ブックマーク / togetter.com (309)

  • トンデモ助産師体験談と小児科女医・森戸やすみさんによる解説&対抗策講座

    Tsuneo Ohshima @muminvalley @May_Roma @Petitpeu さっき呟いた溝口紀子さんのコラム。→【働きながら母乳育児をしたいと伝えると「陣痛も知らないくせにすぐに働こうなんて最低だね。母乳は無理だからうちに通う資格なし」と烙印を押された。】 pic.twitter.com/8TUIiMxkZ0 新聞のコラム冒頭の文章を抜粋 私の出産は妊娠高血圧発症、緊急帝王切開と危険を伴った。産後、ある母乳相談室で助産師から「母乳は素晴らしい。ミルクで育った子はキレル子になってろくな大人にならない」と言われた。働きながら母乳育児をしたいと伝えると「陣痛も知らないくせにすぐ働こうなんて最低だね。母乳は無理だからうちに通う資格なし」と烙印を押された。

    トンデモ助産師体験談と小児科女医・森戸やすみさんによる解説&対抗策講座
  • 深刻化する経済的理由による受診抑制(5/16日弁連シンポ)

    先日の日弁連シンポジウム「深刻化する経済的理由による受診抑制」について、小久保弁護士の中継ツイートをまとめました。 日時 5月16日(金) 18時~20時 場所 弁護士会館17階1701会議室内容(予定) 講演 経済的理由による受診抑制の現状と課題/後藤道夫氏(都留文科大学名誉教授) 続きを読む

    深刻化する経済的理由による受診抑制(5/16日弁連シンポ)
    DrPooh
    DrPooh 2014/05/20
    フリーアクセスの一方自己負担率が高いのは日本独特ではある。
  • 「病気のリスク」「医療行為のリスク」に上乗せされる第三のリスク

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 先ほどお医者さんが「造影剤を注射して腹部のレントゲン撮影したい。アレルギーはありますか?」と言って来たので、「造影剤を必ず使う必要ありますか?」「使わなくても撮影できますが、使った方がより鮮明に撮れます」「では断固としてお断りします!」と、断固として造影剤はお断りしました。 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 8年前に脳梗塞になった時、医者に勧められてカテーテルで造影剤を注入して脳の血管写真を撮影したのですが、それで脳梗塞が悪化して小脳の半分が壊死したことがあるのです。それから私は造影剤はもとより承諾書を書かされる検査は基的にお断りしようと思ってます。 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 腹部CTの造影剤ですね。リスクの話としてはいい事例なので、ちょっと話題として竹熊先生からお借りします。最初に、医師の推奨と違った選択をするのは患者

    「病気のリスク」「医療行為のリスク」に上乗せされる第三のリスク
    DrPooh
    DrPooh 2014/05/17
    個別に舵取りするのは簡単ではないし不特定多数に対するリスクコミュニケーションはなおさら。
  • 病院の待ち時間を減らすには?

    外来患者の待ち時間を減らすことは、医療者自身も願っていることです。 IT技術や、業務の効率の見直しで時間当たりの診察患者が増えることは歓迎します。 ただ、基的には医療の供給能力を遥かに超える需要があることが問題なので、アクセス制限等で外来患者数を減らすか、医療従事者を増やすのが、基的な解決策でしょう。 続きを読む

    病院の待ち時間を減らすには?
  • 産婦人科医・ドキ子先生が語る「こうのとりのゆりかご」

    中日新聞医療サイト「つなごう医療」 @chunichi_medi 親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」を設置する慈恵病院の取り組みが7年に。年間1000件を超える妊娠や出産の電話相談があり、これに応するため、態勢を強化したとのことです。 「赤ちゃん受け入れ、態勢強化」 http://t.co/0GugeKiBHt 2014-05-10 06:57:34 返事できなくてすみませんbyドキ子 @dokikoYAMAYOKO 「こうのとりのゆりかご」の話題が出ると、その存在を非難する人がいるよね。でも、人工妊娠中絶のこともみんな酷いこと言うでしょ。そういう人ってさ、自分が学生のころとか、完璧な避妊してたのかな?まさかコンドームだけなんてアホなこと言わないよね?それとも性交は結婚するまでしなかった? 2014-05-10 07:39:36 返事できなくてすみませんbyド

    産婦人科医・ドキ子先生が語る「こうのとりのゆりかご」
  • 勤務医がバーンアウトしない為に必要なこと。

    勤務医が激務で心身を壊し、休職や非常勤職へ転身することは、日常的に見られます。 また、近年の女性医師の増加もあり、従来続けてきた勤務医の超長時間勤務を前提とした医療体制自体が持続不能になっています。 勤務医の長時間労働の是正、主治医制の緩和、交代制勤務導入や、急性期病院の集約化などについての会話をまとめました。 続きを読む

    勤務医がバーンアウトしない為に必要なこと。
    DrPooh
    DrPooh 2014/05/06
    臨床研修制度改正後の世代が指導医クラスになる頃には実現するのかな。
  • インフルエンザにタミフルは本当に意味がないのか?コクランの落とし穴

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL インフルエンザに対してタミフルには限定的な効果しかないというコクランレビュー(CDSR 2014;4:CD008965)が出た.まあ毎回ながら牽制しておく.この手のメタ解析で,あらゆる患者層でタミフル意味がないと勘違いする人が毎回出るので 2014-04-11 18:39:15 ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 承前)この結果からは免疫力がある健常成人においてはタミフルを含む抗インフルエンザ薬を投与せずともさほど影響はないと考えられ,少なくともインフルエンザ患者全員に一律に抗インフルエンザ薬を投与する必要性はないと考えるのは妥当.インフルエンザは多くの場合,自然治癒しうる疾患. 2014-04-11 18:40:10

    インフルエンザにタミフルは本当に意味がないのか?コクランの落とし穴
  • エキノコックス本州上陸にゆれるキノコクラスタ

    さいとうたかお 「はたらく斉藤」年中無休で放映中☆ @murasime あー、これ3/29の朝日の広告にもあって驚いたのだった。患者が東京でも13人、とくに2人は州で感染したと考えられるらしい @sijimi_guy 犬のふんからエキノコックス卵…愛知まで南下?(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/vMDh2DX7r9 2014-04-08 14:01:05

    エキノコックス本州上陸にゆれるキノコクラスタ
    DrPooh
    DrPooh 2014/04/09
    そのうち道外でも肝臓の嚢胞性腫瘤病変の鑑別診断にエキノコックスが挙げられるようになるのかな(もうなってる?)。
  • 「前医から言われた衝撃的な一言」はなぜ放たれているのか?

    まとめ 前医から言われた衝撃的な一言 ※このまとめに反響がありさらに詳細なまとめができました 「前医から言われた衝撃的な一言」はなぜ放たれているのか? http://togetter.com/li/652070 ぜひこちらをご覧ください。 -----------以下以前の内容----------- まとめました。 inakashoge氏のお話はコメント欄まで続きます。 27541 pv 275 38 users 72 西智弘@川崎医師 @tonishi0610 ①緩和ケア外来にいらっしゃる患者さん・ご家族から、けっこうな確率で「前医から言われた衝撃的な一言」を伝えられる機会がある。 その内容は「何かの教科書に、そのフレーズ載ってるの?」と思うくらい、判を押したように、同じようなことを言われている。

    「前医から言われた衝撃的な一言」はなぜ放たれているのか?
    DrPooh
    DrPooh 2014/04/07
    それぞれの立場での苦労が。
  • 前医から言われた衝撃的な一言

    勝俣範之 @Katsumata_Nori がんについても全く同じことが言えます。がんの予防効果など禁煙以外はエビデンスがはっきりしていないのに、また、検診で100%防げるものでもないのに、「がんは予防・検診が大事」しかメディアが言わないことは問題と思います。http://t.co/WYcVbIGVLC 勝俣範之 @Katsumata_Nori がん教育を小中学生にしようという試みがありますが、その中で最も大切なメッセージは、「がんは誰でもなる病気で、がんになった人を差別しないで、がんになった人も安心して暮らせる社会をつくるが大切」ということと思います。予防・検診ばかり強調するのは止めてほしい。

    前医から言われた衝撃的な一言
    DrPooh
    DrPooh 2014/04/06
    病院の主治医が在宅医療の実情を理解するのが理想ではあるけど,せめて連携部署がきちんと機能してくれたらと思うことはしばしば。
  • 来年度からの在宅訪問診療はどのように変わっていくのか?

    下河原 忠道 @tadamichi_shimo 診療報酬の改定により、銀木犀に出入りする在宅医は原則一日1人限定で連日訪問する形で以前の報酬を確保する苦肉の策を講じることになる。在宅の患者とうまく組み合わせれば可能であろうが、何か違和感がある。すぐ隣の部屋に担当する患者がいるのに今日は報酬の関係上診れないと断ることになるからだ 下河原 忠道 @tadamichi_shimo なんだか違和感が残る診療報酬改定です。連日1人だけを診療するために訪れる医師たちと時間を調整する高齢者住宅側の労力も考えてほしい。隣の部屋に担当する患者がいるのに今日は診れないお金の都合ですって変な感じです。

    来年度からの在宅訪問診療はどのように変わっていくのか?
  • 見たことあるあのマークを家紋に 「#現代家紋」

    オリテクさしだ @oritech 1972年刊「正しい紋帖」をマケプレの1円で購入。家紋の他にも企業シンボルマークとかも載ってて意外とおもしろかった。自分の家紋デザインしたいな。『丸にUSB』とか『折れフロッピー』みたいな。 http://t.co/CLSuN4UovQ 2014-02-06 19:29:44

    見たことあるあのマークを家紋に 「#現代家紋」
  • 北海道の医療の現状

    ゆきむし @yukimushi_gksdr ①テレビの天気予報に登場する日地図は、局や番組によっても違うが、南側から見下ろすような格好だったりそもそも不正確だったりして、北海道がやけに小さく描かれているものが多い。実際は北海道の面積は九州と四国を合わせたよりも大きいのだが、この事実を伝えると驚く人がいまだに多い。 2014-01-12 22:59:18 ゆきむし @yukimushi_gksdr ②北海道内の主要都市間も電車でせいぜい1時間もあれば移動できるなどと考えて、実際来てみて初めてあまりの広さと交通インフラの貧弱さに気づき愕然とする人も多い。道民はそんな、九州、四国の計11県よりも広い一つの県(道)に住み、必要があればこの広い大地を日夜移動しながら暮らしている。 2014-01-12 23:00:36 ゆきむし @yukimushi_gksdr ③では実際道内主要都市間の移動はど

    北海道の医療の現状
    DrPooh
    DrPooh 2014/01/13
    冬期の救急搬送は大変だった記憶がいまだに。ヘリも雪でなかなか使えないし…。
  • シオノギ製薬のインフルエンザCMに対する批判的な反応まとめ

    http://www.shionogi.co.jp/influ/ のCMに対する批判的な反応を目についた範囲で集めてみました。自分の意見はここにまとめた方々の意見と同様です。 外来をパンクさせる方向に誘導しているかのようなCMは止めていただきたいものですね。 誰でも編集可です。

    シオノギ製薬のインフルエンザCMに対する批判的な反応まとめ
    DrPooh
    DrPooh 2014/01/13
    需要が高い薬剤ならこういうむしろプロモーションはしないような気はする。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「自分の意志で死を選んでよい」ということになれば「自発的に死ね」と求められる人が出るのは自然な流れ。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「「自分の意志で死を選んでよい」ということになれば「自発的に死ね」と求められる人が出るのは自然な流れ。」
    DrPooh
    DrPooh 2014/01/13
    選ばない選択が困難な状況であればなおさら。
  • 「この情報の発信者は、私ではありません。」

    y.miyakawa @miyakawa228 気になったツイートはリツイートしますが、真偽までは確認できかねます。悪しからず。基的に、情報収集の為にツイッターやってます。東広島市議会議員 y.miyakawa @miyakawa228 え!そうだったのか・・・ @jikannganai: 自閉症が増加し続けています。ギランバレー症候群が増えているのも¬、間違いなくワクチンが関与しており、ワクチンの中の水銀です。白人の国では水銀無し、有色人種の国では水銀添加と露骨です。 2014-01-08 11:56:52

    「この情報の発信者は、私ではありません。」
    DrPooh
    DrPooh 2014/01/10
    「情報が正しいか否かを判断するのは、情報を受け取った本人です。私自分を除いて」というコトなのかな。
  • 尊厳死法案と高齢者の看取り

    尊厳死法案提出見込みの報道から、なぜこの法案が必要なのか、高齢者の看取りの場で起きている法的問題点の話等をまとめました。 他、胃瘻など経管栄養の話や、医療機関へのアクセス制限の具体的な方法も。 看取りや胃瘻造設で問題になるのはそれが必要となった時に人の意思が確認できないことが少なくないこと。日頃から、個人の希望の明示を促す仕組みが必要です。

    尊厳死法案と高齢者の看取り
    DrPooh
    DrPooh 2014/01/05
    尊厳死法が成立すれば社会の認識も変わるのかもしれないけど、それを可能とするための環境は…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    DrPooh
    DrPooh 2013/12/26
    製品じたいのpHはどのくらいなんだろう。
  • 長谷部恭男氏へのインタビューが「伝えた」もの

    12月20日付けで朝日新聞デジタル版に掲載された憲法学者・長谷部恭男氏へのインタビュー http://digital.asahi.com/articles/DA2S10889331.html?iref=comkiji_redirect と、その手法をめぐる一連のツイートを収録しました。

    長谷部恭男氏へのインタビューが「伝えた」もの
    DrPooh
    DrPooh 2013/12/21
    世間が疑問に思っていることと専門家が大事だと思っていることは往々にして噛み合ないから、あえて素人視点で質問する手法ということなのかな。本当に素人と思われてしまうリスクはありそう。
  • 「生活保護は不正受給だらけ」じゃないし、「不正受給を減らせば必要な人が保護を利用できる」わけでもない。この辺誤解が多い。

    徳武聡子 @Satoko_Tokutake 1)生活保護の不正受給の件数と金額は、確かに増加しています。生活保護の利用者も増えています。これだけ聞くと、「不正受給が増えているから生活保護が増えてるのでは!?」と憤る方もいるかもしれません。でも、思考を一歩進めて考えてみて下さい?実際のところ、どうなのでしょうか。 2013-12-09 10:19:02 徳武聡子 @Satoko_Tokutake 2)不正受給の問題を考えるときに、少なくとも2つのポイントがあります。①割合的に増えているのか。②不正受給はすべてが悪質な事例か。これを考えないと、目につく件数が増えているということで「不正受給の増加!モラルが!大問題!」といささか短絡的な方向に走ってしまうからです。 2013-12-09 10:25:08 徳武聡子 @Satoko_Tokutake 3)生活保護の不正受給の割合はどうでしょうか。2

    「生活保護は不正受給だらけ」じゃないし、「不正受給を減らせば必要な人が保護を利用できる」わけでもない。この辺誤解が多い。