タグ

行政に関するDNPPのブックマーク (5)

  • 総務省|グーグル株式会社に対する通知

    総務省及び経済産業省は、日、グーグル株式会社に対し、平成24年3月1日から適用する新たなプライバシーポリシーについて、我が国の多くの利用者に大きな影響を有することから、法令遵守及び利用者に対する分かりやすい説明等の対応をすることが重要である旨を文書で通知しましたので、お知らせします。 通知内容は以下のとおりです。 ・ 統合されたプライバシーポリシーに従ってサービスを提供する際には、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いや個人データの第三者への提供を行わないとともに、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱う場合や個人データを第三者に提供する場合にはあらかじめ人の同意を取得するなど、個人情報についてその適切な取扱いが図られるよう、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)を遵守することが重要であること。 ・ 電気通信事業法(昭和59年法律第86号)における

    総務省|グーグル株式会社に対する通知
    DNPP
    DNPP 2012/02/29
    前日わろた。総務相の中は阿鼻叫喚な感じなんだろうか。
  • 武雄市職員は全てFacebookアカウントを取得。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日、記者会見。武雄市職員390名全員のFacebookアカウントの取得。順次取得して4月にフル開始します。 うちの職員から、「今の庁内イントラが使いにくい」、「ださい」、「重い」という指摘から、これもうちの職員からですが、「Facebookの非公開機能を使えばいいじゃない」っていう意見が出てきました。庁内の情報推進化部、部長会で議論を経た上、今日の会見となりました。 Video streaming by Ustream そもそも、今のイントラ、何と、毎年600万円かかるんですよ。これは国と直接結び付かないといけないという機能(厚生労働省等にこれで提出しなければならないという機密性の高い資料の提出等)があるためで、どこの自治体もこんな前時代的なふざけたイントラを使わされています。これはこれで国に糾していきますが、このFacebookイントラ、タダです。タダ。しかも、極めて動作が安定してい

    武雄市職員は全てFacebookアカウントを取得。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 練馬区アニメキャラクターアンケート投票を行っています:練馬区公式ホームページ

    更新日:2011年2月1日 練馬区は、日のアニメーション発祥の地であるとともに、国内最大のアニメ関連企業の集積地です。そこで、練馬区を区内外にPRするとともに、区内産業の活性化や地域コミュニティの増進に寄与することを目的として、区の公式アニメキャラクターを制作します。 区内のアニメ企業が制作したアニメキャラクター3点の中から最もふさわしいと思う作品を一つ選び、名前を付けて応募してください。アニメキャラクターは、皆さまの投票を参考に決定します。 アニメキャラクターの名前が採用された方には、抽選で景品を差し上げます。 候補作品 以下の3点のアニメキャラクター候補作品の中から最もふさわしいと思う作品を一つ選び、名前をつけて応募してください。

  • asahi.com(朝日新聞社):死刑執行する「刑場」、報道機関に初公開 法務省 - 社会

    東京拘置所=東京都葛飾区小菅、朝日新聞社ヘリから      法務省は27日午前、死刑を執行する場所として東京拘置所(東京都葛飾区)内に設けられている「刑場」を報道機関に公開した。刑場は全国7カ所の拘置所・拘置支所にあり、これまで国会議員が視察したことはあるが、報道目的で公開されたのは初めて。  千葉景子法相は7月28日に同拘置所で自ら立ち会って2人の死刑を執行した後、刑場を公開する方針を示した。昨年5月に始まった裁判員制度で死刑が求刑される事件が審理されるのを前に、「国民的議論」につなげたい考えだ。  公開されたのは、執行前に死刑囚が宗教者の教えを受ける「教誨(きょうかい)室」や死刑囚が執行の宣告を受ける「前室」、実際に執行される「執行室」など。ただし、死刑囚の首にかけるロープは取り外された状態で、死刑囚が立つ「踏み板」が開閉する様子も見せなかった。

  • 公正取引委員会からGIGAZINEに封筒が届きました

    普段あまりニュースを見ないような人でも「公正取引委員会」という名前は聞いたことがあると思います。この組織は、名前の通り経済で自由な取引が行われるように独占禁止法を運用すべく設置された機関で、ソフトバンクモバイルやイー・モバイルが行っていた「0円」広告が不当表示ではないかと調査したり、JASRACに排除措置命令を出したりという活動を行っています。 いったい、どのようにして公正取引委員会はこの調査を進めているのだろうと常々思っていたのですが、どうやら公正な取引保護のため、名簿から無作為抽出した下請事業者に連絡して協力を依頼しているらしいということが明らかになりました。この書類が届いた=自分の会社が独占禁止法違反、ではなく、周囲の会社へ調査を行っているから協力してくれということのようですが、果たしてその調査とはどんなものなのか、実際の書類をご覧ください。 なお、この分類でいうところの下請事業者に

    公正取引委員会からGIGAZINEに封筒が届きました
  • 1