タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (232)

  • 課題が分からない? 「情報通信白書」にみる日本企業の深刻なクラウド事情

    課題が分からない? 「情報通信白書」にみる日企業の深刻なクラウド事情:Weekly Memo(1/2 ページ) 総務省が先頃、日のICT産業における現状や課題をまとめた「平成30年度版 情報通信白書」を公表した。その中から、日企業の深刻な課題が浮き彫りになったクラウド事情を取り上げたい。 企業のICT投資とクラウドサービスの関係 総務省が毎年、この時期に刊行する「情報通信白書」は、今回で46回目を数える。国内のICT関連統計資料として最も長期かつ広範囲に網羅しており、一部を除いてオープンデータとして利用できるようになっている。 最新版では「人口減少時代のICTによる持続的成長」と題した特集が組まれ、「世界と日のICT」「ICTによる新たなエコノミーの形成」「ICTによる生産性向上と組織改革」「ICTによるインクルージョン促進」といった話題とともに、ICTの産業や政策についての動向が

    課題が分からない? 「情報通信白書」にみる日本企業の深刻なクラウド事情
  • 不正アクセスを受けた大阪大学が模索する、新しい「CSIRT」の在り方(前編)

    2017年12月に不正アクセスを発表した大阪大学。原因の究明を行い、再発防止に向けて歩み出した同大学は、脆弱性スキャナーの「Tenable.io」を導入した。事件を通じて、彼らが気付いたこととは。 江戸時代、緒方洪庵が設立した適塾に源流を持ち、人文系、理工学系から医学・歯学に至るまで11学部・16研究科を擁する大阪大学では、3200人を超える教員の下、1万5000人以上の学部生と7000人以上の大学院生が学業・研究に取り組んでいる。その基盤となるネットワークや各種システム、そしてキャンパスクラウドサービスの運用を担っているのがサイバーメディアセンターだ。 この大阪大学を激震が襲ったのは2017年6月のことだった。「何か不審なアクセスがある」と気付いて調べてみると、どうやら標的型攻撃を受け、教員のIDとパスワードが盗まれているらしいと分かった。さらに調査を進めた結果、そのPCを足掛かりに不正

    不正アクセスを受けた大阪大学が模索する、新しい「CSIRT」の在り方(前編)
  • 「G Suite」に休暇中の会議への参加を自動的に断る機能 digital wellbeingの一環で

    この機能はすべてのG Suiteユーザー向けに数日かけてローリングアウトしていく見込み。 Googleは「Google I/O 2018」でYouTubeやAndroid Pでのditigal wellbeing機能を紹介している。 関連記事 Google、「G Suite」のビデオ会議を「ビデオハングアウト」から「Meet」に完全移行へ Googleが、企業向けグループウェア「G Suite」のビデオ会議サービスを「ビデオハングアウト」から「Hangouts Meet」に移行する。今年下半期中には、ビデオハングアウトは無効になる。 YouTubeのモバイルアプリに「休憩のリマインダー」 Google I/Oの基調講演で発表された「Digital Wellbeing」の一環として、YouTubeのAndroidアプリで一定時間ごとに「休憩しませんか?」というリマインダーを表示できるようにな

    「G Suite」に休暇中の会議への参加を自動的に断る機能 digital wellbeingの一環で
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/06/28
    “ditigal wellbeing”
  • 次世代の人材に必要な「6つの能力」育成へ 日本マイクロソフトが教育分野で新方針

    マイクロソフトが、教育分野向けの新施策を発表した。次世代の職場で活躍する人材に必要な6つの能力「Future-ready skills」を策定し、その育成に必要な指導内容の策定や教育現場でのツール活用を、全国の自治体で支援する。 日マイクロソフトは2018年6月20日、教育分野向けの新施策を発表した。文部科学省が発表した「新学習指導要領」の実践を目指す全国の小中高等学校を対象に、ICT環境構築や同社の学校向けアプリケーション群「Microsoft 365 Education」や「Windows 10」対応端末を使った授業を支援する。また、教員の勤務時間を可視化できるツールの運用を通じて、今後より多くの学習内容を取り扱うことになる教員の業務負担軽減に取り組む。 同社は、「今教育を受ける子どもたちが大人になって職場で活躍するために必要な能力」として、「議論しあう力」「協働しあう力」「疑問

    次世代の人材に必要な「6つの能力」育成へ 日本マイクロソフトが教育分野で新方針
  • Chrome拡張「5000兆円コンバーター」にXSS脆弱性 最新版にアップデートを

    「5000兆円欲しい!」と書かれたテキストを、太字の画像に変換するChrome拡張「5000兆円コンバーター」の「v1.0.6」に、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が見つかったと、脆弱性対策情報提供サイト「JVN」(Japan Vulnerability Notes)が注意を呼び掛けている。 「5000兆円欲しい!」は2017年から流行しているネットスラング。「5000兆円」を赤い太字、「欲しい」を銀色の太字で記載し、現実離れした金額や欲望を表現できる“パワーワード”として流通している。 「5000兆円コンバーター」は、Webブラウザ上の「5000兆円」「欲しい!」「森鴎外」というテキストをそれぞれ、太字の画像に換えるジョーク拡張で、開発元は「owen」。 JVNによると、5000兆円コンバーターの「v1.0.6」にXSS脆弱性があり、攻撃者により任意のスクリプトを実行される

    Chrome拡張「5000兆円コンバーター」にXSS脆弱性 最新版にアップデートを
  • WebカメラとVRMファイルを用意して、バーチャルYouTuberに PC向け「3tene」無償公開

    Webカメラがあれば、顔認識でユーザーのまばたき、顔の向きをキャラクターに反映。Webカメラがなくても、コマンド操作で表情やポーズを変えられる。マイクを使ったリップシンク(唇の動き連動)にも対応する。 ドワンゴが提案する、3Dキャラクターのファイルフォーマット「VRM」に対応。録画機能やスクリーンショット機能、クロマキー合成用のブルーバック背景、エフェクト演出などの機能を備え、VRMファイルがあればすぐに始められるという。 将来はMac版も提供する。モーションキャプチャーや、マルチユーザーでの利用に対応したPro版の提供も予定している。 関連記事 「niconicoの気を見た」 VTuber需要狙う「バーチャルキャスト」で復権なるか 「niconicoの気を見た」――ドワンゴの「バーチャルキャスト」が好評だ。VR空間でバーチャルキャラクターになりきり、ライブ配信できる新サービスは、高ま

    WebカメラとVRMファイルを用意して、バーチャルYouTuberに PC向け「3tene」無償公開
  • 存在しない大学、なぜだまされた? 「URL」でWebサイトの安全性が分からない時代

    “国際信州学院大学”の職員がうどん店に対して50人の貸切予約をしたにもかかわらず、無断でキャンセルしたという事件が5月に話題になりました。ドタキャン被害を訴えるツイートは数万リツイートされたのですが、実はこの大学もうどん店も、ましてやこの事件自体も全て架空だったというのがそのオチ。この顛末は下記の記事にも詳しいので、ぜひ一読ください。 うどん屋「ドタキャン受けた」とTwitter投稿 「気の毒」と拡散したが、店も加害者も架空(ITmedia NEWS) 無断キャンセルした大学職員にうどん店「二度と来ないで」と激怒→実は架空の大学でツイート自体も壮大な釣りだと話題に(ねとらぼ) これは釣りなのか、悪質な詐欺なのか、それとも“現代アート”のようなものなのかというのは、皆さんの判断におまかせします。その観点とは別に、個人的にこの一件で気になった「とあるポイント」を掘り下げたいと思います。 ドメイ

    存在しない大学、なぜだまされた? 「URL」でWebサイトの安全性が分からない時代
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/06/06
    結局見る側のリテラシーな気もするし意外にみなさん性善説で動いてるんですねとしか
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/06/05
    ブコメから、残業無くすなら36協定無くせばいいだけなんだよな。なんでやらないんだろう…
  • ダンゴムシを10倍の大きさで立体化したカプセルトイ 丸くなる体を忠実に再現

    関連記事 バンダイナムコ、VR旗艦店を大阪にも 今秋オープン バンダイナムコアミューズメントが、VRエンターテインメント施設を2018年秋、大阪・梅田にオープン。東京・新宿の店舗に次ぐ、関西の旗艦店に位置付ける。 圧倒的じゃないか……全高27センチのシャア専用ザク型テープカッター 「プレミアムバンダイ」がシャア専用ザクの胸像をテープカッターにした「機動戦士ガンダム シャア専用ザクヘッド テープカッター」の予約受付を開始した。「デスクの上で圧倒的な存在感を放つ」という。 バンダイナムコの技術が詰まったVOCALOID「ミライ小町」発売 ヤマハが、バンダイナムコスタジオのオリジナルキャラクター「ミライ小町」の声で歌声を制作できる「VOCALOID4 Library ミライ小町」を発売した。8000円(税別)。 “SAO”のアスナが目の前に――ソードアート・オンラインVR「Lovely♡Hone

    ダンゴムシを10倍の大きさで立体化したカプセルトイ 丸くなる体を忠実に再現
  • Oculus Goに進化版データグローブ「VRfree」がやってくる

    ただでさえSFなOculus GoがますますSFに。 手袋のように装着し、10の指を駆使して仮想オブジェクトを動かす。Oculus Goとワイヤレスで連動。それが「VRfree glove system」(以下、VRfree)だ。 2018年1月のCESで披露されたVR HMD用コントローラ「VRfree」がIndiegogoでクラウドファンディングをスタートしたのが3日前。5月31日、3万ドルの目標額を集めてプロジェクトを成立させた。VRfreeはスイスのベンチャー、Sensoryxが開発中の10指が使えるハンドコントローラ。ゴーグルの前部に三角形のセンサーを取り付け、両手に先端の空いた手袋を装着するスタイルだ。 1980年代にVRの父、ジェイロン・ラニアーらが考案したデータグローブを思わせる形状だ。もっとゴツい、ファミコン用パワーグローブを思い出す人がいるかもしれない。当時はケーブ

    Oculus Goに進化版データグローブ「VRfree」がやってくる
  • 「日本人は働きすぎ」 AI失業時代、ベーシックインカムで解決を 井上智洋さんに聞く

    連載「これからのAIの話をしよう」 (編集:ITmedia村上) なぜAI時代にベーシックインカム? ――(聞き手、松) AIとセットで語られる前から、BIは制度として提案されていました。もともとはどのようなメリットが謳われていたのでしょうか。そして、なぜAIとセットで語られるようになったのでしょうか。 AIとセットで語られるようになったのは、第3次AIブームが到来し、これまでのブームと違って広範囲に人間が仕事を失う可能性が見えてきたからでしょう。AIが浸透して失業者が街にあふれた世界を考える必要があり、そのための対応策としてBIの必要性が語られるようになってきました。 世界的には14年ぐらいから、日でも16年ぐらいからAIとBIがセットで語られ始めました。当時はピンと来ていない人が多かったですが、ドワンゴ人工知能研究所の山川宏さんなどは注目してくれていましたね。 BIのメリットは2つ

    「日本人は働きすぎ」 AI失業時代、ベーシックインカムで解決を 井上智洋さんに聞く
  • 「Favstar」「Klout」終了へ 老舗のTwitter連携サービス

    Favstarは09年にスタート。Twitterで「お気に入り」(Fav)やRTを集めている人気のツイートを検索できるサービスとして人気を博していた。 Kloutは2008年にスタート。Twitter・Facebookアカウントの影響力を測るスコア「Kloutスコア」を算出するサービスで、一時期は広く活用されていた。2014年にLithium Technologiesに買収された。 関連記事 Twitter、“流れるタイムライン”の「User Streams API」廃止を延期 Twitterが、サードパーティアプリで更新ボタンをタップしなくてもタイムラインを自動的に更新する機能を可能にする「User Streams API」の廃止を、当初予定していた6月20日から延期すると発表した。 Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に

    「Favstar」「Klout」終了へ 老舗のTwitter連携サービス
  • 知られざる「ダークウェブ」の世界 ネットの“裏”で何が起きている?

    知られざる「ダークウェブ」の世界 ネットの“裏”で何が起きている?:ロシア語圏を新たに調査(1/2 ページ) 仮想通貨取引所のコインチェックから仮想通貨「NEM」が流出し、「ダークウェブ」と呼ばれる匿名性の高いインターネット空間上のサイトで他の仮想通貨に交換されたのは記憶に新しい。より最近の話では、4月から地上波の深夜枠で放送しているアニメ「ルパン三世PART5」に、かつて存在したダークウェブ上の闇市場である「Silk Road」をなぞらえたであろう架空のマーケットサイト「マルコポーロ」が登場していることもあり、徐々にダークウェブの存在感が高まってきている。 ダークウェブは通常のChromeなどのブラウザではアクセスできず、専用の「Torブラウザ」でアクセスできるサイト群のことだ。アクセス方法が限られており、匿名性が高いことから「犯罪の温床」として語られることはあれど、実際にダークウェブで

    知られざる「ダークウェブ」の世界 ネットの“裏”で何が起きている?
  • TOC (てぃーおーしー)

    イスラエル出身の物理学者エリヤフ・ゴールドラット博士(Dr. Eliyahu M. Goldratt)が提唱した生産管理・改善のための理論体系。SCMの背景理論の1つともいわれる。 基的なコンセプトは、「生産工程の中にはボトルネックとなる工程があり、それが全体のスループット(生産量)を決定する。最適生産のためには工程全体のスケジュールをボトルネック工程の能力に合わせる必要があり、生産性向上のためにはボトルネック工程を重点的に改善すべきだ」というものである。“制約条件の理論”という名は生産スケジューリングの理論として、「ボトルネック工程がラインの全体スケジュールの制約条件となる」と考えたことに由来する。 TOCは、1970年代後半に生産スケジューリングのことを相談されたことをきっかけにゴールドラットが開発した生産スケジューリングソフトウェア、OPT(Optimized Production

    TOC (てぃーおーしー)
  • 年間1000円、エフエム和歌山のAIアナウンサー「ナナコ」の裏側

    AWSのテキスト読み上げサービスを使ったラジオ放送で、一躍有名になったエフエム和歌山。システムを作った山口さんが、AWSのユーザーイベント「JAWS DAYS 2018」で、AIアナウンサーの裏側を語った。 「年間1000円で働いてくれるAIアナウンサー」。エフエム和歌山のコミュニティーFM「Banana FM」が2017年7月に始めたラジオ放送は、大きな反響を呼んだ。米Amazon Web Services(AWS)のテキスト読み上げサービス「Amazon Polly」を使い、ニュースや天気予報を自動で読み上げるというもので、年間でのコストは1000円程度とも言われている。 あらかじめ新聞社などからニュース原稿を受け取り、エフエム和歌山が開発したプログラムを使い、合成音声で読み上げやすいようにルビや句読点の位置などを自動修正。原稿をエフエム和歌山のサーバに保存しておき、放送直前にAmaz

    年間1000円、エフエム和歌山のAIアナウンサー「ナナコ」の裏側
  • Alexa居酒屋、実証実験開始 音声で注文受付 「以上で」で確定

    店を運営するロイヤルダイニングとアプリ開発を行うヘッドウォータースは3月19日、居酒屋にスマートスピーカー(Amazon Echo Dot)を設置し、音声でメニューの注文を行う実証実験を開始した。場所は東京都渋谷区にある「天空の月 渋谷」。「Alexaオーダー席」を予約すると体験できる。 「Alexa、飲み物メニューを開いて」と呼び掛けると、「はい、飲み物の種類と個数を教えてください」とAlexaが反応。Alexa向けのメニューから飲み物を選び、「ロックの1番」と伝えると、「ご注文は、黒七夕芋のロックを1杯です。注文を確定する場合は『以上で』とお伝えください。次のご注文をどうぞ」などと確認をしてくれる。注文内容は厨房スタッフにチャットで通知される。 オーダー途中に注文をキャンセルしたり、変更したりすることも可能。「やっぱやめた」「メニューや個数の変更」と言うと、対応してくれる。 また、

    Alexa居酒屋、実証実験開始 音声で注文受付 「以上で」で確定
  • キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ

    「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」――ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した。昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、キャッシュレス派は87.6万円で、現金派32.5万円の2.7倍だったという。 調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答したキャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。 現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.

    キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/03/20
    皮膚感覚だと逆な気がする。現金派の方が厳しめに費用枠作る傾向があるような…?
  • Twitter、ついに初の黒字に

    Twitterは2月8日(現地時間)、2017年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。2013年の株式公開以来、初めての黒字になった。 ジャック・ドーシーCEOは株主向け書簡で、28%のコスト削減が奏功したと語った。 売上高は前年同期比2%増の7億3200万ドル、初の純利益は9108万ドル(1株当たり12セント)。前年同期は1億6700万ドル(1株当たり23セント)の赤字だった。株式報酬費やTACコストなどの特別費用を除いた非GAAPベースでは1億4140万ドル(1株当たり19セント)の黒字だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予想(6億8640万ドル、1株当たり14セント)を上回った。

    Twitter、ついに初の黒字に
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2018/02/09
    Twitter広告、しらんうちに定額プランとかできてるのでちょっとやって見たさあるよね感はでてきたのでは
  • Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止

    Twitter社は12月19日、リアルタイムでTwitterのタイムラインを取得できるアプリ開発者向け機能「User Streams API」を2018年6月20日に廃止すると開発者ブログで明らかにした。4月に具体的時期を明言せずアナウンスしていたもので、同社は新しい「Account Activity API」への移行を呼びかけている。 User Streams APIは、ツイートを表示するタイムラインをリアルタイムで更新できる開発者向けインタフェース。Twitterクライアントの開発者がこのAPIをアプリに組み込めば、ユーザーは更新ボタンを押さなくても新しいツイートを次々と見られる。Twitterのヘビーユーザーを中心に人気の高い機能だ。 同社は4月、リアルタイムにアクティビティーを取得できる同様の新API公開後に、User Streams APIを廃止することを予告していた。 新API

    Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止
  • 段ボールMIDIキーボード「KAMI-OTO」、Kickstarterへ - ITmedia NEWS

    段ボールで音楽キーボードを作るのは任天堂「Nintendo Labo」が初めてではない。1年前に発表されたユードー「KAMI-OTO」がフル機能の段ボールMIDIキーボードになってKickstarterでのクラウドファンディングを開始する。 任天堂が4月20日に発売する「Nintendo Labo」には、段ボールを使った「ピアノ」が含まれる。Nintendo SwitchのToy-Conに内蔵されたIRカメラを使って段ボールによる鍵盤アクションを検知し、Switch体からピアノの音を再生し、13鍵のピアノに変身させるという仕組みだと推測される。 だが、段ボールを使った音楽キーボードでは先行するプロジェクトがある。1年前に発表されたユードーの「KAMI-OTO」だ。 発表時にはApple Magic Keyboard 2の上に段ボールでできたキーボードを乗せて演奏し、Bluetooth接続

    段ボールMIDIキーボード「KAMI-OTO」、Kickstarterへ - ITmedia NEWS