2011年6月7日のブックマーク (8件)

  • コミュニケーションを担うのは誰か - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    この欄でも何度もお伝えしてきたが、震災後サイエンス・コミュニケーションが問われている。 原発事故をどう解釈するか、放射線の人体への影響はどうなのか… こうした人々の「知りたい」という要望はまさに切実であり、今だにそれは大きな要望でもある。 こんな中、重要な役割を果たしたのが、個人でボランティアとして情報発信を続けた、物理学者を中心とする科学者の方々だ。 早野龍五氏のtwitterのフォロアーは2000人台から震災後に15万人に増えた。この他、野尻美保子氏、菊池誠氏、水野義之氏、伊東乾氏なども、フォロアーが万の単位に達している。 それはウェブ2.0時代を表すものかも知れない。Twitterのようなツールを使い、科学者や専門知識のある人が情報を発信し、それが市民に伝わる。組織というより身軽な個人だから、状況に即座に対応できたのかもしれない。 しかし、それを手放しで喜んでばかりもいられない。 野

    コミュニケーションを担うのは誰か - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • 原発事故調査委 メンバーは12人 NHKニュース

    原発事故調査委 メンバーは12人 6月7日 19時36分 福島第一原発を巡る政府の「事故調査・検証委員会」、メンバーは、さまざまな分野の専門家や地元、福島県の町長など12人で、このうち3人はJR福知山線の脱線事故の調査や検証にも携わっています。 委員長は、東京大学名誉教授の畑村洋太郎さんです。過去の失敗の背景や組織的な原因を究明し、再発防止に役立てようという「失敗学」を提唱したことで知られています。委員は9人です。▽地震学が専門で、京都大学の学長を務めた尾池和夫さん。▽ノンフィクション作家で、日航ジャンボ機墜落事故などの検証に携わった柳田邦男さん。▽一部の地域が計画的避難区域に設定されている福島県川俣町の町長の古川道郎さん。このほか、▽原子力をはじめ科学・技術政策に詳しい大学教授、▽放射線による影響の専門家、それに▽ウィーン国際機関代表部の大使なども務めた前の国連大使、さらに▽高等裁判所の

    DrPooh
    DrPooh 2011/06/07
  • 「医薬完全分業」の陳情書

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「医薬完全分業」の陳情書
    DrPooh
    DrPooh 2011/06/07
    本当に完全分業というなら,24時間調剤する体制がないと個人的には困ったことになるのだけど。
  • 科学者への信頼は失われたのか?科学者達の努力と疲弊

    科学者も、そうでない人も、サイエンスコミュニケーションについて考えるとき 市民の科学に対する不信が、今回の原発事故で強まったように見えます。 一方で、関連分野の科学者の、「いくら説明してもわかってもらえない」という疲労感や辟易も耳にします。 では、科学者と一般市民はお互いの認識のギャップをどう埋めていけばいいのか。 続きを読む

    科学者への信頼は失われたのか?科学者達の努力と疲弊
  • SAPPORO CITY JAZZ

    サッポロ・シティ・ジャズ実行委員会 〒005-0864 北海道札幌市南区芸術の森2丁目75 札幌芸術の森事業課内 TEL. 011-592-4125 sapporocityjazz.jpcontact

  • Vol.184 原発作業員の自己末梢血幹細胞採取は正当化されるか?(前編) - MRIC by 医療ガバナンス学会

    医療ガバナンス学会 (2011年6月 7日 06:00) | コメント(0) | トラックバック(0) 谷口プロジェクト事務局 谷哲也 http://www.savefukushima50.org/ 2011年6月7日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 我々は、今回の福島第一原子力発電所の災害について、原発作業員の方々が不測の事態の発生により急性放射線症候群に陥ることを危惧し、事前の自己末梢血幹 細胞の採取・保存を3月末から呼びかけて来た(通称、谷口プロジェクト)。この提案に対し、国内外で賛否両論が巻き起こり、2ヶ月あまり経過した今も決着 を見ていない。このような新しい試みに対してコンセンサスが得られにくいのは当然であり、あらゆる角度から十分検討を行った上で、敢えて選択しないとの立 場を取ることも十分考えられる。ただし、原発事故は現在進行形で

    DrPooh
    DrPooh 2011/06/07
    『もし影響があるとすれ ば、通常の健常人ドナーよりも放射線被曝が加算される分だけわずかにリスクが上昇するかもしれない』ここは採取される方にキチンと説明する必要があると思われる。
  • 二つのパラダイム

    執筆者 唐木 英明 東京大学名誉教授。品安全委員会リスクコミュニケーション専門調査会専門委員。日学術会議副会長 安全と安心のあいだに 唐木 英明 2011年6月7日 火曜日 キーワード:放射能 発がん物質 放射線の作用には2種類ある。一つは「確定的影響」と呼ばれるもので、250mSv以上で白血球の減少、500mSv以上でリンパ球の減少、1000mSv以上で嘔吐や水晶体混濁などの急性放射線障害、2000mSv以上で出血や脱毛と5%の死亡、3000から5000mSvで50%の死亡、そして7000から10000mSvで99%の死亡が起こる。しかし250mSv以下ではこのような影響が出ないので、この作用には健康に被害がでる量の限界、すなわち「しきい値」があると考えられている。 もうひとつの作用は発がん作用だ。放射線は遺伝子に直接作用して、あるいは細胞内で活性酸素を生成することによって遺伝子に損

    二つのパラダイム
    DrPooh
    DrPooh 2011/06/07
    『通常の規制値が1mSvなのに、緊急時の規制が20mSvでは大きな差がありすぎるという議論があるが、科学的な根拠に基づいて、厳しい基準のメリットとデメリットを冷静に判断することが必要であろう』
  • アップル - Mac OS X Snow Leopard - 世界で最も先進的なオペレーティングシステム

    macOS Sonomaなら、Mac上での仕事も遊びも一段とパワフルに。 ビデオ通話中にあなたの存在感を高める。まったく新しい方法で 情報を手に入れる。ゲームのパフォーマンスを一気に上げる。 あなたのMacをカスタマイズする方法もさらに増えます。 macOS Sequoiaのプレビューを見る

    アップル - Mac OS X Snow Leopard - 世界で最も先進的なオペレーティングシステム
    DrPooh
    DrPooh 2011/06/07