タグ

大坪ケムタに関するDailyPortalZのブックマーク (47)

  • 海賊風になってやる。 :: デイリーポータルZ

    ワンピース」やら、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」やら、「海賊」が近年キている気がする。狭い陸地を飛び越えて、大海原を自由自在。狭い陸地をコセコセ走り回る生活からするとロマンティックこの上なし!ということなんでしょう。 格差社会・団塊の世代問題・少子化‥ロマンティックかつサバイブ能力に溢れた海賊なら、悩める現代社会を生き抜けるはず。ということで、海賊王になってやる!いや、王まではいいけども。 (大坪ケムタ) How To Build 海賊ファッションにおける海賊といえば「和冦」。でもなんかそれは違う。我々が海賊といって思いつくのは、 ・変な帽子 ・眼帯 ・片手にかぎ爪 ・肩にオウム まぁこの辺だろう。とりあえずは眼帯とかぎ爪、このふたつがコアなイメージではないだろうか。ということでまずはかぎ爪作成。どこに行っても「フック船長モデル」「燃えよドラゴン・ハンモデル」とかは売ってない

  • 釣具屋でデコ電作り :: デイリーポータルZ

    自分の生活には無縁なものとして「デコ電」てのがある。キラキラとかギラギラしたパーツを付けて携帯電話を飾り立てるヤツだ。普通のサラリーマンとかが「申し訳ございません!すぐ謝罪に‥」とかデコ電で言ってても説得力ないし、社会人が使うにしては非日常過ぎ。デコトラには憧れど、アレはちょっと違う気がする。 しかし、プラモ感覚としては作るのはちょっと面白そう。といっても作る機会はないわな‥と思ってたある日、さるお店に行ったらいかにもデコ電系のパーツが売っているのを発見!コレで結構作れるんじゃないの?試しに作ってみる事にした。 (大坪ケムタ)

  • 健康になるらしいが、実際はどのくらいだ選手権 :: デイリーポータルZ

    先日ヤラセ問題で終了した健康情報番組があったけれど、それらしい言葉を言われると信じてしまうのが資主義社会ズッポリな我々の性。マイナスイオンとかマグネシウムとか‥実はよく分かってないのに。しかも使ってみるだけで、具体的に何分使うとか何杯えばいいとかよく分かってなかったりする。まぁ使ったというブランドが欲しいんだよね。お、時事風刺っぽい。 せめて「一日一分!」とか「レモン50個分!」とか言ってくれたら分かりやすいんだけどなぁ‥。ということで、「健康になりますよとアピールしてるんだけど、分かりやすくいえばどのくらいだ選手権」を開催したいと思います。 (大坪ケムタ) 栄養剤でおなじみだけど詳しくは知らないアレ 勢いよく言われてるうちに、なんか効くんだろうなぁ、と思わされてる感があるのがCMでおなじみのコレ。 CMで力強く宣言される「タウリン1000mg配合!」。そのタウリンとは何ぞや?と思っ

  • 耳毛が生えました。 :: デイリーポータルZ

    いまだ花粉が鼻を苦しめる3月のある朝。気づいたら耳から毛が生えていた。おやおや、こんなところからも春のおめざめ。というか、三十余年見たことなかったのになぁ。せっかくだからその成長を記録してみよう。 ちなみに、今回の記事は特定の人物・団体とは関係ございません。 (大坪ケムタ) 3月4日(日)朝、ヒゲを剃っていると耳毛が生えているのを見つける。一直線。直毛だ。前々から「三国連太郎みたいな、もみ上げからアゴヒゲまでのラインもヒゲが生えればいいのに‥」と思っていた念が神様に届いたのだろうか。間違った風に。

  • 普通電車で上・京・物・語 :: デイリーポータルZ

    4月といえば新入学、新生活。当然ながら東京も人が増える。今ごろ都内への引っ越しに向けて、部屋の整理をしてはアルバム見ちゃって読みこんじゃって時間とっちゃって、って人も多いのでは。それぞれの上京物語・第一章が幕空いてたりするのでしょう。 上京というと飛行機や新幹線、古くは夜行列車というイメージがあるけれど、「普通電車で上京」という人もいるだろう。そもそも10年前、自分が普通電車で上京してきたひとり。しかも、九州から青春18キップで2日かけて。そんな人は少ないだろうが、やはり根が田舎モンとしては、「電車で上京(というか都心ターミナル駅に向かう時)」というのは気分がアガるもの。隙間から垣間見えるBIG CITY!いつか掴んでやるBIG MONEY!そこまでは思わずとも、もはや引き返せぬ電車の中で恍惚と不安で額に汗が垂れる。 では東京のターミナル駅行きで、どこの普通電車が最も上京ムードを盛り上げて

  • 誕生石は俺が決める :: デイリーポータルZ

    今回は、女性に指輪とかあげたことがある人向けの記事かもしれません。そして、ああ面倒くさい‥と思った人に。 先日、の誕生日だった。プレゼントの定番といえば、指輪やらネックレスやらのアクセサリー類。まぁ、日頃迷惑もかけてるので年に一度くらいはそういうのもいいでしょう。予算はショボイですが。 に連れられるがままにアクセサリーコーナーに向い、いろんなショップを覗く。が、15分もいると飽きる。トイザラスなら音の出るおもちゃコーナーだけで30分は居れるのに‥。退屈しはじめた頭に店員のお姉さんの解説が響きわたる。なんだもう、宝石って。ただの高い石じゃん。秘宝館とかの石の方が面白いよ。 この日のオーナーのはずなのに、既に思いはお母さんに連れられた買い物状態。さらに「こちらアクアマリンは3月の誕生日でして‥」と解説を聞かされるうちに「しゃ、しゃらくせぇー!!」と激情がこみあげてきた。なんだその誕生石って

  • 猛禽類を眺める休日 :: デイリーポータルZ

    タカ・ワシ・ハヤブサ、といった「猛禽類」には男心をくすぐる格好良さがある。ガッチャマンでも戦隊ものでも猛禽類モチーフは常に主役級だもんな。しかし、実際彼らを見る時はだいたい動物園。狭い鳥舎の止まり木でじーっとしてる姿はまさにカゴの鳥、勇ましさを感じさせる鳥だけに少々せつないものがある。 さる3月4日、千葉で「フライト・フェスタ2007 Sky Trials in Japan」という国内最大の猛禽類イベントが開催されることを聞いた。「日各地の鷹匠が集う」という一文もかなり魅力。そんな猛禽類と過ごす休日を楽しんできました。 (大坪ケムタ) 会場に着くまでにテンション上がるなぁ フライトフェスタ2007が開催されたのは千葉県野田市の関宿城博物館イベント広場。都内から電車・バス・徒歩を経て2時間くらいの場所。バス亭から会場まで15分くらい歩くのだけど、空が広くて気持ちいいなぁ。鳥ならずとも飛行日

  • 胸にしみいる水琴窟 :: デイリーポータルZ

    「水琴窟」って知ってますか?「窟」のつく言葉というと「厳窟王」か「アヘン窟」しか思いつかない自分のような人が何人いるか知りませんが、そういうアナーキーなものではなく、日庭園の装飾のひとつ。その類としてはメジャーな「ししおどし」とはまた違った、イイ音を聞かせる仕掛けなのです。しかもこれがまた独特の清廉な音!日庭園、という時点であんまり触れる機会なさそうだけども、実際は住宅街や飲み屋街の中にもあったりする。イイ音探して都内を巡ってきました。実際の音入り! (大坪ケムタ) 歌舞伎町の辺境でキラキラな音 あらためて「水琴窟」の説明をすれば、もともとは茶室の入り口にある「つくばい」と呼ばれる手洗い所に仕掛けられたもので、地中に音響装置としての「瓶」が埋められている。ひしゃくで水をすくい、手を洗うと地にこぼれた水が地中に内蔵された瓶の中にじわじわと落ちる。その水滴の落ちた音が瓶の中で反響して琴のよ

  • パンパンのカレーパンが食べたい :: デイリーポータルZ

    お昼ご飯にパン二つを選ぶ時、3回に2回はアイツを買ってる気がする。そんな自分でなくてもおかずパンの横綱といっても過言ではないカレーパン。しかし、子供のころから解消されないカレーパンへの疑問がある。それは「なぜ、あんなにカレーの量が少ないのか?」 子供のころから30年ってるはずなのに、一口噛んだだけではパンの白い部分だけ、なんてのがいまだに変わらない。もうちょっと進化していいだろうよ!パンとカレーに罪はない。ただその配分に物申したいのだ。「×種類のスパイスをルーに使用!」つったところで口に届かなきゃ意味ないよ!ということで、カレールーをパンパンに詰めたカレーパンを作ってみた。 (大坪ケムタ) 80%がカレールーのカレーパンを目指して 作るといっても、パン粉を練ってカレーを包み‥といった技術なんざゼロですから、既製のカレーパンでできるとこまでやってみよう。まずは最強カレーパンに向けて解体作業

  • @nifty:デイリーポータルZ:トイレ文庫の傾向と対策

    なぞなぞで「上は洪水、下は火事」というと、答えは「お風呂」。では「下は洪水、上は手持ちぶさた」というと?その答えは「トイレ」。生理現象に追い立てられ、下半身は用をたしても上半身は手が空いてる。そんな最中のために、トイレにを置いたりするのを「トイレ文庫」「便所文庫」と呼ばれたりする。 自分も学生時代に一人暮らしを始めてから間もなくトイレ文庫を開設、もはや老舗文庫である。しかし自分ち以外のトイレ文庫の蔵書はどんな傾向なのか?じっくり読むためではないこのパーソナルな図書室に最も向いてるとは何なのか?トイレ文庫を開設してる人・したい人に聞いてみましたよ。 (大坪ケムタ) まずはトイレ文庫非推薦図書 基的にトイレ文庫の開設のきっかけというのは、「トイレで読む用に置いておこう」と意識してオープンというよりも、「を読んでいる時に便意が」→「持ったままトイレへ」→「なんとなくそのままに」というの

  • 魚肉ソーセージ100人前 :: デイリーポータルZ

    東京のオフィス街中心にある居酒屋で「さくら水産」というグループがある。ランチはご飯・みそ汁に卵べ放題で500円、夜の居酒屋メニューも単品のほとんどが400円以下と、フトコロさみしい我らの味方のお店。 その格安メニューの中でも最安値メニューが「魚肉ソーセージ ¥50」。安いなぁ、実に安い。ということで100人前頼んでみた。 (大坪ケムタ) 店に入るとそこには肉の花が 「ということで」とサラリと書いたけれど、単に安いから頼んだわけではない。ここのお店、魚肉ソーセージを一人前頼むともちろん皿に1人前が盛られてくる。2人分頼むとちょい大きめの皿にまとめて2人前盛られてくる。3皿だと‥ともかく、何人前頼んでも皿一枚に乗ってくるのだ。といっても、これまでは3,4人前程度しか頼んだことないけれど。 では100人前だとどんな状態で出てくるのか?100人前頼んでも5000円(税別)。頼む価値はある、俺の中

  • :デイリーポータルZ:男の小顔実験

    電車の中でその決めフレーズがイヤでも目に入る、女性誌の車内吊り広告。その中でも頻繁に繰り返して登場するフレーズが「愛され××」「お嬢様」、そして「小顔」。男は身体が締まったたるんだ、という話はしても、顔が大きいの小さいの、という話はしない。でも女の子は小顔ありきくらいの勢い。モビルスーツでいえば、女の子は大河原デザインよりZガンダム以降の方が好きなのだなあ。 そういえば、数ヶ月ぶりに会った人に別に体重が減ったわけでもないのに「痩せました?」と言われることがよくある。当然小顔メイクなんかはしていない。おそらくその時の気分で伸ばしたり被ったりしてるヒゲや帽子といったオプションで顔が痩せて見えるのだろう。そんなオプション、さらにメイクみたいなもんを使ってみたりして、「男の小顔」に挑戦してみよう。 (大坪ケムタ) 小物、そして保護色で小顔 まずはメイクに頼らない男の小顔アイテム、というと前述した「

  • :デイリーポータルZ:太極拳1000人大集合

    「○○拳法」「××拳」というのは、自分含め30歳前後の人にはグッと来るネーミングだ。ブルース・リーの実戦的・求道的スタイルも格好イイけど、ジャッキーチェンの繰り出す酔拳笑拳蛇鶴八拳といった多彩な技の方がコドモ心にはヒットすんだよな。そこには「××拳」というネーミングにグッと来るものもあって。30年前から俺たちアジアン・カンフー・ジェネレーション! 日において、いやおそらく世界でも一番身近な拳法というと「太極拳」。太極拳というと現在では健康法的なイメージが強いが、白髪のおじいさんがやってると急に達人みたいに見えるから不思議。その太極拳を1000人集まっての演武が開催されるという。テレビなどでは中国の広場に集まっての太極拳シーンなんか見られるが、日ではそう見られない。リアル・アジカンの皆さんをご覧あれ。 (大坪ケムタ) 原宿に拳法使い、集う 1000人による太極拳という試みを行うのは「中国

  • :デイリーポータルZ:ノンアルコールビールはどれだけ飲めば酔うか

    まもなく忘年会シーズンであります。そんな季節だから、いやそうじゃなくても注意したいのは飲酒運転。運転せずとも、飲みたいけど飲めない‥なんて場はオトナになったらあるもの。 そんな時のために?あるのかどうか知らないが、気付けば長らく酒屋の一角に鎮座しているノンアルコールビール。しかし、これも若干のアルコールは入ってるわけで、飲み過ぎれば酒になる。一体何飲めば酔った状態になるのか?ノンアルコールでひとり宴してみました。 (大坪ケムタ) ノンアルコールビールをビールレベルに さてあらためてノンアルコール飲料とは何か?と定義を確かめるならば、アルコール分を1%未満に抑えた低アルコール飲料のこと。酒税法上では1%未満のものは酒にあたらず、清涼飲料水の扱いになるとのこと。詳しくは2003年の伊藤陽美さんの記事「ノンアルコール飲料リンク集」をご覧ください、って人任せかよ。 さていわゆる「酔っている状態」

  • :デイリーポータルZ:キケン系標識を身近に

    工事用や化学薬品を輸送するトラックについている「危」や「毒」という標識。自分が運転する車の前にそのマークがついた車両が止まってると、思わず普通より車間距離をとってしまう。たった一文字のマークで近寄りがたい雰囲気を醸し出す公的な標識はなかなかない。 それもトラックだから威圧感があるのだろう。ではもっと小さい物やカワイイ物に付けてみてはどうか。 (大坪ケムタ) 標識ひとつで日常の危機感、煽ります 実際はバンパー部分なんかに取り付けられてるあの標識、強い雨風にも耐えれる鉄板製なのがフツー。でも今回はプラ板にコピー紙貼り付けるだけで作ってしまいました。実際に車に貼ったら一雨でオジャンです。

  • :デイリーポータルZ:CDジャケットものまね

    先日、芸人のマキタスポーツさんの主催ライブに行ってきた。ライブとお笑いがセットの内容で、その中に清水ミチコさんとの「顔マネ写真対決」のコーナーがあった。2人の会話によると顔マネのコツとして「何枚も撮ってれば一枚は似てる写真があるもんですよ」とのこと。なるほど、ライブ一発勝負の声マネなんかに比べれば、写真で見せる顔マネはベストショットが出るまで粘れるもんな。もちろん似せるための仕込みは大事だけど。 そういえば、さる有名バンドのCDジャケットの撮影場所がネットに書かれてあった。技術はなくとも、CDジャケットのモノマネ(以下、ジャケマネ)くらいなら出来るかもしれない。という事で、まずは都市型ロックフェスの聖地・幕張に行ってみた。 (大坪ケムタ) 立ってるだけであの大物と同じ、と思ったら‥ サマーソニック・カウントダウンジャパンなど大型ロックフェスの会場としても認知されつつある大型展示施設・幕張メ

  • :デイリーポータルZ:一足早くWiiで体感ゲーム

    11月、12月と立て続けに新世代のゲームハードが発売される。小学生でファミコンに魅せられて以来、もはやゲーム映画小説と々メディアのひとつ。もういいよ!と思いつつ、出ると言われればやっぱり気になる。 特にゲーム欲をそそるのが任天堂の新世代ゲーム機「Wii」。同機はこれまでの方向キー&ボタンという操作法だけに留まらず、棒形のコントローラー自体を振ったりひねったりすることで画面の中のキャラクターがその動きに反応し、ファンタジー系ゲームなら剣を振ったり、野球ゲームならバットを振ったり出来るそうだ。キー操作に慣れない人でも、直感&体感的にゲームが出来るというわけだ。 そんなWiiを発売前に入手した。正確には「入手した(気になった)」。さっそくこの最新コントローラーでいろんなスポーツゲームを楽しんでみるぞ。 (大坪ケムタ) すごいぜ、新世代コントローラー Wiiの発売は12月2日。当然、一般ユーザ

  • :デイリーポータルZ:モスバーガーの黒板を一日巡る。

    店の店頭に黒板で「おすすめメニュー」だけでなく、「秋空が綺麗ですね!」なんて近況なんか書かれたりするようになったのはいつ頃からだろうか。それもモスバーガーが日中で同時多発的にやり始めたのがきっかけのような気がする。 黒板の内容は店に任されてるようだけれど、ある一日、同じ日にどういう事が書かれているのか。秋晴れのある日、東京都内のモスバーガーを回ってひたすら黒板を撮ってきました。 (大坪ケムタ) あの黒板は意外と少ない 回ったのは10月12日。前日は中日優勝の翌日でニュースや新聞に落合監督の談話が数多く掲載されたり、また3冠馬ディープインパクトの引退発表など、スポーツ系の話題には事欠かなかった日。 その翌日だけに、「落合監督の話、泣けましたね!オレ流のあなたにはモスのオレ流ライスバーガー!」とか「最強馬の引退、残念です!凱旋門賞がダメでも日が誇るテリヤキバーガー!」とか書かれてたりし

  • :デイリーポータルZ:「××」で検索してください

    最近テレビのCMの最後に「××で検索してください」というメッセージが出ることが多い。普通に社名から、キャンペーン的なワードなどいろいろ。そのためのEO(検索エンジン最適化)対策とかやってるんだろうが、「たまたまひっかかったワードで検索1位」なんてのもあるはずだ。というか、そっちの方が面白い。このデイリーポータルZを紹介する時は、何で「検索してください」と言えばいいのだろう。googleでいろいろ探しまくってみた。 ちなみに検索結果はこの原稿を書いた10月上旬時点ということでご了解くださいまし。 (大坪ケムタ) 「デイリー」「ポータル」「Z」で検索してください まず「デイリーポータルZ」、このタイトルを分割して検索結果を調べてみよう。意外と知らない人に説明しても覚えにくい「デイリーポータルZ」という名前。語尾の「Z」はパワーアップ感あるけれど、「デイリー」と「ポータル」は比較的ありがちな単語

  • :デイリーポータルZ:東京~大阪間しりとり暇つぶしの旅(各駅停車)

    電車での暇つぶしの王者といえば「しりとり」につきる。親と、兄弟と、友達と。といっても、それなりのオトナになってからは読んだり携帯ゲームやったり、何より誰かとそんなに長時間一緒に乗る事もなくなり、電車内しりとりは忘れられていった。 先日大阪に行く機会が出来たのだけど、よりによって取れたのが新幹線「こだま」。「のぞみ」なら東京~大阪間2時間半だけど、こだまなら4時間。もちろん各駅停車。今時青春18キップで帰省する学生でもなけりゃそんな長時間なかなか乗らない。読むにしても長いしなー、一冊じゃ足りねぇぞ。 そうだ、今こそ暇つぶしの王者復権の時。4時間ひたすらしりとり。このローンバトル、一体何語まで行くのか。 (大坪ケムタ) しりとり前準備の巻 今回なぜわざわざ「こだま」を使ったかというと、旅行好きの友達から「普通に『のぞみ』や『ひかり』使うより安いよー」という話を聞いたからだ。 たしかに「ぷら