参考に関するDonosoのブックマーク (33)

  • 「桜を見る会」に思う

    『公研』2020年2月号「めいん・すとりいと」 白戸 圭一 9年前、ワシントンDCに赴任した新聞記者がいた。この新聞社では、社員にドルで給与を払い、 同時に社員が日国内に保有する口座にも円で給与を振り込んでいた。 2012年のある日、記者は上司の口から衝撃的な言葉を聞いた。「ウチの会社はドル払いの給与については米国税務当局に申告してきたが、円払い給与については長年、日米どちらの当局にも未申告だった。私は最近そのことを知り、是正すべきだと上層部に進言した」──。 組織的な過少申告、脱税じゃないか、と記者は思い、この上司は立派な人だとも思った。だが、 数日後、社の決定を伝える上司の説明を聞き、言葉を失った。「会社は以後、正直に全額を申告する。だが、それに伴い納税額が増えるため、税に関する社内ルールを一部変更し、君たちの手取りを削減するという。私は抗議したが、力及ばず申し訳ない」──。 まも

    「桜を見る会」に思う
    Donoso
    Donoso 2020/06/11
    この毎日新聞がすごい2011
  • 『官僚と定年』秘話。”空将の叛乱”を阻止し、制服を剥奪したのは「現場の機転」だった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    古い「歴史」の話なんだけど、結果的にいまにもつながるような話…こんな秘話が紹介されていました。2009年、田母神俊雄空幕長の論文と解任に関する騒動について、当時「辞めさせた側」の証言。 twitter.com 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc— 北大西洋条約さくら (@MValdegamas) May 11, 2020 ※仕様の関係で、以下コピぺします 北大西洋条約さくら @MValdegamas · 「どうしたんですか」「懸賞論文が一等賞を取って三百万円もらいました」と。後になって僕も役人だなと思いましたが、その時に発した最初の質問が、「届けを出しましたか」と。要するに、部外で講演する時は一応届けを出さないといけない。… 「届けを出し

    『官僚と定年』秘話。”空将の叛乱”を阻止し、制服を剥奪したのは「現場の機転」だった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Donoso
    Donoso 2020/05/27
    ブロックした人が人のツイートで相撲をとっていた。
  • 『戦場の兵士の大部分は敵を射撃しない』という神話(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人は殺人を忌避するのか 戦争には殺人という行為が伴います。人類の歴史を紐解けば多くの戦いが記録されており、当然そこで人は殺し殺されていたわけです。では、人の性は殺人をよしとしているのでしょうか。 こういった疑問に対し、第二次世界大戦中、実戦に参加した直後の兵士に対してグループインタビューによる聞き取り調査を行っていたS.L.A.マーシャル准将は、1947年に発表した"MEN AGAINST FIRE"の中で、次のようなデータを提示しました。 敵との遭遇戦に際して、火線に並ぶ兵士100人のうち、平均してわずか15人から20人しか「自分の武器を使っていなかった」のである。しかもその割合は、「戦闘が一日じゅう続こうが、2日3日と続こうが」つねに一定だった。 出典:デーヴ・グロスマン『戦争における「人殺し」の心理学』(ちくま学芸文庫) 「戦いに際して兵士の15~20%しか発砲しない」。マーシャル

    『戦場の兵士の大部分は敵を射撃しない』という神話(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「まだ質問があります」――そう声を挙げたが、会見は打ち切られ、安倍首相は降壇し、出て行ってしまった。2月29日午後6時に始まった安倍首相の記者会見。知りたいことはほとんど語られず、質問も事前に用意されていた5問で打ち切られ、36分ほどで閉じられた。首相はその後、私邸に帰った。 首相自身が行った、全国的なスポーツ・文化イベントの中止や延期の要請(2月26日)、全国すべての小中高校の臨時休校の要請(27日)によって、相当の混乱が生じていることから、会見ではその意図や生じる弊害についての対策を説明するものと考え、私も参加した。 質問できたのは幹事社プラス3人 開始直前、菅官房長官らがすでに定位置につき、主役の登場を待っている時に、小太りの男性が額に汗して、会見室に走り込んできた。手には黒いファイル。そのまま演壇に駆け上がり、安倍首相が立つ会見台の上に、ファイルを開いて書類を置くと、また小走りに出

    新型コロナ対策・首相記者会見で私が聞きたかったこと~政府は国民への説明責任を果たせ(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • はあちゅうさんは今日も元気に世界の中心で自己愛を叫ぶ | 文春オンライン

    お呼ばれがあって京都に立ち寄ったのですが、中身はスマホだけど外見はガラケーという、いわゆる「ガラホ」を使っているお婆さんに着物を着た京都の人が「ガラケーどすか? スマホは信用なりませんなあ」と親しげに話しかけているのを見て、「こういう人を信用しちゃだめだぞ」と心から思ったわけです。 で、みんなが大好きな作家の「はあちゅう」こと伊藤春香さんがネットで暴れていると聞いて、そろそろ春番かと思い見物に行ってまいりました。 自己愛による認知の歪みって素敵だなって心から思います #metoo の時の丁寧な取材で信頼していたので血液クレンジングについての取材依頼をノーギャラ、写真・原稿確認ナシの条件で受け子供なんとか預けて取材に行ったら 「取材を受けるのは炎上を利用した売名行為ではないですか?」 と聞かれたのはびっくりした&悲しかった。依頼したのそっちなのに…と https://t.co/xOF4m8

    はあちゅうさんは今日も元気に世界の中心で自己愛を叫ぶ | 文春オンライン
    Donoso
    Donoso 2020/02/15
    論評対象と記事名だけで誰が書いたかわかるたぐいまれな記事。
  • 米軍が日本防衛に来援しない4つの理由

    2018/09/28 12:38 大変に厳しいご意見で、耳触りの良い安全保障解説を読みたい読者からは不評のようですね。 しかし、日が実際に自主防衛することとなった場合の危機的な状況はご指摘のとおりです。 自衛隊が実際に戦うとなったとき。 既知の方も多いとは思いますが、弾薬はおよそ3日分です。3日は持ちこたえられるといわれています。 でも、その後は? 4日目になっても援軍が来なければ、そこで終わります。 現実に目を向けて、最悪のシナリオにも備えることを考えなければと思います。 2018/09/28 12:06 核の傘は機能していないのかもしれないが、戦後核兵器が使われた事実もない。 2018/09/28 11:30 核攻撃については、攻撃目標は在日米軍基地と首都東京と割り切っていい(油断し過ぎるのは禁物ですが、他の都市ではペイしない)と思いますよ。 尖閣諸島については、距離的には一番近いの

    米軍が日本防衛に来援しない4つの理由
    Donoso
    Donoso 2018/09/29
    題名で釣られた奴が負けという記事。
  • 「保守速報」裁判の地裁判決と、「まとめサイト」の今後 - 荻上式BLOG

    2017年11月16日。京都地裁で、ライターの李信恵氏が、まとめサイト「保守速報」を相手取って訴えた裁判の判決が出た。李信恵氏が原告となり、「保守速報」が被告となったこの裁判では、「保守速報」に対し、200万円の支払いを命じるという判決がひとまずでた。 この判決で確定というわけではないため、今後、高裁などでどういった判断が下されるのかを見守りたい。というのもこの裁判は、今後「まとめサイト」の法的責任をどのように位置づけるかという重要な参考事例となりうるためだ。 以下、判決文から、原告と被告双方の主張と、それに対して地裁がどのような判断を行ったのか、気になった論点を自分なりに要約していきたい。 争点1:原告の権利を侵害しているか 【原告の主張】 「朝鮮の工作員」「キチガイ」「寄生虫」「ゴキブリ」「ヒトモドキ」「クソアマ」「ババア」「ブサイク」「鏡見ろ」「死ね」などの数多くの書き込みが、名誉毀

    「保守速報」裁判の地裁判決と、「まとめサイト」の今後 - 荻上式BLOG
  • 若者が自民党を支持しているって本当?第1回――出口調査から若者の世論はわからない

    2021年11月(1) 2021年09月(1) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年07月(4) 2020年04月(1) 2020年02月(1) 2020年01月(2) 2019年09月(2) 2019年08月(4) 2019年07月(5) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(2) 2017年10月(4) ※2017年衆院選の年代別投票率の抽出調査結果が公表されたので図と文章を更新しました。(2018/1/1) 最近、若者が自民党を強く支持しているといったニュースや記事をよく見かけます。先日もある出版社に赴いた際に編集者の方とその話題になりました。いやあれはデータの見方が怪しく・・・とお話をしたところ、すでにあるライターの方にその件で記事を書い

    若者が自民党を支持しているって本当?第1回――出口調査から若者の世論はわからない
  • New Book - An Expert's Guide to International Protocol: Best Practices in Diplomatic and Corporate Relations | H-Net

  • ヒトラーはドイツ皇帝の電報を無視したか? - Ex-Berliner

    Twitterでタイムラインを眺めていると、ときたま 「電撃戦で次々とヨーロッパを征服するヒトラー。 元ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世はドイツの勝利に有頂天となり、 ヒトラーに祝電を送るが無視される。」 というエピソードを目にします。 ヴィルヘルム2世「ワイらが倒せなかったフランスをあっさり倒すなんて第三帝国最高や!」 なおヒトラーにフル無視された模様 — なんJで学ぶ第二次世界大戦 (@nanJ_taisen) 2017年2月21日 こんな風に「世界史面白ネタ」として人口に膾炙してるみたいです。 果たしてこの話は当なのか?という検証から広げて、 ナチ時代の王族たち(ホーエンツォレルン家)について書きたいと思います。 ①そもそもヴィルヘルム2世の送った祝電とは まず、ヴィルヘルム2世がヒトラーに祝電を送ったというのは事実なのか。 これは、皇帝の侍従武官ジーグルト・フォン・イルゼマン(1884

  • 本人に聞いたXファイル傑作選 - Togetterまとめ

    はばキツ @foxnumber6 @G_EmpR 人の街を描いた#224「カニバル」、人の死を視ることが出来る霊能者の悲劇を描いた#304「休息」、終始一貫した不気味な演出が出色のミステリサスペンス#314「グロテスク」、”肺癌男”の孤独な前半生が明らかになる#407「紫煙」、 2011-07-04 14:52:43 はばキツ @foxnumber6 @G_EmpR 全編モノクロ映像でフランケンシュタインへオマージュを捧げた#505「プロメテウス」、SF作家ウィリアム・ギブソン脚のプログラムの叛乱を描いた「キルスウィッチ」、シーンが全く途切れない特殊なカメラワーク演出が見所の#603「トライアングル」、 2011-07-04 14:56:18 はばキツ @foxnumber6 @G_EmpR 仕組まれた悲劇から脱出する為に何度も月曜の朝を繰り返すループSF#614「月曜の朝」、モルダー

    本人に聞いたXファイル傑作選 - Togetterまとめ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Yale Russian Archive Project

    The Yale Russian Archive Project (YRAP) will serve as a clearinghouse for information in order to facilitate access to the newly available documents in the archives of the former Soviet Union. The YRAP site will provide scholars around the world with detailed information about the archives before they travel to Russia, Ukraine and other former-Soviet republics. Other Websites Regarding Soviet Arch

    Yale Russian Archive Project
  • おもしろ飲食店列伝 - 偏読日記@はてな

    2009年初頭から休日の昼はなるべく毎日違う店で取るように心がけ続けてはや数年、訪れた飲店は延べ数百軒にもなりました。 これだけ訪れていると美味しくて何度も行きたいと思える店、ひどすぎて二度と思い出したくも無い店、どうと言うことのない平凡な店、そのどれにも数限りなく遭遇してきました。 が、その中でも当に強烈な印象を残した店が数軒ありまして。折に触れてTwitterに体験を投稿していたので、改めて拾い上げてまとめてみました。 なお具体的な店名や所在については俺自身の居住地特定に繋がるため伏せさせてもらいます。そして、どの店も料理そのものは美味しかった事についても触れておきます。 ……これで美味しくなかったら二度と思い出したくもないですもの。 廃墟×とんかつ 家のすぐ近くにある、全く開店している素振りがない廃墟のような謎とんかつ屋を遂に制覇した— a-park@4/12海ゆかば3 れ03

    おもしろ飲食店列伝 - 偏読日記@はてな
  • 検証委員会への外部有識者としての参画について:「イスラーム国」による日本人人質殺害事件 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

  • ICT時代の日本史文献管理考 - みちくさのみち(旧)

    ちょっとした危機感 現在刊行中の『岩波講座日歴史』は、一応毎回購入して一冊一冊読みながらノートをつけているのだが、つい先日、近現代のとくに新しい時代に入ってきた巻を読んでいたところ、結構強いショックを受けた。ちょっと専門の時代や主題がずれたところになると、依拠している新しい説のフォローが全くできていないことに気がついたのだ。あわてて脚注を見ると2000年代後半から2010年代に出た新しい文献が並んでいるが、目を通していないものが多い。これではいけない、という危機感が募った。 近現代3 (岩波講座 日歴史 第17巻) 作者: 大津透,桜井英治,藤井讓治,吉田裕,李成市出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2014/12/19メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る そこで今回も、もう少し進んだ解決策をお持ちの方にご教示いただきたく、恥を忍んで自分のやり方を提示してみること

    ICT時代の日本史文献管理考 - みちくさのみち(旧)
  • 中国1989年~1994年 中国共産党に何が起きていたのか:Tsugami Toshiya's Blog

    前回のポストで書き切れなかったことを書きます。前回お断りしたように、内容が「オタク」 な上、自分の学習ノートのつもりで文献を引用するので長文です。お許しください。 天安門事件によって、思想信条の空白と共産党の正当性の失墜という問題に直面した共産党政権は、思想と正統性の立て直しのために、毛沢東時代にいったん断絶していた愛国主義教育を復活させた。「勿忘国恥」 という 「被害者の物語 (マスター・ナラティブ)」 が 「中国という国に構造的に組み込まれ、政治機構に深く根を下ろし、共産党の新たなイデオロギー上のツールとなった。」 というのが前回書評で取り上げた 「中国歴史認識はどう作られたのか」(以下原著名の 「勿忘国恥」 で引用する) の著者汪錚(ワン・ジョン) の基認識だ。 そのことは、こんにちの日で半ば 「常識」 と化しているが、最初にこの問題を指摘した鳥居民氏の 「『反日』で生きのびる

  • 生長の家「青年真志塾」と新興宗教コネクション | 政教ノート

    最終更新日:2016/09/29 ※菅野完(『日会議の研究』の著者)が流すデマにご注意を。下に貼ったツイートで 〈これ、生長の家じゃねーよ。『谷口雅春に学ぶ会』だよ〉と指摘されている団体は「谷口雅春に学ぶ会」1)「生長の家原理主義」とも呼ばれることがある生長の家右派ではなく、谷口雅宣が総裁を務める家・生長の家の関連団体です。 この記事、誰が書いたか知らんが、すげー誤報だな。これ、生長の家じゃねーよ。「谷口雅春に学ぶ会」だよ/安倍晋三元首相らが新興宗教「生長の家」の関連団体で講演 – NAVER まとめ http://t.co/kFj6s3VPPT — 菅野完 (@noiehoie) April 11, 2015 . なお、「生長の家社会事業団」で起きた幼い信者に対する虐待・暴行事件についても、現生長の家とは関係ないなどと抜かしておりますが、この事件は当該事業団が生長の家傘下だった頃に起

    生長の家「青年真志塾」と新興宗教コネクション | 政教ノート
  • 統一教会のダミー団体「世界戦略総合研究所」 | 政教ノート

    最終更新日:2017/07/03 [最近の更新] 2017/07/03 小田原きよしと上野通子の写真を追加 2017/06/30 登壇者一覧に第90・91回追加 「世界戦略総合研究所」に関するまとめ。以前NAVERにつくったページの詳細版です。古い情報もあるのでリンク切れ多数。 研究所の特徴 世界戦略総合研究所はホームページで下の引用のような武張った提言をしている。加えて、反共主義的な一面もあり「マルクス・レーニン主義七つの大罪」として階級国家論、暴力革命論、プロレタリアート独裁論、プロレタリアート国際主義、唯物史観、宗教の敵視、共産主義の犯罪性を挙げる1)II. 諸悪の根源は唯物思想 ~マルクス・レーニン主義の正体~ | 世界戦略総合研究所。 2)軍事力 自主憲法を制定し、自衛隊を国軍とし、集団的自衛権の行使を可能にし、米国をはじめ友好国との軍事協力を積極的に推進します。 専守防衛の方針

    統一教会のダミー団体「世界戦略総合研究所」 | 政教ノート