タグ

2009年10月9日のブックマーク (7件)

  • 憲法のおもちゃ箱: 戦う民主主義

    2009年6月20日 戦う民主主義 戦う民主主義という言葉があります。  ヨーロッパで広く知られている言葉なのですが、これを単純に定義すると次の通りです。  民主主義を否定する言動を許さない民主主義。  現代史においてはヒットラーの独裁政治に対するドイツの反省が有名なので、ドイツを例にとってみましょう。  1930年代。  第1次世界大戦後のハイパー・インフレや世界恐慌による深刻な大失業といった国家的窮地や危機に対応できない議会への不信感・絶望感がドイツ中に蔓延していました。  ここで登場したのがナチス党のヒットラーでした。  一般的にヒットラーが独裁者と言われる大きな原因の1つは「全権委任法」にあるとされています。  内容は主に次のとおりです。 ・議会の立法権を内閣に委譲する ・大統領の法令制定認証権を首相(ヒットラー)に委譲する ・条約締結は議会の承認を必要としない    これは要する

    Doen
    Doen 2009/10/09
  • きまぐれな日々 陰謀論に「右」も「左」もない ─ 馬鹿げた「中川昭一謀殺説」

    すっかり4日に1度の更新になってしまっているが、明日からはまた3連休なので、次の更新も4日後になるかもしれない。 その数少ないエントリで、直近のエントリの話題を蒸し返すことは、前々回のエントリでもやったばかりだが、今回もやる。沖縄の米軍基地問題などで鳩山由紀夫首相の姿勢が早くもぶれたり、経済政策で怪しげなところが見えてくるなど、新政権を批判すべき材料も出てきたが、それらは次回以降に回して、前回のエントリで書いた中川昭一死去の件について補足したい。 他のブログで見たのだが、ネット右翼たちは「中川さんは民主党に殺された」などと言って怒り狂っているらしい。それは勝手に言わせておけばよいのだが、反自公を掲げてきた旧「政権交代」ブログの間に、中川昭一はアメリカに反対したから死に追い込まれたのだ、という陰謀論を展開するところが目立ち、いったい何を言っているのかと呆れてしまう。 そのような陰謀論を書かな

  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    Doen
    Doen 2009/10/09
  • 哀川翔さんとaikoさん接触事故=2人とも車を運転中−東京(時事通信) - Yahoo!ニュース

    俳優哀川翔さんの運転する車が東京都目黒区の目黒通りを走行中、歌手aikoさんの運転する車と接触事故を起こしていたことが9日、警視庁への取材で分かった。  【関連ニュース】 ・ 小学校教諭が酒気帯び運転=接触事故も、容疑で逮捕 ・ 原因は「作業員の操作ミス」=成田エクスプレス接触事故-JR東日 ・ 前方の障害物情報をいち早く提供=トヨタが新運転支援システムを開発 ・ 「深く反省している」=接触事故でTMN・木根さん ・ 木根尚登さん、車で接触事故=容疑で書類送検へ

  • あぁ〜あのドメイン達が…

    あぁ~あのドメイン達が…  ◎あのサイトはどこ行った? 今日はドメインのお話です。 近年すごくよく見かける、汎用JPドメイン(~.jp)っていうのは、日に住所があれば誰でも登録できて数にも制限が無いため、よく特定商品の名前でドメインを取得してキャンペーンサイトなどに利用されたりしてますよね。 ただ大々的にプロモーションを展開する割に商品寿命の短い商品、たとえば映画などの場合は、そのキャンペーンに使われたドメインはどうなってしまうのでしょう? お盆休みで会社に出勤しても、あまりに暇なので少し調べてみました。 その結果、恐ろしい事が… ◎期限切れドメインの再利用恐るべし… 以前に専用サイトを立てていたサイトの一部です。 ・「たそがれ清兵衛」(http://www.tasogareseibei.jp/) ・「戦場のピアニスト」(http://pianist-movie.jp/)

  • スーパー台風&巨大地震で産業滅亡!・・・|ともこの不景気奮闘日記

    ともこの不景気奮闘日記不況なんか吹き飛ばせ! ともこと一緒にがんばりましょう。会社経営/政治・経済スーパー台風&巨大地震で産業滅亡!・・・ブログ 大変なことになってきました スーパー台風はやっぱり勢いが 落ちませんでした・・・ なんと、50年前の「伊勢湾台風」と 同じ勢力だって! ちなみに・・・ 「伊勢湾台風」の被害 死者・行方不明者 5098人 名古屋市内などを中心に全壊住宅 約4万1千棟! 床上浸水 15万18千棟! で、今回の台風18号について 大阪管区気象台では・・・ 「通常の台風は、日列島に近づくにつれて 勢力が衰えるが、今回は海水温が27度と 周囲より高い海域を進んでいるため、 勢力は上陸するまで衰えにくい」 「伊勢湾台風より中心気圧はやや高いものの、 近畿地方を縦断する可能性もあり、近畿や東海 などで最も被害が大きくなるコースも想

  • 生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?

    2008年度の生活保護世帯数が114万世帯と過去最多というニュースがあって 2chでは当然のごとく「在日の2人に1人は生活保護」とか「外人の割合見せろ」とか言う人達が多かったので 在日の生活保護受給の割合を自分なりに調べてみた。 間違ってたら教えてほしい。 厚生労働省発表では平成19年までしか見つけられなかったのでそのデータをもとにしてみる。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001055731 平成19年時点で日の被保護世帯数は107万世帯、150万人(単身世帯が多い)<追記>2010年では140万世帯、195万人に上った。日の人口の1.5%、世帯の2.5% その中で被保護外国人世帯数は3万世帯、約4万8千人、全体の3% そのうち韓国or朝鮮人は2万3千世帯、約3万人、全体の2%(ちなみに中国籍が約3000世帯、フィリピ

    生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?