タグ

海外に関するDoenのブックマーク (146)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 韓国病院「遺体返す代わりに1500万円支払え」の件まとめ

    てか痛いニュースのタイトルひどすぎだよねー。 「遺体返す代わりに1500万円支払え」 韓国の病院が雲仙市にまた要求…射撃場火災 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1343668.html この件については読売が比較的いろいろ情報出てるので、ググった結果を読売中心にまとめ。ソースは貼るのめんどいから自分で「韓国射撃場 火災」とか「海外旅行 治療費」とかでググれ。 ごめんなさいソース集め直したよ>< http://anond.hatelabo.jp/20091130235610 以下まとめ。 ・全身火傷の重傷患者がハナ病院に運ばれる。 ↓ ・高額の治療が必要だったが、ハナ病院は人命優先でとりあえず支払い保証もデポジットもなしで治療 ↓ ・ハナ病院が保険会社に治療費を請求しようとしたら、被害者たちは任意の旅行保険に入っておらず ↓ ・島鉄観光が自分

    韓国病院「遺体返す代わりに1500万円支払え」の件まとめ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ブータン難民発生の経緯

    1958年 市民権法を制定 (1959年 チベット騒乱) 1972年 ジグメ・シンゲ・ワンチュク国王即位(第四代国王) (1975年 インドによりシッキム併合) 1977年 市民権法を改正 1985年 新たな市民権法(国籍法)を制定 1987年 ネパール系のトップ政治家テク・ナット・リザル氏、何人かの行政官の開発援助金不正流用を摘発する 1988年 国勢調査 (北部支配民族の総人口比の低下が明らかになる) 1989年1月 ブータン国王、ブータン北部の伝統と文化に基づく(南部の民族にとっては強引な)国家統合政策を発表(4月に施行) 1989年2月 南部の学校内のネパール語の禁止 1989年11月 ネパール滞在中のテク・ナット・リザル氏、ネパール当局に逮捕されブータンに引き渡される(拉致されたと主張する資料もある) (1990年 ネパール、絶対王政から議会制民主主義へ) 1990年9月-10月

  • Q)パソコンに変圧器は必要ですか?

    A) ほとんどの場合、日のパソコンを使うために変圧器を持ってくる必要はありません。 ニュー ジーランドの家庭用電源電圧は218~242Vとされていますが、現在日国内で販売されているノートPCのほとんどは240Vまで対応していま す。図のようにノートPCに付属のACアダプタ裏面に「INPUT:100~240V」と記載があれば、変圧器は必要ありません。ただし、コンセントの形 状はオーストラリアと同じ「ハ」の字(Oタイプ)なので、電源プラグに差し込む変換コネクタが必要になります。電源プラグ変換コネクタは日でもニュージーランドでも安価で簡単に入手できます。 ただし、厳密に言うとアダプタとコンセントとの間の電源ケーブルの耐電圧は125Vが多く、定格を超える使用になります。古くて傷んでいる場合はPB Technologiesなどのコンピュータ取り扱い店で240V用のケーブルを購入したほうが良いで

    Q)パソコンに変圧器は必要ですか?
    Doen
    Doen 2009/01/28
  • asahi.com(朝日新聞社):靴投げ謝罪「拷問して強制」 イラク人記者の家族 - 国際

    投げ謝罪「拷問して強制」 イラク人記者の家族2008年12月23日21時7分印刷ソーシャルブックマーク 【カイロ=井上道夫】バグダッドで記者会見中のブッシュ米大統領にを投げつけて拘束されたイラク人記者が、事件後にマリキ・イラク首相に送った謝罪の手紙について、同記者と接見した家族は22日、「拷問を受け、自分の意思に反して書かされたものだった」との見解を示した。AP通信が伝えた。 エジプトを拠点とする衛星テレビ局のバグダッド通信員ムンタゼル記者(29)は「自分のしたことを後悔していない」と話し、看守に冷水をかけられるなどの拷問を受けたことを明かしたという。また、歯が抜け、耳にたばこを押しつけられたとみられるやけどをしているという。 AFP通信によると、この事件を担当する捜査判事は22日、同記者に対する捜査は終了し、今月31日に裁判が始まるとの見通しを示した。最長で禁固15年の刑が科される可

    Doen
    Doen 2008/12/24
  • 性犯罪者を強制的に去勢へ、ポーランドが刑法改正方針 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同国東部の男(45)が自分の娘(21)に性関係を強要し、男児2人を生ませた事件がきっかけで、トゥスク首相は薬品投与による強制去勢を法制化すべく、刑法改正に向けた準備を司法省と保健省に指示した。 子供を狙った性犯罪者の去勢は英国やドイツなどでも行われているが、精神治療や人の同意が前提で、強制ではない。欧州連合(EU)内には「強制去勢は現代刑法になじまない」(クラウス・ヘンシュ欧州議会元議長)などと人権侵害の懸念が広がっている。 しかし、ポーランドの有力紙ジェンニクの世論調査では国民の84%が賛成し、与野党の大半も支持する方針で、刑法改正はほぼ確実な情勢だ。

  • asahi.com(朝日新聞社):エチオピアで日本人女性誘拐報道 「世界の医療団」 - 国際

    エチオピアで日人女性誘拐報道 「世界の医療団」2008年9月25日0時53分印刷ソーシャルブックマーク エチオピアの地図 【パリ=国末憲人、ナイロビ=古谷祐伸】国際救援団体「世界の医療団」(MDM、部・パリ)は23日、エチオピアで活動していたスタッフ2人が誘拐されたと発表した。仏ラジオRFIは24日、うち1人は日人だと伝えた。MDMはスタッフの国籍や名前を明らかにしていない。 同ラジオなどによると、誘拐されたのは日人女性とオランダ人男性。ソマリア国境から約80キロのエチオピア東部オガデン地方で22日、武装集団に連れ去られたという。紛争地での中立性を示すため、2人は武装警備を受けていなかった。 MDMは緊急の対応組織を立ち上げ、誘拐された2人の家族と連絡を取っている。責任者は「人々の安全のため、国籍などは明らかにできない」と話している。MDMはエチオピアで長年、活動してきたという。

  • 破壊屋_2008年の日記_となりからみたトトロ

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 東欧からの労働者は「現代の奴隷」!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    EurActivが、ショッキングな題名で東欧からの労働者に対する差別や虐待の問題を取り上げています。 http://www.euractiv.com/en/socialeurope/east-european-workers-face-modern-slavery-old-europe/article-175427 >Migrant workers from the EU's Eastern member states face systematic discrimination when moving to work in 'old Europe', according to a new report presented on Monday (15 September) at the Centre for European Policy Studies in Brussels (CEPS

    東欧からの労働者は「現代の奴隷」!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • インド☆神様:天竺奇譚〜印度の夜風に吹かれましょう

  • http://www.asahi.com/national/update/0829/SEB200808290002.html

    Doen
    Doen 2008/08/31
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Doen
    Doen 2008/08/30
  • 海外のNGOで働いてた増田だけど治安について思ったことを書くよ

    治安の悪い国で生活をしている日人と日にいる日人との間に、 なんだかすごいギャップが存在しているんじゃないかと思って・・・ イメージというか偏見というか、記号的に単純な解釈があるような気がしています。 外務省の安全情報って、CNNニュースとかNHKのワールドニュースでやっているような 「全世界の天気予報」みたいなものなんです。すごくおおざっぱです。 それに対して、現地に住む人が肌で感じている治安は「ピンポイント天気」です。 「全世界の天気予報」でアフガニスタンに「晴れマーク」が出ていたとしても、 その国の中では地域や時間帯で天気は大きく異なるでしょう。(山がちな土地ならなおさらか?) 治安もまた、時間帯や行動方法、服装や言動、そして運によって大きく変化します。 アフガンに行けば殺される、日にいれば死なない そんな単純なものではありません。 外務省が発表しているアメリカ合衆国の安全情報

    海外のNGOで働いてた増田だけど治安について思ったことを書くよ
    Doen
    Doen 2008/08/28
  • 妻を殺そうとして夫が雇った殺し屋が逆に妻に殺害される

    少し前の話ですが、を殺そうとして夫が雇った殺し屋が逆にに殺害されるという事件が起きていたようです。殺し屋を差し向けるという状況もさることながら、逆に殺し屋を殺害するという前代未聞の事件は当時も衝撃的だったようです。なぜ夫はに殺し屋を差し向けたのか、またどのようにして殺し屋を撃退したのか見てみましょう。 詳細は以下より。Man at center of failed hit man plot sentenced to 10 years | KATU.com - Portland, Oregon | Local & Regional Police: Nurse strangled hit man - Crime & courts- msnbc.com 殺し屋と勇敢に戦ったのはSusan Kuhnhausenさん(当時51歳)。Susanさんは仕事を終え家に帰ると、カナヅチを持った殺し屋と

    妻を殺そうとして夫が雇った殺し屋が逆に妻に殺害される
    Doen
    Doen 2008/08/28
  • 可視化と不滅 - kom’s log

    興味にかられて私も新宿をGoogle Street Viewで散策してみたのだが(なおドイツの地図にはこの機能は追加されていない)、クリックして移動・見回すその感覚は現実の時間経過のおまけがついているためにとてもリアルな経験である。しかし不気味。来私の移動にともなって世界もまた勝手に動いているはずなのに、静止している。写真なのだからあたりまえではある。「世界よとまれ!」と叫んだ人間は歴史の中にいくらでもいるだろう。けれども実際に体験した人間はこれまでいなかった。でもいまや私は、静止した世界をヴァーチャルに体験できるわけである。でもその世界は死んでいる。一方、まったく別の話であるが、死体とその輪切りをを営利目的でさらすことが公然と行われている。 『人体の不思議展』の不思議 http://d.hatena.ne.jp/kinyobi/20080808 あなたや私は死後どこかの町の美術館で輪切

    可視化と不滅 - kom’s log
  • not found

  • http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200808270172.html

    Doen
    Doen 2008/08/28
  • やっぱ『自己責任』っスか?(嘲):イザ!

    伊藤さん解放は「誤報」=アフガン側から連絡-山外務副大臣 8月26日22時0分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000163-jij-int 山一太外務副大臣は26日夜、外務省で記者会見し、アフガニスタンで武装グループに拉致された伊藤和也さん(31)が解放されたとの一報は「誤報だった」とアフガン当局から連絡があったことを明らかにした。伊藤さんの安否は確認されていない、としている。 山氏は「アフガンの責任ある当局者から日時間の午後8時15分ごろ、(現地の日大使館に)伊藤さん解放の連絡があったのは事実だ」と説明。その後、大使館で確認を急いでいたが、同9時15分ごろ、アフガン側から、「先ほどの連絡は誤報だった。現在も捜査中だ」と現地の日大使館に伝えてきたという。  最終更新:8月26日22時39分 …