タグ

障害に関するDNPPのブックマーク (7)

  • 年末年始のさくらクラウドのトラブルをまとめてみた(後日来たメールも記載済) – 機械忍者 @cyborg__ninja

    機械忍者 @cyborg__ninja 主に「くだらないこと」「デジタル機器系」「すげぇと思ったもの」「Googleなどの検索エンジンもの」「マーケットやアンケート調査」「サッカー」「ゲーム」「ロードバイク(自転車)」などの情報をピックアップしています。たまにSEORuby、CMSなどのナレッジログがあります。 まあやってくれましたわ。 年末年始にかけて、さくらクラウドさんのご対応含めて時系列含めて障害があったんだぜということを記録しておいてやろうということです。 (さくらクラウドさんは是非これで対応含めて改善いただけることを当然期待しての投稿です) なお、フォロー等のつもりではないですが、さくらのVPSサービスや専用サーバサービスで不満は一切ありません。価格帯の割には落ちないし良い&(共用サービスは除きますが)SSH等も使わせてくれて便利で助かるわーと、いわゆる「高評価」でした。 それ

    年末年始のさくらクラウドのトラブルをまとめてみた(後日来たメールも記載済) – 機械忍者 @cyborg__ninja
  • みずほ銀行の3月のシステム障害の調査報告pdfが超面白いのでマはみんな読むべき « おれせん。

    みずほ銀行:システム障害に関するお知らせおよびお問い合わせ先 http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase.html 中段の「システム障害特別調査委員会の調査報告書について」のリンク 直リンクはこれ(5/20掲載) 前半しばらく「グダグダ陶しい能書き」が続きますが9ページ目の「3. 障害発生以前のシステム障害及び対応状況」あたりからギアが入って、11ページ目の「4. 障害の発生事実」からトップギアというかちょっとしたヘル絵図であります。 ……ああ、その前にここを引用しておこうかな、4-5ページの「2. システムの概況」内「(3) 次期システムの概要」箇所。 (3) 次期システムの概要 次期システムについて、ビジネス環境の急激な変化に対応すべく、肥大化・複雑化した現行システムを新たなシステムとして再構築するために、2004 年から MHFG を中心に検討

  • NICTのNTPサーバで1月23日に障害、誤った時刻を配信 - @IT

    2011/01/28 情報通信研究機構(NICT)は、インターネットエクスチェンジポイント(IX)で運用しているNTPサーバで、1月23日に2回にわたって誤った時刻を送出したことを明らかにした。 NTPはインターネットを介してPCの時刻を調整するためのプロトコルだ。NTPサーバは、stratum 1というNTPサーバを頂点に階層的な構造をなしており、下位のサーバは同じ階層内か、1つ上の階層のNTPにアクセスし、時刻を同期させていく。これにより、負荷の集中を防ぎながら時刻同期の精度を高める仕組みだ。 NICTでは日標準時に直結したNTPサーバ(stratum 1)を運用している。2010年2月からはこれに加え、時刻配信の精度と信頼性の向上を目的に、IXに直結したNTPサーバの運用を開始した。今回障害が発生したのは、このIX側のNTPサーバだ。 NICTによると、1回目の障害は10時19分か

    DNPP
    DNPP 2011/01/29
    これの影響モロに受けた…
  • Geekなぺーじ : Skype大規模障害が収束。その規模と原因は?

    24日午前7時頃(日時間)にSkypeから「9割回復した」という発表が行われました。 これによると、今回の障害は外部の攻撃によるものではなさそうであるとのことでした。 「Another update: Skype stabilized」 原因の詳細は述べられていませんが、各種有料サービス利用者に無料通話サービス券を提供することが述べられています。 Skype社CEOのTony Bates氏による発表の動画も掲載されています。 しかし、障害からの復旧は2007年に発生した大規模障害よりも2倍早かったとされています。 大規模障害の原因? まず、前回の大規模障害である2007年8月16日の事例を見てみます。 「INTERNET Watch: Skype、障害はスーパーノード関連のバグと一斉ログインの負荷が原因」 INTERNET Watchの記事では、2007年の障害はWindows Upda

  • ミクシィ、2日続けてシステム障害 アクセス困難(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    会員制ソーシャル・ネットワーキングサービス(SNS)の国内最大手「ミクシィ」(社・東京)のインターネットサイトが11日正午ごろからログインできない状態になった。同サイトは前日10日にも午後5時20分ごろから午後11時半ごろにわたって使用できない状態となり、同社では「前日の不安定な状態が続いている。原因は特定できており、復旧作業にあたっている」と話している。 [フォト]ゲーム「ハッピーファーム2」もつながらず… SNSは登録者同士が、サイトを通じて日記の公表や情報交換をするサービス。ミクシィは同サービスの最大手で、今年7月時点での会員数は約2102万人。月間ページビューは297億に達している。 10日のトラブルに際し、同社は「ただいまアクセスしにくい状況です 復旧作業をおこなっております。申し訳ございませんが、しばらく時間をおいてから再度アクセスをお試しください」とのエラーメッセージ

  • エバーノート:システムトラブルでデータ消失 利用者約7000人に - 毎日jp(毎日新聞)

    ネット上で個人向けにデータ保存サービスを提供するEVERNOTE(エバーノート、米カリフォルニア州)で7月1日~4日、同社のシステムに不具合が発生し、一部の利用者のデータが消失したことが分かった。同社は、該当する利用者に不具合を説明するメールを、デビッド・エンバーグ最高技術責任者(CTO)名で送り、年間45ドル(約3800円)の有料サービスを1年間無償で提供する。 同社によると、データが消失したのは全利用者350万人の0.2%で約7000人。日の利用者は350万人の約1割を占めるため、約700人が7月1日~4日までの間に作成したデータが保存されていない可能性がある。それ以外の期間のデータに影響はないという。同社は今後の対策として、管理システムなどを修正した。 エバーノートは、PCやスマートフォンなど別々の端末からデータを保存しても、内容を同期できるのが特徴で、利用者は専用ソフトをダウンロ

  • mixiがダウン

    SNS「mixi」が、8月10日午後5時20分ごろからアクセスしづらい状態になっている。運営元のミクシィは原因を明らかにしておらず、午後6時45分現在、復旧のめども立っていないという。障害によるユーザーデータへの影響はないとしている。 PC版トップページにアクセスすると、「復旧作業をおこなっております。申し訳ございませんが、しばらく時間をおいてから再度アクセスをお試しください」と表示。携帯版にも同様なメッセージが表示されている。 11日午前0時更新 ミクシィの原田明典COOは10日午後11時50分ごろTwitterで、「まだ暫定的だが、100%のユーザーのアクセスを復旧した」とコメント。編集部でmixiにアクセスしてみたところ、PC、モバイルともアクセスできることを確認したが、使えない機能があるなど不安定な状態が続いているようだ。 mixiのユーザーページでは、ボイスに加えて日記に「イイネ

    mixiがダウン
  • 1