などから人名用漢字含む1万字を検索

    特徴: 読みが分からなくとも、漢字の部品(構成要素)や画数などから調べられます 子供の命名に使える漢字で絞り込むことができます JIS第1〜第4水準の10,053文字に対応し(非漢字領域の「〆、仝、々」含む)、日の漢字をほぼ網羅しています 検索結果には異体字もあわせて表示されます 問い合わせの入力方法 以下で、背景が黄色い文字列は入力例です。 よくある例 [金 高] → 「金」「高」の両方を構成要素として 含む漢字。検索結果として「鎬」がヒットし、読みや文字コードなどが表示されます。 [さんずい こう] → 構成要素にさんずいを含み、 読みが「こう」の漢字。例えば「江」などがヒットします。 [さんずい はん 5-6画] → 構成要素にさ んずいを含み、「はん」という読みを持ち、総画数が5〜6画の漢字。例えば 「汎」など。 [にんべん 常用] → にんべんを含む常用漢字。例えば「仁」や「仏

  • 404 Error - Not Found

    SUNSALE INC. 404 Error - Not Found 指定されたページ(URL)は見つかりません。 旧バージョンのため削除されたか準備中の可能性があります。 サンセール/彫刻屋ドットコムのトップページに戻る

  • http://d.hatena.ne.jp/qvarie/20090522

  • 中国が簡体字の新規範漢字表をまもなく発表 - huixingの日記

    現在、中国では漢字の繁体字と簡体字をめぐっての論議がにぎやかだが、中国中国社会科学院が簡体字の規範漢字表をまもなく発表する予定だ。簡体字で問題となっている主に3つの事項について調整が入るもの。一つ目はまず同音代替の問題で、干犯、干净、干部、主干などの干はすべて同じ「干」であり簡素化しすぎているのでこれを調整する。2つ目は、符号代替の問題で、邓(鄧)の又部分と灯(燈)の丁部分と澄(澄)の登部分は繁体字では同じ登なのに簡体字でちがう部分に変わってしまっていることを調整する。3つ目は草書体の楷書化で、簡体字に応用されている草書体部分は楷書体とバランスがあわないのでこれを解消する。全体的に言えば今回の規範漢字表の発表では問題改正は除々に行われるもので、大規模な改正はないとのこと。この動きが当に実現すればいい方向に動いているといえる。まあ、個人的には广や贮のようなどう見てもバランスの悪い簡体字が

    中国が簡体字の新規範漢字表をまもなく発表 - huixingの日記
  • 爱词霸汉语_在线汉语词典|成语词典|唐诗宋词

  • 安岡孝一の日記: 違遺逸運遠過還逆近遇迎遣込遮週述巡遵進迅遂随髄逝遷選送遭造速退逮達遅逐追通逓適迭途逃透道導迫避辺返遍迷遊連そして遡遜謎

    (新)常用漢字の「遡」は1点しんにょうか2点しんにょうかにも書いたが、「2点しんにょうの遡」を(新)常用漢字に追加するのは、かなりスジが悪い。そんなことをすると、しんにょうを含む56字のうち、53字が1点しんにょうで、3字だけが2点しんにょう、という、ワケのわからない事態になってしまう。 そもそも、「曽」「痩」「麺」は簡易慣用字体が(新)常用漢字に追加されるのに、どうして簡易慣用字体が3部首許容になった「1点しんにょうの遡」はダメなのか。UCSとの対応の問題なら、10月10日のJTC1/SC2/WG2/N3530で「1点しんにょうの遡」を追加要求した(JH-JA3344)ので、既にサイは投げられている。(新)常用漢字が「1点しんにょうの遡」になったところで、もはや何の問題もない。「1点しんにょうの遜」(JH-JA3429)も同様だ。「1点しんにょうの謎」に関しては、『キーボード配列 QWE

  • (新)常用漢字の新字旧字「填」と「塡」 | yasuokaの日記 | スラド

    (新)常用漢字への追加を考えた場合、やはり旧字の「塡」はスジが悪くて、新字の「填」の方がいいように思える。現在の常用漢字に「真」「慎」「鎮」が含まれているので、それと合わせる意味でも「填」の方がしっくりくる。 そもそも「真」にしたって、当用漢字表では「眞」だったものを、当用漢字字体表で「真」に変えたものだ。「慎」や「鎮」にしても同様である。そういうイキサツがある以上、やはり「塡」よりは「填」を追加すべきだろう。ちなみに、「塡」は人名用漢字だが、「眞」「愼」「鎭」も人名用漢字なので、「填」を(新)常用漢字にしない理由にならない。JIS X 0213を考えても、「填」は第1水準漢字、「塡」は第3水準漢字なので、やはり「填」でいくしかないだろう。

  • 新旧字体表 - CyberLibrarian

    新旧字体の表です。 2010年に改定された常用漢字表および人名用漢字に収録されている漢字に対し、「角川新字源」における旧字体の収録状況を確認したものです。ただし、旧字体が「角川新字源」に収録されていても、包摂規準に当てはまる等の理由でJISでは新字体と同じコードに包摂されていると見なせるものは除きました。 一部の文字はUnicodeの数値文字参照で記述しているため、OSやブラウザのバージョンなどの環境によっては、文字化けする可能性があります。 常用漢字表 常用漢字表に収録されている漢字の新旧字体371組です。 常用漢字表に旧字体が収録されているもの364組(新字「弁」に対して旧字「辨」「瓣」「辯」が存在しているため、新字362字、旧字364字) これらには、「角川新字源」では旧字扱いになっていないものも含まれています。 常用漢字表に旧字体が収録されていないが「角川新字源」では旧字が収録され

  • 花園明朝がCJK統合漢字拡張Cに対応 | スラド オープンソース

    完全フリーな日語漢字フォント、花園明朝がCJK統合漢字拡張Cに対応した。拡張Cは、2008年12月に発行されたISO/IEC 10646:2003 (UCS)の追補5に含まれる4,149文字の漢字集合。日からは国字が主に追加提案され、収録された。さまざまな漢字が紹介されている動画「なんだかとっても!いいかんじ」で使われている[魚+嵐](ブリザード)も収録され、「ガンダム」以外は歌詞のUCSによる符号化が可能となった。 UCSとUnicodeは同期することになっているため、CJK統合漢字拡張CはUnicodeの次期バージョン(5.2)にも追加される予定であるが、現時点の最新バージョン(5.1)にはまだ含まれていない。そのためか拡張Cをサポートしたフォントはまだほとんどなく、花園明朝のページには世界初と書かれているほどである。実際には海峰五筆という中国語IMEに付属のフォントSun-Ext

  • 製品レビュー:今昔文字鏡単漢字16万字版

    [ホーム-リンク集&各種情報] 製品レビュー:今昔文字鏡単漢字16万字版 おまけで、今昔文字鏡Unicode Editionの試用レビューもあり Since 2009/3/8 Last Updated 以下の記述のうち、文字鏡研究会やエーアイ・ネットに対して批判・抗議をしている部分は、その後文字鏡研究会が問題となる偏狭な許諾条件を撤回したことにより、現在では意味がなくなりました。一度発表した文章なのでとりあえずそのまま掲載し続けますが、この点をご注意の上お読みください。 なお、「終戦宣言」をもあわせてお読みください。 2010.7.21 真理子(青蛙亭主人 内) 製品概要 「今昔文字鏡」については、「製品レビュー:今昔文字鏡単漢字15万字版」をご覧頂きたい。製品はこれのアップグレードバージョンである。 今昔文字鏡の製品版は、従来ずっと、紀伊國屋書店のブランドで発売されてきたが、紀伊國屋書

  • <中台>漢字字体の統一を!繁体字の世界遺産化の動きも論議促進?―全国政協会議(Record China) - Yahoo!ニュース

    3日、中台でそれぞれ異なる字体を採用している漢字の統一が叫ばれていると伝えられた。中国人民政治協商会議の潘慶林委員が方案を提出した。写真は台湾で採用している「繁体字」。 2009年3月3日、昨年末に「三通」解禁を果たして交流が進む中国台湾間で、それぞれが採用している異なる漢字字体の統一を求める声が強まっていると伝えられた。中国人民政治協商会議の潘慶林(パン・チンリン)委員が方案を提出した。南方日報の報道。 現在、中国土と台湾では漢字の字体が異なる。台湾で使用しているのは「繁体字(台湾では正体字と呼称)」と呼ばれる伝統的な字体。日の旧字体に相当すると考えるとわかりやすい。反して、中国土で使用しているのは「簡体字」と呼ばれる簡略字である。これは非識字率を減らす目的で、草書体などをもとにしながら漢字の大胆な簡略化を図ったもので、64年に完成した。 【その他の写真】 潘慶林委員の方案

  • 旧漢字の読み方を覚えるのは難しくない。一気に覚えておくとよい:日経ビジネスオンライン

    で使われている漢字には、字形を戦後に簡略化した新字体と、簡略化される前からの旧漢字がある。旧漢字を学校で学ぶことはないだろう。だが、ビジネスの世界では、きちんと覚えておかなくてはならない旧漢字もある。 会社名では「新日製鐵」「東亞合成」「野村證券」など。人名では姓で「池澤」「濱口」「廣瀬」などをよく見かける。新字体で表記することもできるが、客先が旧漢字で名乗っている場合はそれに従う方がよい。 日の旧漢字は中国語の繁体字とほとんど同じだ。旧漢字を知っていると、台湾など繁体字が利用される地域では看板や標識なども読めるものだ。「便當(弁当)」や「檳榔(ビンロウ)」といった看板を見て、昭和32年生まれの私は読むことができたが、同年代でも旧漢字が読めない人はいた。 どうやって旧漢字を覚えるか。旧漢字あるいは繁体字をすべて覚えるのは難しいが、新字体で形を変えられた旧漢字の読みに絞って一気に覚え

    旧漢字の読み方を覚えるのは難しくない。一気に覚えておくとよい:日経ビジネスオンライン
  • 2009-03-04 - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言|読み方が一番多い漢字は「生」。何通りあるか?

    (第113号、通巻133号) 「生と死」。対義語でこれほど両極端な関係のものはあるまい。「せい」と「し」。実は意味だけでなく、読み方の上でも際だって対照的だ。「死」の読みは音、訓とも同じで、「し」一つしかない。それに対して「生」は音読みこそ「せい」と「しょう」の二つだけだが《注1》、訓読みの方は何通りもある。それも尋常な数ではないのである。 中国語学が専門の高島俊男氏は『漢字と日人』(文春新書)の中で「もっとも訓の多いのは多分『生』で、うむ、うまる(うまれる)、いく(いきる)、はゆ(はえる)、おふ(生いたち)、なす(生さぬ仲)、ある(ひつぎのみこは生れましぬ)《注2》、き(生薬)、ふ(芝生)、なま、うぶ、など10種あるいはそれ以上の訓がある」と述べている。確かに、常用漢字表にある訓は「いきる」など10種類に過ぎないが、日常ごく普通に用いられている読み方はもっとある。『新潮日語漢字辞典』

    2009-03-04 - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言|読み方が一番多い漢字は「生」。何通りあるか?
  • Unicode CJK Ext A/B 網羅・約5万字収録のフリーフォント - faireal.net

    CJK Extension B上のJIS第3~第4水準の漢字303コードポイント 2004年 6月26日 記事ID d40626 JIS第3水準・第4水準のうち、Unicode の CJK Extension B にあるのは、どんな漢字か。 もくじ もくじ まえがき 概要 303個のコードポイントの情報 画像による表示 テキストによる表示: HTMLの文字参照 まえがき ユニコード・ファンのみなさん、こんにちは。 今まで CJK Ext B は、かなり未知の霧に包まれてしたが、 Shift_JIS-2004 (JIS X 0213:2004) vs Unicode mapping table という資料を発見! JIS第3水準、第4水準のなかで、303文字が、Ext B の範囲になるらしいことが分かりました。 Unicode での番号も規格で、ちゃんと確定しているらしい。 具体的にこれこれ

  • CJK統合漢字 - Wikipedia

    CJK統合漢字(シージェーケーとうごうかんじ、英: CJK unified ideographs)は、ISO/IEC 10646(略称:UCS[1])およびUnicode(ユニコード)にて採用されている符号化用漢字集合およびその符号表である。CJK統合漢字の名称は、中国語(英: Chinese)、日語(英: Japanese)、朝鮮語(英: Korean)で使われている漢字をひとまとめにしたことからきている。 CJK統合漢字の初版であるUnified Repertoire and Ordering第二版は1992年に制定されたが、1994年にベトナムで使われていた漢字も含めることにしたため、CJKVと呼ばれることもある。CJKVは、中国語・日語・朝鮮語・ベトナム語(Vietnamese) を表す英語の頭文字である。特にその四つの言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢

    CJK統合漢字 - Wikipedia