タグ

よしざきに関するDailyPortalZのブックマーク (8)

  • :デイリーポータルZ:トイレが世界一綺麗な関空を見学

    関西国際空港が空港の総合ランキングで世界第4位になった。 特に、「トイレの清潔さ」と「出入国の手続き」では、なんと第1位。 つまり、関空のトイレは世界一綺麗ってことだ。 関空は何度か利用したことはあるけど、トイレに注目はしていなかったし、それに関する記憶は全くない。 よし。見に行こう! 出国したことはあっても、見学したことはなかったので、前から行きたいと思っていたし。 (text by よしざき) ラピートに乗ります。 普通ならJRの関空快速に乗っていくところだが、今回はちょっと贅沢して、南海電車の空港特急「ラピート」に乗ることにした。 よく「鉄仮面」と呼ばれていて、もう登場してから10年以上になるのに未だに斬新さを感じる。僕は初めて乗る。 注目すべきは、車掌がみんな女性だったりすること(ってか、南海は女性車掌が多いような気がする)。でも、運転士さんは男の人だった。 特急料金が500円と安

  • :デイリーポータルZ:線路の終わりにあるもの。

    「線路は続くよどこまでも」といった歌があるけど、 環状線でもない限り、必ずレールは途切れる。 そして、そこには必ず「車止め」がある。 車を止めるから、車止め。 迫ってくる電車の運転士に「止まれ!」と注意を促し続け、万が一のことがあれば体で車両を受け止める、危険手当をがっぽりもらっても良さそうな凄いヤツだ。 設置されたらそれっきりで放置され、忘れられ、ホコリを被り、いつ衝突されるか分からない人生を送る彼らに注目してみた。 色々な種類のものがあって面白いよ。 (text by よしざき) 鉄材を組み合わせたやつ。 最も「一般的」と言ってしまっては語弊があるかもしれないが、特にJRには多いタイプ。駅だけではなく、車庫とかにも多く見られる。

  • もうひとつのGW:テーマ「げんなり」

    ネガティブな感情ばかりの更新でしたが、今日はこれから朝まで遊びます。(ゲームをするわけじゃない) 明日の仕事のことを考えるとげんなりするので考えません。 超ウハウハのつもりです。 それでは、みなさんの残り1日となったゴールデンウイークが素晴らしい日になるよう、心から祈っております! ごきげんよう!

  • :デイリーポータルZ:ダム予定地と(そこに)取り残された京都市電

    茨木市の山中にある諏訪神社の境内に、長年放置されている京都市電の車両があると聞いた。 ただ、諏訪神社がある集落の近くではダム建設の予定があり、どうもそこら一帯は水没してしまうらしい。 ぜひ見ておきたい。それに、ダムで沈んでしまう前に、その地域一帯も見ておかなければ。 立ち入り禁止になってからでは遅いと思い、行ってきた。 では、長いですが、僕の探検日記、最後までご覧下さい。 (text by よしざき) まずは茨木市駅へ向かう。 目的地は茨木市の山間部だが、府道沿いなので、阪急京都線の茨木市駅から出ている路線バスで行くことができる。 というわけで、梅田から特急で2駅目茨木市駅へ。

  • @nifty:デイリーポータルZ:おけいはんがスゴい!

    「京阪のる人、おけいはん。」 大阪では普段、京阪電車や京阪ユーザーのことを「おけいはん」・「お京阪」と呼んでいる。 僕は、京都の大学の見学に行くために、おけいはんに乗った。 そして思った。「おけいはんってすごい!」 当にクオリティーが高いのだ! (text by よしざき) 時刻表を綺麗に折ってくれている。 駅でもらえる時刻表は、JRなどでは、細長い紙のままで改札口に置かれているだけだが、京阪では綺麗に折ってくれていることがある。 (もちろん、折ってないのも置いてある。) 定期入れサイズに折るのは面倒で、綺麗に折るのは難しいので、とても助かるし、うれしい。 また、時刻表の紙には、折れば良いところに目印があるので、自分で折るときも折りやすい。 流石おけいはん。

  • 大阪人、東京へ行く。 :: デイリーポータルZ

    ある日、思いつきで夜行バスに乗って東京に行くことにした。 東京に行くのは初めてではないが、あちこちブラブラするのは初めて。 六木ヒルズにも東京タワーにもお台場にも行かない、僕の東京旅行をご紹介しよう。 もちろん、大阪生まれ、大阪育ちの生粋の大阪人の視点から。 バラバラな内容ですが、気楽に、そして大阪弁のイントネーションで読んでください。 (text by よしざき) 大阪人、夜行バスから東京に降り立つ。 午前6時半前、東京駅東側の八重洲に到着。 帰りもここからバスに乗るので、場所をしっかりと覚えておかなければ大変なことになる。 それにしても、早朝なので誰もいないし、店も開いていない。どこへ行けばいいのだろうか。 寒いし、トイレに行きたい。地下から東京駅へ向かうことにした。 大阪人、東京でもICOCAで行こか。 店は閉まっていても電車は走っている。 とりあえず、山手線にでも乗ってみることに

  • 図書館カードを作ろう! :: デイリーポータルZ

    大阪市24区には24ヶ所市立図書館がある。 そして、これら大阪市立図書館の場合は、やビデオを借りるのに必要な”図書館カード”が24ヶ所それぞれ色が違う。つまり、24色あるはずなのだ。 となれば、収集癖のある僕は、当然集めないと気が済まない。全24枚そろったときが楽しみ。 それにしても、なぜ男には収集癖があるのだろうか。男なら誰しもが子供のときにキャラクターやスポーツ選手のカードを集めたことだろうし。 (text by よしざき) 交通費だけで2万円 大阪市立図書館のホームページで各所在地を確認。 当然、大阪市内に散らばっているので行ったことのないところも。 地下鉄やバスで行ったんじゃ、交通費だけでも2万円以上かかってしまう。無料の図書館利用なのに、これはかなり痛い。 こういうときはやっぱ自転車。クリーンな乗り物。人類史上最高の発明(?)。どこまで行っても無料。根性さえあればどこにでも行け

  • ファミレス屋敷 :: デイリーポータルZ

    最近ポタリングにはまっている。ポタリングとは自転車でぶらぶらすること。 僕は大阪に住んでいるのだけど、意外と大阪のことを分かっていなかった。自転車でうろうろしてみると、色々なことが分かってきて楽しい。 いつもは都心のほうに行くのだけど、この日は住宅街をぶらぶら。 そして、ファミレス屋敷に出会った。 (text by よしざき) 高級住宅街に進入 高級住宅街までやってきた。さすが高級住宅街っていったところか。豪邸がたくさんある。左の写真に写っている建物も個人のお宅。 しかし、個人宅にばかりカメラを向けていたら不審者(泥棒)と間違えられる恐れが。 警官と遭遇、そのまま職質だなんてなったら困るので豪邸の写真は控えめで。

  • 1