数日前に、女性飛行士アメリア・イアハートAmelia Earhartが日本軍の捕虜になっていたことの証拠写真が発見されたというニュースがありました。しかし、検証したところ、問題の写真は遭難事故以前に撮影されたもので、当該仮説は誤りだと思われます。 * Summary of this post in English is here : The Lost Evidence Photo published 2 years before Amelia Earhart's disappearance (2017-07-11) 『伝説の女性飛行士イアハート、日本軍の捕虜に? 新たな証拠写真』(AFPBB News:2017年7月7日) 「ヒストリー・チャンネルのドキュメンタリー番組「アメリア・イアハート:失われた証拠(Amelia Earhart: The Lost Evidence)」は、2人は生き
【7月6日 時事通信社】80年前に世界一周飛行の途中で消息を絶った米国人女性飛行士アメリア・イアハートは、実は旧日本軍に捕らえられていた-。こんな説の裏付けになるかもしれない1枚の写真が、米国立公文書館から見つかった。米歴史専門放送局「ヒストリー」が5日、明らかにした。 イアハートは大西洋単独横断飛行を女性で初めて成功させたことで知られる伝説的なパイロット。1937年7月2日、世界一周飛行に挑戦中に米国人航法士のフレッド・ヌーナンと共に南太平洋上で失踪した。多くの専門家は、飛行中に燃料を使い切り、海に墜落した可能性が高いと考えてきた。 しかし、ヒストリーによると、このほど見つかった写真は日本の委任統治領時代のマーシャル諸島の港で撮影されたもので、不鮮明ながら服装や体形がイアハートとよく似た人物の後ろ姿が写っている。ヌーナンと顔の特徴が合致する人物も写真に納まり、失踪機と大きさが一致する物体
@gishigaku すみません、見落としてました。ファンロード・クリニックに読者の女の子が質問したのは、当時放送中だった、太陽の使者鉄人28号の正太郎君にドキドキするという症状をなんと呼べばいいかという話だったので、ロリコンなら… https://t.co/3NvQfieoYN
クラウドファンディングでの資金集めから 興行収入25億円超・観客動員約200万人の大ヒット作へ 映画『この世界の片隅に』の勢いが続いている。2016年11月に劇場公開して以来、約200万人がこの映画を観たことになる。口コミの評判から、第90回キネマ旬報ベスト・テン 日本映画第一位、第40回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞など数多くの映画賞受賞にもつながった。 人々を惹きつけてやまない魅力の1つが緻密な絵作り。「すずさんが生きている世界を忠実に再現したい」と語る片渕須直監督。実際に“時代を再現する”ためには、どのような調査が必要で、それはフィルムに対していかなる効果をもたらすのだろうか? 今回は、片渕監督に設定についてのお話を詳しく伺うため、アニメ等の設定考証を務める白土晴一氏にもご同席いただいた。 片渕須直監督:プロフィール アニメーション映画監督。1960年生まれ。日大芸術学
衝撃によるひびが入ったマストドンの大腿骨。米サンディエゴ自然史博物館提供(2017年4月25日提供)。(c)AFP/San Diego Natural History Museum/Tom DEMERE 【4月27日 AFP】米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)で発掘されたマストドンの骨の年代を最新技術で測定したところ、人類が米大陸に移動した時代がこれまで考えられていた1万5000年前よりもはるかに古い13万年前だったことが分かったとの研究結果が26日、発表された。 研究チームは英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した研究論文で、マストドンの歯や骨に間違いなく人の手で加工された痕跡があったことに加え、石づちやたたき台も見つかったことから、原始人類がこのマストドンを食していたことに疑いの余地がないと結論している。 ゾウに似た動物であるマストドンの化
インカ帝国は高度に組織化されており、キープと呼ばれる装置によって食料の貯蔵量を記録していた。新たに発見されたより複雑なキープには、数以外のメッセージが含まれていた可能性がある。(PHOTOGRAPH COURTESY DALLAS MUSEUM OF ART) ペルー、アンデス山脈の人里離れた村で、色とりどりのひもに結び目を付けた装置が発見された。インカ帝国で数を記録するために使われたとされる装置だが、この村のものからは、ほかの用途にも使われていたことが示唆されるという。(参考記事:「特集:インカ 気高き野望」) 「キープ」と呼ばれるこの装置は、結び目の組み合わせによって数を表す仕組みで、トウモロコシや豆類といった食料の貯蔵量を記録するために使用されていた。さらに、一帯を植民地として支配していたスペインの文献によれば、歴史や伝記の記録、手紙にも使われていたと書かれているが、これまで数以外の
『明月記』と『宋史』の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明 2017年3月21日 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 国立大学法人 総合研究大学院大学 国立大学法人 京都大学 国立極地研究所(所長:白石和行)、国文学研究資料館(館長:今西祐一郎)、京都大学(総長:山極壽一)等の研究者からなる研究グループは、『明月記』などの古典籍に残されたオーロラの記述と、樹木年輪の炭素同位体比を比較することなどにより、平安・鎌倉時代における巨大磁気嵐(注1)の発生パターンを明らかにしました。本研究は、総合研究大学院大学(学長:岡田泰伸)の複合科学研究科極域科学専攻と文化科学研究科日本文学研究専攻の学融合共同研究事業「オーロラと人間社会の過去・現在・未来」及び「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネ
(試験的に前に書いた文章を公開) 1911年、独裁者であったポルフィリオ・ディアス大統領への反抗として始まった「メキシコ革命」は、国家を二分する内乱として10年以上も続いた。 反ディアスの象徴で後に大統領となるフランシスコ・マデーロの呼びかけに、さまざまなメキシコ人革命家、農民出身の革命家エミリアーノ・サパタ、中流家庭出身ながら法律と経済を学んだインテリのベヌスティアーノ・カランサ、老獪な地方政治家であったアルバロ・オブレゴンなどが反乱の烽火を上げた。 しかし、日本で一番有名なのは、盗賊から革命家に転進したパンチョ・ビリャだろう。 本名ホセ・ドロテオ・アランゴ・アランブラこと、パンチョ・ビリャ。 映画ではテリー・サバラスやウォーレス・ビアリー、最近ではアントニオ・バンデラスなどの俳優が英雄・パンチョ・ビリャを演じており、今でもメキシコ人屈指の人気を誇る革命家。 インディオ系の小作人の息子で
【投げ銭システム:有料に設定されていますが、無料で最後まで読めます。奇特にも気に入って頂けたら、購入してやってください。購入して頂いた方に千の感謝を!購入して頂かなくても百の感謝を!】 「OSS」ことOffice of Strategic Servicesは、1942年にルーズベルト大統領によって創設された諜報及び特殊工作の秘密機関である。 長官である「ワイルド・ビル」ことウィリアム・ドノバンによって集められた多くの若者たちは、OSSの工作員として訓練され、情報収集やレジスタンス支援、破壊活動、潜入工作などを行うためにヨーロッパ戦線や太平洋戦線に投入された。 OSSは第二次大戦後の45年に解散されたが、冷戦の危機感の高まりから47年に大統領直属の情報機関CIAとして改組される。後にCIA長官になるウィリアム・コルビーなど、OSS出身者は戦後アメリカの情報活動の中心を担ったと言うことも出来る
【投げ銭システム:有料に設定されていますが、無料で最後まで読めます。奇特にも気に入って頂けたら、購入してやってください。購入して頂いた方に千の感謝を!購入して頂かなくても百の感謝を!】 ナチス時代のジョークにこんなものがある。 ヴェルナー・フィンクが舞台でパフォーマンスをしている時に、お客さんにこんな質問をした。 「Gで始めるドイツ人の名前をお答えください。ただし、知性的で、アーリア人らしい容姿、その上、大臣にまでなった偉い方です」 すると、客席から「ゲーリング!」という声が響いた。 「違います。私は知性的といいましたよ」 続いて、「ゲッベルス!」という声が響く。 「違います。私は、アーリア人らしい容姿とも言いましたよ」 フィンクは一度、客席を見渡して言った。 「皆さん、ゲーテをお忘れですか?」 ※詩人・作家のヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは、ワイマールの大臣をやったことがある。
生物考古学の発展 縄文時代や江戸時代など、過去の人びとの暮らしや生死を明らかにする研究分野というと、多くの方々は考古学や歴史学を思い浮かべるのではないでしょうか。そうした分野に加えて、生物考古学 (bioarchaeology)という研究分野があります。遺跡から出土した人骨や動物骨の形態を調べたり、DNAを分析したり、化学分析を実施したりなど、生物学や地球化学の手法を主に利用して、当時の人びとの生死、食性、健康状態、集団構造など、考古学や歴史学上の研究課題に答えようとする分野です。 生物考古学の特徴のひとつは、そのアプローチの多様さです。ほかの分野の最先端の分析手法によって得られた知見を、考古学や文献史学の情報と組み合わせることで、従来の研究よりずっと鮮やかに、多方面から、過去の人びとの生き様を復元できるようになります。 今回、私たちは、同位体分析という手法を適用することにより、江戸時代の
日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究 本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。 フランス史研究の必携レファレンス 近現代 ・共和国批評事典 Vincent Duclert et Christophe Prochasson dir., Dictionnaire critique de la République, Paris: Flammarion, 2002. ・19世紀フランス事典 Noëlle Dauphin, Gilles Pécout, Nadine Vivier et Brigitte Waché, Dictionnaire de la France du XIXe siècle, Paris: Hachette, 2002. ・19世紀ヨーロッパ事典 Madeleine Ambrière dir., Dictionnaire du XIXe siè
歴史研究を始める際にまず必要となるのが基本的な辞書やレファレンス類だと思います。しかしながら辞書類の体系的な紹介は案外ないもの。口伝えで習うのが一般的なスタイルでしょう。私自身、卒論を書いていたとき「フランス史研究に使うレファレンス類の目録があれば便利なのになあ…」と思っていたので、後学のためにまとめました。なお、定評のある『フランス史研究入門』(佐藤彰一・中野隆生編、山川出版社、2011年、304-305頁)にも目録がありますので、信頼できる日本語文献として何よりもまず参照されるべきでしょう。本記事も同書に多くを依拠しています。 ※随時更新予定。情報絶賛募集中です。 近世 ・現代知百科:新しい歴史学 Jacques Le Goff et Roger Chartier et Jacques Revel dir., Les encyclopédies du savoir moderne, L
植物を集める人の様子を描いた岩壁画。伊ローマのラ・サピエンツァ大学提供(2016年12月19日提供)。(c)AFP/Archaeological Mission in the Sahara of the Sapienza University of Rome 【12月20日 AFP】人は1万年以上前、農耕の到来よりもかなり以前から、野生植物を調理するために焼き物の容器を用いていたとの研究結果が19日、発表された。今回の発見は、人が植物を食用として処理していたことを示す最古の直接的な証拠となる。 北アフリカのリビアで発見されたこれらの容器には、ガマやサンザシなどの野草、イチジクさらにはシナモン、ナツメグ、スターアニスといった植物の葉や果実の痕跡が含まれていた。その他にも、今日でもなお食べられている水生植物の痕跡も残っていた。 調理の習得は、人類の進化に不可欠だった。調理により、人間は食事の幅
ブラジルに生息するオマキザルの一種には石を打ち割る習性があり、その結果生じる石の破片は、旧石器時代の人類が作った剥片石器によく似ていることが報告された。これは、考古学における石器の解釈にまさに一石を投じる発見かもしれない。 石を打ち割って得られた剥片を、さらに別の石に打ちつけて石英の粉末を得るヒゲオマキザル。 Credit: M.Haslam 2016年1月、オックスフォード大学(英国)の考古学者Tomos Proffittは、同僚のMichael Haslamが持ち帰った珪岩(主に石英からなる岩石)の加工片を調べていた。そのいくつかは、アフリカ東部で発見された、300万~200万年前に人類が作製したとされる縁の鋭い石器「剥片石器」によく似ていた。 ところがHaslamによると、それらの加工片はこの2年ほどの間にブラジルのヒゲオマキザル(別名クロスジオマキザル;Sapajus libidi
2016年11月03日16:00 ロケット・キャッチャー カテゴリヘンなパテント 「Mechanix Illustrated」誌、1953年1月号に掲載された “ROCKET CATCHER” 。→■ …なにか悪い冗談のようですが、ロケット自体が多段式になるとか帰還モジュールだけが帰ってくるとかの発想が無かった時代としてはこれも考えられる手段の一つだったのでしょう。 キャプションにある通り、US2592873として特許が取得されています。→■ キャッチャーは山の斜面や水上に設けられるみたいです。 ニュアンスの似ている物は1919年にすでに登場しています。 「ELECTRICAL EXPERIMENTER」誌1919年12月号に掲載された “Aerial Passenger Rocket" と呼ばれるアトラクションです。→■ 考案者はハリー・セコーとヒューゴー・ガーンズバック! 電磁砲(時代
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く