タグ

ブックマーク / qiita.com (1,221)

  • 【2024最新版】個人開発で成功した 12 人のプロダクトとアドバイスを総まとめ - Qiita

    ほとんどの個人開発者は、リリースすることすらできず、リリースできても継続的に利益を出せません。 個人開発で成功した先人たちの「経験」や「考え方」を知ることで、一度失敗してから学ぶのではなく、最初から成功できる確率を上げましょう。 そして、将来あなたが夢を叶えたときに、この記事にアドバイスを載せていただければ嬉しいです。 対象読者 個人開発を頑張っている方 個人開発に興味がある方 成功者の定義 成功者の定義は曖昧ですが、まとまった収益を出された方を成功者と表現させていただいています。 目次 入江 慎吾 さん MENTA TAKUYA さん Inkdrop ジャバ・ザ・ハットリ さん テック・ブック・ランク みんなのニュースレター なるがみ さん Skeb catnose さん Zenn サルワカ RESUME だれでもAIメーカー しずかなインターネット 赤星 琢哉 さん 読書メーター 片岡

  • オブジェクト指向は業務システムで本当に不要なのか? - Qiita

    主旨 以前はシステムの状態をオブジェクト指向でカプセル化し、オブジェクト同士の通信でシステムの制御をしようとしていた しかし、Webアプリケーションのように状態をメモリ上に保持し続けるのが難しい環境が増えると、上記のことがやりにくくなった(ORMのインピーダンスミスマッチの影響が大きくなった) 現在では、システム全体の状態を管理するためにオブジェクト指向を用いるシーンは減っているが、要所要所でシステムを抽象化する道具の一つとして用いるシーンはあり、適材適所で使い続ければ良い はじめに 一時期あれだけもてはやされた「オブジェクト指向」ですが、現在では「業務システム開発においてオブジェクト指向で作るとろくなことがない」、とか、いっそ「不要である」、という意見もよく見かけます。 オブジェクト指向、この記事では特に「オブジェクト指向プログラミング」を対象として話をしますが、その利点は以下の3点に集

    オブジェクト指向は業務システムで本当に不要なのか? - Qiita
  • ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita

    昨今、継続的にプロダクト開発していくことが主流となり、Four Keysなどの開発パフォーマンスを測る指標なども出てきており開発生産性を向上させることが注目されています。 しかし、かつての開発現場では今では信じられないような開発生産性を爆下げするようなことをやっていました。 この記事では10年以上前に私が経験した開発生産性を爆下げする事例を書いていこうと思います。 (私が体験したことをベースに書いているので10年前は全てがこうだったということではないのでご留意ください ) 修正前のコードはコメントアウトで残す 当時、ウォーターフォールで開発していました。 ウォーターフォールでは開発工程とテスト工程が分かれています。 開発工程で一通りコーディングして、テスト工程で動作確認を行いバグを潰します。 問題はここからです。 とある現場では、テスト工程でバグを直すときにコードを破壊的に直すのではなく、

    ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita
  • 【超入門】キミにも読める!Rubyのソースコードの歩き方 - Qiita

    はじめに 先日、会社のSlackで、新入社員から Array#sort の動作(ソートのアルゴリズム)が良くわからないという質問がありました。 「多分、クイックソートじゃないかと思うが Rubyのソースコードのどこに実装されているかわからない ので、Rubyコミッターに聞きましょう。」 みたいな先輩社員(私の同僚)からのアドバイスがあり、私に?話が振られてきました。 言われてみれば、みんな、Rubyのソースコードのどこに何があるか知らないのかもと思いました。 ずいぶん前に、 「【超入門】キミにも作れる! Ruby拡張ライブラリ開発」を書きましたが、今回は読み方の超入門編です。 Array#sort を題材に説明していきます。 なお、 Ruby のバージョンは、 3.2.2 を前提とします。 ディレクトリとファイル Rubyのメソッドの大半は、以下のどこかのディレクトリにあるファイルで実装さ

    【超入門】キミにも読める!Rubyのソースコードの歩き方 - Qiita
  • 届出電気通信事業 申請ガイド - Qiita

    はじめに 「電気通信事業」を行うためには、総務省に登録もしくは届出が必要です。 「Mastodon」というマイクロブロギングサービスを運営する機会がありましたので、届出の申請を行ってみました。 「電気通信事業」とは? 「電気通信役務を他人の需要に応ずるために提供する事業」と定義されています。 ざっくり言うと「自分の持つ電気通信サービスを他人に使ってもらうようなサービス」です。 提供しているサービス種類によって「登録電気通信事業者」「届出電気通信事業者」の2種類に分けられます。 「登録」電気通信事業者 ① 以下のいずれかの基準に該当する場合 1)端末系伝送路設備(端末設備⼜は⾃営電気通信と接続される伝送路設備((例)局舎から利⽤者宅までの間の伝送路設備。同軸ケーブル、光ファイバといった線路設備のほか、無線系の設備も含む。))の 設置区域が⼀の市町村(特別区、地⽅⾃治法の指定都市の区・総合区を

    届出電気通信事業 申請ガイド - Qiita
  • ApacheでActive Directory SSO - Qiita

    記事の内容 CentOS/Apache上のリソースにアクセス制限を行い、Active Directoryで認証させる方法です。ADにログオンしているWindows端末からはKerberosでSSOできるようにします。 参考文献 これがわかりやすいです。 https://active-directory-wp.com/docs/Networking/Single_Sign_On/Kerberos_SSO_with_Apache_on_Linux.html Active Directoryの設定 ドメインコントローラがなければセットアップします (記事ではhishi.localドメインで、DCはdc1.hishi.localです) apacheユーザーをドメインユーザーとして作成します (Linuxからの接続に利用します) keytabファイルを生成します C:\> ktpass.exe

    ApacheでActive Directory SSO - Qiita
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2023/03/19
    “Kerberos”
  • 「スーパーコンピューターを20万円で創る」を2480円で創る #1 - Qiita

    この記事は2022年天文情報学AdventCalendar12/19の記事です。とりあえずカレンダーを作ってみた者です。そして内容はネタ記事です。何というかすみません。 皆さんは「スーパーコンピュータ」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。今であれば富岳でしょうし、ちょっと前なら京、地球シミュレータ、とまぁ現在も比較的日が頑張っているコンピューティングの一分野ではないかと思います。そもそもスーパーコンピュータとは何ぞや、という話もある訳ですが(そのあたりはWikipediaを参照していただくとして)、基的には複雑なシミュレーションを高速に行う為に使われるコンピュータ、というところかと思います。 とにかく大量の演算をこなす事が特徴のスーパーコンピュータですから当然のように相当な予算が投入されてナンボの分野ではあるのですが、かつてシミュレーション天文学の専用計算機として僅か20万円で創られた

    「スーパーコンピューターを20万円で創る」を2480円で創る #1 - Qiita
  • Salesforce 開発者向け 参考サイト集 - Qiita

    情報収集 公式ブログ: Developer Blog 公式Twitterアカウント:Salesforce Developers 公式Twitterアカウント:Salesforce Architects 公式YouTubeアカウント:Salesforce Developers - YouTube 公式YouTubeアカウント:Salesforce Architects - YouTube 非公式ブログ: Apex Hours 非公式ブログ:Salesforce Ben Qiita - Salesforce Zenn - Salesforce UnofficialSF – Useful Resources about Flow, Next Best Action, and More 新機能 リリースノート Salesforce Sandbox プレビュー手順 Summer'24(v.61.0)

    Salesforce 開発者向け 参考サイト集 - Qiita
  • Wicked PDFでハマらないために知っておきたいことをQ&A形式でまとめてみた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Wicked PDFでハマらないために知っておきたいことをQ&A形式でまとめてみた - Qiita
  • wicked_pdfでHTML→PDF出力を実装していて詰まった箇所まとめ - Qiita

    Railsで開発しているサービスで、WebページをPDF書き出しする実装を担当することになりました。RailsPDF書き出しを行う方法はいくつかありますが、今回はHTML/CSSでレイアウトを組みPDFを出力することができるwicked_pdfを採用しました。 記事では、実装時に詰まった箇所をまとめてシェアします。詰まりポイントは人それぞれに存在すると思いますので、1例として参考にしていただければ幸いです。 バージョン情報

    wicked_pdfでHTML→PDF出力を実装していて詰まった箇所まとめ - Qiita
  • シェルスクリプトで安全簡単な二重起動防止・排他/共有ロックの徹底解説 - Qiita

    はじめに シェルスクリプトで二重起動防止やロックをする方法を検索すると、いろいろな方法や書き方が見つかりますが、どれを使えばよいのか、当に正しく動くのか、不安になりますよね? ディレクトリ (mkdir) やシンボリックリンク (ln) を使った独自実装の例も見かけますが、エラー発生時や予期せぬ電源断、CTRL+C で止めたときなどでも問題は発生しないのでしょうか? まず、ディレクトリやシンボリックリンクを使った独自実装はしない。これを肝に銘じてください。シェルスクリプトでのロック管理はとても難しく、一般的な排他制御の知識に加えて、シェルスクリプト特有の問題、シグナルやトラップ、サブシェルや子プロセスの問題、さらには特定のシェル固有の仕様やバグなどさまざまな問題に対処する必要があり大変です。独自実装の例では古いロックファイルが残ってしまい、それをいつどのタイミングで片付ければ安全なのか?

    シェルスクリプトで安全簡単な二重起動防止・排他/共有ロックの徹底解説 - Qiita
  • ソフトウェア保守ゼロ円は可能なのか? - Qiita

    TL;DR ソフトウェアは故障しないけど陳腐化するので、日々最新化したほうが結果的に安くあがるよ。 えらい人「完璧なソフトウェアができれば、保守の必要はない」 そもそも「完璧なソフトウェア」が作れるのか?という問題もありますがそこはおいておいて。 仮に「完璧なソフトウェア」が作れたとしても保守の必要性はゼロにはなりません。 具体的にはケースがあります。 インターネット可能なPCから利用するケース 隔離環境に塩漬けサーバーを配置するパターンがよくあります。 塩漬けサーバーへは「その当時は古くなかった暗号化通信」で通信することになりますが、塩漬けされているだけに「新しい通信方法」に対応できていません。 一方、クライアントとなるPCは、日々のセキュリティ改善で「古い(脆弱な)暗号化通信」や「そもそも暗号化されてない通信」を禁止していくことが多いため、いつの日か塩漬けサーバーにアクセスできなくなり

    ソフトウェア保守ゼロ円は可能なのか? - Qiita
  • Electron(v.15.0.0 現在)の IPC 通信入門 - よりセキュアな方法への変遷 - Qiita

    2021/09/22にリリースされた v.15.0.0 中でIPC通信周りに大きな変更はありませんでした。 ただ、その前のバージョン(14.0.0)で、contextBridge.exposeInMainWorld(apiKey, api)からExperimental(実験的)が取れ、正式運用となっていたようです(#30011)。 Electron における IPC 通信 Electron で Desktop アプリケーションを作るにあたって理解しなければならないのは、根幹を成す「IPC通信」かと思います。IPC は Inter-Process Communication、プロセス間通信の略です。 IPC 通信の方法については、Electron において、いくつかの段階を経て、進化を遂げています。今回の記事では、その歴史を追いながら、仕組みとセキュアな方法を書いていきたいと思います。 なぜ

    Electron(v.15.0.0 現在)の IPC 通信入門 - よりセキュアな方法への変遷 - Qiita
  • Python + PySide + QtDesigner で 実行ファイルを作るまで - Qiita

    はじめに Python初心者がGUIつきのEXEファイルを作るまでの流れです。 もう既にごまんと記事がありそうな内容ですが、私的覚え書きとして残します OSはWindows10です。 環境作り 既存 Python のアンインストール 昔Mayaで使おうとしてやらなかった時に入れたpythonが既にPCにインストールされていたので、削除します。 普通にアプリケーションのアンインストールでいけます。 Pythonを公式ページからインストール 公式ページからインストーラをダウンロードしてインストールします。 MayaのPythonが2.7.11らしいので、今回はそれに合わせました。 パスを通す 環境変数にPythonのパスを通します。 Winキー → 「システム環境変数の編集」(「環境変数の編集」ではない!) → 環境変数 → 「システム環境変数」の「Path」を選択して「編集」 C:\pyth

    Python + PySide + QtDesigner で 実行ファイルを作るまで - Qiita
  • 【私的メモ】MSDNダウンロードURL - Qiita

    MSDNのダウンロードURLを毎回ググってしまう自分のための備忘録です。 MSDNとは Microsoft Developer Network (ディベロッパーネットワーク、MSDN) とは、マイクロソフトの開発者ネットワークであり同社が開発者向けに提供するサービスの総称。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Developer_Network Wikipediaより引用 MSDNのダウンロードURL ダウンロードURLは下記です。 https://my.visualstudio.com/Downloads/Featured ISOでダウンロードしたい場合は? 言語指定して、DVDを選択するとiso形式でダウンロードできます。

    【私的メモ】MSDNダウンロードURL - Qiita
  • 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 環境整備編 - Qiita

    2021/3/15 初めて記事を書いてから3年以上経過してしまったので、 内容を見直ししました。 基的には大きく変わっておらず、ツールなどの更新を行いました。 弊社の開発部にも人が増えてきたので、いま使っているフロントエンドのコーディング規約をまとめてみました。 ふだんは「開発関係者が10名以下の小〜中規模案件の開発・保守」を請け負うことが多いので、 そこに適した環境整備を目的にしています。 環境整備編が思ったより長くなってしまったので、 HTMLコーディング編・CSS & JavaScript編は別のページにまとめました。 HTMLCSSJavaScript編 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 環境整備編 目的 フロントエンド開発に必要な知識を一通り網羅し、技術を標準化する。 作業前に入れておくツール・アプリケーション(mac) homebrew anyenv

    小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 環境整備編 - Qiita
  • ゆめみの Android の採用コーディング試験を公開しました - Qiita

    株式会社ゆめみの Android の採用コーディング試験を公開しました 会社の採用試験どうしよう、、と悩んでいる採用担当の方がいましたら、ぜひご活用ください レビューできる人がいないという場合には、ぜひ弊社までご相談いただけたらと思います。 なんで公開したの? 主に応募のハードルを下げるのが狙いです どんな試験なのか分かっているだけで、だいぶ気が楽になりますよね また、逆に無茶な応募が減るということもあるのではとも考えています。 どんな試験? ざっくり説明すると メチャクチャなコードを改善してください というものです 詳しくはリポジトリの README をご覧ください。 ※ 新卒か中途かによって必須課題が変わる点にはご注意ください。 公開しちゃって大丈夫なの? 誰かが良い解答を公開したら、それを真似すればいいんじゃ? そもそもどれが良い解答なのかを判断しなければなりません。 どれが良い解答

    ゆめみの Android の採用コーディング試験を公開しました - Qiita
  • 要件定義を担当する【ITエンジニア】に必要な【コミュニケーションスキル】 - Qiita

    はじめに タイトルの主張が少し強いですが、以下のを読んでコミュニケーションスキルについて書かれている部分が有益だなと思ったので メモ程度 にまとめました。 元のでは具体例などが書かれていてわかりやすいので、その点を押さえたい方は購入をお勧めします。 コミュニケーションスキル 以下の3つがある ヒアリングスキル ミーティングスキル プレゼンテーションスキル 1.ヒアリングスキル A.質問 Open-Close Open 5W2Hを用いた質問 Why,What,Who,When,Where How(程度),How to(手段) Close yes,noで解答できる質問 認識の不一致が連続すると信頼を下げやすいので注意する 深掘り 目的 原因 影響・結果 手段 反復 「それ以外にありますか?」 明確化 曖昧な表現を明確にする 例:「うまくできない」→「納期に間に合わない」 論理性チェック A

    要件定義を担当する【ITエンジニア】に必要な【コミュニケーションスキル】 - Qiita
  • WindowsのPythonでデスクトップ通知(トースト)作ってみた【WinRT】 - Qiita

    from win11toast import toast toast('Hello Python', 'Click to open url', on_click='https://www.python.org') from win11toast import toast toast('Hello', 'Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Earum accusantium porro numquam aspernatur voluptates cum, odio in, animi nihil cupiditate molestias laborum. Consequatur exercitationem modi vitae. In voluptates quia obcaecati!')

    WindowsのPythonでデスクトップ通知(トースト)作ってみた【WinRT】 - Qiita
  • 「取り返しのつかないことをしない」 - Qiita

    「取り返しのつかないことをしない」 昔、同僚と議論していて口走った言葉です。実はプログラマーとしてわりと重要な考えなのではないかと思います。 例: EC2のパブリックIPをスマホアプリに直書きする スマホアプリ向けの静的ファイルやバックエンドAPIAWSに実装した際、最初はスモールスタートだと言うことでEC2インスタンス1台の構成にしたところまではいいが、インスタンスに自動で割り当てられるIPアドレスをスマホ側で直接参照する実装にしてしまった。 こうなると、AWS側はアーキテクチャを変えるどころか、EC2インスタンスを再起動することすらできません(再起動するとIPアドレスが解放されてしまう)。スマホアプリをアップデートして、IPアドレスを直接参照するのを止められればいいのですが、一度公開したアプリを100%アップデートするのは事実上不可能です。 最初にRoute53でホスト名を解決するか

    「取り返しのつかないことをしない」 - Qiita
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2022/08/08
    火吹いてる現場からPMが逃げ出すとかかなあ(連れ戻されたりもありそうだけど)