タグ

トイレに関するDNPPのブックマーク (4)

  • トイレ博物館

    縄文時代、弥生時代のトイレ 川岸に張り出した所にあり、川に直接排便 をしていました。現在は、川の中にも杭などが 残っていませんが、遺跡では杭の先だけが 川底に残っている場合があり、その付近の 川底から糞石(化石)が見つかる事があります 世界の便器は大別すると、座り式(いす式)便器 としゃがみ式便器に分かれます。 この境界はトルコのイスタンブールで、 ここより西は座り式、東はしゃがみ式です。 現在でもこの境界は変わっていません。 平安時代の樋箱 しゃがみ式おまるの一種である。 鳥居のような丸い棒の部分が「きんかくし」です。 きんかくしは日独自のものです。 この「きんかくし」を後ろにして、用を足します。 高貴な方がトイレに行くと、侍女がついてきて 十二単の裾をまくり上げ「きんかくし」に掛けます。 用が済み次第侍女は、十二単の裾を元に戻します。この当時「きんかくし」は、「きぬかけ」と言う言葉

  • トイレの覗き穴 - mmpoloの日記

    男はとことん見るのが好きなのだ。それは男が好きな男たちでも同じらしい。そんなことを知ったのは、以前何度か銀座のなびす画廊で個展をしていた作家の作品を見てからだった。彼は江古田の画廊ちめんかのやでも個展をしていたし、VOCA展に選ばれたこともあった。いつも若い裸の男たちを描いていて、彼らが戯れているような絵だった。ある時の個展の作品は風呂で四つん這いになった男の尻を他の二人の男たちが覗き込んでいるものだった。男同士でも見たがるものなのかと印象に残った。 新宿にある京王高速バスのバスターミナルの地下にある待合室の男性用トイレは小便所横の大便所の壁がステンレスで覆われている。これはおそらく覗くための穴を壁に開けるのを防ぐためだと思った。何度穴をふさいでもまた穴を開けるヤツがいるので、ついにステンレスで覆ったに違いない。 さて、営団地下鉄日橋駅の男子用トイレを使ったとき気になったことがあった。使

    トイレの覗き穴 - mmpoloの日記
  • redirect

    リダイレクト サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先のページ

  • トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話

    みなつきに゛ゃん @37to2 アキヨドなうのひとー! QT @hype0808: 近隣の方ヘルプー! RT 助けて紙がない!inアキバヨドバシ3F男子トイレ個室 (via @naika_tei) 2010-05-05 20:42:42

    トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話
  • 1