SiCKOと社会保障に関するDrPoohのブックマーク (12)

  • 医学書院/週刊医学界新聞(第3019号 2013年03月18日) 〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第241回 「最先端」医療費抑制策 マサチューセッツ州の試み(11)

    〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第241回 「最先端」医療費抑制策 マサチューセッツ州の試み(11) 李 啓充 医師/作家(在ボストン) (3017号よりつづく) 前回までのあらすじ:2006年に皆保険制実現をめざして医療制度改革を断行したマサチューセッツ州にとって,皆保険制を維持するためにも医療費抑制が喫緊の課題となった。 「医療費抑制法」のポイント ここまで10回にわたって,2006年の「皆保険制」実施後,マサチューセッツ州で医療費抑制の気運が高まった経緯を紹介した。2012年8月に同州が成立させた「医療費抑制法」はその「集大成」ともいうべきものであったが,以下に同法の内容を概観する(ポイントとなる語句を下線で示した)。 1)医療費の伸びを州総生産額(gross state product:GSP)に連動させ,2013-17年はGSPの伸び以下,2018-2022年はGSPの伸びより

    医学書院/週刊医学界新聞(第3019号 2013年03月18日) 〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第241回 「最先端」医療費抑制策 マサチューセッツ州の試み(11)
    DrPooh
    DrPooh 2013/03/18
    マサチューセッツ州における規制緩和→医療費高騰→医療費抑制法成立の経緯。『いったい,いつになったら,「医療ほど市場原理に不向きなものはない」ことがわかってもらえるのだろうか』
  • 「オバマ大統領の“5つの嘘”」―米国の皆保険アレルギーを考える

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「オバマ大統領の“5つの嘘”」―米国の皆保険アレルギーを考える
  • アメリカの医療:無保険者・ER → 大統領選挙 | 内科開業医のお勉強日記

    石原都知事って徳田虎雄とお友達で結局ERが夢のような存在・・・と勘違いして、東京ERとやらをはじめたわけだが・・・はたして・・・ 米国では無保険者の問題が政治的問題になっている。小泉・竹中・経団連はアメリカのような国にしたかったようで、現在も水面下で・・・画策中のようだが・・・ 親は保険に入ってもこどもは入れてませんというのが・・・アメリカでは、3%に存在・・・アメリカのどこが良い国といえるのだろう ↓ Uninsured Children and Adolescents With Insured Parents JAMA. 2008;300(16):1904-1913. アメリカにおいて、親のうち一人が医療保険に入っている場合において、こどもを無保険放置にしている率は約3%。2002-2005年のアメリカの調査において、DeVoeらが調査した結果。 要因としては、低・中所得世帯収入、ヒス

    アメリカの医療:無保険者・ER → 大統領選挙 | 内科開業医のお勉強日記
  • メディケア支払い削減の撤回を求めて上院に圧力/米国医療事情

    数百万人の高齢米国人の治療費の医師への支払いが10.6%カットされるため、テレビ・ラジオを通じた大量の非難広告のプレッシャーの中、今週議会で上院共和党議員はメディケア(高齢者公的医療保険)の議題にとりかかる。 米国医師会は広告を使い、上院共和党員に対して自ら意見を変えて支払い削減をかわす法案の通過に手助けするよう迫っている。 連邦の健康保険プログラムを通してどのように医師に支払うかを、議員は毎年決断を迫られる。今年は健康保険問題が新たな局面を迎え、医師の中には強力なロビー活動に動いているものがいる。 独立記念日休憩の直前に下院でメディケア支払いカットを防止する法案が355対59で可決されたが、上院では共和党員がこの法案を取り上げることを妨害したために、支払いカットは7月1日に発効した。 ---------------------------------------------------

    メディケア支払い削減の撤回を求めて上院に圧力/米国医療事情
  • 米国人が理想とするフランスの医療制度

    米国よりは良いと想像するが、問題点は当にないのだろうか? フランス語の医療記事も読んでみたいが語学力が追いつかない。医療制度の解説も少ない。 --------------- パリに住み始めてすぐに息子が学校で唇を切りパリ郊外のERで直ちに縫合処置を受けた。支払いをしようとしたがコンピュータが動かず、後日請求が郵送され60ドルだった。後日、抜糸のため再受診したが、かさぶたを軟らかくするために医師は1時間近くかけた。事務員は米国の健康保険で返済があるためと説明して請求書は全体で 7.5ドルだった。 米国では大統領候補が皆保険制度の議論をしているが、フランスの制度を選びたい。WHOはフランスの医療制度を世界一としている。米国は37位である。医師数は、米国が人口1230人に1人の医師であるのに比べ、フランスでは430人に1人である。平均寿命は米国より2年長く、1人あたりの医療費も米国の6,100

    米国人が理想とするフランスの医療制度
    DrPooh
    DrPooh 2008/04/25
    「この記事の著者は、米国に戻ったときに健康保険に入れるか心配して名前を変えている」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000016-jij-int

  • 米医療保険にメスは入るか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米大統領選挙で争点化している医療保険改革は、政府の役割に関する民主・共和党の哲学の違いが反映される論争的な問題だ。しかし、いずれの改革案についても、その成功を左右するのは、地道な取り組みを通じた医療コストの抑制である。 米国で、医療保険改革が大統領選挙の有力な争点に浮上している。カイザー家族財団が2月に行った世論調査では、大統領選挙の判断基準として重視する論点として、21%が医療問題を挙げている。これは、経済(43%)、イラク(29%)に次ぐ高さである。 米国民に広がる“保険喪失”の恐怖 有権者の関心の高さには、2つの理由がある。 第1に、保険喪失への恐怖である。米国では、リストラの対象になった国民は、職業だけでなく医療保険をも失いかねない。

    米医療保険にメスは入るか?:日経ビジネスオンライン
    DrPooh
    DrPooh 2008/03/21
    「改革案を巡る派手な哲学論争とは裏腹に、各候補者に求められるのは地道なインフラ整備なのである」。必要なコストもケチるとかえって無駄が多くなる。
  • カナダの医療事情:家庭医その2

    DrPooh
    DrPooh 2008/03/15
    「日本では、何故か患者さんを味方につけられない仕組みになっている」。誰が悪役を引き受けているかの違いだろうか。
  • http://www.medicalnews.jp/?itemid=747

    DrPooh
    DrPooh 2008/02/25
    保険料を払いたくても払えないのだから保険の負担を減らすようにする,という方が真っ当な主張に思える。
  • 混合診療解禁と松井道夫氏の言説。

    11月の東京地裁判決が波紋を投げかけている。 訴訟は、保険給付が認められていない診療と保険給付の診療の双方を受けた場合に、保険給付部分の診療分も含めて全額が患者負担になるのは不当だとして、患者が国に対して給付を受ける権利があることの確認を求めたものである。同地裁の定塚誠裁判長は、「混合診療を禁止する法的な根拠がない」とのべ、原告に保険の受給権があることを認める判決を下した。 判決後、これを待っていたかのように-私にはそうみえる、政府の規制改革会議からも「混合診療の全面解禁」を求める声が強まっている。 混合診療についていま一度ふれると、現行制度は保険診療と自由診療の併存を基的に認めていないが、混合診療は併存可能になる。医療とは、初診から治癒まで多くの診療行為で成り立っている。混合診療とは、医療をこうした一連の流れとしてとらえた場合、一定の段階の診療(行為)までは保険でカバーし、それ以上は自

    DrPooh
    DrPooh 2007/12/20
    正論。
  • オピニオン各界有識者からの提言No.44/ともに医療を考える/井伊雅子(一橋大学国際・公共政策大学院教授)

    井伊雅子(いいまさこ) 一橋大学国際・公共政策大学院教授.国際基督教大学教養学部卒.ウィスコンシン州立大学マディソン校経済学博士課程修了.横浜国立大学経済学部助教授,一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授を経て,平成17年より現職. 今年の四月から地方分権改革推進委員を拝命いたしました.通常の国の審議会とは異なり,委員のメンバーは計七人,国会の承認を受けての任命で,委員会での発言はすべてインターネットでも配信されており,委員会の重要性を感じております.私はもともと世界銀行というワシントンDCに部のある国際機関で,途上国の医療制度改革に関する研究をしていました.十年ほど前に日に帰国して以来,日の医療制度改革に関心を持って研究しております.経済学者が地方分権にかかわるとしますと,地方財政の専門家の場合がほとんどだと思います.今回,地方分権の議論にかかわり,医療など社会保障の議論が,地方財

    DrPooh
    DrPooh 2007/10/04
    「国税として自由に使えるのは,消費税額全体の五六%だけ」知らなかった。
  • 「SiCKO」がヒラリーを動かしたのか、それともリベンジ?新たな利権?

  • 1