タグ

2016年1月8日のブックマーク (10件)

  • 電力自由化がはじまると安い電気料金プランが選べなくなるという話 - shao's diary

    あけましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いします。 さて、年明けとともに話題となっている「電力自由化」の話。セット割で安くなる、とかポイントがつくようになるなど、電力会社を変えることでお得なプランが選べるように宣伝されているが、そうでもないケースがあるという話。むしろ電力自由化以降、一部の割安なプランに申し込めなくなるので注意が必要だ。 電力自由化以前 電力自由化以前 (つまり 2016年3月31日まで) では、地域の電力会社(東京電力、関西電力など)が用意する以下のメニューから選択することができた。 従量電灯 (地域や容量により "従量電灯A/B/C" の名前がついている。いつ使っても同じ料金。) 夜間割引契約 (夜間の 8 〜 12 時間程度割安な代わりに、それ以外の時間が割高になるプラン) ピークシフト契約 (夜間に加え、夏の昼間も割高になるプラン) 深夜割引契約 (

    電力自由化がはじまると安い電気料金プランが選べなくなるという話 - shao's diary
  • 館内案内アプリ「さばとマップ」を公開しました – カーリルのブログ

    カーリルでは、2014年9月から名古屋大学附属図書館での実証実験を開始するなど、屋内位置情報を活用した図書館サービスの研究・開発に取り組んできました。 2016年1月6日から、これらの技術を初めて公共図書館向けに格的に導入した「さばとマップ」の運用が始まりました。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=EyucY63RVRg] 福井県の鯖江市図書館の公式キャラクター「れさのすけ・れさたろう」が棚を案内します。 同アプリはGoogle Playストア及びApp Storeより無料でダウンロードできます。 「さばとマップ」は鯖江市図書館が公開したオープンデータを活用する形で、カーリルが開発したiPhoneAndroid向けアプリです。同アプリのソースコードはGitHub上でオープンソースとして公開しています。 屋内測位にはBLEビーコン(iBe

    DecoyMaker
    DecoyMaker 2016/01/08
    cordovaで実装してるのか。気になる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    DecoyMaker
    DecoyMaker 2016/01/08
    beaconやセンサとの組み合わせが楽しそう。
  • 古代エジプトから近代アールデコまで、美しい文様やモチーフが商用利用できる -ヨーロッパ伝統紋様素材集

    古代エジプトから近代アールデコまで、伝統的に受け継がれてきたヨーロッパの文様やモチーフがおさめられた素材集を紹介します。 歴史的に貴重な遺跡や美術工芸品を参考に制作されたもので、今までの素材集にはない伝統と風格が感じられる約1,000種類の高品質な素材が収録されたお得な一冊です。 素材は書籍のDVDに収録されており、個人・法人を問わずそのままもしくは加工して利用することができます。Webサイトはもちろん、アプリや映像、パンフレットやポスターや同人誌などの紙媒体でもOKで、クレジット表記も必要ありません。ただし、素材自体の配布・販売は禁止です。

    古代エジプトから近代アールデコまで、美しい文様やモチーフが商用利用できる -ヨーロッパ伝統紋様素材集
  • 白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

    【動画でチェック!】人気のなすの煮びたしの作り方 白ごはん.comのなすレシピの中でも不動のNo.1なのが、この「なすの煮びたし」。ぜひ動画でもチェックしてみてください! 和の出汁の一覧です 和の要ともいえる“だし取り”について、基の取り方、だしパックの作り方、そそぐだけのだし取りなど特徴とともに一覧にしています。

    白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
  • 半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 今回は原因究明に半年以上かかったバグ調査の紹介をいたします。 弊社はクラウドサービスcybozu.comを提供しています。 クラウドサービスでは障害対策のためのデータバックアップやレプリケーションが必須です。 現在ラボの星野がメイン、私はサブとして弊社サービスでの利用を目指した次期バックアップシステムWalB(GitHub)を開発しています。 WalBは、ファイルシステムとdiskの間に入ってIOを全て記録するブロックデバイスとIOのログを管理するツールからなるシステムです。 詳細はリンク先をごらんください。 発端 去年はラボ内の開発環境でテストを進め、社でテスト運用を開始するのが目標でした。 ところがラボでテストを開始して4カ月後の2015年4月、不正なlogpackが検出されました。 logpackとはWalBで用いられるデータフォーマットの一つです。

    半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    DecoyMaker
    DecoyMaker 2016/01/08
    これはつらい... よく調査完了したなぁ
  • おさるの年にゴリラの話を。

    山極 「ふつうが100点」という考えは、 僕が思っていることにも通じるところがあります。 それは、「勝敗重視の社会」なんですね。 ゴリラを見ていて強く思ったことですが、 勝とうとする気持ちと、負けまいとする気持ち、 これが今の現代社会では混同してるんです。 糸井 はい、はい。 山極 人間社会では、負けたくないということと、 勝とうとすることは一緒だと語られているんです。 でも、ゴリラの社会というのは、 勝とうとする社会じゃなくて、 負けまいとする社会なんですよね。 ゴリラには、負けたという意識がありません。 子どもでもメスでも、 身体の大きなオスゴリラに迫られようが、 ぜんぜん負けませんから。 イヤなのは、イヤ。ダメなのは、ダメ。 どんな相手にも敢然と向かっていくわけですね。 それがね、すごく美しく見えるわけですよ。 糸井 いやあ、いいですねぇ。 山極 結局、人間の社会って、 そっちから来

    おさるの年にゴリラの話を。
    DecoyMaker
    DecoyMaker 2016/01/08
    勝ちたいと負けたくないについて
  • 週1回×15分でチーム変革!事業を成功に導くクックパッドの振り返り | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 読者のみなさんの中には、普段の会議が単なる進捗報告の場に陥ってしまい、事業を成功に導くための組織変革の場にはなっていないと感じている方も多いのではないでしょうか? 料理レシピサイトを運営するクックパッド株式会社は、そんな「進捗報告会」では補えない課題を解決する上で有効な「仕掛け」を行っています。それは、「定期個人面談」です。その効果について仕掛け人である同社のエンジニアであるレオさんは、 チームのいろいろな課題を発見し、解決に導くヒントに出会える。メンバーと強い信頼関係を作り、チームにさらなる活気をもたらし、よりよい仕事ができるようになる。 と語ります。日最大のレシピサイトを支える、この新しい「振り返り」のかたちを取材で

    週1回×15分でチーム変革!事業を成功に導くクックパッドの振り返り | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
  • Botkit - Slack連携のボットを作るための開発キット

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Slackの急成長が止まりません。どこの企業でも新しくチャットをはじめようと思ったらSlackが第一の選択肢に思い浮かぶのではないでしょうか。 そんなSlackの魅力といえば簡単に外部システムと連携できる機能だと思います。そしてBotkitはそんなチャットボットを手軽に開発するための開発キットになります。 Botkitの使い方 例えばこのようなコードになります。 controller.hears(['hello','hi'],'direct_message,direct_mention,mention',function(bot,message) { bot.api.reactions.add({ timestamp: message.ts, channel: message.ch

    Botkit - Slack連携のボットを作るための開発キット
  • UI考 – ざっと見る、じっと見る | fladdict

    英文の速読術には、スキミング・スキャニングと呼ばれる技法がある。 スキミングとは「ざっと一覧して、全体を把握する」こと。各章のタイトルや、パラグラフの一文目、最終のまとめなど、要所要所だけをかいつまんでいく読み方だ。 一方、スキャニングは「特定の部分を熟読する」こと。こちらは一転して、一単語ずつ精査していく読み方である。 まず最初に全体をざっと見て(スキミング)、自分に必要な内容があるかをチェックする。その後に、必要な部分だけを選別してじっと見て(スキャニング)いく。英文速読では、この2つの読み方をペアにして扱う。つまり速読術とは全文を素早く読むことではない。細部を無視して、要点だけを拾い上げていく技法なのである。 この英文速読術の技法、スキミングとスキャニングは、画面の情報設計の大きなヒントとなる。情報を効率良く読むテクニックが確立されているのなら、それをロジック化すればよい。ロジックを

    UI考 – ざっと見る、じっと見る | fladdict