タグ

2009年3月21日のブックマーク (8件)

  • ソニーCEO、ゲームの始まり  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ソニーの共同創業者の1人、盛田昭夫氏は、1950年代にこの会社に名前をつけた時、日語で「ソンエン」(損円)と誤って発音されるのではないかと心配していた。盛田氏には、数代後の後継者サー・ハワード・ストリンガーが直面することになる問題など、想像もできなかっただろう。 世界初のポケット型トランジスタラジオから「ウォークマン」「プレイステーション(PS)」に至るまで、家電製品の分野を長く支配してきた会社が窮地に立たされている。 ほとんどすべての製品ラインが赤字。2008年度の業績を発表する時には、2600億円の赤字になる見込みだ。14年ぶりの赤字である。「今回の景気後退は、我々が当は認めたくなかった自らのシステムの弱点をさらけ出した」。東京を見渡す日当たりのいい20階の部屋で、ストリンガー氏はこう話す。 だがこの危機によって、ストリンガー氏はようやくソニーで大鉈を振るえるようになる。これ

    Desperado
    Desperado 2009/03/21
  • 新聞を救う究極のアイデア?:日経ビジネスオンライン

    『ネットは新聞を殺すのか』(青木日照・湯川鶴章著、NTT出版)が刊行されてからはや6年目。その後、日米ともに経営状態の悪化する新聞社が多く、新聞社の生き残りを特集に組むビジネス雑誌も増えてきた。 今回は、新聞社の生き残りについて最新の米国のメーンストリームのメディアで議論されている2つの案、「マイクロペイメント(少額の課金)」と「NPO(非営利組織)への転換」について、その主要な論点を整理してお伝えする。 これらの議論は、せめて「ニューヨーク・タイムズ」(NYT)だけは生き残らせなければならないという共通認識の下に展開されている。 NYTはクオリティーペーパーの中のクオリティーペーパーであり、バグダッド支局を維持するためだけでも年間300万ドル費やしてイラク報道に当たっている。だが、このように十分な予算を割いて国際報道に当たる意欲と経済的な余裕のある報道機関は数えるほどになってしまっており

    新聞を救う究極のアイデア?:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2009/03/21
    月20ドルくらいならNYTに余裕で払ってもいいけど。
  • ケータイユーザーの“本音”   女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情

    のケータイブームの一端は、女子高生が担っていると言われている。ケータイ小説やケータイSNSなどにいち早く飛びついたのも、デコメールやケータイの音楽再生機能を真っ先に使い始めたのも、女子高生だ。彼女らは、小学生、中学生のころからケータイを使いこなし、いわゆる「モバイルインターネット」に物心付いたころから親しんでいる。ある意味、ケータイを“母国語”同然に操っていると言えるだろう。 では、“最先端”の女子高生は、一体どのようなケータイライフを送っているのか。今回は、学校卒業を間近に控えた首都圏在住の女子高生4人に集まってもらい、それぞれのケータイ事情をざっくばらんに語ってもらった。座談会からは、ケータイを“外国語”として身につけた世代からは分からない、“女子高生特有の感覚”をつかむことができるはずだ。もちろん、彼女らは決して女子高生全員の意見を代表しているわけではないし、統計データ通りの行動

    Desperado
    Desperado 2009/03/21
    女子高生4人からこれだけの話を聞きだせる男30歳の会話テクニックというか雰囲気作りがすごいような気がする。
  • 地下室のブログ: レーガンの時代の終わり

    Desperado
    Desperado 2009/03/21
  • 地下鉄サリン事件にみる日本マスコミの “過保護報道”|ガジェット通信 GetNews

    「ショックが強すぎる」「あまりにもひどすぎる」「これは残忍だ」など、現実に発生していることに対して目を背ける日人の気質は、日のマスコミが作り上げたものと言っても過言ではない。そもそも、日は電波に乗せる情報を “悪い意味で” 選んでいるがゆえ、国民たちは生ぬるい情報に浸かって生きている。日人は生活の中で、あらゆるものを自分で選んで生きているように思えるが、実は数少ない選択肢のなかから選択しているにすぎない。 たとえば、10年以上前に発生したというのに、記憶に新しい地下鉄サリン事件だ。多くの人々が亡くなり、そして重傷を負った。現在も多くの人たちが後遺症に悩んでいるという。しかし、その当の恐ろしさを知っているのは、被害者や当事者のみであり、その他大勢の国民はテレビ画面の中で起きたこととして認識しているのではないだろうか。 地下鉄サリン事件に関して言えば、正直なところ日人よりもドイツ

    Desperado
    Desperado 2009/03/21
    外国と日本では被害者のプライバシーに対する配慮のあり方は違うしなー。
  • 小泉・森・中川の醜いお家騒動/上杉 隆(ジャーナリスト)(Voice) - Yahoo!ニュース

    Desperado
    Desperado 2009/03/21
  • 「心の師」の逝去 - 雪斎の随想録

    ■ 「戦後の日国民は、自らの力の限界を知り、その資源や手段に見あったレベルに、日の対外政策の目標水準をおくこと、つまり低姿勢外交に徹してきた。 これはすばらしいことといわねばならない。タックマン女史も、最近、急速につよまってきた日のナショナリズムの動きを憂慮しながらも、戦後日国民の偉大な英知を高く評価している。それは、敗戦という自己の体験のみならず、多くの他者の経験からも学んだ日国民の政治的英知である。愚行の葬列への最大の歯止めこそ、この英知にほかならない」。 ―永井陽之助 『現代と戦略』(文藝春秋、.1985年)― 永井陽之助先生が逝去された。 たとえば、『読売新聞』は、次のような記事を配信している。 永井陽之助氏=東工大名誉教授 現実主義の立場から1960~80年代論壇で中心的役割を果たした国際政治学者で東工大名誉教授の永井陽之助(ながい・ようのすけ)氏が、昨年12月30日に

    「心の師」の逝去 - 雪斎の随想録
    Desperado
    Desperado 2009/03/21
  • TAOのオフィシャルブログ『TAO』

    TAOのブログ、TAOのオフィシャルブログ『TAO』| GiRLSGATE [ガールズゲート]です。TAOのオフィシャルブログTAOのオフィシャルブログ『TAO』| GiRLSGATE [ガールズゲート]TAOのオフィシャルブログ

    Desperado
    Desperado 2009/03/21