タグ

2009年1月10日のブックマーク (18件)

  • 死んだパレスチナの子どもにも名前がある: sometimes a little hope

    毎日、目を背けたくなるような映像が紹介されています。 こともあろうに、YouTubeには、イスラエル軍が撮影した戦場の動画が、何十件もアップされているそうです。これも、国際的な非難をかわし彼らの攻撃を正当化するための組織的なプロパガンダのようですが、とても探してみる気にはなれません。 ところで、毎日戦場の映像を見たり、転送したりしているうちに、わたし達も慣れっこになっていませんか?胸がつぶれるような思いが伴わない呼びかけはわたしは嫌いです。 アメリカ在住と思われるHussam Ayloushさんのブログを見つけ、その率直で苦悶するような文章を読み、わたしは当に胸がつぶれそうでした。 「死んだパレスチナの子どもにも名前がある」 なんと重い言葉でしょう。 *************************************************** ■死んだパレスチナの子どもにも名前

    死んだパレスチナの子どもにも名前がある: sometimes a little hope
  • CNN.co.jp:「アラビア語Tシャツで搭乗拒否」の男性、職員側と和解

    ワシントン(CNN) ニューヨークの空港でアラビア語の文字が入ったTシャツを着ていたとの理由から旅客機への搭乗を拒否されたとして、イラク人移民の男性が米航空会社ジェットブルーと米運輸保安局(TSA)の職員2人を訴えていた裁判は、男性が24万ドル(約2200万円)の和解金を受け取ることで双方が合意した。 訴えていたのは、3年前にイラクから米国へ移り住んだラエド・ジャラル氏(30)。06年8月12日、ジョン・F・ケネディ空港からジェットブルーの便でカリフォルニア州オークランドへ向かおうとしたところ、TSAの職員に呼び止められた。 ジャラル氏によれば、職員は同氏がアラビア語の書かれたTシャツを着ていたことを指摘。「アラビア文字のTシャツで空港に来るのは、『私は泥棒です』と書いたTシャツで銀行に入っていくようなものだ」などと警告した。同氏は「表現の自由」を主張して反論を試みたが、Tシャツが見えない

    Doen
    Doen 2009/01/10
  • 派遣社員の顔を見て思い出した。なぜ若者と女性が労働弱者に厳しいか。 - Munchener Brucke

    彼らは労働規制緩和の受益者なのだ。日的雇用制度においては若者と女性は犠牲者であって、新自由主義によって開放されたのである。 私が社会に出た90年代前半というのは、ちょうど日型経営が疑問視され、企業の人事制度改革と労働規制の緩和が行なわれた時代だ。 上司の係長に、「お前のやっている仕事、俺は30歳になるまでやらせてもらえなかった。」「入社して3年間は湾岸の倉庫番をやらされた」等と言った苦労話を聞かされたものだ。 どこの会社にも誰でもできる単純な仕事というのがあるが、かつてはそのような仕事のうち肉体労働は若手男子社員が、事務作業は女性社員が担っていたのだ。民間企業では、大卒の幹部候補生も、修行だと行って入社後数年間は現場で汗をかかせる会社も多かった。 私が新入社員の時は過渡期であったが、今では幹部候補の新入社員は即社配属で、若いうちからどんどん経営に直結するような仕事をやらせるようになっ

    派遣社員の顔を見て思い出した。なぜ若者と女性が労働弱者に厳しいか。 - Munchener Brucke
  • 腐乱死体 さんのマイページ - みんなのニュース

  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺 - みんなのニュース

    twinleavesさん (2009/01/08 01:33) blog.goo.ne.jp  寄る辺ない弱者を批判しているのが押しも押されもしない強者、資産家や権力者であるのならまだわかる。強者が世間の波に溺れる失業者を「稼ぎもしないのに助けてくれと要求ばかりする連中はゴミだ」と考えるのはそれなりに合理的だ(倫理的に立派なことではないが)。だが、ネットで弱者叩きにいそしんでいる人たちがそのような強者であるとはとても信じられない。

    Doen
    Doen 2009/01/10
    「腐乱死体」って奴のコメントが低劣すぎる
  • 麻生読み - 閾ペディアことのは

    麻生読み(あそうよみ)とは、麻生太郎首相(日国第92代内閣総理大臣)による、独特な漢字の読み方である。一言で言えば「漢字の誤読が多い」ということになるが、同じ傾向の読み間違いを繰り返しているところから、単に読めないのではなく、誤って覚えている可能性が高い。 もちろん、「宰相の器」と「漢字の読み取り能力」には直接的な関係はない。したがって、これをもって麻生首相の首相としての力量を云々することはできない。漢字が少々読めなくても、経済的にテイマイしているワガコクが、適切なショチによりミゾウユの経済クライシスを乗り越えることができるのであれば、ハンザツに取り沙汰される首相の漢字力のユウムなど些事であり、どうでもいいことである。 ただ、民主主義国家の政治家としての重要な要素として、自らの施政方針や主義主張を他の政治家や国民に対して正確に伝える必要があり、そのためには一定の表現能力(すなわち言語能力

  • 派遣村とあれこれ - シートン俗物記

    派遣村について、色々ガタガタ云っている連中がいますな。 ・派遣村には政治色が感じられるのでイクナイ 参考 派遣村「まじめに働こうとしている人なのか」総務政務官 http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY200901050290.html 学生運動を引き合いに、「『学内を開放しろ』『学長出てこい』、そういう戦略のようなものが垣間見える気がした」とも語った。 田中康夫センセ、「キャンディ」はお好きですか?(笑) http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20090107/1231306306 (略)田中曰く、裏で指揮っているのは共産党系の労組団体で動員をかけている。露骨な政治的パフォーマンスで派遣労働者の為にやっているわけではない。 なんで政治性が見えるのがそんなにイヤなのかね。当然、政治的なものに決まってるじゃん。と

    派遣村とあれこれ - シートン俗物記
  • 連合軍捕虜と朝鮮人労働者の交流 - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!

    最近、麻生鉱業の捕虜問題が一部で話題になっているが、炭坑と連合軍捕虜というと、林えいだい「消された朝鮮人強制連行の記録 関釜連絡船と火床の坑夫たち」で読んだ次のエピソードを思い出す。 最初に捕虜が収容所に来たのは、一九四三年の四月頃で、水上舎監から話があった。 (中略) 「かわいそうにね」 わしの女房たちは、骨と皮だけに痩せこけた捕虜に対して同情しとりました。 その捕虜を、軍隊が銃剣で追い立てて坑口まで連れて行っとった。日人が捕虜を見て憎いのと、朝鮮人が捕虜を見て憎いのとはちょっと違う。 わしたちの親とか兄弟が戦死したとなると、少しはその感情は違ったと思うが、いわばどちらも囚われの身だからね、情況というか境遇は同じようなものよ。 「君たちも日の捕虜か?」 坑内で日語が話せる捕虜の将校からたずねられて、わしには最初はその意味が理解出来んやった。 「捕虜なんかじゃない、朝鮮人だ」 「捕虜

    連合軍捕虜と朝鮮人労働者の交流 - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!
    Doen
    Doen 2009/01/10
  • Amazon.co.jp: 自らの身は顧みず: 田母神俊雄: 本

    Amazon.co.jp: 自らの身は顧みず: 田母神俊雄: 本
  • 頼むから、俺に日本を誇らせてくれ - セイキキ

  • もしも東京がパレスチナだったら…(1) - media debugger

    予定では昨日のエントリーの続きを書くつもりだったのだけど、ふと思いついて、「もしも東京がパレスチナだったら」というシミュレーションをすることにしました。バグ取りとはちょっと別のダイアログを出した方が、伝わりやすい人もいるだろうな、と。 最初に断っておきますが、このエントリーは未完成です。重要な内容が飛んでいたりすると思います。そもそも東京の地理がよくわからんし。気づいたことがあればコメント欄でデバッグしてくださいな。長期的に加筆・修正していきます。 占領ノート―一ユダヤ人が見たパレスチナの生活 作者: エリックアザン,Eric Hazan,益岡賢出版社/メーカー: 現代企画室発売日: 2008/11/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (10件) を見る http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/cp090101

    もしも東京がパレスチナだったら…(1) - media debugger
  • 個人的にはこういうことをいえる人はすごいと思う。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    「派遣村」「派遣切り」について書かれたマイミクさんの日記を読んでいたらこんなコメントがついていた。 タバコを吸いながら「満足な事をしていない」と言っている報道を見ると、 そのタバコ辞めればもっとべられるんじゃないのかなとは思ってしまいます。 すごいな。貧困者はひとときの安楽を得ることも許されないんだろうか。もしかしたらそのタバコは恵んでもらったものかもしれない。あるいはどうしてもどうしても吸いたくて(なけなしの金で)買ったものかもしれない。もしくは「満足に事できてない」というのは同情を引くための(そしてより多くの援助を引き出すための)「嘘」かもしれない。いろんな可能性がある中、弱者に寄り添おうと思っていたらこんなコメントはできないだろう。困窮者は飯を買う金が0円となり、路上に臥す生活をしてから初めて「行政に声を上げろ」といいたいのか。なんだか凄まじい話だな。おい、日の伝統はどこにい

    個人的にはこういうことをいえる人はすごいと思う。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • だいたい右翼がこの雇用問題についてなにをやったんだ? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    この派遣村の件で非常に納得できないのが(康夫ちゃんをはじめとする)「共産党が陰で糸を引いている」「派遣村は共産党が操っている」「サヨクのスクツ」等々の見当違いな罵詈雑言である。 で、お聞きしたいのは、「サヨク嫌いなのは結構ですが、なんで右翼は動かないんですかね?」ということです。 行動する右翼というと珍しい虱とかナノゼリーとか西村艦隊とかそういうのがまず浮かびますけれども、彼らは雇用問題について何かしましたか?外国人排斥とか韓国中国を嘲笑ったりとか、DV防止運動を行った女性へ暴力振るったりとか、誤字脱字満載のプラカード掲げて毎日新聞社前で失笑を買ったりとかそんなんばっかりじゃないですか?「派遣村」で炊き出しやって「民族派の矜持」を保つどころか、ネオリベ劣化版のような「自己責任」だのと並べ立て、挙句には農業やれだの漁業やれだの「ところばらい」することだけ熱心で。(まるで万博開催期間中はホー

    だいたい右翼がこの雇用問題についてなにをやったんだ? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • CNN.co.jp:ベネズエラ、イスラエル大使を国外追放

    (CNN) ベネズエラ政府は6日、同国に駐在するイスラエル大使らを国外へ追放すると発表した。チャべス大統領は国営テレビとの会見で、パレスチナ自治区ガザへの侵攻を続けるイスラエル軍の行為を「パレスチナ住民の大虐殺」と呼んで非難した。 ベネズエラ外務当局は声明で、「わが国はパレスチナ住民との団結を示し、肉親を失った悲しみを分かち合い、責任者が厳罰に処されることを見届けることを誓う」と宣言。イスラエル政府が「国際法に違反」し、「国家テロを計画」しているとの理由から、大使追放を決めたと述べた。 チャべス大統領はイスラエル軍を「臆病者」と呼び、「世界各地のユダヤ人に、イスラエル国家の犯罪的行為に反対するよう呼び掛けたい」と語った。 一方、イスラエル首相府のレゲフ報道官は「詳細は聞いていないが、ベネズエラはイランの過激派を無条件で支援するような珍しい国。他国が後に従うことはないだろう」と、自信を示して

  • 1/10 派遣村にいく労働者を甘えと発言する政治家がなぜいるか - きょうも歩く

    日雇い派遣村のインパクトのおかげで、世間もようやく非正規労働問題を直視しようとしている。 ところが、すぐ撤回したが坂総務政務官の発言や、そして今日は「きっこのブログ」が紹介している、武蔵野市の安江市議の発言といい、政治サイドから、あんなところにたむろしていないで働け、という発言が散発的に出てきている。 今日、こうした発言は批判にさらされているが、フリーターへの差別的意識など、エコノミスト編集部(当時)の小林美希記者がエコノミストに取り上げ、田由紀氏や、内藤朝雄氏などが若者バッシングに異議を唱えるるまで、湯浅誠氏の周辺や、一部のコミュニティーユニオン系労組の人たち以外、右も左もこうした発言をしていたように思う。 結果、今は派遣労働者に同情的な世論になったので、右も左もその過ちを不問にしたいが、坂政務官や安江市議を笑えるか、と思うようなところがある。「希望は戦争」の赤木智弘氏もそうした状

    1/10 派遣村にいく労働者を甘えと発言する政治家がなぜいるか - きょうも歩く
  • bogusnewsが選ぶ「アルファブロガー・アワード2008ブログ記事大賞」 - bogusnews

    ブログ界、ひいては電脳世界のオピニオンリーダーと目される至高の存在「アルファブロガー」。アルファブロガー・アワードで栄冠に輝いた者は、世界の尊敬と羨望を一身に受け輝く。毎年AMNらが主催しているこのコンテスト、今年は趣向を変えて記事単位でのノミネート・投票形式でおこなわれることになったという。そこで弊紙bogusnews編集主幹も、2008年を代表する至高のエントリを一選んでみた。その一がコレだ。 あの俺‥『ギネス』に載ります (上地雄輔オフィシャルブログ) 「上地雄輔」という人物のブログがアクセス数において世界一であることが、あのギネスブックに認定された─そんな事実を真っ先に伝えたこのブログ記事こそ、2008年のインターネットにおいてもっとも衝撃を与えたエントリだったことは疑う余地がない。それはなぜか。 初めてこのエントリを読んだbogusnews編集主幹は愕然とした。 「上地雄輔?

    bogusnewsが選ぶ「アルファブロガー・アワード2008ブログ記事大賞」 - bogusnews
    Doen
    Doen 2009/01/10
  • asahi.com(朝日新聞社):「派遣切り」、人材会社が和解金 途中解雇も撤回 - 社会

    「派遣切り」、人材会社が和解金 途中解雇も撤回2009年1月9日8時14分印刷ソーシャルブックマーク 数万人の非正社員が職を失う「派遣切り」問題で、日産車体マニュファクチュアリング京都工場(京都府宇治市)で働いていた元派遣社員の男性(44)と、派遣元の人材会社が8日、約1カ月分の賃金にあたる和解金支払いで合意した。契約期間途中での解雇も撤回し、来の満了日までの賃金を支払う。多くの派遣労働者が補償のないまま解雇されていく中、派遣会社が和解金を支払う例は珍しい。 男性が加入する労働組合「洛南ユニオン」(同市)によると、沖縄出身の男性は昨年10月〜同12月末の契約で、人材会社のアウトソーシング(静岡市)から日産車体マニュファクチュアリングに派遣されていたが、同11月上旬、「12月8日で契約終了」と突然通告された。寮から遠くて通勤が難しい別会社への派遣を断ると解雇されたという。 男性は洛南ユニオ

  • 中田カウスさん襲われけが、覆面の男逃走 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9日午後8時45分頃、大阪市中央区日橋2の府道(通称・堺筋)で、漫才師の中田カウス(名・野間勝道)さん(59)が助手席に乗った乗用車が信号待ちをしていたところ、男が近づき、助手席の窓ガラスを金属バットでたたき割った。 男はさらにカウスさんの頭部をバットで数回突き、ミニバイクで逃走した。カウスさんは顔に軽傷を負った模様。大阪府警南署は傷害、器物損壊容疑で捜査している。 同署によると、男は黒色タオルで覆面をしたうえフルフェースのヘルメットをかぶり、黒っぽいダウンジャケット姿。無言で襲いかかったという。 カウスさんは吉興業所属で、若手漫才の日一を決める「M―1グランプリ」の審査員も務める。