タグ

*小飼弾に関するDoenのブックマーク (7)

  • ほんとダンコーガイってマリーアントワネットだよね - ねこかわいい

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51046053.html 単年売り上げ4桁もない俺ですら友達と所得の話になったり社内で単価の話になると露骨に嫌な顔されるのに、この人はまったくとなにをかいわんや。 「月収の3割までにしとけって言うけどさ、ぶっちゃけ6万も7万もする部屋とかいらなくね? 治安悪いっていうけどさ、夜中の2時に手ぶらで出歩けるんだぜ? 持ち家? 欲しくて買えるなら買えばいいんじゃね? 要はすべての事は余り金で為せってことっしょ? 余り金がないなら作ればいいじゃん。必要経費削ろうぜ! 3万の部屋快適だぜ!」という俺の主張のほうがよっぽど多くの人に福音だと思うんだけど。 正直、後生大事な金を目の前に積んで「借りるのと買うのとどっちがリスク少ないんだろううーむうーむ」とか悩んでる奴は全員バカ。その時点でその金額の金を御しきれない器って

    ほんとダンコーガイってマリーアントワネットだよね - ねこかわいい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 404 Blog Not Found:発売未定 - 断固害のアルファギークと愛しあってみた

    2008年04月01日00:15 カテゴリ1st Day of April 発売未定 - 断固害のアルファギークと愛しあってみた 断固害のアルファギークと愛しあってみた [WEB+DB PRESS plus] 断固害 #1 くそみそアルファギーク 「う〜 タッパータッパー」 今、タッパーから全力疾走している僕は、自宅を警備するごく一般的なコーダー。強いて違いをあげるとすればギークに興味があるってとこかナ--名前を言ったら負けだと思っている。 そんなわけで帰り道にあるブログにやって来たのだ ふと見るとベンチマークに一人の若いギークが取り残されていた ウホッ!いい男 そう思っていると 突然そのギークは 僕の見ている目の前で ダイアリーを更新しはじめた 「やらないか」 そういえばこの会社はハッテン場が引っ越したことで有名なところだった いいギークに弱い僕は誘われるままホイホイとサイトについてきち

    404 Blog Not Found:発売未定 - 断固害のアルファギークと愛しあってみた
  • 404 Blog Not Found:To Be or Not to Be - 書評 - 限界自治夕張検証

    2008年03月30日07:45 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer To Be or Not to Be - 書評 - 限界自治夕張検証 梧桐書院代表取締役能登様より献御礼。 限界自治夕張検証 女性記者が追った600日 読売新聞北海道支社夕張支局 404 Blog Not Found:日はヤバくても、東京はヤバくないかも夕張市の赤字は360億円。これを住民数12,203人で割ると、295万円になる。無理矢理夕張市を再建するより、移住支援をした方が安上がりに思えるのは私だけだろうか。 読了後、この考えがますます正しいように思えるようになった。 書「限界自治夕張検証」は、副題に「女性記者が追った600日」とあるように、読売新聞の酒井麻理子記者が、夕張市の財政再建団体の転落から、支社開設、そして今年1月1日付けで同記者が札幌に転勤になるまでの動きを、過去の夕張市の状況を振り返りなが

    404 Blog Not Found:To Be or Not to Be - 書評 - 限界自治夕張検証
  • ペア書評 - 我慢するな!部下は堂々と叱れ/「バカ上司」その傾向と対策 : 404 Blog Not Found

    2008年03月14日18:30 カテゴリ書評/画評/品評 ペア書評 - 我慢するな!部下は堂々と叱れ/「バカ上司」その傾向と対策 〈我慢するな!部下は堂々と叱れ〉はグラフ社編集中村様より、〈「バカ上司」その傾向と対策〉は集英社新書編集部よりそれぞれ献御礼。 我慢するな!部下は堂々と叱れ(左) 「バカ上司」その傾向と対策(右) 古川裕倫 同一著者ということでペア書評させていただくことにしたが、両書を並べて読むと感慨深い。これまた入手するなら両方入手すべしという二冊である。 どちらも古川裕倫のであり、またどちらも主題は「上司」であるが、その上司が「主体」なのか「客体」なのかが、両書の一番の違いである。 〈我慢するな!部下は堂々と叱れ〉目次 - Amazonより 第1章 バカヤローと言って何が悪い 第2章 必ず向かい合って教えよ 第3章 やさしさを勘違いするな 第4章 職場・学校環境の変化

    ペア書評 - 我慢するな!部下は堂々と叱れ/「バカ上司」その傾向と対策 : 404 Blog Not Found
  • 人の命が平等でも、人の注意は平等になりえない : 404 Blog Not Found

    2008年03月09日19:45 カテゴリValue 2.0 人の命が平等でも、人の注意は平等になりえない これ、私も時折考える問題なのでメモ代わりに。 人の命は平等じゃないんだもの。 - 猿゛虎゛日記 8人死亡を伝えるな、とはもちろんいいません。しかし、もっと「どうでもいい」ニュースも入っているので、やはり理不尽さは感じます。 仮に人の命が平等だとして、誰もが誰もを平等に扱わねばならぬとしたら一体何が起きるだろうか。 人の一生を80年とすると、秒に直すと2,524,556,160秒(一年=365.2425日で換算)。25億秒だ。これに対して、世界の人口は現在およそ66億人。ある人が別の誰かを「扱う」時間は、平均で0.38秒しかないということになる。産まれてから死ぬまで、一瞬も寝ないとしてもこの数字なのだ。 何かを見て手足のどこかを動かすのに最低0.2秒ほどかかるのでこれを「一瞬」とすると

    人の命が平等でも、人の注意は平等になりえない : 404 Blog Not Found
  • それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日02:15 カテゴリ書評/画評/品評Art それでも私は屠り続ける +書評+ いのちのべかた 以下のentryを読んで思い出したのが書。 いのちのべかた 森達也 「選択の自由」が排除する人々 - 過ぎ去ろうとしない過去もちろん、安楽死解雇は違う。子飼弾[原文ママ]は、雇用の流動性とベーシック・インカムの必要性を説く。同様の未来像がhttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491で示されている。あなたが解雇されたとしても、あなたが競争に参加する意欲があり、自分の能力を磨いて「生産性の高い」人間になる限り、また仕事に復帰できる。そのような社会が望ましいと。 ここまではとにかくとして、 では、競争に参加する意欲の無い、あるいは意欲があっても「生産性が低い」人間はどうなるか?確かにベーシック・インカムが

    それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found
  • 1