確実に一定時間スリープする - terazzoの日記ではThreadの割り込みがあっても確実に一定時間の停止を試みているが、そもそもこのようなコードは書いてはいけない。 Thread.sleep()は一定時間止まるための便利メソッドとしてよく知られているが、そのときに発生するInterruptedExceptionについての理解は広まっていない気がする。割り込みとはなんなのか。どういう時に使うのか。 目覚まし時計 お昼休みに昼寝をしようとする。寝過ごすといけないので15分後にアラームを鳴らす設定をした。 さて、ひと眠りするか、というところに友人がやってきた。昼寝はやめて売店に行くことにした。果たして売店でアラームが鳴り始めた。 さて、このとき、アラームは15分間の待機を命じられたわけだけども、お昼寝がキャンセルされたことで、もう待機しなくてよくなってしまった。むしろ、さっさと待機をやめてく
Java SE 7徹底理解の2回目である今月は、並行処理のフレームワークについて紹介していきます。 Javaは1.0がリリースされた当初から、スレッドを使用することができました。筆者もJava 1.0で簡単にスレッドが使えることに感動したことを覚えています。 しかし、スレッドを安易に使ってしまうと、デッドロックやデータの破壊を引き起こしかねません。スレッドクラスは簡単に使えるものの、使いこなすには並列/並行処理についての適切な知識を必要としたのです。 そこで、より簡単に並列/並行処理を使うためのフレームワークであるConcurrency UtilitiesがJ2SE 5.0で導入されました。 Concurrency Utilitiesは非同期処理APIや、スレッドセーフで高性能な並行コレクション、ラッチやセマフォなどのロック機構、アトミック処理など並列/並行処理のためのさまざまな機能が含ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く