新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    agrisearch
    「長引く赤いオーロラ」

    その他
    richard_raw
    “『明月記』が記された1200年頃は地磁気の軸が今とは逆に日本のほうへ傾いており、過去2000年間で、日本からオーロラが最も観測しやすい時期であったことが明らかになりました。” なるほどそれでか。

    その他
    highcampus
    highcampus 天文

    2019/11/24 リンク

    その他
    TakayukiN627
    藤原定家(1162-1241)が残した『明月記』には、1204年2月21日と23日、京都でオーロラが見えたとの記述があります。

    その他
    Nean
    “『明月記』と『宋史』の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明”。明月記の赤気がオーロラだったってヤツの。

    その他
    kitone
    “『明月記』と『宋史』の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『明月記』と『宋史』の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明│国立極地研究所

    『明月記』と『宋史』の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明 2017年3...

    ブックマークしたユーザー

    • mori-tahyoue2019/11/25 mori-tahyoue
    • agrisearch2019/11/25 agrisearch
    • richard_raw2019/11/25 richard_raw
    • hakodama2019/11/25 hakodama
    • icica2019/11/25 icica
    • ikemendanshisoul2019/11/25 ikemendanshisoul
    • azumakuniyuki2019/11/25 azumakuniyuki
    • windscape2019/11/24 windscape
    • xorzx2019/11/24 xorzx
    • Unimmo2019/11/24 Unimmo
    • OREGANO2019/11/24 OREGANO
    • codingdead2019/11/24 codingdead
    • fumirui2019/11/24 fumirui
    • t_f_m2019/11/24 t_f_m
    • highcampus2019/11/24 highcampus
    • TakayukiN6272017/09/08 TakayukiN627
    • betelgeuse2017/04/26 betelgeuse
    • fu-wa2017/03/26 fu-wa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む