タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

熊に関するDailyPortalZのブックマーク (18)

  • 1万円のカレー :: デイリーポータルZ

    カレーマニア 熊くん 今回、萬カレーを一緒にべるのは自称カレーマニアの熊くんだ。2004年までサンノゼだよりを連載していたのだが、いつのまにか帰国していた。久しぶりに彼からもらった連絡が「萬カレーべに行きましょう」だったのだ。 1万円札を握りしめた熊くんとカレーミュージアムに入るとVIPルームに案内された。萬カレーはVIPルームでべるのだ。VIPルームと名のつく部屋に入ったのは二人とも人生はじめてである。この時点で舞い上がって部屋の写真とか撮っている。 週に7回カレーべる男 林 「カレーミュージアムにはよく来るの?」 熊 「いや、そんなでもないですよ。2週にいちどぐらい」 林 「じゅうぶんだよ…。奥さんと?」 熊 「いや、ひとりです。奥さんと来ても一店舗しかいかないじゃないですか。ひとりで来ると何店舗もまわれるし」 林 「何杯もべるの?」 熊 「2、3皿ですね」 林 「ふだん、

  • サンノゼスーパーめぐり :: デイリーポータルZ

    こんにちは。月イチ連載のサンノゼだよりです。 サンノゼにはいろんな国の人が住んでいるので、韓国スーパーとかインドスーパーとか国別にスーパーあるとのことです。 そのあたりを熊くんに見てきてもらいました。またもやおいしそうな写真が沢山で、おなかがギュルギュル鳴ること必至です。 (text by 熊) 辛さとIT 林:今回はインドスーパーと韓国スーパーが登場しますが、サンノゼってインド系の人多いの? 熊:最近は減りましたけど、いまでも少なくないですよ。 林:やっぱIT関係? 熊:かなりの割合でIT系ですよ。インド=IT大国 林:韓国も?やっぱりIT? 熊:けっこうな率でITですよ。というかこのあたりに住んでいる人がかなりの割合でITすが。 林:そうか、やっぱり辛いものべる国の人はITに向いてるのかな。 熊:まちがいないですよ。カレーIT 林:そういえばニフティの横のタイ料理屋も社と化して

  • サンノゼ裏メニュー :: デイリーポータルZ

    吉野家で豪華にアラカルト 熊:どうも 林:少しあいだが開きましたが、サンノゼシリーズです。 熊:はい。サンノゼべ物裏技です。 林:この吉野家のよく分からないメニューはなに? 熊:吉野家と言えば、「しるだく」や「ねぎだく」と言った裏メニューですが、 林:うん。 熊:アメリカの吉野家では裏わざを使わなくても十分裏わざです。 林:汁が多いとかネギが少ないというレベルじゃないね。これは。 熊:いや、これはディナーなみのメニューですよ、その内訳は、ビーフボール with ベジタブル、クラムチャウダー、セサミチキン、チーズケーキです。裏わざというより反則わざに近いかもしれません。 林:セットじゃなくて熊くんチョイスのアラカルトですね。 熊:セットもできますが、今回は贅沢にべたいものをべてみました。セットにするとコーラとかもついてくるのですが、僕は水で十分だったもので… 林:席のまえにあるおつけも

  • @nifty:デイリーポータルZ:サンノゼ人体博物館

    月にいちどのサンノゼだより。熊くんは今回、アカデミックに地元の博物館にいってきました。アカデミックなんですが、事中の人はすいません。先に謝っておきます。では対談スタート! 熊:今回はサンノゼにあるTechミュージアムに行って来ました。 熊:サンノゼというとシリコンバレー=コンピュータと思われがちですが、最近は、バイオにも注目が集まっています。 林:検索したんだけど、 ここ?(リンク) 熊:あ、そうです。そこです。 (text by 熊) いきなり鼻のあな 林:バイオで鼻の穴、というのはまったく想像しませんでした。 熊:ええ、入っていきなりおっきな鼻があるんですよ。しかも、高い鼻ですね。 林:バイオテクノロジーっていったら、こう微生物、とか想像するのに。鼻毛はえてますよ。これはなにを学べと? 熊:いや、だから微生物を説明するのに鼻なんですよ。 林:? 熊:つまり、鼻から微生物やほこりが入っ

  • サンノゼ文房具みやげ :: デイリーポータルZ

    熊くんがまた一時帰国しました。おみやげは文房具。帰国まえのメールのやりとりで、文房具で日米対決しよう!ということで盛り上がりました。 文房具で遊ぶという発想が我ながらキン消し世代だと思いますが、アメリカのでかくてよくわからない文房具は予想以上でした。 (text by 熊/林 雄司) これがいちばん小さいホチキス 熊:これが店で売ってたなかで一番小さいホチキスです。 林:でかいよ。 熊:向こうのホチキスってぜんぜん通らないんですよ 林:おおきいのに?これいくら? 熊:4ドル99セントです。 林:やすいなあ。僕が持ってるのと比べよう。 熊:わああ。 林:この小さいホチキスをアメリカもってたらうけるかな? 熊:うけるというか、びっくりすると思いますよ 林:ドラえもんのどうぐみたいに。 熊:このアメリカのホチキス、芯もたくさん入ってますよ。5000はいってます。 林:そんな使うかな。芯もでかい

  • サンノゼクリスマス便り :: デイリーポータルZ

    ことし最後のサンノゼ便りはやっぱりクリスマス。アメリカでのクリスマスはどのようになっているのでしょうか。ケーキは?ツリーは? しかしやっぱり、このサンノゼ便りらしいケーキとツリーが登場します。カラフルで甘くて大きなクリスマスはもうすぐです。 (text/photo by 熊 聞き手 林 雄司) 林:1月からはじめたサンノゼ便りもついに12月です。 熊:一周年記念ですね。思えば長かったものです。 林:主に「でかい」と「青い」だったね。 熊:今回もでかくて青いです。 林:1枚目の写真はキレイじゃん。 熊:まあ、飾りと思えば…でもべ物です。 林:砂糖菓子?すしのようにも見えるけど……… 熊:まあ、どっちと解してもらっても別にいいです…… 林:え?なになに?なにを隠している? 熊:いや、これは普通のケーキです…最近友達に聞いてわかったのですが… 林:なに?まじで? 熊:こちらのケーキで使っている

  • サンノゼでかいもの :: デイリーポータルZ

    「今回はまとまったねたがないので小ねた集としていくつか写真を送りますね。」 と熊くんから連絡がありました。 しかし送られてきた写真を見ていたら、小ねたどころか大きいものばかり。そう伝えると 「こねたばかり集めていたら大きいものばかりになりました。」 とのこと。しかし今回のでかさは半端じゃないです。特に木。やっぱりアメリカはでかい。原点に戻ってアメリカのでかさを堪能しました。 (text/photo by 熊 聞き手 林 雄司) ハロウインの結果 林:どうもどうも。 熊:今はサンクスギビングデーが近いのでみんな休んでいます。 林:また日にはなじみのない休みだよね。感謝祭? 熊:そうです。神様に収穫を感謝する日です。七面鳥べます。 林:クリスマスも七面鳥だよね。 熊:クリスマスは、特に七面鳥とは決まっていないみたいですよ。サンクスギビングデーではみんなべますが。 林:んー。秋分にかぼちゃ

  • サンノゼかぼちゃまつり2 :: デイリーポータルZ

    先週に続いてサンノゼからハロウィーンの様子をお伝えします。 カボチャの魅力にとりつかれた熊くん、今週はカボチャをくりぬいてジャックオーランタン作りに挑戦します。 はじめてのハロウィーンにノリノリの熊くんの様子をご覧ください。 だんだんハロウィーンがどういうものか分かってきましたよ。 (text/photo by 熊 聞き手 林 雄司) ハロウィーンの浮かれっぷり 林:これ、スーパー? 熊:ええ、スーパーの中ですね。かなり浮かれています。 林:クリスマスなみっすね。 熊:変なものがたくさんあるので、ある意味クリスマスよりもうかれています。 林:クリスマスみたいにテーマがあるわけじゃないから、ただ浮かれてる? 熊:いちおう宗教的な意味合いもあるらしいのですが、さっぱりそれを感じません。テレビなんかもハロウィーンウィークなので浮かれています。例えば… 林:たとえば? 熊:両手両足に手錠をはめてプ

  • サンノゼかぼちゃまつり :: デイリーポータルZ

    サンノゼの熊君がかぼちゃ祭りに行ってきてくれました。にんにくに続いて、また祭りにしにくいテーマで祭りをつぎつぎと行うアメリカ人。 かぼちゃはハロウィンに関係したイベントなのですが、ハロウィン自体が日人にはいまひとつよくわかりません。 そのあたり、熊君に聞いてみたいと思います。(text/photo by 熊 聞き手 林 雄司) そもそもハロウィンってなに? 林:また今回、ネタ満載の写真ですが。 熊:パンプキンフェスティバル(URL)ですね。はやい話がかぼちゃ祭りです 林:にんにく祭りに似た空気が。まずこの渋滞。 熊:超人気で会場にたどり着くまで2時間かかりました。通常は40分ほどなのですが… 林:日だと地味な野菜のイメージがあるんだけど、かぼちゃってアメリカよくべるの? 熊:かぼちゃの料理はそんなにアメリカではでてきません。 林:ハロウィン用のってべないの? 熊:うーーん。べれな

  • サンノゼおもちゃ :: デイリーポータルZ

    アメリカのスーパーボール (土曜日に会議室で撮影しようと思いましたが、会社に入れず、ビル1階のロビーで撮影しています。今回、全体にすみっこで撮った感があふれています) 林:「これは?」 熊:「スーパーボールみたいに跳ねるらしいんですがどこに飛んでくかわかんないんです。」 林:「でもこれボールじゃないよ。」 パッケージを開ける熊くん。中身は粘土みたいにやわらかい。パッケージにくっついてうまく出せない。 林:「うわ、なんだそれ」 熊:「でもにおいが懐かしいですよ」 林:「あ、ほんとだ。ケミカルなにおい」 熊:「とりあえず床にぶつけてみます」 えい、べちょ 林:「跳ねないじゃん」 熊:「あれえ」 林:「まさに予想外」 熊:「あ、まるめるんですよ。」 いびつにまるめたボールを床にぶつけるとあっちこっちに飛んでゆく。 熊:「面白いですね」 林:「うん。日だとスーパーボールに回転つけて投げてコントロ

  • サンノゼにんにくまつり :: デイリーポータルZ

    サンノゼ近郊でガーリックフェスティバルという文字通り香ばしいイベントが開催されていました。 にんにく好きにとっては夢のようなイベントです。連載8回目にしてはじめて美味しいものをべた!と熊くんも興奮気味です。 アメリカっていいかも!と思う特集です。おなかがすきますので空腹時を避けてお読みください。(text by 熊) 12万人が集まるにんにく祭り 熊:会場のギルロイまでふだんは1時間かからないのですが、この日は3時間もかかりました! 林:え、あの写真の渋滞で? 熊:これだけ広いフリーウェイが10キロ近くに渡って渋滞してるんです。 林:みんなにんにくめあて? 熊:何せ去年の参加者が12万人。今年はそれを上回ったそうです。それがみんな車で押し寄せるわけですから… 熊:ちなみにギルロイはにんにく世界の中心地だそうです。いわばにんにく首都だと看板に書いてありました。 林:いわば。ってそんな堂々と

  • サンノゼ盆踊り :: デイリーポータルZ

    サンノゼに住む熊くんから「 "Bon festival "というのがあるのでそれに行ってきます!」というメールが届きました。 Bon festival とは、お盆のお祭りのことのようです。日のものに飢えている熊くんとしては見逃すわけには行きません。和の心に触れるチャンス。 和と呼んでいいのか微妙な感じにうすうす気づきながらもテンションあがる熊くんです。(text by 熊) サンノゼにジャパンタウンという町がある 熊:そもそもBon festivalがあるのを気がついたのは 林:うん。 熊:日がふと恋しくなってサンノゼジャパンタウンに行った時です。 林:日人街? 熊:日人街なのですが、あまり日人にはあえませんでした。ってそもそも人があまり歩いていません!! 林:写真見る限り、そうだね。ひゅう~ って感じ。 熊:ところどころにある松の木や、梅の花をかたどったオブジェクトが日をとど

  • サンノゼでかいめし :: デイリーポータルZ

    先日のデイリーポータル「萌え萌え業務用」についてサンノゼ在住の熊くんからメールが届きました。 > アメリカにはまだまだ大きなものがあります なにをー!きみは巨人の星に出てくるオズマか。僕の大リーグボールが打たれてしまうのか。 今回のサンノゼごはん通信は萌え萌え業務用に対するアメリカからの回答です。 しかし、でかすぎだな。 (写真と語り 熊 ・ 聞き手 林 雄司) でかい肉。それだけで天国。 林: では、送ってもらった写真なんですが、 熊: はい 林: この肉は何キロ? 熊: 2キロです。ちなみに業務用ではありません。 林: デフォルトが業務用の国。これは普通なの? 熊: 小さいものもありますが、このくらい大きいものがごろごろあります。 林: 火が通るのか心配です。 熊: 下手なステーキやさんに行くと周りが焦げ焦げだったりします。 林: うまい焼き方があるのかと思ったら、特に工夫はないのか…

  • サンノゼ桜まつり :: デイリーポータルZ

    タイフードフェスティバルみたいな桜まつり 熊:どうも 林:サンノゼ桜祭りってなんすか? 熊:日祭りみたいな感じです。柔道クラブや合気道クラブの人が技を披露していたりします 林:先週、日でタイフードフェスティバルっていうタイ祭りがあったんだけど、そんな感じかなあ 熊:ああ!まさにそんな感じです! 林:今週、タイフードフェスのレポートあるのでちょうどいいです。 熊:さらにと花見と5月5日の子供の日を兼ねている感じです 林:もう。祭り要素てんこもりだ。とにかくめでたい。 熊:鯉のぼりですが、なぜか1匹ずつ飾ってありました。 林:さみしげ。 熊:家族そろって泳いでいる姿に鯉のぼりの意義があるはずなのですが… 林:KOI DISPLAY の写真の後ろなんて、こいのぼりの一番上にある筒だけがたなびいている 熊:ちなみにそのKOI DISPKAYは鯉のぼりの事ではありませんでした。物の鯉が売ってい

  • サンノゼ袋菓子 :: デイリーポータルZ

    いつもサンノゼからごはんレポートを送ってくれる熊くんが一時帰国しました。なんか買ってきて、と頼んだところ見たことない色のお菓子をたくさん買ってきてくれました。 今回は顔をあわせての対談です。 林:今回の帰国の理由は? 熊:疎開です。戦争してるから。 と思ったら帰りの飛行機のなかで戦争が終わりました。 林:ああ 熊:飛行機がらがらでした。椅子に横になって寝てました。 林:ファーストクラスみたいじゃん。 熊:ごはんはエコノミーでしたが。 BAVARIAN 林:これがブッシュがのどに詰まらせたという。さすがにアメリカのはでかいね。 熊:いや、これ小さいやつなんです。大きいのはこれの4倍あります。 林:ほんとに?これでもじゅうぶん大きいよ。(ぽりぽり)おなかいっぱいだ。 熊:向こうに行って胃が大きくなりましたよ。 林:太った? 熊:ゴボウでやせました。ゴボウウイークで。 林:なにそれ。そんな風習が

  • サンノゼ寿司 :: デイリーポータルZ

    サンノゼ駐在の熊くんの事レポート第3弾です。地元のすし屋にはIT企業の名前がついたお寿司があるそうです。 > 次回はIBMロールたべますから! 前回のインタビューのときに、こう言っていた熊くん。そして送られてきた寿司の写真はすごいことになっていました。海の向こうでスシは独自の進化を遂げていました。 インターネットを通じて話を聞いたので、そのようすをどうぞ。 photo and text by 熊 聞き手 林 雄司 カルフォルニアのすし=アボガド 林:アメリカの寿司って、巻物がメインなの? 熊:巻物以外にも寿司ボートでにぎりも頼めます。 林:寿司ボート? 熊:日でいうところの回転寿司です。皿の代わりに船が回っています 林:舟盛がまちがってつたわっちゃった感じだなあ。 熊:今回の店にも寿司ボートはありました。でも普通のテーブルに座りました。 店に入って驚いたのは、客も店員も日人がいなかっ

  • ひとりサボテンパーティー :: デイリーポータルZ

    サンノゼに住む熊くんの事レポート第2弾です。また前回みたいな変わったべものない?とメールを出してみると、 > メキシコに近いせいかスーパーでサボテンがうってます。 だったらいろんな料理にしてべてみて、とリクエストしてみるとあっさり快諾。ひとりで開いたサボテンパーティーのようすをインターネット電話で聞いてみました。 photo and text by 熊 聞き手 林雄司

  • サンノゼごはんメール :: デイリーポータルZ

    IT企業につとめる熊くんはとつぜんアメリカ常駐を言い渡されました。アメリカにわたって数ヶ月、インターネットを通じて送られてくる彼の感想は > ごはんがおいしくない ばかり。だったら写真送ってよ、とお願いしてみると衝撃の写真が送られてきました。今回のちしきの金曜日はその写真とメールをご紹介します。 photo and text by 熊くん 聞き手 林雄司

  • 1